メインカテゴリーを選択しなおす
4月から輸入自動車に追加関税25%実施と発表 - その影響は?
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてね3月27日、木曜日。先日、ヤスミンさんの車買い替えの記事 で少し触れていますが、昨日、3月26日 水曜日 にとうとう トランプ大統領(以降 トラ表記)が正式に自動車輸入に25%の追加関税を課すと発表しましたね 💢しかも、この政策は「恒久的」つまり、永久に続く政策だとも述べました💢💢前々から言われていただけに、3月の下旬に急遽、車の買い替えを余儀なくさ...
2025年 トランプ政権の関税強化で日本株はどうなる?初心者向け投資戦略と注意点
イントロダクション2025年、アメリカのトランプ大統領が二期目に入り、さらに強化された関税政策が世界経済を揺さぶっています。特に米中間の貿易摩擦は以前にも増して深刻化し、日本にもその影響は避けられない状況です。トランプ政権は「アメリカファー...
トランプ政権のキーパーソン ラトニックさん / 張陽さんの動画
今朝 顔かまいながら見ていてうるっときてしまった本当の愛国者911事件は今さら びんらでぃんとその仲間達の仕業だったと信じている人はいないと思いますけどまあ、茶番だったということがどんどんばれてきていてあれですね。飛行機が突っ込んだいうのもどうやらグラフィックで騙したやつらしいし当時 大リーグで活躍していた新庄選手が 事故現場の片付けの奉仕をしていたとき 不思議なことに飛行機のかけらが一つも見当...
私は自分の国に仕えたが、謎の残虐な症候群でバイデンにガスライティングされた...トランプはいつ私たちの地獄を終わらせるのだろうか?
中国南部にある米国領事館の外交官として、マーク・レンジは毎日マスターコードや機密情報を扱うことに慣れていた。 しかし、広州でデスクに座っていた時、このセキュリティ技術担当官は突然、頭がぼんやりして基本的なパスワードが思い出せない事に気付いた。 やがてニューハンプシャー出身の彼の...
コマー下院監視委員長、DOGEと透明性に関するトランプ大統領の目標を支持する方向性を示す
監視委員会のジェームズ・コマー委員長は、共和党がワシントンの実権を掌握した今、今後数ヶ月の同委員会の計画について概説した。 下院監視委員会のジェームズ・コマー委員長は木曜日、今後数ヶ月間の委員会の説明責任に関する計画の概略を説明し、政府からの不...
今のトランプ大統領になってからアメリカはいや、世界中がこの無謀な大統領に翻弄され辟易してきています。 日本でも字幕付きで放映されたのでご存知かと思いますが、ト…
さて、このところ株式市場どころか国際関係までも大きく揺さぶっているのがトランプ関税というもの。 これも本質はウクライナ停戦と同じだとアタシは思っています。 トランプ大統領の関税政策はウクライナ停戦と同じ。チェスなのです。 ボールを投げてみて後は相手次第、こちらは相手の出方次第で何をするかはとっくに決めている、そんなところが同じだと思うのです。 今日はこのトランプ関税について考えてみようと思います...
「停戦はウクライナに戦争継続の機会を与えるだけの愚策!」 「フォンデアライエンやスターマーたち戦争屋は停戦をむしろ喜んでいる!」 「トランプ大統領には失望した!」 そんな話が出ているとか。 なんという単細胞かとアタシは思った。 呆れた。 申し訳ないが、アタシは単純すぎる見方だと思うのです。 まあ、「トランプ応援団」なんて彼は必要としていません。 真実を理解しようとする人たちを必要としているだけで...
今週は、いつもにも増してバタバタと忙しい毎日を送っています。お仕事も忙しい時期なので、ちょっとストレスに感じる時でもありますが、自分の時間も同じように大切...
今回は、米国のベッセント財務長官が打ち出した超大胆な経済政策についてわかりやすく解説します。 ベッセント氏は、キー・スクエア・キャピタル・マネジメント…
トランプ政権による留学生向け奨学金の停止は、多くの学生にとって大きな打撃となります。特に日本人留学生にとっては、夢を追いかけるための貴重な機会が奪われてしまうことに。不安定な状況の中で、今後の留学に対する影響や、学生たちの意欲を削ぐことがないか心配です。
かねがね疑っていたことでした。 「ウクライナの天然資源、レアアースは眉唾」ということです。 かなり精度の高い情報だと思ったのでご紹介します。 「ウクライナにレアアースはほとんどない」という、専門家による記事。 記事の信頼度は非常に高いと思います。 結論から言えば採算性からしても、量的なこととしてもウクライナの天然資源は期待薄だというのです。 米国がつぎ込んだカネを回収することは期待できないのだ、...
USAID 停止でアメリカ政府のチベット難民への経済的支援停止
インドのダラムサラに拠点を置くチベット亡命政権ペンパ・ツェリン首相(主席大臣)は、1日、アメリカ政府によるチベット人への経済支援停止を発表した。 ビラクペで行…
週末の独り言 3月になりました。トランプ政権で暴落するとは思ってましたが。
おはようございます。本日も、訪問ありがとうございます(^0^)本日の東京も晴天今日まで、春の陽気となるようです我が家も、エアコンと床暖を切りまして、光熱費節約できてますただ、花粉症がちょっと重めの旦那様が朝からくしゃみ三昧ですしかし、どうし
本日、日本時間11時よりトランプ大統領の施政方針演説がありました。 終わったのは午後1時を過ぎた頃。 アタシはマグロのネギトロ丼と赤だしを食いながらたっぷり堪能したw 非常に注目された演説でしたが無事に終了しました。 私も固唾を飲んで見た。 及川さんの「The Core」というチャンネルで同時通訳付きで見れました。 ユーチューブです。 楽しくもあり実にエネルギッシュで希望に満ちた演説だったと思います。我が国...
さすが藤井厳喜先生。よーくわかりました。50分の会談中 ゼレさんは自分が言いたいことばっかずーーーーっとしゃべっていた。まあ ニュースとかで流れるんは切り抜きだからねぇ。よく我慢して相手しておられたよ。もしわたすだったら5分でぶちギレそう(≧▽≦)支援金の用途をしっかり明確にしてほしいですね、ゼレさん。平和になっちゃったら選挙せなあかんけど 再選できんやろうし。(過ぎとる)やで戦争続けたいんやね。往生際のわ...
翻訳されるのを待っていたら夜になったので載せれませんでしたが朝 ジギーさんが解説されていて トランプさんやったね♪ってなりました。やはり自分の目で確かめないとね。翻訳 ありがとうございます。↓ 以下は定番の動画 私ものちほどじっくり拝見させて頂きます。よき一日を。明日はかんちゃんでは振替休日ですが わたしは出勤です。...
怒りを覚えた昨日のトランプ/ゼレンスキー、オーバルオフィスミーティング
トランプ政権発足後、次から次へと驚愕の政策を発表し世界が彼の一挙一動を見守る中、私の個人的な感想もちらっとブログに書こうと思っていましたが、もう少し状況を...
ゼレンスキーがホワイトハウスから叩き出されました。 詐欺師たち欧州西側を代表するバカがその本性を暴かれたのです。 それはゼレンスキーだけの問題ではありません。 西側の権力の正体でもあります。 西側の戦争を正当化するキチガイどもを叩き出したことになります。 すでにマクロンとスターマーが尻尾を巻いて逃げ帰った。 拍手コメントいただきありがとうございました。 先ほど家内に買ってきてもらったのでここにご...
「ゼレンスキーはこの三年間停戦ができてない。誰も何もやってない。」 「トランプ大統領はロシアの偽情報を信じてる!」 はぁ?w 笑うしかないですな。 米国はカネづるですから手を引かれては困るのでしょう。 どうせ死ぬのは田舎者、コネも何もない連中というわけです。 トランプの言ったゼレンスキーの支持率4パーセントって、まさか特権的な連中の割合のことではないのか(笑) すっかりせびる癖がついてしまって。 ...
トランプ大統領とイーロン・マスクによる政府の抜本改革に向けての多くの連邦機関の廃止、人員削減、大量解雇が始まった。 教育省、中小企業庁、消費者金融保護局、一般調達局などの職員へ一斉に解雇通知のメールが送られた。また、他の政府機関に対しても原則解雇するよう指示した。 大量解雇の第一波で職を失う連邦職員の総数は明らかになっていないが、トランプは、大統領令を打ち出すことで、連邦政府の規模を縮小し、自身への忠誠心がないと見る官僚を指して使う「ディープ・ステート」を一掃することを狙っている。 これに対するネットでのコメントがこちら。 アメリカに続き、日本でも天下り官僚や、ご用学者の大量大
トランプ政権下において、マールアラーゴ合意が成立し、米ドルの過大評価が是正される可能性がある、と噂される。現実味とその影響について論点をまとめてみたい。
「戦争と平和」です。 このことをつらつらと、分かりやすくお話したいこの頃w 重要なのはこれは対立軸ではないということです。 決して「戦争か平和か」ということではないのです。 両者はコインの裏表に過ぎせません。 戦争はいつでも起きる可能性のあるものです。 そしていざ起きれば止めることは至難の業です。 この三年のウクライナ戦争を振り返るまでもありませんが、トランプ大統領が復帰するまで誰ひとり停戦を言...
コマー氏、バイデン政権によるハバナ症候群に罹患した連邦職員のケア対策の不備を調査
ワシントン=ジェームズ・コマー下院行政監視・政府改革委員会委員長(共和党)は本日、ハバナ症候群やその他の異常健康障害(AHI)に苦しむ連邦政府文民職員に法的に必要なケアを提供するためのバイデン政権の不十分な措置について調査を行うことを発表した。ピート・ヘグセス米国防長官に宛てた...
大爆笑!『 120歳から129歳の年齢層には347万人の社会保障制度に登録されている』
'もートランプさん最高(≧▽≦)淡々とお話しされているのでもっと笑いを誘うどこぞのお笑いよりもっとおもろいわ寝る前にハラ抱えて笑ってまったがや登録されている人の中に 360歳の人もおるとか(≧▽≦)そういえば ジョー梅田さんの大統領選挙の時も亡くなった方とか犬の名前とかがあった言うの思い出した英語の聞き取りの練習にもなるしこのチャンネル気に入ったわ~~♪トランプさんの英語って聞き取りやすいですね。ところで360年前って...
ニューヨークサバイバルさんの動画って分かりやすい日本のメデイァは未だに陰謀論とか言う用語を使っているようですけど大丈夫でしょうか?陰謀 はあるのですよ 陰謀は。うちらが知らんだけやん。...
イーロン・マスクの13人目の子供を産んだという、銃を持ち、反目的なインフルエンサー
The Telegraph, 17 February 2025 アシュリー・セントクレアは宣伝の才に長け、論争もお手の物 インフルエンサーのアシュリー・セントクレアは、イーロン・マスクが息子の父親だと主張している Credit: X 政府の支出を削減するというイーロン...
コロナ禍以来、テレビでニュースをあまり見なくなっているのですが、最近はさらに見たくないです。 どんなニュースを見たくないかというと、トランプのニュースです。 あの調子乗りまくり老害じーさんのことを考えるだけでも嫌な気持ちになります。 更に、トランプのご機嫌取りに忙しいGAFAのことがかなり嫌になっております。 ということで、世界の片隅の弱小オバちゃんですが、脱GAFAを頑張ってみようと考えています。 最...
全く、電光石火の早業ですな。 そう言わざるを得ません。 イーロン・マスクとトランプ大統領、トランプ政権のものすごいスピード。 暗殺される前に過労死しなきゃいいですが(笑) 拍手コメントいただきありがとうございました。 コンゴともどうぞよろしくお願いいたしますw って、コンゴも内戦状態でしたw(泣) 天然資源の収奪に抵抗する政権側とどこからか資金提供を受けていた武装勢力との争いです。 市民らは米と仏...
メディアの切り抜きニュースは要らない / 田中宇(さかい)先生の国際ニュース解説
キャロライン報道官 素敵ぃ~~♡英語のできる方はいいですね、そのままのお知らせがわかるので。字幕付けて下さって本当にありがとうございます。↑動画、チャンネル登録させていただきました(^^)できないことはできない、って はっきりにこやかに応えられるとこ好きだな~惚れてまう(≧▽≦)******************************以前もどっかで田中宇(さかい)先生の記事、紹介させていただきました。こういう...
ハッピー・バレンタインズ・デイ。 今日は私からの愛の贈り物。 「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン!」 「アメリカを再び偉大な国に!」 これはトランプ大統領の選挙中のスローガンでした。 今やトランプ政権は電光石火のスピードで正しい政策を実行中です。 間違った政府を修正しているのです。 アメリカを再び尊敬される国に。謀略を行わない国に。他国に干渉しない国に。 自由と正義、法と秩序を守る国に。 ...
トランプ政権がUSAIDを緊急閉鎖 武漢研究所に資金提供していたもよう
トランプ大統領がUSAID(米国際開発庁)を再編する大統領令を打ち出した。現在の対外援助は国益と合致しておらず効率化と見直しをするということで対外援助を担う組織を再編成するということだ。 これを受けてUSAIDが閉鎖。職員が大量に解雇され混乱が巻き起こっている。 トランプの指示を受けたDOGE(政府効率化省)長官のイーロン・マスクが1月27日にUSAIDの内部システムに侵入。財務や人事の機密情報へのアクセスを要求した。 その後、USAIDのホームページやSNSは閉鎖。主席補佐官や大量の職員が出勤停止・辞職・退職・解雇通告がなされ、カオスと化した。 トランプは「あの組織は大勢の急
久しぶりに晴れた🌞いつものスーパーで買い物をした🚘青い空を見上げながらああ タマゴが買えた〜 牛乳も買えた〜チキンも所望...
やっと石破がトランプ大統領との面会を果たしましたw アタシとしては直前に首脳会談キャンセルされて、翌日に実はゴルフしてたなんて報じられてしまう、そんなのも想定内でしたが(笑) 短くて形式的、意味のないものだった。中身のないハリボテ総理、石破。 反対にトランプ大統領の方には敵意さえ窺えた。 インチキなゴミ野郎を許せないのでしょう。彼は日本が好きなだけに怒りが抑えられなかったに違いありません。 「石...
トランプ就任で、アメリカでは行きすぎたLGBTQを是正する動きも出てきていますね。そもそも、生物学的性は男と女しかありません。これは、脱炭素より、もっと簡単にわかりきったことでしょう。なのに、それを無視して、社会的性を認めて、それは男女同じにしよう自認する性や性嗜好を認めようと言うのが加えられたのがいわゆるフェミニズムやLGBTQ。要するに、身体的性差別を無くして、自認する性を推し進める動きです。 私自身、LGBTQの「当事者」かもしれない、と思っていることを、ここでカミングアウトします。 私は子供も産んでいるし、女子校にも通ったし、夫は男で、外見は普通の女性。 ただ、小さい頃からも、大人にな…
逃げる ゲル! げろ、逃げろ、逃げろ! 石破がもうメチャクチャです。 「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」って バカどろこか白痴、自民には狂人しかいない。 岸田もそうだしガースーもそうだった。どいつもこいつも低脳ぞろい。 拍手コメントいただきありがとうございました。 トランプ政権はUSaid絶賛解体中です。 日本の腐敗した連中も炙り出されればよい。 挙句には石破、最近、やっと会談さ...
公邸のスジの話。「総理」「何だ?」「ついにトランプが会ってくれそうですね」「安心したよ」「でも、色々無理難題をふっかけられるんじゃないですか?」「関税かな?」「それより日本に対しては兵器を売りたがるんじゃないですか?」「パンフレットとか見せられたらワクワクしちゃうね」「そうだ!いいことを思いつきました」「何を?」「アメリカから売られた兵器に日本が100%の関税をかければ、タダになっちゃいますよ」「...