メインカテゴリーを選択しなおす
6月のガスの検針票が入りました。 6月(5月中旬〜6月中旬)の 使用量は 2.8㎥ ガス料金は 3700円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の6月のガス代についてはこちら - 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 請求金額は先月より少し減り 前年同月と使用量・請求金額が同じになりました。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました。 6月は1〜4年目の平均よりも低くなりました。 - ガス使用量のグラフはこちら ガス使…
家計改善の鍵!4人家族の引越しとガス会社変更ならガス屋の窓口で
広告 プロパンガス料金を簡単・無料で節約! はじめに なぜプロパンガスは料金が高いのか? ガス会社変更は面倒じゃない!「ガス屋の窓口」で安心・簡単に節約 「ガス屋の窓口」が選ばれる理由~150,000世帯の実績と信頼~ 4人家族の引越し前に知っておきたい! 手続きはどんな流れ? よくある質問(FAQ) まとめ 【ガス屋の窓口】 プロパンガス料金を簡単・無料で節約! 引越し予定の4人家族に最適なガス会社変更サービス はじめに こんにちは。 この記事では、プロパンガスの料金にお悩みのご家庭、特にこれから新しい住まいに引越し予定の4人家族の方に向けて、「ガス屋の窓口」というサービスを詳しくご紹介しま…
広告 プロパンガス料金、見直しませんか? 引越し前に必見!共働き夫婦のためのガス代節約術 なぜプロパンガスは高いのか? 「ガス屋の窓口」が共働き夫婦に選ばれる理由 知っておきたいQ&A なぜ共働き夫婦こそ「ガス屋の窓口」を使うべき? まとめ プロパンガス料金、見直しませんか? 共働き夫婦におすすめ! ガス代がカンタン&無料で安くなる「ガス屋の窓口」 引越し前に必見!共働き夫婦のためのガス代節約術 共働きで毎日忙しいあなた。 家計のやりくりは大変ですが、毎月のガス代、無駄に高く支払っていませんか? 引越し先で利用するプロパンガスは、都市ガスと比べて料金が高い傾向にあります。 しかし、「ガス会社を…
年金生活者のためのガス料金削減ならガス屋の窓口に相談してみよう
広告 年金生活の家計を助ける! 年金生活の皆さまへ なぜプロパンガス料金は高いのか? 「ガス屋の窓口」ってどんなサービス? 永久料金監視保証と返金保証 年金生活者が安心して使える3つのポイント よくある質問(FAQ) まとめ 年金生活の家計を助ける! プロパンガス料金を安くする無料サービス「ガス屋の窓口」徹底解説 年金生活の皆さまへ 年金収入での生活は、毎月の出費を抑えながらやりくりしていくのが大変ですよね。 食費、医療費、日用品…その中でも特に気になるのが、毎月必ずかかる光熱費。 中でもプロパンガスは都市ガスに比べて料金が高く、生活費の負担が大きいことをご存じでしょうか? 「ガス代を節約した…
広告 【必読】あなたのプロパンガス料金が高い理由とは? プロパンガス料金が毎月高いまま…なぜ? プロパンガス料金のカラクリを知っていますか? 「ガス屋の窓口」が選ばれる理由 今すぐできる!あなたの料金を見直す3つのステップ 「プロパンガスの自由化」って何? 「変えたいけど不安」なあなたへ まとめ 【必読】あなたのプロパンガス料金が高い理由とは? 〜知らずに損している家計のカラクリ〜 プロパンガス料金が毎月高いまま…なぜ? 家計の中で光熱費は無視できない支出。 特にプロパンガスを使っている方は、料金の高さに疑問を持ったことはありませんか? 「毎月のガス代が高いけど、どうして?みんなもこんなもの?…
広告 【ガス屋の窓口】で家計の見直し! 【サービスの特長】 なぜガス会社を変えるだけで節約できるの? よくある質問 家計の負担を軽減するには、まず固定費の見直しを 【ガス屋の窓口】で家計の見直し! 子どもの習い事が増えるご家庭におすすめの節約術 → 「習い事の費用で家計が厳しい方へ。ガス代を見直して賢く節約!」 習い事の出費が増える今、まずは固定費の節約から始めませんか? 子どもの成長とともに増えていく習い事の費用。 月謝や教材費、交通費など、習い事にかかる支出は家計に大きな負担となります。 そんなときに見直していただきたいのが、毎月必ずかかる固定費です。 特にプロパンガスの料金は、契約してい…
広告 【ガス屋の窓口】で固定費をスマートに削減! そこで登場!「ガス屋の窓口」なら安心・無料でガス代の節約が可能です。 そもそもなぜガス会社を変えるだけで節約になるの? よくある質問 まとめ 【ガス屋の窓口】で固定費をスマートに削減! 塾代がかさむ今、家計の見直しは“ガス料金”から → 「塾代が家計を圧迫していませんか? ガス代の見直しで月々の支出にゆとりを」 子どもの塾代が家計を直撃——固定費の見直しで未来を守る選択を 子どもの成績アップや志望校合格のために欠かせない“塾”。 その必要性は感じつつも、月謝・教材費・模試代・交通費…と出費がかさみ、「家計がギリギリ」「他の出費を削らなければ」と…
広告 【ガス屋の窓口】で家計を最適化! プロパンガスの料金は会社によって大きく異なるって知っていますか? 「ガス屋の窓口」はそんな家庭をサポートするための無料WEBサービスです なぜ「変更するだけ」で料金が安くなるの? よくあるご質問 まとめ:今こそ、家計を見直して教育資金に余裕を! 【ガス屋の窓口】で家計を最適化! 大学進学を控えるご家庭に贈る賢い固定費節約術 子どもの大学進学は人生の一大イベント。 だからこそ“見直すべきは固定費”! 大学入学までの数年間、教育資金の準備に追われている家庭は多いはずです。 入学金、授業料、教材費、交通費、仕送り、そして場合によっては一人暮らしに伴う生活費まで…
子供の教育費を貯めるためのガス料金改善プランはガス屋の窓口で
広告 【ガス屋の窓口】で家計を強力サポート! それを実現するサービスが「ガス屋の窓口」 よくある質問Q&A まとめ 【ガス屋の窓口】で家計を強力サポート! お子さまの進学を控えた戸建てファミリー必見のガス料金節約法 → 子供の教育費を貯めるための第一歩。 有名学校や中高中、入学費や保護者会費...胸が痛む期に 「え?ガス代も値上げになるの?」 今、子供が小学校や中学校に進学しようとしている家庭の方々は、教科書や衣装、通学具、保護者会費にさらに・・・ これらが一気に重なり、あっという間に月初でも家貯はすっからかん。 そこで、家計の要である「ガス代」を、ただただ払っているだけの状況に絶ち切りをつけ…
プロパンガス料金の節約術: 150,000世帯が選んだ安心サービス
広告 【ガス屋の窓口】で賢く節約! 【ガス屋の窓口】が選ばれる3つの理由 プロパンガスの見直しは節約の近道! こんな方に特におすすめ! ガス会社変更は本当に無料! よくある質問 今すぐ始めることで、家計の負担が軽くなります! 【ガス屋の窓口】で賢く節約! 戸建てのあなたのプロパンガス料金がぐっと安くなる秘密 こんにちは! あなたは毎月のガス料金に「高いな…」と感じていませんか? 特に戸建て住宅でプロパンガスを使っているなら、もしかするともっと安くできるかもしれません。 物価高騰が続く今、少しでも家計の負担を軽くする方法を探している方に、【ガス屋の窓口】は強い味方です。 なぜプロパンガス料金は高…
広告 安心と節約を両立!プロパンガス料金を見直すなら「ガス屋の窓口」 毎月のガス料金、安心して払えていますか? なぜ「ガス屋の窓口」が選ばれるのか? 簡単・安心の3つのポイント 具体的にどのくらい節約できる? こんな方におすすめ 申し込みから乗り換えまでの簡単ステップ よくある質問 「ガス屋の窓口」で今すぐ賢く節約スタート! body { font-family: "Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ Pro W3","メイリオ",sans-serif; margin: 0; padding: 0; background: #f9f9f9; color: #333; line-height:…
高すぎるガス料金がようやく落ち着く…。3人家族のガス料金をまとめて振り返る。
こんにちは!わんこ蜜柑です!東北地方の厳しい冬が明けると同時に、わんこ蜜柑高すぎるガス料金がようやく落ち着いてきました...。冬場は目を背けていたガス料金。今ならダメージが少ないので、振り返ってまとめてみる事にしました。3人家族のガス料金ま...
5月のガスの検針票が入りました。 5月(4月中旬〜5月中旬)の 使用量は 4.2㎥ ガス料金は 4850円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の5月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 請求金額は先月の半分になりました。 旅行でいなかった期間もあるし ひとり暮らし期間もあるので減ったのかなと思ったけれど 前年同月よりは使用量が多いです。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました…
広告 【安心と節約を両立!プロパンガス料金を見直すなら「ガス屋の窓口」】 毎月のガス料金、安心して払えていますか? なぜ「ガス屋の窓口」が選ばれるのか? 簡単・安心の3つのポイント 具体的にどのくらい節約できる? こんな方におすすめ 申し込みから乗り換えまでの簡単ステップ よくある質問 「ガス屋の窓口」で今すぐ賢く節約スタート! 【安心と節約を両立!プロパンガス料金を見直すなら「ガス屋の窓口」】 毎月のガス料金、安心して払えていますか? 「料金が高いけど、どこに相談していいか分からない」 「今のまま使い続けて本当に大丈夫?」 そんな不安を抱えるご家庭は多いのではないでしょうか。 実は、プロパン…
広告 【プロパンガス料金が高いままで本当にいいの?】 知らないと損する賢い見直し法と安心サポートの「ガス屋の窓口」活用法 1. なぜプロパンガス料金は高い?その仕組みと現状を知ろう プロパンガスを利用しているご家庭の多くが、「料金が高い」と感じているのではないでしょうか? 実はプロパンガスの料金は「自由料金制」だからです。 自由料金制とは? プロパンガスの料金は、ガス会社が自由に設定できるため、地域や会社ごとに料金に大きな差があります。 同じ地域のご近所さんよりも高い料金を払っていることも珍しくありません。 これに対し、都市ガスは「規制料金制」という国が決めた基準に沿った料金設定なので、料金差…
広告 知らないと損する賢い見直し法と安心サポートの「ガス屋の窓口」活用法 1. なぜプロパンガス料金は高い?その仕組みと現状を知ろう 2. ガス料金見直しは、実はカンタンで大きな節約になる 3. 「ガス屋の窓口」のサービス特徴と安心サポート 3-1. 簡単・無料で料金診断 3-2. 手続きはすべて代行! 3-3. 契約縛りなし!違約金なし! 3-4. 料金保証サービス付きで安心 4. ガス料金見直しでどのくらい節約できる?具体例を紹介 5. 「ガス屋の窓口」が支持される理由と実績 6. お客様の声 7. よくある質問 8. プロパンガス自由化と今後の展望 9. 申し込みから乗り換えまでの流れ …
広告 body { font-family: 'Helvetica Neue', Helvetica, Arial, sans-serif; margin: 0; padding: 0; background: #fafafa; color: #333; line-height: 1.6; } h1,h2,h3 { color: #0056b3; margin-top: 0; } a.button { display: block; max-width: 320px; margin: 20px auto; background: #007bff; color: #fff; text-align…
大家族必見!プロパンガス代を無料診断で見直して節約効果を実感
アフィリエイト広告(AI利用) 【大家族こそガス代の見直しを!】 毎月のプロパンガス代、知らないうちに損していませんか? ▶ 今すぐ無料でガス料金を診断(1分で完了) ◆「家族が多いとガス代が高いのは仕方ない…」と思っていませんか? 「毎月2万円以上、当たり前になってる…」 「じいちゃんばあちゃんが毎日お風呂入るし…」 「共働きで忙しく、節約のことまで考える余裕がない…」 でも実は、ガス会社を変えるだけで、月4,000円以上も安くなった!そんな大家族が全国に増えています。 ◆大家族こそ、ガス会社の“見直し効果”が大きい! 家族構成 ガス使用量 見直し前 見直し後 差額/月 年間節約額 6人(老…
アフィリエイト 【お母さんのガス代、ちゃんと見直してあげてますか?】 離れて暮らす親の暮らしを、そっと守る“固定費ケア”というやさしさ ▶ 今すぐ無料でガス料金を診断(1分で完了) ◆「高いのが当たり前」になっていませんか? 地方に住む一人暮らしの高齢者が多く契約しているのが、プロパンガス(LPガス)。 このガス、実は料金に大きな差があることをご存じですか? 昔から同じガス会社のまま 「お任せ」になっている料金設定 月に何千円も損しているケースも 大切なお母さん、お父さんが、知らずに“高すぎるガス代”を払い続けているかもしれません。 ◆高齢の親世代は「ガス代の見直し」を自分からしない 親世代の…
アフィリエイト 【まだそのガス料金、払い続けますか?】 家計の「ムダ払い」、たった1分で診断できます ▶ 今すぐ無料でガス料金を診断する(1分完了) ◆毎月、知らずに数千円損しているかもしれません 日本のプロパンガス(LPガス)は、「電気料金のように全国一律ではありません」。 それどころか… 同じ地域でも、隣の家と料金が違う 利用年数が長いほど、なぜか高くなる 自分で契約内容を把握していない人が多い …という実態があります。 \あなたのご家庭も、例外ではないかもしれません/ ◆実際、これだけ差が出ています! 地域 家族構成 使用量 見直し前 見直し後 月額差額 静岡県 4人家族 約18㎥ 13…
アフィリエイト 【そのままで大丈夫?】 “もしも”に強い家庭は、ガス料金の見直しから始めている ▶ 今すぐ無料でガス料金を診断(所要時間1分) ◆突然の災害、家計の見直し…備えはできていますか? 地震・台風・物価高。 いまや「何が起きてもおかしくない」時代です。 そんな時代に、安心できる家庭の共通点とは? それは「普段から固定費の見直しをしていること」。 特に、プロパンガス(LPガス)は、多くの家庭で「気づかない損」が潜んでいます。 ◆「ガス代、実は高すぎた」…というケースが続出中 同じ地域でも料金がバラバラ 長年契約している人ほど“割高”の可能性 災害時のサポート体制に不安が残る業者も… 実…
広告 【節約&安心】 あなたのガス代、本当に適正ですか? プロパンガスの見直しで、暮らしをラクに、そして賢く節約しよう! はじめに 毎日の生活で欠かせない「ガス」。 料理・お風呂・暖房など、多くの場面で使うからこそ、その料金は家計に大きな影響を与えます。 しかし、プロパンガスは地域や契約先によって料金が大きく異なり、知らずに割高な料金を払い続けているご家庭も多いのが現状です。 そこでおすすめなのが、ガス料金の見直し。 「ガス屋の窓口」なら、専門家の診断であなたにピッタリの料金プランやガス会社を無料でご紹介。 手続きも簡単、サポートも充実しているから、安心して節約に取り組めます。 1. なぜプロ…
4月のガスの検針票が入りました。 4月(3月中旬〜4月中旬)の 使用量は 11㎥ ガス料金は 9800円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の4月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 先月より増えてしまいました。 基本料金の値上げ?と思ったけれど 単純に使用量が増えていました。 - リタイア前と1〜4年目の平均と5年目(今年度)をグラフにしました。 3月もそうだったけれど 4月もリタイア生活に入ってから一…
3月のガスの検針票が入りました。 3月(2月中旬〜3月中旬)の 使用量は 8.9㎥ ガス料金は 8250円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) - 先月のガス代については こちら - 1年前の3月のガス代についてはこちら - それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) - 先月より少し減りました。 - 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 - 2年目<1年目<3年目<4年目(今年)<リタイア前 となりました。 - 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしているので リタイア前と1〜…
光熱費高騰で夫の文句が止まらないが、我が家の光熱費は以前から高い…今更何を言っているんだ?
昨日、ポストに入っていたガスの使用明細を見て、夫が高い高いと騒ぎ出しました。我が家のガスはプロパンガス。都市ガスよりも価格が高いのです。プロパンガスは下手をすると、都市ガスの倍近い価格です。使い出した当初は驚き、何か対策はないのかと考えましたが、都市ガスに替える以外の解決策はないような気がします。
2月のガスの検針票が入りました。 2月(1月中旬〜2月中旬)の 使用量は 9.4㎥ ガス料金は 8600円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ※ 先月のガス代については こちら ※ 1年前の2月のガス代についてはこちら ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月より少し減りました。 ※ 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 ※ 4年目(今年)<3年目<1年目<2年目<リタイア前 となりました。 ※ 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしているので リタイア前と1〜…
実際に利用した料金比較サービスを紹介!値下げ交渉も◎年間5万円以上の固定費削減に成功した体験談、夫婦2人暮らしのLPガス家計簿も公開。プロパンガス代を下げたい方必見
1月のガスの検針票が入りました。 1月(12月中旬〜1月中旬)の 使用量は 10.4㎥ ガス料金は 9300円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ガス代1万円越え。高〜い! すっごく増えてしまいました。 ※ 先月のガス代については こちら hinemosunotarifire.hatenablog.com ※ 1年前の1月のガス代についてはこちら hinemosunotarifire.hatenablog.com ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月より少し減りました。…
ひゃ〜すっごく高い リタイア生活45ヶ月目 2024年12月のガス代 新旧比較
12月のガスの検針票が入りました。 12月(11月中旬〜12月中旬)の 使用量は 11.8㎥ ガス料金は 10300円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ガス代1万円越え。高〜い! すっごく増えてしまいました。 ※ 先月のガス代については こちら ※ 1年前の12月のガス代についてはこちら ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月よりドドーンと使用量・請求金額が増えました。 使用量も多いし 請求金額は1万円を超えてしまった。 ※ 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフに…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 賃貸マンションで一人暮らしをしているところ、先日こんなメールが↓ また値上げのお知らせかよ。 で、具体的には↓ とのこと。 冬場は月のガス代が普通に1万円を超えたりしますが更に値上がりとは・・・ 地方都市の賃貸マンションあるあるですが、都市ガスを引けるのにプロパンガスにしている物件が多いす。 これはマンションオーナーがプロパンガスを使用する代わりに給湯設備等をまるまるガス会社に負わせてマンション設備費を節約する商習慣があるためです。 地方は敷地が広いから大きなガスタンクも置…
光熱費節約 中古住宅の落とし穴 都市ガスorプロパンガス 引き込み工事費用は?
今回買った中古の平屋はプロパンガスでした。私は一人暮らしをしていた時にプロパンガスのワンルームマンションだったので、プロパンガスの高さにびっくりした覚えがあり。調理にサンヨー製IHクッキングヒーターを使って、シャワーばかりでしたがそれでも5000円超えて
11月のガスの検針票が入りました。 11月(10月中旬〜11月中旬)の 使用量は 5.5㎥ ガス料金は 5750円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) ※ 先月のガス代については こちら ※ 1年前の11月のガス代についてはこちら ※ それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ※ 先月よりグンと使用量・請求金額が増えました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 ※ 3年目<2年目 <4年目(今年)<1年目<リタイア前 いつもの年より使っていたようです。 ※ 上のグラフは…
8月のガス代の請求書が届きました。 金額は3400円でした。 ほとんど料理はしてませんがこの金額です。 高い気がしますが、お湯を出すためにガスを消費しているんでしょうか?? ちょっとよくわかりません。 体感ではガスは使ってませんけど??
「一戸建てのプロパンガス料金を下げる!」 「賃貸マンション・アパートも下げる!」
はじめに プロパンガス高いな💦と感じてませんか?この章ではプロパンガス会社を一括比較して生活費を下げる方法をお
8月のガスの検針票が入りました。 8月(7月中旬〜8月中旬)の 使用量は 2.2㎥ ガス料金は 3250円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月よりも増えました。 先月のガス代については こちら 1年前の8月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月より増え前年同月よりも減りました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 3年目より下回って一番低い値。 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしてきたので リタイア前と1〜3年目の平均と4年目(…
【保存版】手軽にできて時短にもなる!家庭でのガス代節約術10選
エネルギー価格が高騰し、値上がりしているガス代に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? かといって、夏場はシャワーの利用も夏休みで自炊の頻度も上がるし節約は簡単ではありませんよね そこで今回は今すぐ簡単に取り組めそうなガス代節約術を
7月のガスの検針票が入りました。 7月(6月中旬〜7月中旬)の 使用量は 2㎥ ガス料金は 3100円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月よりも減りました。 先月のガス代については こちら 1年前の7月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月より減りました。 それに 前年同月・一人暮らし同月よりも減り 一番低い値になりました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 3年目より下回って一番低い値。 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃして…
【ボッタクリ業者も!?】プロパンガス会社を見直しで固定費削減!
都市ガスに比べて割高になりがちなプロパンガス 地方ではむしろプロパンガスの地域の方が多いです プロパンガスの料金は自由料金制ですので、プロパンガス会社毎に異なります ガス会社との契約を見直せばガス料金を大きく節約できる可能性があります ①ガ
少し前になりますが、プロパンガスの値下げ交渉をしました。 メールで送った内容や、その後のガス会社からの連絡については以前の記事を御覧ください。 交渉をするきっかけになったのは、ガス会社からの値上げ通知でした。 前提条件として お金のやりくりが上手くなりたくて勉強中の身であり、固定費削減の一環として、ガスの値下げは以前からダメ元で交渉しようと思っていた。 仕入れコストや人件費を始め、全ての物価が高騰している中で、ガス会社が値上げするのは当然だと理解している。 賃貸物件のため、ガス会社の指定があり、変更できない。 一方で、気になった点もあり。 基本料金を一律200円値上げと書いてあるけど、毎月の請…
6月のガスの検針票が入りました。 6月(5月中旬〜6月中旬)の 使用量は 2.8㎥ ガス料金は 3700円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月よりも減りました。 先月のガス代については こちら 1年前の6月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月より減りました。 それに 前年同月・一人暮らし同月よりも減り 一番低い値になりました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 3年目よりわずかに下回って一番低い値。 上のグラフは ちょっとごち…
こんばんは! ブランチです! 新しい仕事に就いて1か月半 ○○は見た的な事件があったりでも、書けないんだ 現場でクロス屋さんと電気工事士さんと 一日一…
5月のガスの検針票が入りました。 5月(4月中旬〜5月中旬)の 使用量は 3.7㎥ ガス料金は 4400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月よりも減りました。 先月のガス代については こちら 1年前の5月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月よりすっごく減ったのでうれしい。 それに 前年同月と使用量・請求金額が全く同じでびっくり。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 3年目と4年目は同じで一番低い値。 上のグラフは ちょっとごち…
前回、ガス会社にメールで値下げ交渉をしたことを書きました。 今回はその続きのお話。 正式な結果はまだ出てないので、中間報告とします。 GWの連休の最中、ある日突然夫に電話がありました。 これが1回目の電話。 「メールの件ですが・・・」と、切り出すガス会社に対し、 夫は「メール?メール?何かありましたっけ?・・・あ、妻がメール送ったみたいです」とキョトン状態。 夫よごめんなさーい。 「今ガス会社に値下げ交渉してみてるー。下がるか分かんないけど、ダメ元で結果待ちー。」くらいなノリでしか伝えてなかった。汗。 契約者である夫の名前でメールしてるので、きちんと伝えとかないとダメですね。 んで、電話の内容…
前回の続き。 固定費削減できる可能性があるなら、挑戦しないと損。 ということで。 そしてプロパンガス編です。 もうほんとーーーに高い。 実際、上のサイトに入力すると「かなり高い」と出る。 最近の新しい賃貸は都市ガスを売りにしている物件も増えてるけど、うちはそこまで新しい物件ではないので、多分大家さんとプロパンガス業者がズブズブな関係なんだろう。 通常プロパンガス設置に関わる初期費用は、大家さんが負担する。 でも、ガス会社によっては「うちの会社使ってくれたら初期費用はうちで持つよ〜」って言いつつ、初期費用分を借り主に価格転嫁する、ということもあるらしい。 そして、プロパンガスって、勝手に価格を設…
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 ikinomusume.hatenablog.com 3月の初めの上の記事の結末報告です。 検討して、ガス会社変えようと思っていたのですが、 もう一度、引越て来た時から使っているガス会社との 契約書を探したのです。 絶対捨てたりするわけないので、探しました。 ありました。 思い出したのです。引越してくる前に、「前の家所有者と同じガス屋さんを使ってくれるのなら、給湯器新しいのにします。」 と、不動産屋さんを通じて話があったことを。 でも他の業者さんに。お風呂と台所のリフォームを お願いしたりしたので給湯器代供与になっていたことを・・・・あまり認識してい…
4月のガスの検針票が入りました。 4月(3月中旬〜4月中旬)の 使用量は 9.0㎥ ガス料金は 8350円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 使い過ぎちゃったあ〜。 先月のガス代については こちら 1年前の4月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月より400円 増えてしまいました。 さらに 前年同月と比べると900円ぐらい増えてしまいました。 退職前・退職1〜4年目のガス代 退職前と1年目よりは少なく 2・3年目より多くなってしまいました。 給湯器の…
1R賃貸の年間コストを大公開☆ 4月に入り2023年が終了したので、賃貸を借りて生活する為にかかったコストを調べてみた!! 固定費種類 ・家賃 ・電気 ・ガス ・光熱費 家賃 家賃+管理費などで月に54000円となっています。この固定費は年
リタイア3年目のガス代をまとめます。 リタイア3年目のプロパンガス使用量と請求金額 プロパンガスの使用量と請求額をグラフにしたら 上のようになりました。 2つが連動していない感じがしたので 割引がなかった場合の金額でもグラフを作ってみました。 こんなグラフになりました。 5〜11月 請求金額が高い位置にあります。 これは基本料金が高いってことかな? 12〜1月は使用量も多く請求額も高いです。 請求金額を2年目と3年目で比べたグラフ 2年目(令和4年度)の方がちょっと高いのは 3年目(令和5年度)は 割引があったからです。 9〜1月は割引あり。 請求金額の平均は 2年目 5898円 3年目 53…
気になるガス料金 最近、ガス料金が気になる。 もちろん電気料金も。 我が家のガスはプロパンガスなんです。 なので、もともと基本料金から高い。 毎月の料金が気になってしょうがない。 一応は目標が、4,000円未満。 温かいお湯で足湯の贅沢 今月はちょっと贅沢して、寒い日は足湯を...
3月のガスの検針票が入りました。 3月(2月中旬〜3月中旬)の 使用量は 8.5㎥ ガス料金は 7950円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の3月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月よりは減ったけれど前年同月より増えました。 退職前よりは少なく 1・2・3年目はだいたい同じくらいでした。 下のグラフ参照 ↓ ↓ 退職前・退職1〜3年目のガス代 三寒四温というけれど 気温の差が激しいです。 春がきたと喜んでいた…