メインカテゴリーを選択しなおす
最近、も~お米でも何でも高いから・・・我が家でも、質素倹約を旨とし・・・これは、令和の改革じゃ~!?。裏庭の空いたところを開墾して、せめて野菜を育ててみましょう~できるかな~庭掃除のあとに、今日はちょっと植えていたレタス、昨日、春菊の苗に植物液HB101をあげました~▲しめしめ、けっこう思ったより少し早めに伸びてきました。でも、うちに砂利が多く混じりこんでいるからでしょうか(腐葉土などは入れてます)。昔
国保や介護料を引かれ、手元に5万円代の年金 国民年金は現在、月々16,980円ほどの納付額です。 年間およそ20万円を40年間払えば、満額の83万1,696円、月69,108円の受給ですが、そこから国保や介護保険が引かれるでしょう。 国民年金払い損か、お得かを考えます。 スポンサーリンク // 国民の義務 払い損?お得? 90歳まで働けと竹中平蔵氏 まとめ 国民の義務 20歳になったら払うのが義務です…… 学生も20歳になると納付書が届き、支払いの義務が生じる国民年金。 申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 会社にお勤めすると、厚生年金にも加入とな…
洗濯にも響きそうな水道料金の値上げ 1月分の電気代が3万円を超えたことを報告させていただきましたが、水道料金も値上げとなり、呆然としています。 人口減少や水道管の古さ、維持管理費などが理由。 生活コストの急増と、ゆうちょ銀行の定額貯金・利率がスズメの涙ほどもなかったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 水道の値上げ 節水シャワー キッチン 定額貯金の利率 まとめ 水道の値上げ 水道代が値上がり 全国的に水道料金の値上げが予定されています。 すでに値上げされた自治体もあるでしょう。 日本は水が豊かで、衛生的。 維持管理にお金がかかるのは理解できますが、米やガソリン・灯油が高いなか、水道も…
お米の備蓄は大丈夫? 野菜がとても高い状態が続いています。 お米も高止まり。 円安により肥料が高くて、生産コストが上がっているのです。 毎月18日は楽天ご愛顧感謝デーなので、備蓄したいものやバレンタインスイーツをお伝えします。 スポンサーリンク // 楽天ご愛顧感謝デー 備蓄見直し バレンタイン まとめ 楽天ご愛顧感謝デー 楽天ご愛顧感謝デー 毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーです。 24時間限定なので、あと11時間くらい。 会員ランクによってポイントが倍増も。 備蓄見直し この機会に備蓄を確認しませんか。 令和6年産 秋田県産 あきたこまち 10kg 白米 精米 お米【送料無料】【沖縄のみ別…
「2025年1月から食品値上げラッシュ」品目を知って先行備蓄を
帝国データ調べによると、最大6割増の食品値上げが発表されました。(2025年の食品値上げ2万品目程度) これ以上値上げ?信じられませんが事実のようです。 値上げの理由は人件費や物流費、包装資材費などの上昇が続いていることだそうです。 庶民泣
前月比で軟調だった3ファンドの銘柄を眺めてみた対前月比を眺めてみると、投資先の大小関係なくファンドによって、バラバラの投資結果になってておもしろいです成績の悪かった3つのファンドの特徴と投資先をチェックしてみます さわかみファンド -2.39%株式と現金のコントロールを重視したアセットアロケーションの運用が特徴業種は分散されており、銘柄選択にもこだわりが感じられますが規模も大きいので、無難に大手を買っている...
あくまでも個人的にですが比例に「れいわ」を書いてみようと思う 「高い消費税」、「物価高」お祭りでもやってくれって感じです。 はい、投げやりですいません、はい。
いくらなんでもおかしいでしょドル円相場 155円は確実 160円まで行く長期的には 200円を視野にうーん、そこまで円が売られますかね 為替水準を何をモノサシとして割安、割高の評価をするかソロスチャートやビッグマック指数やらいろいろあるわけですが消費しないピノキオは実質実効為替レートを参考に見ています1994年以降の実質実効為替レート(Narrow)の最低値を一覧化してみました 1994-2023 の数値です 出典はBIS2020年を100...
人は何歳まで働けるのか・89歳男性のコンクリートミキサー車事故
仕事が生きがい・一生現役 人は何歳まで働くことができるの? そう思ったのは89歳の男性がコンクリートミキサー車を、トラックの荷台に載せようとして下敷きになった事故がきっかけです。 高齢者の就業について総務省の統計から考えます。 スポンサーリンク // 働く高齢者 肉体労働の高齢者 日本は高齢者の割合がトップ 高齢者が働く理由 まとめ 働く高齢者 高齢者が働く割合 主要国(日本や韓国・アメリカ・イギリス・カナダ・イギリス・ドイツ・イタリア・フランス)のなかで、日本は韓国に次いで働く高齢者が多い。 韓国がダントツ、日本は2番目です。 生活費がかかるから 年金が少ないから 貯蓄が少ないから 借金があ…
今週のお題「ちょっとした夢」 秋のゴミ拾い運動 大谷選手が若い頃から実践した「ゴミ拾い」です。 ゴミを拾うことは幸運を拾うこと。 私も見習って、ときどきゴミ袋とデレキを手に拾い集めていますが、ポイ捨てがなんて多いことでしょうか💦 ちょっとした夢もお伝えします。 スポンサーリンク // 幸運を拾ったつもりでゴミを拾う 渋沢栄一の万札 ちょっとした夢 まとめ 幸運を拾ったつもりでゴミを拾う マックの食べかす 弁当の空容器やマックの食べかすが落ちているのは、うちから徒歩3分の陸橋の下です。 車からポイ捨てしやすいに違いない。 明日は雨なので、朝6時に拾いに行きました。 ゴミを道端に捨てるのは、自らの…
新米が盗まれる事件が各地で💦 お米を巡る騒動が、また発生しました。 新米を盗まれる事件が、各地で発生。 令和の米騒動と余波をお伝えします。 スポンサーリンク // 新米、盗まれる 今後はさらに高くなるかも まとめ 新米、盗まれる 米どろぼう、捕まらず 新米が米屋やスーパーの店頭に並んだので、一安心と思いきや、各地で米を盗まれる被害が続出。 農家や集落の倉庫から持ち出されたとのことですが、まだ逮捕に至らないようです。 www.tameyo.jp 夫の実家は数年前まで農家でした。 コロナ禍で米価が暴落し、農家を継いでいた義兄は落胆。 先祖から受け継いだ田んぼを、タダ同然で売ったのです。 それが一転…
物価の上がり過ぎに衝撃を受けた。。。i-smartの坪単価30万円値上がっている!?(7年前比較)
久しぶりの記事です。。 はっきり言って「日本円で貯金しておくメリットはない」です。 日本経済ほんとに弱い。 日本の金融ほんとに弱い。 ビジネスの概念がゆるい。 別に競争社会や格差社会を肯定するつもりはないですが。 日本はまだまだ平和だし治安も良いので、住みやすさで言ったら上位の国だと思います^^ こんな事を思うのも物価高、賃金安が影響していると思います。 住宅価格って今どんな感じなんですかね。ググってみると、【一条工務店の人気商品であるi-smart(アイ・スマート)の坪単価は90万円〜です。i-smartは2×6構法の木造2階建て商品で、石目調ボーダータイルが標準の外壁材として採用されていま…
東北地方の田んぼ・撮影2024年8月 米不足が今も続いています。 減反政策で大豆など、ほかの作物に転換すれば補助金をばらまいてきた日本国。 農林中金の巨額損失など米騒動の理由と、解消される時期を考察します。 スポンサーリンク // 耕地面積は? 農林中金の巨額損失 日本の米を輸出できないの? お米の収量 まとめ 耕地面積は? 画像参照元は農水省 田の耕地面積は235万2,000haで、前年に比べ1万4,000ha(0.6%)減少した。 令和4年耕地面積(7月15日現在):農林水産省 昭和36年(1961)が田畑の面積が608,6万㌶で、最大値でした。 耕地面積は令和4年で、432.5万㌶に減少…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
心は土砂降り 年初から新NISAのつみたてを始めて、オルカンを買い続けたら、7月半ばで含み益は5万円以上になったのです。 ところが2024年8月7日は損益がマイナス。 貯め活の夢は、これからどうなるのでしょう。 iDeCoの月々の掛け金を変更したことも、お伝えします。 スポンサーリンク // 暴落 新NISA iDeCo まとめ 暴落 バーゲンセール バブルのころから投資に関心があったけれど、住宅ローンや教育費に追われ、余剰金がなかった私。 60歳から新NISAとiDeCoに挑戦しました。 投資の目的は、老後資金を貯めること。 SBI証券の管理画面は私には難しいから、慣れるように1日に1回は確…
土用の丑の日が近い 土用の丑の日が近いですね。 今年は7月24日と8月5日が丑の日です。 夏バテ予防に昔から人気がある「うなぎ」についてお伝えします。 スポンサーリンク // くら寿司のカット蒲焼 美味しいお米 まとめ くら寿司のカット蒲焼 くら寿司うな丼実食レビュー 何度もリピートしている「くら寿司」のカットうなぎは、温めればすぐ食べることができるので、手間いらず。 解凍して 耐熱皿に載せ 日本酒をふりかけ オーブントースターで温める アツアツご飯に、うなぎをのせて山椒やたれをかければ出来上がり。 www.tameyo.jp 楽天お買い物マラソンが7月19日20:00から始まりますね。 エン…
炊き立てご飯 お米の価格がじわじわ上がっています。 秋になれば新米が出回るので、豊作を祈るばかり。 国の備蓄米は100万トンありますが、日本人がどのくらい食いつなげるのでしょう? お米について考えます。 スポンサーリンク 米の値上げはなぜ? 備蓄米100万トン まとめ 米の値上げはなぜ? 具だくさんのおにぎり 私の夫は農家の3男だったので、実家に田んぼがありました。 それで30年ほどお米を安くゆずってもらえたのですが、農家を継いだ義兄は肥料の高騰や自身の高齢のため、農地を断捨離。 www.tameyo.jp 田んぼを二束三文で手放したら、米が急騰という皮肉なことに。 「農家は経費ばかりかかるし…
梅干しご飯で節約 令和4年の家計調査によると、65歳以上の夫婦2人暮らし・無職の世帯は月に平均26万8千円を支出しているそうです。 物価が高騰していますから、節約が必須になりますね。 ポイントを考えます。 スポンサーリンク // 月5万円の赤字 物価高の節約ポイント インフレ下の節約 まとめ 月5万円の赤字 安さが魅力のサイゼリア 2024年は年金の受給額が上がった方も、多いのではないでしょうか。 その分、介護保険料も上がり、実質は下がったという声も聞こえます。 平均の年金受給額 夫16万3,360円 妻5万4,366円 ふたりで21万7,726円 引用元:令和3年度厚生労働省 厚生年金と国民…
ふすまの張替え ようやく、ふすま紙の張替えをしました。 夫が汗だくでDIYをしましたが、木枠がどうしても外れず、想像以上に大変。 どうにか終えたので、ビフォーとアフターをお伝えします。 スポンサーリンク // 築32年の戸建て・現状は? ビフォー アフター ふすま張り替え費用は? DIYの失敗 まとめ 築32年の戸建て・現状は? 和室は2階にあります うちは次女が1歳半の時に完成した戸建てです。 32年を経た築古の家は、外壁メンテナンスを2回、トイレ便器の取り換えを1回。 戸建ては維持費がかかりますね。 www.tameyo.jp サイディング壁の塗装は足場をかけて、シーリングの張替えもあるた…
海外への修学旅行40万円が高すぎると悲鳴・不参加のうちの子のケース
海外への修学旅行・円安で40万円 物価高で修学旅行先のホテルも高騰しています。 高校の修学旅行は国内外とその学校の方針で違い、費用は10~25万円が多いでしょうか。 実はうちの子は、不参加だった修学旅行について考えます。 スポンサーリンク // 修学旅行 うちの子が参加しなかった理由 教育費 まとめ 修学旅行 国内ホテルも値上げ コロナ禍が終わり、高校の修学旅行は国内外が復活。 もし海外なら、パスポートの準備にもお金がかかります。 広島市西区の40代女性は「旅費を考えると胸が苦しくなる」と、切実に語る。 市内の高校に通う長男の修学旅行の費用は小遣いやパスポート代も含めると40万円弱だ。 「日用…
インフレから資産を守れ。老後資金は現金・預金で大丈夫?最適なインフレ対策を考える
現在日本はインフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げています。ニュースではよく見るけど自分たちにはあまり関係ないと思っている方が多数のように感じます。しかし、このインフレ全ての人に大きな影響を及ぼす重要なことだったりします。今回はこのインフレから資産を守る方法についてご紹介します。
望月 はな毎月、看護協会から協会ニュースが発行されます。今年は、6年に一度の診療報酬・介護報酬・障害者福祉サービス等報酬の同時改定です。5月の協会ニュースに、1番気になっていた給料アップのことが書いてあったので、見逃せません。私も6月から給
エアコンを我慢し、扇風機の暮らし 医療費の窓口・支払いが増えます。 初診で27円、再診12円ですが、入院基本料が1日当たり312円増えます。 6月も値上げラッシュとなり、電気代も高騰。 節電のポイントと併せてお伝えします。 スポンサーリンク // 医療費 電気代 節電のポイント わが家の節電 まとめ 医療費 値上げラッシュがキツイぜ 医療費の支払いが増えます。 自己負担割合が3割の人は、ほとんどの医療機関で窓口での支払いが増えます。 初診で27円 再診で12円 入院基本料は最大で1日312円アップ 引き上げを、看護師や技師など入り医療従事者のベースアップと賃上げに充てるとのこと。 www.ta…
スーパーで購入の野菜や果物が腐ってたら返金?青果店員が答えます。
スーパーで果物を買った。腐っていた。野菜を買った。傷んでいた。 そんなことありますよね。そんな時、どうしたらよいのか、スーパーの野菜売り場の店員がお答えします。 レシートがない場合は? 何日以内なら返金してくれる? 袋に入っていたものの一部
まだ間に合う!今から優待株を買うなら桐谷さんのマネで割安底値
優待名人の桐谷広人さんの記事です。優待生活をしたいと強く願っているので、参考にしています。 私は毎日お昼過ぎに起きて、午後2時頃にパソコンを立ち上げて年初来安値の銘柄を検索しています。その中に優待株があれば、PBR(株価純資産倍率)やPER
高齢者の定義変更で年金支給は70歳から75歳からは自己責任になる
政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。時事通信社のニュースより ウェルビーイング?浸透していない横文字使ってごまかそうとしているのが見え見え
”億り人”の桐谷さんでも失敗トレードをするときはある!そうです。 そんな株主優待生活の桐谷さんが、信用取引で失敗して、極貧生活を優待で乗り切った話は参考になります。 あの桐谷さんが、生活するお金がないほど追い込まれたことがあるそうです。 そ
望月 はなスーパーへ行くたびに思うんだけど…キャベツ高すぎ💦我が家は、ふたり暮らしで1か月の食費¥25,000以内を目標にしています。物価高の中、工夫しながら、食費節約に取り組んでいます。キャベツの値上がりが続き家計は大ピンチ!今年は、天候
覆面介入後にじりじりとドル高が進んできました。 現在のドル円レートが156.48円。 高値だけどショートしようとは思ってなくてロングしたい。 円安は物価高になるからドル円をロングすると値上げに苦しみません。FXの利益でなんとかなる。 FIR
スマホ依存による脳過労やスマホ老眼を改善するポイント!ゲンキの時間
スマホやパソコンの情報過多と脳疲労 5月12日朝の番組「健康カプセル・ゲンキの時間」で、1日のスマホ視聴時間は長い人だと、10時間を超えると知り、驚きました。 動画を見たり、ゲームに夢中になったりすると、時間を忘れますね。 スマホ老眼や姿勢・脳過労について解説され、なかでも脳疲労は自覚があったので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // スマホと姿勢 スマホ老眼 脳過労 改善は熟睡 まとめ スマホと姿勢 スマホと姿勢 仕事の調べ物で10時間もスマホを見ている方は、頭の角度に気を付けましょう。 頭を下げて見続けていると、筋肉が硬直。 首が凝ってしまいます。 解消法 わきの下に手を入れ…
イオンが生活圏なら8~9万円で株主優待ゲット!お得度が想像以上
イオンの株主優待制度はすごい。知らないと損です。1株の値段が安いイオン北海道株が狙い目です。 1株の値段が2024年3月5日876円、2024年4月26日907円。 100株で、株主優待の権利が得られます。つまり8~9万円で株主優待権利獲得
【食品値上げラッシュ】今、買っておくだけで節約になる食品はこれ
食品の値上げは止まりません。34年ぶりの円安です。記録的な値上げラッシュは続きます。 つまり、お金の価値がどんどん下がっていくということですね。 たとえば、先週100円で買えたものが、今日は120円。 モノの値段が2割アップ、今ある1万円が
今週の作り置き。 キャベツコールスロー 紫キャベツの酢漬け 茹でブロッコリー 週末、なぜか料理に食指が動かなくて、作り置き少なめ。とりあえず3日ほどは野菜なんとかなりそう。 大抵常備しているキャベツ。いろいろなメニューに使えて、便利なのですが、今週はスーパーで400円超え!? 別の八百屋さんを除くと、春キャベツや紫キャベツは比較的安くなっていたので、こちらを購入しました。 普段は、割高であまり食卓に上がらない紫キャベツの方が、普通のキャベツより安いなんて。 とりあえず、代用品があって、助かってます。 以前から、野菜の価格ってあまり安定していなくて、乱高下が普通。一時期安いと思ったら、2週間後に…
きれいにしたい場所はお部屋?それとも心?ふすま紙を買ったのに
今週のお題「きれいにしたい場所」 大きすぎるテーブル 築32年の戸建に暮しています。 お題「きれいにしたい場所」は、部屋も自分の心も整えたい! ふすま紙を買ったのに、なかなか貼ることができない現実もお伝えします。 スポンサーリンク // きれいにしたい場所 押し活 きょうの断捨離 まとめ きれいにしたい場所 寝室のふすま なんということでしょうか。 寝室のふすまが破れ、100均のリメイクシートを貼ったら剥がれ、ますます裂けた状態になったのです。 もちろん改善しようと、ふすま紙をすでに購入しています。 ホームセンターのふすま紙 ホームセンターに行ったら、よりどりみどり。 水を付けるだけで貼れるモ…
3月は豆炭を買い足しました 電気料金が5月から上がるので、3月に豆炭を買い足しました。 5年くらい前は12キロ1700円くらいだったのに、税込み2800円あまりと、こちらも値上がりが著しい。 私が節約している理由をお伝えします。 スポンサーリンク // 買わない生活 買い物は計画的に 最後の貯めどき まとめ 買わない生活 健康に良い納豆ご飯 スキンケアとヘアケアは、ワセリンをメインにしています。 洗顔後にワセリンを伸ばす シャンプー後の自然乾燥のときワセリンを髪につける 私はくせ毛が強くて、パサつき気味なのですが、ワセリンをつけると、少ししっとりします。 ワセリンは1コ400円くらいで、コスパ…
住宅ローンで建てた家 日銀がマイナス金利の解除を発表し、政策を転換しました。 私たちが家を建てた1992年は土地バブルを解消するため、公定歩合が大幅に引き上げられた年。 取引のあった信用金庫が、なんと固定金利の住宅ローンを7パーセントで提示。 長く返済に苦しんだので、持ち家と賃貸、住宅ローンについて考えます。 スポンサーリンク // 持ち家派と賃貸派 住宅ローン金利7パーセント 預金金利 政策転換 まとめ 持ち家派と賃貸派 賃貸物件 「住み替えができる賃貸の方が良い」 「今は勤めても終身雇用ではないから、住宅ローンを組むのはリスクが大きい」 先日、テレビで経済ジャーナリストたちが、口々に賃貸を…
オリーブオイルの値上げはキツイ 健康のため、料理にオリーブオイルを使っていました。 数年前よりぐんとお高くなり、スーパーで買おうとしても、手を出しにくい価格です。 原産国のスペインなどの不作で、5月1日からの出荷分からさらに高くなる! 食用油についてお伝えします。 スポンサーリンク // オリーブオイル値上げ 買うなら今? まとめ オリーブオイル値上げ アスパラガスのオリーブオイル炒め 食用油が全般的に値上げされています。 なかでもオリーブオイルは健康志向の日本に根付いているので、困惑しています。 物価高ですから、食費がこれ以上かかると厳しい。 国産に目を向けると、香川県の小豆島はオリーブの木…
おはようございます。 明太子パスタを 家で作りました。 と言っても 明太子パスタの素が 市販されていますね。 パスタを茹でるだけで 簡単です。 お昼に丁度いいね。 最近は少しでも安いスーパーに行った
押し入れから物が飛び出す溜め込み癖 50代半ばまでモノを溜め込んで、知人や親せきから呆れられた経験があります。 振り返れば、大損ばかり。 私の体験談をお伝えします。 スポンサーリンク // 溜め込んで汚部屋 浪費が多い 20年分のメール ムダが多いと貯金できない まとめ 溜め込んで汚部屋 キッチンの物は地震のとき凶器になる 片付け下手な女性への評価が、超低い。 それが、日本の常識です。 「男やもめに蛆がわき 女やもめに花が咲く」 このことわざを曲解すれば、独身男性なら掃除ができなくて、ハエの卵が孵化してウジ虫がいても仕方がない。 そして、おひとり様の女性なら花を飾り、いつも清潔に暮しているはず…
スマホもパソコンも必需品!時代に取り残されずについていきたい
パソコンの初期設定 この記事は先月、買ったWindows11搭載のノートPCで書いています。 パソコンのセットアップを初めて自分でやりました。 これまでサポートをお願いしていたのです。 パソコンのセットアップで、私がつまずいたポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // パソコンの初期設定の費用 パソコンのセットアップ まとめ パソコンの初期設定の費用 家電量販店では4万円 先月、iPhone8からiPhone14に機種変し、契約もdocomoからSoftbankに変更しました。 そうすれば、2年間は格安でiPhone14を使えると弟から聞いたのです。 12月17日にケーズデンキへ行き、手…
【SALE/22%OFF】洗濯機OK/BIO GRACEベーシックニットカーディガン ROPE' PICNIC ロペピクニック トップス カーディガン ブラ…
捨ての事始め 2024年になって初めての捨て活です。 何年も電源を入れていなかった古いwindows7のノートパソコンを、処分しました。 家電量販店に持ち込んで、処分をお願いしたので、私が行った手順をお伝えします。 スポンサーリンク // 古いパソコンを処分したい 都市鉱山 まとめ 古いパソコンを処分したい ウィンドウズ7の初期化 現在、メインで使っているパソコンは富士通のノート。 2017年製造のウィンドウズ10です。 スペックが良くなくて、windows11に更新できません。 それで先月、windows11を搭載したパソコンを買いました。 これからセットアップの予定です。 www.tame…
【今週の節約弁当】物価高騰を乗り越えるためにお弁当作り!無理なく続いてます!
【今週の節約弁当】本日のおかずは・鯖の西京焼と一緒に焼いたピーマン・れんこんの煮物・大根の葉の胡麻炒め・きゅうりサラダ・ごぼうの味噌漬け・大根の漬けもの …
天国へは何一つ持ち込めないと気づく73歳父「ウチ断捨離」感想
食器棚の魔窟 しばらく視聴していなかった「ウチ、断捨離しました」を久しぶりにTverで見ました。 73歳の父親が1人で住む実家を、心配する40代の娘。 ヨーグルの空き容器や空ビン・書けなくなったペンを大量に保管する父親に、娘は悲鳴をあげたのです。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 実家の断捨離 老親を責めない 母の遺品整理をきっかけに 感想 実家の断捨離 母の遺品がそのままの実家 ブログ画像は、わが家の実情を撮影したものであることをご了承下さい。 「ウチ、断捨離しました!エンジニア父は超がんこ 娘はつらいよ 実家の断捨離」 東京都大田区の戸建て 父としあきさん73歳 娘 みき…
ネットワークビジネスの末端は搾取される 先日は本当に驚きました。 75歳の知人女性の髪が、とても赤くなっていたのです。 なんでも50歳の娘がへナのネットワークビジネスを始め、自宅をサロンにし、健康食品も販売。 75歳の女性は年金を費やして、娘を応援しているとか。 ネットワークビジネスについて考えます。 スポンサーリンク // ネットワークビジネスとは? 頭皮にも環境に優しいへナ まとめ ネットワークビジネスとは? 年金生活者がへナや健康食品で散財 仲間を増やせば増やすほど、収入が増えるというネットワークビジネス。 マルチ商法と仕組みは同じ。 物品販売の売り上げにより、紹介者にリベートが入るので…
◎11月20日のつぶやき 新聞定期購読をやめた理由? 今日もつぶやきます。 今日は月曜日でお天気が良いですが、週初は憂鬱ですね。 さて!何故、新聞の定期購読を…
昨夜から断続的ではあるけれど酷い土砂降りが繰り返されている。 雨に弱いいすみ鉄道。 こりゃぁまた停まるだろうな。 JR東の外房線も ここから先は雨で良く止まるから 一時間一本の電車もおそらく今週はダメだろう。 こういうところだから通勤はみんな車を使う。 だからガソリン代の高騰はここらの人たちにとっては生活を脅かす一因だ。 なんたって職場までの走行距離が半端ないからね。 岸田さん 全く現…
クレカの障害に続いてスマホ決済 昼過ぎに100均セリアで、マスキングテープや造花を買い、d払いをしようとしたら、使えませんでした。 お財布から550円を払った次第です。 先日はクレジットカードがJRなどで使えなくなる障害がありました。 現金をいくらかは持って外出したほうが、安心です。 スポンサーリンク // お財布の中身 スマホ決済 まとめ お財布の中身 お財布は長財布と小銭入れを持ち歩く派 私は画像の長財布と小銭入れを、今も使っています。 財布を新しくすれば運気アップとか、数年前はよく聞きましたが、私は使いやすいものを長く使う方が、性に合っています。 さて、お財布の中身は、いくらあるでしょう…
総理の年収4千万円はどんな生活?手取りは約2,300万円・月収およそ200万円
日本の総理と米国大統領の年収は約4千万円 減税や増税の話題でもちきりですが、日本の首相の年収は約4千万円だそうです。 額面の4千万円の手取りは税金を引かれると約2,300万円・月収およそ200万円。 各国のトップ・年収について、調べたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 200万円弱の月収 各国の政治家トップの年収 年収200万円のふたり暮らし まとめ 200万円弱の月収 総理は手取り月に200万円の収入 総理大臣の月給200万円は、もろもろの手当てが別だそうです。 期末手当は、支給月数の1・65月分。 たとえば会社の経営者で、月々200万円の手取りとしたら、大学生の息子さん3人に奥さ…