メインカテゴリーを選択しなおす
★病気でも更年期障害でも食事内容は変わる。私の食費の記録 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
京都でひとり暮らし12年 私の食費の記録をまとめています。私の食費の変動は割と激しかったりするのでまとめつつ 面白いなぁとか思ったり。2017年も2016年と同じ感じで男友達がたまにご飯を食べに来てたりしたので食費が上がる事がよくありました。誰かのため
10月に入って、朝晩 だいぶ 冷え込むように なりました 9月は、実家の 新居で 使うものを 母と一緒に 買っていたせいか、 自分の買い物は ほとんどせず。。 家計簿を締めると、 総支出は 20万円ほどでした ざっと 内訳を 見てみると・・ ・住宅ローン 39000 ・県民共済 3000 ・積立年金 23000 ・電気 6000 ・ガス 4600 ・水道 ー ・携帯電話 2300 ・Wi-Fi 5600 ・食費 60000 ・ギフト 12000 ・夫 16000 ・私 9000 ・娘 3000 ・犬 4600 ・日用品 1400 ・庭・烏骨鶏 2500 ・ガソリン 3000 計 195000 …
リタイア生活2年と6ヶ月目 2023年9月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 9月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、みなさん大好きな優待券についてです。では早速記載しています。今回頂
【日本一周月報 9月】「日本一周」なんてあっという間に終えることができる。。。
ようやく以前から計画していた日本一周がスタート。ただ単に日本中の観光地を周っても仕方がないので、、、 1都道府
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はマイナポイント未申請者についてです。では早速記載しています。まずはマ
電気代(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧節約のヒントを得ようかなと思って登録
先日LPガス会社のサイトに登録してちょっと感動したので電気代もネットで確認して節約のヒントを得ようかなと思って関西電力の利用者が会員登録するはぴeみる電ってのを登録してみました。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧LPガス会社のサイトも素晴らしかったけど今は凄
司法書士の山口です。 カード類の借金に任意整理をした場合。自分で支払いをするより、どのくらい減るか?今日はこの点を見てみましょう。 「利息やリボ手数料の支払い…
旦那に内緒で作った借金を返すのが困難になってきた場合、女性専用の相談窓口のある法務事務所や司法書士事務所に相談するのがオススメです。 [広告]女性専用の借金相談窓口 …
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『アナタは金持ち老後・貧乏老後どちら?決定的な違い3つ』⇒元ネタ記事う~~ん 私はどっちになっちゃうんだろう?ちょっと興味がありますので、記事の中身
1LDK二人暮らし 6月の生活費&電気代&晩ご飯(paypay残高獲得額)。
家計簿公開記事です。1LDK二人暮らし、6月の食費は29258円でした。30000円切りました(*・ω・)ノpaypay支払いトップ3は1位がpaypayポイント運用。妙に多いですね、何でだっけ?(いったん出してまた別のに入れたからでした。出金して同じ額を入れ直しても支払いに
電力自由化 とかもあったりして電気会社も様々で…他の地域の電気代はさっぱわからないけど今の時代・・・電気代が地味に上がるのはある意味仕方のない事だと思ってたりはします。(京都市役所 漆塗りの伝統技法 蒔絵)私は京都に住んでるので関西電力で( 。 ŏ
ひとり暮らし 食費の記録2022年 1月~12月食費の UP▼▲DOWN の差がかなり激しい年になりました。===== [ 元主人の介護期なので端数切り上げ ] =====介護中の患者くんの食事も一緒に作ってましたのでうまく、やりくりしてた時期です。毎日2年以上
乾燥肌の私は毎日朝・夜のスキンケアに4種類もの工程を経ておりました。一つの工程を買い次をせずに様子を見ていたところ、肌トラブルなく過ごせました。時間とお金の節約になったので良いことづくしでした😁
毎月の食費として妻に5万円渡しているわけですが、光熱費・家賃・生活用品やお米代、ペットのドライフードなどは私が払っています。「安くて(少なくて)恥ずかしい」と言われますが、皆さんどう思いますか?管理人的には多いくらいだと思うのですが・・・。家族構成は子供なしの私と妻とペット(小型犬1匹)です。ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は9月度配当金です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額です。月
楽天市場では定期的にお買い物マラソンを開催してます。さまざまな店舗で購入する商品がある場合はお得です。楽天のお買い物マラソンとは?楽天のお買い物マラソンは、楽天市場でほぼ毎月開催されるセールです。セール期間はだいたい5、6日で、期間中にお買
9月 20日(水)の体重測定。3日間で体重が「60.9㎏」から「62.2㎏」に増加しました。
醤油チャーシュー麺を楽しんだ結果、食事摂取カロリーが増加し、BMI=22に到達しました。体重増減のグラフをチェック、共同生活費の請求書も公開。日常の家計簿管理のブログもご覧ください。
リタイア生活第28期の家計簿(36日制 7/16〜8/20 2023年7月期)
36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 7月期は 7月16日から 8月20日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算3.8万円を引いた 7.2万円が 36日間の実質生活費となります。 それでは7月期の家計簿です。 36日で72000円なので 1日2000円を目安にし これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) それでは7月期36日間の支出 (税金・年金などは特別会計,母子二人暮らし) 昨年の同時期との比較 昨年同時期よりも合計は減りました。 食費は増えましたが住居費・医療…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は8月度配当金です。では早速記載しています。まずは今月の配当金額です。8
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は株主優待品が届きましたのでご紹介をしたいと思います。では早速記載して
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は社会人の皆さんが気になるベースアップについてです。では早速記載してい
司法書士の山口です。 ・給料が全て返済で消える・返済で給料がほぼ残らない 体験したことない人からすれば「そんなことあるの…」と思うかもしれません。しかし、実際…
覆面調査で3,000円を稼ぐも、1日生活するのに4,797円もかかることに絶望
今日は覆面調査の実施日今日は覆面調査の仕事をしてきた。覆面調査の仕事は楽だ。客として接するだけなのでストレスもない😎また、単発の業務委託が多いので、依頼主もこちらを指導する立場にあるわけではなく、上下関係がないのもいいね😉俺がよく請け負って
本日、体調不良につき、ボツ下書きを投稿です。ヘソの栗の話うちでは、旦那から毎月生活費として貰うお金は、主に食費と雑費、少しの支払い用紙分。家賃も光熱費も、旦那の口座払い。その上、うちの旦那は買い物大好きなので、しょっちゅうスーパーで買い物してくる。もちろんそれは自分の手出し。ウーロン茶のケース買いも、食費からと請求されたことはない。こっちが頼んだ時だけ、お金渡す仕組み。#生活費あたし自身の国民保険...
リタイア生活2年と5ヶ月目 2023年8月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 8月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…
物価上昇で老後資金「2000万円」どころでは済まなくなるのは本当か
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はイオン銀行のメディア「タマルWeb」に掲載されたFPさんの記事です。 物価上昇が「老後資金2...
生活費に囚われる人がますます増えていて、クレジット支払いを滞納する人が増えている。 記事はこちら↓Cost of living: Number of New…
2020年から続いていたコロナが、まだ出口は見えないものの、少しずつ頭から離れてきた矢先、今度は物価上昇に便乗値上げ。 昨年まで細々とショップを継続できていましたが、今年はサーバーとWeb経営
一人暮らしをして20年以上になります。 何度か引っ越しを経験していますが、これまで毎月の生活費については特に管理していませんでした。 家計簿を付けるようになったのはここ3年の間になります。 セミリタイアして月10万円で生活していますが、なぜこのような低支出で暮らしているのでしょうか。 そこで今回は月10万円生活をしている理由について紹介します。 きっかけはセミリタイア 生活費を管理することが好き 雑感 きっかけはセミリタイア セミリタイアする前は家計簿を付けることはしていません。 したがって毎月の正確な生活費は把握していませんが、少なくとも10万円は超えていました。 以下の記事内で紹介していま…
8月の生活費は前年平均+16%。月の途中で「食費、やばすぎ」と気付いてこの調子だとマズイと感じていたけど蓋を開けてみるとそこまで酷くなかった。安心したらダメなんだろうけど。支出が嵩んでも気にならなくなってきたのはなぜだろう。
バテてます。残暑が憎いわ。それでも明日は出かけなくちゃならなくて辛い。この日(8/29)の晩ごはんはこちら。ウニ丼胡瓜ぬか漬け、べったら漬け(紀ノ国屋)外出し…
移住から半年が経ち、 ようやく月々の生活費も落ち着いてきました。 クレジットカードで支払うから、 請求が遅れてくるのでようやくって感じ。 我が家は基本、一括払い主義なので、 今年の前半は毎月請求額を見て、ひぇ~ Σ(゚∀゚ノ)ノ 明細、本当に合ってる??って見るんだけど、 全てに心当たりがあるので合ってるみたい (-ω-) 怖かったぁ( TДT) 先月辺りから落ち着いてきてるのですが、 想定よりオーバー気味です (´・ω・`) 私は月40万以内で生活をしたいのです。 (夫は50万のようですが、私は目指せ40万以下!) 年払い等で先にまとめ払いしているものは 等分割りで月々の生活費に入れています…
とある精神科医のYouTube動画で 精神疾患持ちの人が すぐ始められる仕事として メルカリなどのフリマアプリが おすすめだよ、というのを見て。 そうか!それか!……と 早速メルカリアプリを 入手してみたものの。 アプリの評価コメントを見ると なんだか大変そうで。 それなら他のフリマアプリはどうかと PayPayフリマやラクマ、ヤフオクなどの 有名どころから 聞いたこともない名前のアプリや 怪しげな雰囲気のアプリまで一つ一つレビューを見てみましたが やっぱり私には無理そうだと感じてメルカリアプリも使わぬまま 削除しました。 なんかねー、 結局は人間相手の商売なんですよね。 出品者としても、購入…
2023年2月2日 今日はパートが休みの日なので、私は家でずっと引きこもっていて外出してないから外がどんな寒さなのかわからないけど現在の京都の気温は3℃3℃といえばそこそこ寒いと思うんだけど、休みの日の冬の日中とかは寒さで腰痛とか足の痛みなどが
おはようございます。今朝の空は、朝から猛暑になりそうな青空と太陽の輝きに包まれていました。どうやら、今年は例年にない「猛暑」のようです。やはり「地球温暖化」の影響なのでしょうか? この様子ですと、9月に入ってもしばらくは「猛暑」が続きそうで
麻生太郎自民党副総裁の発言で騒がれた老後2,000万円問題ですが、自分も年齢的に他人事では無くなってきたので実際どうなんだろう心配になってきた今日この頃です。…
独身女性がサイドFIREを目指す際に悩ましいことがあると思うんです。それは生活費を下げるにも限界があるのではということ。。。
司法書士の山口です。 債務整理のアンケート。相談前にどんなことを不安に思っていたか?です。直近100人の当事務所で集計したものです。(複数選択あり) 今債務整…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、早くも半年が経過いたしました。そこで今回は2023年の株式投資 状況確
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日はみなさんも気になる生活費となります。では早速記載しています。前提条件
「ストレスなく節約して、お金を貯めたい」そう考えている方に向けてこんにちは、あまねこです(=^x^=)貴方は節約する際、まずは何の支出を抑えていますか?まず手が付きやすいのが食費。後は洋服代や趣味などの娯楽、普段の自分へのご褒美などですかね
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。DIAMONDonlineに<定年塾シリーズ>
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。DIAMONDonlineに<定年塾シリーズ>自分に合った「仕事」の見つけ方ってのがあって第1回の本稿では、どんな仕事を選ぶかを考えるうえで必要な「
今日2回目のアップです。この日(8/17)の晩ごはんはこちら。バナナ、半熟卵、竹輪、塩むすび、サラダチキン焼き餅サラダチキンと焼き餅は前日の残りです。相変わら…
【資産運用をする前に】収入源がなくなっても生きていける「生活防衛資金」を確保!
資産形成を始める前に確保する必要のある「生活防衛資金」の考え方や金額算出方法をこちらの記事でご説明します!投資は余剰資金で始めるのが鉄則!まずは手元に置いておく最低限の現金を確保しましょう!
リタイア生活2年と4ヶ月目 2023年7月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 7月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字を…