メインカテゴリーを選択しなおす
【資産運用術】2年目を迎えた新NISAの評価損益がマイナスに!金融相場は、先行き不透明が長引きそう…
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康
おはよーございます。昨日の朝は巻き寿司の残りで満腹晩御飯チープな輸入豚テキ用新玉葱ニンニク細長くカットして塩コショー片栗粉まぶして炒め焼きしょうゆ砂糖各大1ウスターソース大2柑橘搾り汁大3←これないのでポン酢にしました。豚肉は塩麴漬けして置いたので柔らか、、、輸入肉でも調理次第で美味しく頂けるね!昨日はお昼過ぎに給湯器の交換工事が始まった。給湯器は廊下側にあるので外での作業あと、風呂場の天井に設置されてるカワック、取り換えにも時間が掛かった。試運転して使用説明受けて終わったのが夕方これで667000円フライアウェイ~請求書届くのは連休挟むので、1週間以上かかるかもしれませんと、いや、そんなん遅くていいよ、、なんなら要らんし(笑)と言いましたっぷまあ大きな出費ですが、いつ壊れるかの不安解消テレビが故障しても...婚活条件大きな出費で不安解消晩御飯
こんにちは、藤本モウフです。 すっかり書くのを忘れていました。 3月の支出報告です。 2月の支出はこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3月の支出合計 家賃 食費・日用品 交通費 光熱費・通信費 まとめ 3月の支出合計 u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 20%, yellow 20%) !important;} 合計支出は111,000 円でした。(1,000円未満は四捨五入) 家賃 53,00…
リタイア生活48ヶ月目 2025年3月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活4年…
【生活支出費】40代独身サラリーマンの毎月生活費!幸せな想い出つくりにはお金を使います!【25年3月度】
支出,生活費,光熱費,ネット代,携帯代,趣味,誕生日,定期健診,fire,NISA,確定拠出年間,ideco,節約,コンビニ,物価,100キロ,散歩,テント,モンベル,スポーツ観戦,DAZN
インフレ時代の食費節約術:人件費の高騰を踏まえて、外食 vs スーパーのコスパを徹底比較!
皆さん、最近スーパーでの買い物や外食のたびに、「あれ、前より高くない?」と思うこと増えていませんか?卵も牛乳もお肉も、気づけばじわじわ値上げされていて、財布の中身がどんどん軽くなっていく…。しかも今って、原材料だけでなく“人件費”も高騰して...
労働の1週間が始まりました…。 物価高騰に対処するため、生活費の中で固定費を見直すというのは、節約の基本中のキ。 我が家で一番大きい固定費は、家賃です。 今の家は2人暮らしにはやや広く、それはここに引っ越してきたときは上の子と3人だったので、 (どうせ30代に入るまで結婚しないだろう) と見越してのことでした。 しかし子供はさっさと結婚してしまい、夫と2人取り残された形です。 我が家は夫のせいで(と心底思ってます)、家を買うきっかけを失ったまま生活に追われる日々が始まり、やがて子供2人の学費の支払いに翻弄されました(4年+6年=計10年分、他に仕送りもありました)。 ↓家の購入はもう無理でした…
【家計簿】2025年3月3人暮らしの地味な生活費公開します。
3月は気温が春になったり…冬になったりと気温の上がり下がりが激しかったですね。 そして4月になったら、今度は株式市場が⁉ ガクン⤵、びゅ~ん⤴、ガクン⤵とえらい事になりました。 えっ?関係ない(^^ゞ それでは3月のりかさん家の家計簿をまとめていきます。 Sさんが支払った分 りかさんが支払った分
早期退職して始めたセミリタイア生活が4年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 独身おっさんのセミリタイア生活3年目(2024年4月〜2025年3月)の支出をざっくり計算すると下記のようになりました。 ・生活費全般 2,123,900円 ・国保料 25,470円 合計 2,149,370円 生活費全般はセミリタイア生活1・2年目同様に上手く収まりました。 この程度の支出額でも十分楽しく生活出来ておりますw セミリタイア生活3年目は住民税非課税世帯になったのが大きいすね。 国保料も激安になりましたし。 昨年度は引っ越しもしませんでしたしね。 4年目のセミ…
【生涯で5000万円!?】住宅の次に金食い虫!車関連費の節約
住居費の次に大きな負担になっているのが、車関連費です車一台を生涯乗り続けると約5000万円にもなると言われています工夫次第で大きく節約することが可能なものそもそも必要なのかも含めて検討していきましょう①車を所有する必要はある?地方の場合は車...
日本株が ダダ下がりしたかと思えば 今度は爆上げだとか‥ コロナで下がった時も たくさん買って その後ぐんぐん上がり 良い思いをしたので暴落でちょっと ワクワクしていたのに‥ チャンスはその場で つかまないとだめですね。 下落局面で 私が今買いたいのは アルペンと創健社。 アルペンは先日も 書きましたが100株だと優待改悪になるのと あればあるだけ助かる優待なので 増やしたくて。アルペンの優待変更の話。 potap.hatenablog.com 創健社は あと200株買いたくて 下がるのを ひたすら 待っているところです。 創健社は 自然食品・オーガニック食品の会社で 自社製品の優待が充実して…
【2025年3月出費まとめ】いつもどおりで問題なし【6.4万円】
2025年3月の出費まとめ。毎月の出費の記録。ただし旅行代や人間ドック代等の一回で高額が飛んでいく系は"特別費"として別枠で記録していく。グラフにした時に他が見にくくなるためまとめ←過去13か月の出費推移(特別費を除く) 2025年の特別
よく晴れた 朝 昨日は 早くに寝たので、 6時過ぎに 目が覚めました 早起きしたおかげか、 朝から 思いがけない 来客が続いた みんな いろいろ あったみたいだけれど、 表情は 元気そうでした 今日は 久しぶりの青い空 ジューンベリーの花も だいぶ 開いてきました^^ ・ ・ ・ 数日前、ポストに 固定資産税の お知らせが届いていた 小さな土地と 築10年の小さな家で、 年間10万円ちょっとです このところ、 消費税の減税や廃止を 訴える声が 大きくなってますが、 一体 うちは どれくらい払っているか さっと 計算してみることにしました 先月は いつもの生活費のほかに、 夫のスーツを買ったり …
【海外生活苦労】シンガポールは半月不在でカビが生える。喘息症状あっても生活している日本人
一時帰国では毎年数ヶ月シンガポールを不在にしています。年々カビがはえるまでの期間と、範囲が拡大してきました。シンガポールを不在にする際は1ヶ月に1度、家族に清掃を依頼するレベルでは手遅れです。毎週、ですね。 パストリーゼを使いたいけど機内持
リタイア生活第47期の家計簿(36日制 2/11〜3/18 2025年2月期)
36日制家計簿の締め日が3月18日でした。 - 36日をひと月として家計簿をつけています。 - 前年の同期はこちら - 前期はこちら(1/06〜2/10) - 2月期は 2月11日から 3月18日までの36日間でした。 ※ 予算は 15万円。(昨年度は16万円。今年度から1万円減らしました。) そこから 家賃5万円、固定費予算3.5万円を引いた 6.5万円が予算となるのですが 前期の繰越から7000円を今期分に入れて 7.2万円を 36日間の実質生活費予算とし 1日2000円を目安にして これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) - それでは…
4人家族の3月生活費締めました!我が家は小学生、幼稚園児の4人家族。食費、生活雑費(ティッシュや洗剤など)を含めて月7万円で生活しています。値上がりが続くお財布に厳しい今、無事に7万円の予算をまもれたのか?家計簿付けなくても予算を守れるとっておきの方法でやりくりしています。
目次 1.家計簿 2.NISA 3.総資産 1.家計簿支出の176,079円にNISAに入れた45,000円が含まれていますがそれを差し引いても3873円増えました。プラスで終わったのでよかったんですが本来はマイナス確定だったんですよね。給料日これだからね。プラスで終わったのはま
一人暮らしの出費とその考え方【ストレスと節約の最大公約数を探る】
お金のハナシはタブーだとの日本人の間ではコモンセンスであるが、かといって目をそらすといつの間にか崖っぷちに居たことになりかねない。 他人から見たらわけ分からん出費が知らぬ間に自身を蝕んでいたことも往々
保有していて いつも優待も使っている スポーツ用品店のアルペンが 優待変更を発表しました。 お知らせの文面には 拡充とありますが、100株保有民にとっては 悲しいかな改悪です。 100株保有で 2000円分の利用券が年2回 これまでは使えたのですが今回の変更で 100株保有だと1000円が年2回に なってしまうそうです。 残念。 200株保有で、2000円のまま 300株保有で、4000円 400株保有で、6000円と300株以上保有するのであれば 文字通り拡充になります。 400株保有だと 年間12000円になり いちばん割が良くなります。 ちなみに 500株保有だと10000円分を年2回 …
日数少ない2月なのにそこそこだった お小遣いを除く全出費&晩ご飯。
家計簿公開記事です。2月は日数が少ないので、その分生活費も減るかなと思ってましたがそうでもなかったです。残念。お小遣いを除く全出費(=生活費としてカウントしてます)は199896円でした。これは1月に申し込んだリフォーム工事の残金63415円を払ったので(耐久消費財と
司法書士の山口です。 破産申立てを行う場合には、(借金をした経緯)(返済ができなくなった理由)こうした内容を裁判所に提出します。ようは「なぜ借金ができてしまっ…
久々に国内株を 売買しました~ まずは コメダ珈琲の株を売却。 株主になって初めて 近くのコメダに行きました。フロートを注文したのですが お店を出てしばらくすると 舌や口の中に違和感を感じてあまり自分には 合っていないのかなと思い‥ 最近、買値より 高くなってきたので お別れしました。 売却益は 3000円ほどで薄利ですが‥ そして 購入したのはレアジョブ。 配当は1.2%と 買いたい水準では全くないのですが株価自体も400円台と安く 優待の、キッズ英会話チケットに 目がくらみました。 というのも、子供が新たに 英会話を習おうとしているところで一応、オンライン英会話の 候補は他にあるのですが他…
タイ在住者が大好きな話(2)タイでの生活費、一か月いくらかかる?
今日のタイ語ฮัมเพลง ハムプレーン=鼻歌を歌うたぶん英語のHum(ハミング)から来ているのだと思う参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。タイ在住者が大好きな話(1)駐在員vs現採議論昔からタイ在住者に大人気な話題の「タイ生活で一か月いくらかかる?」(゚∀゚)過去から語り継がれる永遠の迷題w最初に答えを書いておくまあ、オレも書いた...
司法書士の山口です。 今日は過払い金の発生金額について。過払い金の金額「50万円あった」「100万円あった」そうしたものは人によって違います。 では、発生する…
【貯めないとヤバい!】病気などの緊急時に備える生活防衛費はいくらあればいい?
生活防衛資金は、万が一の病気やけが、失業、災害などの思わぬアクシデントにより収入が減ったときに、当面の生活を維持するために備えておくお金のこと他の目的別貯金や投資よりも真っ先に貯めなければなりません「そうは言っても生活防衛費ってどのくらいあ...
【電力会社によっては1.5倍の差に!?】電気代が安い電力会社の探し方
エアコンフル稼働の暑い夏がやってきました!在宅時間の長くなる、夏休みも控えていますエネルギー価格の高騰で、値上がりを続けている電気代に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、電力会社を見直して電気代を抑える方法をご紹介し...
食費に続き日用品の節約術 昨年一年間のおこづかい帳を見返してみましたが月に15,000円の月もあれば3万円近くの月もありだいたい平均して2万円前後くらいでしょうかそれが、節約を意識するようにしてから15,000円くらいに安定してきました先月は、14,934円でした①買物一
シニアライフ~賢く使う!月15万円で暮らせる生活費のダウンサイジング方法
老後の生活を安心して送るためには、計画的な資金管理が欠かせません。特に、50代から老後の生活費を見直し、ダウンサイジングを意識することで、貯蓄力がアップし、豊かな老後を迎えやすくなります。本記事では、月15万円でも暮らせる生活費のダウンサイジング方法を3つのポイントに分けてご紹介します。
義父の近居、賃貸に一人暮らし、年金生活15万・・・やっていける?
こんにちは いよいよ来月義父が近くに引っ越してきます 義父の前回記事です 『義父の近居、家探しと長距離間の引越費用』ご訪問ありがとうございます2025年年…
300万円へ任意整理司法書士の山口です。今日は任意整理の事例です。 クレジットカードを多用し、カードの借金が300万円になったSさん。ここ1年は自転車操業に…
高齢者が自宅を担保に融資を受けるリバースモーゲージ最近、CMなどでも目にする方も多いのではないでしょうか?老後資金の確保するために利用を検討されている方もおられると思いますそんなリバースモーゲージの利用する際の注意点やポイントを徹底解説させて頂きます老後の資金計画の参考になる内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい!
思ったより返済がうまくいかない理由司法書士・行政書士の山口です。 クレジットカード・銀行・消費者金融でのカード利用で相談を受けていて感じること。 「借金がぜ…
【2025年2月出費まとめ】特別費の扱いを持て余す【5.1万円】
2025年2月の出費まとめ。毎月の出費の記録。ただし旅行代や人間ドック代等の一回で高額が飛んでいく系は別枠で記録していく。グラフにした時に他が見にくくなるためまとめ←過去13か月の出費推移(特別費を除く) 2025年の特別費→全出費:51
新生活の一人暮らしに不安を感じるあなたへ|心配を解消するための完全ガイド
新生活の一人暮らしに不安を感じているあなたへ。孤独感、生活費、家事の負担、セキュリティの心配など、さまざまな不安を解消するための具体的なアドバイスや対策を紹介します。安心して新しい生活を楽しむための完全ガイドを今すぐチェック!
もう3月なのですが ようやく今年の家計簿を 1月分から まとめ始めました← お給料の振り込みなど 間違っていたら連絡するのが 遅くなってしまうことになるので ドキドキしましたが振込額はどれも 間違いなく一安心。(たまに振込間違いあり) さて1月は ふるさと納税と 夏休みの旅行の航空券の支払が それぞれ30万ずつくらいで合わせて60万ほど 飛んでいったため収入-支出は マイナス30万円ほどになりました。 食費などの変動費自体は 1月トータルで 予算より1万円ちょっと オーバーした程度。 ふるさと納税も 飛行機代も 予定内の出費なので滑り出しは まあ悪くないかなと いうところです。 そういえば 家…
数日前に イオンがイオンモールを 完全子会社化すると発表がありイオンモールが 急騰していたのですがイオンモールの優待が なくなるのは悲しい~・・ イオンモールの優待は 100株保有なので店舗で使える 3000円のギフトカードを いつも選んでいました。 ・有効期限なし ・残額は繰り越しOK だったので 使い勝手が良かったんですよね。 イオンモールに入っている 和雑貨のお店で 家族みんなの草履を買ったりイオンバイクで 子供の自転車を買うときに使ったり していました。 一方で イオンでお買い物をすることは 普段まったくないのでイオンの株に交換されるくらいなら 売ろうかなあと思っています。 イオンは …
4人家族の生活費2月締め!家計簿付けずに月7万生活は達成できた?
気づけば2月が終わっていました。小学2年生、年中さんの4人家族の2月の生活費を締めました。予算は7万円。予算内に収めるコツは?ポイントはたった1つ。これだけで我が家は生活費が7万円をオーバーしなくなりました。残ったお金でネカフェに行って大好きな漫画に没頭できました。
思うだけ、ゆうだけ、実行こそ、、 無理みたい(笑) 朝ご飯 晩御飯
おはよーございます。昨日は火曜市だったけど、朝は雨、、止んでも外の空気が冷たい~とても出る気には、、、朝御飯晩御飯昨日もメイン食材ないので備蓄の缶詰一昨日は鯖缶昨日はイワシのかば焼き缶で薄っぺらい缶少ししか入ってないし、、メニューは2合のお米に汁ごと投入土生姜の千切りも入れて炊飯夫は御飯が魚臭くなるからやめて(笑)と懇願したけれど決行わたしも、不味いのでは?と内心ハラハラドキドキ美味しいぃぃぃ~イワシの味が気にならない、調味料も入れず、イワシ缶そのままで簡単リピします^^夫は、、、せめて御飯とイワシは別にして欲しいと言いますがあと備蓄の缶詰はツナ缶ばかりまた備蓄青魚仕入れて置こうっと^^黒豆キンピラゴボウ麺つゆで少し味付けしたとろろ夫は別にしてくれと、わたしイワシ御飯にかけて、、これまた美味しいい~味...思うだけ、ゆうだけ、実行こそ、、無理みたい(笑)朝ご飯晩御飯
リタイア生活3年と11ヶ月目 2025年2月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) ※ いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 ※ 先月の生活費はこちら。 ※ 前年同月の生活費はこちら。 ※ それでは リタイア生…
私の地域では、この1週間ぐらい寒さが緩んできて過ごしやすくなってきました。 朝も布団から脱出しやすくなって、ありがたいです。 な~んて書いてたら今日は激サブに!o(TヘTo) それでは2月のりかさん家の家計簿をまとめちゃいます。 Sさんが支払った分 りかさんが支払った分
2024年度.第48週(2月24日~3月2日)の家計簿です。
こちらは 2023年8月までお世話になっていたFC2ブログ です。現在は、新しい WordPressブログ に移行し、より詳細な摂取カロリーと消費カロリーの管理 を公開しています!さらに、家計の総資産額も定期的に更新 し、健康管理や家計管理に役立つ情報を充実させています。ぜひ、新しいブログをチェックしてください!✨📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)はじめに収支詳細3月2日(...
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年度版、第49週(3月2日~3月9日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
「生活必需品以外買わない生活」2ヶ月経過|2月の締めと3月の予算
70歳も近くなって今さらだけど、お金の出入りをきちんと把握して、漫然とした不安を抱えて暮らす状態から脱出したいと思っているタカハラ。今年に入ってから体質改善するため「3ヶ月間必需品以外買わない生活」を実践している。3ヶ月続けたら変わると言わ...
もう1年の1/6が終わったんですね。時間ってすぎるの早いなぁ。3月が始まったので生活費を出してみました。思ってたより低かったので頑張ろうと思います。目次 1.生活費 2.デュオリンゴ 3.NISA 4.総資産 1.生活費自由に使えるお金は19212円でした。いや、娯楽費
先日ご紹介した本に 載っていたことを参考にして夫婦ふたりの老後資金を 再考してみました。 potap.hatenablog.com 4%ルールじゃなくて 資産を使い切って死ぬことを 目指すのであれば・資産を投資に回している ・物価上昇率以上の利息が常に3%という前提の下で計算すると老後に必要な最低限の資金は 年間生活費×残り年数×0.7くらいで済むんだそうです。 年間の生活費や あと何年生きるかの数字を いろいろ変えて試算すると 結構おもしろい。 我が家は 大体1.3億くらいになりそうです。 老後もいっぱい旅行に行く! という前提で 生活費を決めましたが老後にどのくらいお金を使うか まだまだ未…
住みながらリフォーム かなり上がった1月のお小遣いを除く全出費&晩ご飯。
家計簿公開記事です。この中古平屋に引っ越してきてから1月で丸2ヶ月くらいですが実は住みながらリフォームしている箇所がありまして、昨日やっと工事が終わりました。なので、その分の出費がかさんでしまって、まだお小遣いを除く全出費は高止まりの状態です。1月の食費は
うつ病と向き合う日常:困難を乗り越えるための実践的サポートガイド
目次構成# うつ病と向き合う日常:困難を乗り越えるための実践的サポートガイド## はじめに- うつ病患者が直面する日常の困難とその背景## 1. うつ病が日常生活に与える影響### 1.1 うつ病による心身の負担### 1.2 生活習慣や家事、仕事への影響## 2. 日常の困難を
月末、恒例ノーマネーデー家計簿アプリ締めました💰️生活費用財布とポケットマネー用財布クレカも分けました2 月①生活費 年金で賄うことが目標年金受給者となり1ヶ…
うつ病患者の生活費と金銭不安を解消する方法~家計管理と支援制度で安心な未来を築く~
目次構成(Markdown)# うつ病患者の生活費と金銭不安を解消する方法~家計管理と支援制度で安心な未来を築く~## はじめに- うつ病患者が抱える金銭不安の実情## 1. うつ病と金銭不安の関係### 1.1 うつ病による仕事への影響と収入減少### 1.2 金銭不安が心に与える
2024年度.第48週(2月24日~3月2日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年度版、第48週(2月24日~3月2日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。