メインカテゴリーを選択しなおす
googleマップで、評価4でコメントもよいつけ麺のお店があったので行ってみました。スタッフさんは、元気よすぎぐらいで、厨房のスタッフさんとかとの掛け合いみたいな声もすごい。店内も清潔。 店に入ると、食券を買うタイプで、メニューを見ると、最初にセット物なのか2000円前後がずらり。トッピングとかめちゃ多くて、おすすめもたくさんあり、初来店の人は必ず迷いそう( ´艸`)。 初めてだし、一番人気のシンプルな物を食べたいから、しばらくさがして下の方にあった1500円以下ぐらいのつけ麺をチョイス。 極太の麺と、石窯に入った濃厚な魚介豚骨のつけ汁で、美味しかったけど、他店との特徴はそんなに感じなかった。…
食べ物が傷みやすい時期 6月なのに連日30℃の暑さで、ぐったりしていました。 今日は雨で涼しいため、食品庫や調味料の整理をしています。 夏場は食品が傷みやすく、害虫も出やすい。 処分した調味料と、備蓄の注意ポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // 食品庫 賞味期限切れ 乾麺につく虫 備蓄は計画的に まとめ 食品庫 買い込んだ備蓄品 私は備蓄食品を、冷蔵庫の横のストック棚と、玄関の扉内に収納しています。 玄関の扉内にも置いたのは、巨大な地震に見舞われたらキッチンの食器棚や冷蔵庫が横倒しになり、取り出せない可能性があるから。 地震列島ニッポン、ある程度の備えは大切ですね。 賞味期限切れ 食…
1級ファイナンシャル・プランニング技能士の私が実践してみた物価高対策4選
本記事を書いているのは2025年6月。 物価高が続いています。 数年前からじわじわと物価が上昇し、今ではすべてのモノの値段が高くなっているように感じます。 日々の生活・買い物などで...
物価高の嬉しいキャンペーン☆キャッシュバック☆明日20時から楽天マラソン☆
エントリー忘れずに 明日6月22日20時から楽天お買い物マラソン始まります お買い物マラソン前に忘れずにエントリー 大阪王将 抽選だけど…キャッ…
【無洗米で簡単!甘みと粘りが魅力】Amazonブランド 会津産コシヒカリ 無洗米レビュー|毎日のご飯がもっと楽しみに
令和6年産 会津産 無洗米コシヒカリをレビュー!甘みと粘りが魅力の特A評価米を、無洗米で手軽に楽しめる。炊きたてはもちろん冷めても美味しい!
ここ数年 すいかの名産地でありながら 結構お高い.....すいか生活を見直し 冷蔵庫も330Lで そこそこ狭いので 大玉すいかは無理今年2回目のすいか購入...
【シニアの断捨離®】管理能力を鍛える「食材の断捨離」のススメ
ここのところちょっと行き詰りまして。こういう時は・・・一旦、身も心も離れるに限る。 とはいえ、それはそれで心弱い私には恐怖が襲うのです。 だから・・・見ようか…
約1ヶ月ぶりにパートナーが遊びに来ました。 時差ボケはもう解消したけど、この連日の猛暑日でグッタリ気味・・💦 NYでのあれこれ・・。 ニューヨークの物価高、想像はしてたけど・・。 娘さん家族とちょっとした食事が日本円にすると5万円! ここは払うと言ったものの、後でビックリ...
芍薬4つ開きました 蒸し暑いので花もつらそう 昨日の写真 ベンケイパン特売日で110円のパン 10個買いました 普段は1個200円以上します。 クルミパンできたて4個 フレンチトースト2枚、
物価高!調理方法を工夫して家計の見直し!…これが高齢者のお財布事情の現実だ!!(¥-¥)ちゃりん
ご訪問ありがとうございます 大きな猫ベッドで過ごすカイ♂ 窓辺で爆睡のナル♀日曜日を週の始まりと考えるか、月曜日と考えるか。私は月曜日を週の始まりとしたいタイ…
なんか数ヶ月前に現金給付をすると言ったが、 国民の不評でやめたんじゃなかった? なんか、いつのまにまた現金給付って、 国民の意識が急に変わったとでも思ってる? そんな話聞いたことないのですが。 「嘘つき」「うんざり」石破茂首相の2万円給付案に批判殺到「こんなの選挙前の票集め」 https://news.yahoo.co.jp/articles/222d12a0108dff85781338af8d70082030d50c90 食品の消費税率をやや多め、一般の消費税率...
「新しい資本主義実行計画2025年改訂版」。官公需における価格転嫁の徹底とは?
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 先日たまたまテレビを見ていたら、「新しい資本主義実現会議」において、実行計画の2025年改訂版が取りまとめられるというニュースが。 まだやってたんですね。失礼しました。 岸田元総理が令和3年に「新しい資本主義」というスローガンを掲げて、対策会議を設置するということだったんですが、その後首相の座を下りたので、無くなったと思っていました。 内閣官房のホームページを見ると、この記事を書いている時点でもうかれこれ36回も会議が重ねられています。 新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房ホームページ 僕は2022年の時点でこの「新…
はじめまして。ななほしです。 夫 英検試験に奮闘中の長女 ダウン症の次女 わがまま末っ子長男 ななほし(私) の5人家族です。 ブログはじめました今日、某大…
今月買ってよかったもの 片付け&収納 暑い時期におすすめ!!
ご覧いただきありがとうございます。 3人育児中 今月ってわけじゃないけど最近買って本当によかったものを紹介します まずこちら 片付け苦手な方、子育て中、子供た…
いよいよ徳島でも祭りが始まりました!? 昨日フジグラン北島で販売された5kg入り500袋は開店と同時に完売したそう。 それとドラックストアコスモスでも県内すべての店舗で販売したそうですが、これも午前中に
不安定な長女と それに引っ張られ気味の次女 いろいろ悩みすぎて動悸が激しい母 気分をまぎらわせようと ずっと放置していた家族旅行の予約をすすめました✈ 今年は「北海道」🗾 というのも、北海道への旅行は2.3年前から旦那が熱望していて 「北海道分の貯金しとけよー」とはズット言われてました💦 だけどね… 思いのほか上がらぬ給与 めちゃくちゃ上がった物価 想定外の教育費の増加 に、全然貯金なんてできないわけですよ😞 妻である私としては、日々の生活で精いっぱい😨 旦那は「家族の時間は限られてる。借金してでも旅行はいく」と 熱量半端ない… ん?でもさ、たいてい旅行の手配って私やん(・・? んで、旦那…日…
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書いて慈恩保です。 心。 現実というのは、心にあるものが表に出た結果です。 はてさて、今、自分の心に何があ…
節約しても物価高に到底、追いつけない 収入が変わらないのに、食品やエネルギー価格が上昇し、国民の大半が苦しんでいます。 上級国民の官僚や政治家は別として庶民は皆さん、節約を意識して、住宅ローンや教育費を捻出しているのです。 あさイチの節約術に、視聴者から政治に対する批判コメントが寄せられたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 節約の限界 批判コメントの中身 税の使い道 まとめ 節約の限界 半額コロッケの争奪戦 あさイチは6月9日に「物価高で家計が苦しい!皆さんの声からやりくりのヒントを探す」を放映しました。 ファイナンシャルプランナー横山光昭さんらが、あの手この手の節約ヒントを解説。 …
こんにちは^^ アメバ―blogさんにchallenge 慣れないのでどうなる事か不安いっぱい(笑) 先ほどのbrunchです^^ 御飯がないので乾麺茹でて …
【物価高で唐揚げ1個の給食】SNSで「寂しい」相次ぐ 福岡市「大きさは2個分」ネット「一方、中国人留学生には年間290万円」
福岡市の小学校給食が物価高の影響で「貧相」とSNSで話題に。唐揚げ1個の給食は、従来の給食スタイルを維持したもの。市は1食600キロカロリー基準を満たし、予算不足を考慮し年度初めのメニューを控えめに設定。食材選定や調理方法を工夫し価格調整を行っている。給食費の厳しい現状と今後の課題が浮き彫りに。
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 庭がさっぱりしたので、畑にしました。 緑のネット(左)茶色のネット(右)で ゴーヤときゅう…
↑の海苔 10枚入りが .... 1年程前に急激に ¥100値上がった!! そこそこの品で低価格なので助かってたのにでも 他の銘柄からしたら お安い!地元...
パセリカレー&豚しゃぶで節約料理⚡ロピアの切り落とし豚肉が安い
激安の国産豚肉 グラム当たり89円の国産豚肉をロピアで見つけ、購入しました。 6月は本気の食費節約。 激安な切り落とし肉で、豚しゃぶやパセリカレーを作ったのでお伝えします。 スポンサーリンク // 焼き豚サラダ 冷やし中華 パセリカレー カレー粉が決め手 隠し味はトマト 実食レビュー まとめ 焼き豚サラダ まずは豚肉の美味しさを味わう 切り落とし肉ですが、肩ロースみたいな豚肉です。 ロピアは、パックが大きめなので大人数の家族向きでしょう。 うちは60代夫婦2人暮らし。 鶏肉や牛肉よりも、ふだんは豚肉の消費が多い。 脂肪と赤身のバランスがよい豚肉 白い脂肪が適度にあるので、柔らかくて味が良い豚肉…
先月 記事にする機会がなかったけど令和の始まりと共に書き始めた当ブログも 5月で7年になりましたいつもご訪問いただき ありがとうございます🙂ところで今 気になってる商品があるんですけどカナダのペーパーブランクスという会社のノートや手帳中世の書物のような美麗仕様✨️ただ‥ 紙なのに2000円くらいする笑バンズとかASKULとかいろんな所で扱ってて、割と人気らしいけど みんな何を書いてるのか‥ 魔法使いになれそう最近 魔法...
最近、「もはや休みは贅沢!5割が物価高で休日を返上…」という記事を目にしました。 物価高の影響で、副業やアルバイトに時間を割き、休日すら働かざるを得ない人が増えているという内容です。 特に気になったのは、その労働が「余裕資金を作るため」ではなく、「現状を維持するため」である点で...
Mei Nung Beef Noodle Houseという台湾料理のレストランへ。牛肉麺(ビーフ ヌードルスープ)の専門店。 店内に入った途端「ん?臭い?Sourな匂い。このレストランは大丈夫なのか? 」と思ったけど、どうやらStinky Tofu( 臭豆腐) の匂いのようでし...
ラーメン千円超え問題、そしてオフィス街のランチ難民 ~私の胃袋と財布の攻防戦~
最近、世の中の物価上昇のスピードたるや、まるでジェットコースター。 気がつけば、スーパーの卵は高級食材と化し、牛乳は牛乳という名の白い宝石。 www.youtube.com そんな中、私の心の中で、いまだに分厚い壁としてそびえ立っているものがあります。そう、ラーメンの千円の壁です。 ラーメンですよ、ラーメン。あの、学生時代、部活帰りに汗だくでかきこんだ一杯。バイト代が入った時に、ちょっと贅沢してチャーシューを増し増しにした、あのラーメンです。私の脳内データバンクには、ラーメンの値段が「800円前後」でがっちり固定されてしまっているんです。それが今やどうでしょう? 気がつけば、ごく普通の醤油ラー…
今日のYahoo!ニュースで記事を見て、ちょっと考えてしまったのが、「収入と休み、どちらを選ぶか」という問いに対して「収入」という意見を持つ人が、アンケートに答えた人378人のうち57.6%もいる、という事実である。このアンケートは、「Jo...
満開 花びらが ローズショップ。バック、1万1千円でした。 可愛い服の少女 ブレント米 銘柄米 売れてました にほんブログ村 にほんブログ村 に
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 厚生労働省が先月30日に発表した一般職業紹介…
昨日ザビックに行ったらここ数ヶ月ずっとカラだった米コーナーにパールライスの大量の袋。 しかも値段は5kg税抜き3000円少々、収穫年度や産地を明記してないので明らかにJAが落札した備蓄米ですね。 ちなみに
ブレンド米が、3480円でした。 昨日完熟生トマト6個から作ったトマトソーススパゲッティです。 それに今年初めての、たけのこメニュー、 細長い品種のを、ユーカリが丘駅の わくわく広場で購入、エグミが
我が家の一か月の支出記録三部作本日は感動の最終回です。第一回第二回と、本題行く前に前提。今日公開するのは食費以外の支出なんですが光熱費や家賃、スマホ代みたいな銀行から引き落とされるものと娘の小遣い、オットの小遣いは含んでません。純粋に私の財布から出てっ
昨日楽天市場とアイリスショップで全国に先駆け備蓄米の予約販売を開始しましたが、どちらも秒殺で当日分は売り切れました。 楽天市場なら5kg2138円(税込み、送料無料)、確かに安いですが。。。 今は怖いも
この辺のお米の値段と、アスパラがおいしい季節と、お洋服のお礼と。
先日はオンラインショップの方にたくさんのアクセスをいただきました。 今回ご注文頂いたみまさま、見に来て下さったみなさま、ありがとうございました。 後日少しだけ…
日々の出費は、 無料の家計簿アプリに記入しています。 最近、締め日を28日にしたので、 本日集計してみました。 自動車税や、車検費用のクレジット決済、 御香典など、 イレギュラーな出費は除くとして、 食費が高い。 普段、私の一人暮らしの食費は、 2万円前後で済んでいました。 (外食は除く) ところが今月は3万円。 お米や、通販で梅干しを購入したのもありますが、 多分、全体的に物価が上がっているせいだと思います。 シニアの方のブログを読んでいると、 家族構成にも寄りますが、 一人暮らしの私の食費は、 一般的よりかなり低いハズです。 ちょっと調べてみました。 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓…
新農相の手腕?によって備蓄米は6月上旬には店頭に並ぶようです。 ただ、随意契約に申し込んでるのはドン・キホーテなど都市部中心の大手。 人口密度を考えればしゃ~ないですが、徳島でも食えるかな? 可
【広島駅ミナモア&エキエ】タントタント・みのる食堂(クリレス)
【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングス クリエイト・レストランツの株主優待が使える広島駅直結商業施設内の飲食店は2店舗。(2025年5月現在) ミナモアのタントタント・エキエのみのる食堂 広島駅直結なので、新幹線を利用した際
【2025年5月】米棚にアメリカ産・台湾産がずらりと並んでいた話
こんにちは迷走主婦です!😃 土日はあまり天気が良くなかったので夫婦共々、お家でのんびり過ごしました。 この、のんびり生活が永遠ならいいのになぁ〜と妄想中。🧎🏻♀️ 近所のコスモスに、もち麦を買いに行ってきました。いつもの「国産もち麦」2kg入りを2袋。合計で1,960円。安い。お米の半額。ありがたい。 ついでにお米の棚もチェック。買う予定はまだないけど、2週間前は棚が空っぽだったので。で、今回。 ずらりと並ぶ米袋を見て、まず目に入ってきたのはアメリカ産と台湾産。2週間前の“空っぽ”が嘘みたいに、今は棚が埋まっていました。でも、「国産米、高っ!」 正直言って、最近の物価高は急激すぎて驚いてます…
かつて話題となった「老後2,000万円問題」は、夫65歳・妻60歳が30年間年金生活を送るという想定に基づいたものでした。しかし、年金支給開始年齢の引き上げやインフレなど、当時とは大きく状況が変化しています。本記事では、現在の物価上昇と年金の実態を踏まえ、老後に必要な資産額や投資の重要性、さらには65歳以降の就労についてもやさしく解説します。
楽天市場の履歴で調べたら2017年に1000円で買ったヤツ、元々出張時の夜遊び用?だったので数回使ったあとコロナ禍以降は押入れで寝てました。 モバイルバッテリーは使える目途が立ったのでバックはどうかな?と引
昨日3週間ぶりにガソリン給油、価格は163円/L。 前回5月6日は171円でしたから8円の値下がり、いや~待った甲斐ありました。 今年に入ってず~とガソリン高値に苦しめられてたのがやっと一息ついた感じ。
日本はもう、かなりの危機的状況なのかもなあ・・ ずっとずっと前から、そんなことを考えてきたけれど、いよいよもって、それが現実味を帯びてきている気がしています。 なんだろう、この閉塞感のようなどんづまった感じ。 トランプ関税で、大企業の今年度の損益予想が減益の見通しとなっています。 そうなると、イケイケで賃上げが続いた今春までとは打って変わった様相になってきます。 先が見えないのではなく、先が見えてしまったんですね。 そして、賃金が上がらないのに、物価だけはとどまることなく上昇していく。 これじゃあね、もたないですよ、生活が。 ちょっとの食料品の買い出しで、今までは3~4千円で済んでいたのに、軽…
5月といえば、新緑が美しく、過ごしやすい季節のはず。しかし、ニュースでは30度を超える地域もあり、まるで夏のような暑さが続いています。少し外に出るだけで汗ばみ、帰宅後はすぐにシャワーを浴びたくなるほどです。 地球温暖化の影響で、気象庁などの報告によると、温暖化対策が取られなければ、今世紀末の日本の気温は20世紀末に比べて約4.5℃上昇すると予測されているとか。 〇〇〇〇〇 さらに、物価高も相変わらずなので、先日、都心に出た時は、外食して帰ろうとなりましたが、値上げが大きく、外食もする気がうせてしまいます。元々の値段のイメージがあるので、つい高くなってると思ってしまう。 普段はなるべく、スーパー…
客「何よ!今日から10円下がるって聞いてたのに昨日と変わらないじゃない!!!」 バイト「いや・・・私にそんなこと言われても。。。」 今日は日本中のスタンドからそんな声が聞こえそう。 正確にはまず今週で5
カラダのことも考え食事はお肉とお魚を毎日交互に出しています。旬のモノも意識して食べるようにして・・#家計の遣り繰り+++ちなみに昨日の夕食。ソイの西京焼きとタラの芽の胡麻酢和えアスパラとトマトのサラダ厚揚げとわかめの味噌汁に押し麦入りゴハン。旬の山菜や地元で栽培されているアスパラを食卓に並べています。その前日の夕食は地元で採れたレタスとトマトを添えた豚小間切れで作った寄せ集めカツにマカロニサラダと...
朝起きたらクビになってました。 直接の原因は「コメ買ったことない」発言ですが、去年から続くコメ高騰への無能無策の張本人ですので、クビにするのが遅かったくらい。 備蓄米にしても現政権の発足した秋以降