メインカテゴリーを選択しなおす
・ハンバーグ チーズのせ ・オクラの醤油和え ・カブの甘酢漬け ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 昨日の夕食にプロセスチーズを真ん中に入れたハンバーグを煮込んで食べた。 お弁当サイズのハンバーグも1つ作っておいたのだが、いざお弁当に詰めようとしたら大きすぎた。 このお弁当箱、小さすぎなんよ… 2/3にカットして、スライスチーズをのせて魚焼きグリルで温めた。 カブは、前日にカットして容器に入れ、ミツカンの「やさしいお酢」に浸しておいたもの。 こういう調味料に私は日々助けられている。 大さじ小さじを使うのがメンドウだから。 テキトーに配合するとびっくりするほどおいしくないから、がんばって量…
50代夫の2025年4月14日から4月18日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
・とんかつ ・きゅうりのポン酢漬け ・小松菜のおかか和え ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり(海苔) 2くちくらいで食べれる大きさの豚ヒレ肉に安売りシールが貼ってあったので購入。 今朝とんかつを作ろうして、小麦粉…そういえば少し前に使い切ったんだった…と気づく。 片栗粉で代用できるだろうか。 水溶き片栗粉をまんべんなく肉にまとわせ、パン粉をつけて揚げる。 問題なかった。 むしろこっちの方がいい? 衣はさくっとしていて、肉が固くなかった。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です…
・豚肉のケチャップ炒め 粉チーズかけ ・きゅうりのポン酢漬け ・小松菜のおかか和え ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり(わかめふりかけ) 何も思い浮かばないときは豚小間肉に頼りがち。 子どもが、お肉が固いし冷たいしお弁当飽きたって言ってて。 子どものお弁当の残りを自分の昼食にしているのでその気持ちはわかる。 おかーさんも飽きた。 でもやっぱり豚小間が楽なのよ。 子どもの好きなケチャップ&粉チーズの組み合わせにしてなんとか気持ちをおさめてもらおうと、無意識に考えてた。 スープジャーでもいいかもって言いだした。 冬に聞いたときはイヤだって言ったのにぃ? これから暑くなるのにぃ? まあ検討しま…
・豚肉とブロッコリーのマヨしょうゆ炒め ・オクラの醤油和え ・アスパラ入り卵焼き ・ミニトマト ・おにぎり アスパラを中心に入れた卵焼き、この画像だと見えないけど、上手に巻けてうれしかった。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
50代夫の2025年4月7日から4月12日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
(記2025年4月13日) 三色そぼろ弁当。三色といいつつ、赤や白もあるから五色かな。 この日はツマ弁。鮭に豚バラと大葉の味噌ミルフィーユ焼きなど。 ジンギスカン焼きそば。 ハンバーグ、アスパラ・スナップエンドウ・ブロッコリーのバター炒め、シソシイタケなど。 鶏照り&牛スキ丼(^^) お昼休みのおやつに買った六花亭のめんこい大平原。ハートの大平原が出てきたよ。 今回も週に2〜3回のお弁当。出張も入るし、まあいい...
・豚肉のめんつゆ煮 ・ピーマンの塩昆布和え ・白菜のポン酢炒め ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 今年度のお弁当はこれでラスト。 1年間作れてホッとした。 無事に進級できるっぽいので、4月からまたがんばる。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・豚肉の生姜焼き ・大根のゆかりなます ・ほうれん草のおかか和え ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 副菜は昨日と同じ。 メインの味付けを変えただけ。 明日は鶏肉にしようかな。 副菜はまだあるので明日も同じの入れる予定。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・豚肉の塩炒め ・大根のゆかりなます ・ほうれん草のおかか和え ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 始まった始まった、お弁当作りが。 春休み期間毎日お昼ご飯を作ってたわけで、お弁当作りがないからといって楽してたわけじゃないんだけど、 時間に追われてる感があってしんどい。 あと、 朝ごはん作りながら お弁当作りながら なかなか起きない子どもを起こしながら 自分の支度もするっていう 同時進行でいろいろやらないといけないのがしんどいよね。 頼むからさっさと一人で起きてくれ。 と願ってやまない。 さー、今年度もがんばります。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******…
50代夫の2025年4月1日から4月4日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
(記2025年3月30日) シュウマイ、豚バラ難骨煮など。 ジンギスカンと塩サバ。 はるちゃん弁当。ゆで卵タラコマヨとか小松菜の肉巻きとか、オレは絶対作らなそうなオカズがうれしい。 秋田土産の比内地鶏の炊き込みご飯、春雨サラダ、豚とピーマン炒めなど。 茄子の肉味噌、切干大根、生姜焼きなど。 週に2〜3回のお弁当。まあこんなペースが楽でいいかも。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
50代夫の2025年月24日から3月29日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
50代夫の2025年月17日から3月21日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
(記2025年3月16日) 出張、JR車内でお昼ごはん。チキンペッカーのからあげ弁当。火曜市で500円以上お買い上げでむねから1個プレゼント(^^) 鮭、豚肉•小松菜•シメジの炒め物など。 焼き鯖、鳥海ナメコ、青椒肉絲など。 ラム焼きそば、冷食のとりからなど。 3月前半は出張やら何やらで全然作れなかった。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
50代夫の2025年月10日から3月14日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
昨夜は長男と4歳の孫娘ちゃんに加え娘や孫君達も泊り大賑わいです。娘は早くに仕事へと出ました^^焼肉弁当豚カツ玉子とじ弁当ハンバーグと餃子弁当生姜焼き弁当に...
50代夫の2025年月3日から3月7日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
最近、夫は不眠に苦しんでいる。というより、夜、寝られないらしい。昼寝をする時間を減らしたり運動に出かけたりしているのだが、それでも朝方にならないと寝付けないとか。そういえば、昨年も主治医に不眠を訴えて、睡眠薬を処方してもらっていたけど・・・...
(記2025年3月2日) 山の弁当はおにぎりになるべく箸を使わなくてもいいおかず。 豚バラ軟骨煮、ポテトサラダなど。 新得地鶏のねぎ塩炒め、ジャガイモきんぴらなど。 はるちゃん弁当(^^)豚バラと小松菜炒め、鶏ムネのガーリックジンジャーソースなど。 豚ロースのタレ焼き、きんぴらごぼうなど。 ムスメと交代制で作ることになるだろうか?ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
最近は、抗がん剤の副作用なのか、味覚障害がかなり出始めている夫。この味覚障害というのが曲者で、毎日のように反応する食材が変わるらしい。おかげて、昨日食べられたものが、今日は食べらないなんてことは日常茶飯事。毎日、「今日は何が食べられそう?」...
50代夫の2025年2月24日から2月28日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
来ていただきありがとうございます 今日の午前中は だいぶ暖かく過ごしやすかったです お昼ご飯を買いに ぎふのえだ豆さんでお弁当を購入して 公園に向いました…
50代夫の2025年2月17日から2月21日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
50代夫の2025年2月10日から2月14日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
(記2025年2月15日) 紅鮭海苔弁! 手羽中煮、栗原の蒲鉾など。 炒飯弁当! 豚バラ軟骨煮、ニシン甘露煮、春雨サラダ、子和えなど。 ザンギとアジと春菊の春巻き。 おハル作のお弁当。鶏の塩麹焼きなど。やっぱ盛り付けとか違うね。 たまに人に作ってもらったお弁当もいいな(^^)ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
1歳の孫君は車、飛行機、汽車など乗り物に興味がある時期に入り、、、先日 遊びに来た時に7年も前に買ったものを引っ張り出して見せてあげました^^「さようなら...
50代夫の2025年2月3日から2月7日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
・豚肉とキャベツの中華風炒め ・カラーピーマンの甘酢漬け ・ほうれん草のお浸し ・ミニトマト ・ブロッコリー ・おにぎり パプリカじゃなくカラーピーマン。 黄色・赤・橙の3色セットで売られていたのが可愛くて買った。 これ1品あるだけでお弁当がカラフルに。 昨晩漬けておいたのでよく味が染みている。 パプリカのモギュッとかみしめる肉厚っぷりも好きだけれど、ピーマンのパリパリとした薄い食感も良き。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付…
・豚肉の塩コショウ炒め ・ピーマンの佃煮 ・焼ナスのポン酢和え ・ミニトマト ・ブロッコリー ・白米にゆかりふりかけの人、あかり(辛子明太子ふりかけ)に海苔を巻いた人、海苔だけの人 今日は祝日。 学校は休みなのでお弁当は作らないでいいのだが、昨夜小学生の子供が「明日友達といっしょに勉強するからお弁当を作って」と言ったので急遽作る。 前の日の残りの副菜を入れ、メインは豚肉を焼いて塩コショウしただけ。 卵焼きを入れれば彩りもよく、それなりに格好がつく。 キャラ弁を作る技術は持ち合わせていないので、子どもに選ばせたピックを卵焼きに刺して可愛さを足す。 いつもちっちゃいお弁当箱をもっていく高校生の子も…
パパさん弁当埋もれてた画像も一緒にペタリ~たぶん玉子焼きの下には自然解凍の冷食・コーンコロッケが敷いてあると思う炊き込みごはんと銀鱈の粕漬け焼き・・豚小間...
・豚肉のネギ塩焼き ・ピーマンとベーコンの炒め物 ・ツナサラダ ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり ごま油で豚肉を焼き、みじん切りにした長ネギをいれてからめ、塩だけで味付け。 刻んだネギがジャキジャキおいしい。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・豚肉の塩焼き ・キャベツの塩昆布和え ・ほうれん草とハムとコーンの炒めもの ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり(塩) 久々に朝、全部作った。 がんばった。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・ハンバーグ トマトソース煮 ・ほうれん草のおかかポン酢和え ・ミニトマト ・ブロッコリー ・おにぎり メインのハンバーグは昨日の夕食を取り置いたもの。 子どもの好きなものは翌日のお弁当に入れても文句はなかろうと、夕食作りの時にお弁当用サイズのハンバーグも作っておいた。 大きめに切ったピーマンも一緒に煮て野菜をプラス。 粉チーズとパセリで彩りもプラス。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くし…
・豚肉のマスタード焼き ・ほうれん草のおかかポン酢和え ・じゃがいもと人参の煮物 ・ミニトマト ・おにぎり じゃがいもと人参の煮物は、前日の夕食の肉じゃがから取り置いたもの。 煮たじゃがいもは傷みやすいのでお弁当には入れないようにしているが、今日は激寒なので大丈夫じゃないか?と思って入れた。 結果大丈夫だったけど、やっぱりやめようドキドキするから。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・豚肉とマイタケの炒め物 ・ピーマンの佃煮 ・焼ナスのポン酢和え ・ミニトマト ・ブロッコリー ・おにぎり 今日がんばったら明日休み!と気合を入れてお弁当を作った。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・枝豆入り卵焼き ・大根の梅昆布和え ・小松菜の海苔和え ・ミニトマト ・ブロッコリー ・おにぎり フライパンを買い替えてさっそく卵焼きを作った。 全然くっつかないのでうまく巻けた。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・牛ステーキ肉の塩コショウ焼き ・大根の梅昆布和え ・小松菜の海苔和え ・ミニトマト ・ブロッコリー ・おにぎり 国産の牛ステーキ肉が半額だったので思わず購入。 家族分をまかなう量ではなかったけれどお弁当のおかずとすれば充分な大きさ。 お弁当に入れた残りは、給食のある子と私で数切れずつ出来たてを食べたが、脂身が少なくて噛みやすくおいしかった。 厚切り牛肉が苦手な子にも好評。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いてい…
50代夫の2025年1月27日から1月31日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
夫への「パパさん弁当」お弁当に入れた、蕗と鯖味噌缶煮も一緒に^^近所の友人に塩漬けで保存している「ふき」を頂きました♪一晩、塩抜きをしてサバの味噌缶と一緒...
・しらす入り卵焼き ・小松菜ともやしと人参のポン酢和え ・大根の煮物 ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり テフロンのフライパンが最近くっつくようになってしまい、卵が巻けなかった。 スクランブル状になった卵をラップで包んで筒状にし、ある程度固まったところでもう1回フライパンに入れて外側を焼いて形成するという手間をかけた。 それなりになってよかった。 そろそろフライパンを買い替えねば。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブ…
・鶏むね肉の照り焼き ・小松菜ともやしと人参のポン酢和え ・大根の煮物 ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 大根は、前夜に鶏手羽元といっしょに圧力鍋で煮たもの。お弁当のおかずにしようと、大根を多めに煮ていた。やわらかく味が染みて美味い。 鶏むねは、一口大にカットして冷凍しておいたものを利用。小麦粉をまぶしてから焼きたかったけど、解凍がメンドウでそのままフライパンに入れて蒸し焼きにしたのでパサついてしまった。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブ…
・豚肉とブロッコリーのマヨショー焼き ・ピーマンとベーコンの炒め物 ・ツナサラダ ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 薄口しょうゆを十数年ぶりに買った。 濃口しょうゆだけでいいでしょと買わずにいたけど、最近活用しているレシピ集に薄口しょうゆがよく出てくるので買ってみた。 レシピ通り薄口しょうゆをつかって作ったら、スープが美味くなった。 いつもの「マヨ+しょうゆ」の味付けも、薄口しょうゆで作ったら何か変わるかもとやってみたけど、そこまでの変化はなかった。 普通においしい。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身…
(記2025年2月1日) 豚肉の生姜焼き。 真鱈のソテー、おからなど。 ニシン甘露煮に大根の煮物など。 エビとブロッコリー炒め、サーモンフライ、ニシン甘露煮。 鮭とたらこと海苔のシアワセ。 当別浅野農場のポークハンバーグ。 まあまあいいペース。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
50代夫の2025年1月20日から1月24日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
・豚肉の塩焼き ・ピーマンの中華風胡麻和え ・白菜と人参の油揚げの煮浸し ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり すぐ「塩だけ」調味に走ってしまう。 だっておいしいからしょうがない。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
・豚ロース肉のほうれん草巻き焼き ・ピーマンの中華風胡麻和え ・白菜と人参の油揚げの煮浸し ・ブロッコリー ・ミニトマト ・おにぎり 野菜の副菜は前日までに仕上げておいた。 煮浸しはめんつゆを使ったので、ピーマンは何の味にしようか塩昆布で和えようかなど考えつつごま油で炒めていたが、最終的に鶏がらスープの粉末を振って味付けした。 豚肉はいつもの細切れではなく、ロース肉の薄切りを買っておいたので、茹でたほうれん草を巻いて小麦粉をまぶして焼き、焼肉のタレで仕上げた。 ******** にほんブログ村 ランキング参加中お弁当 ******** ushioは減塩ブログも書いています。単身赴任中の夫へ送る…
50代夫の2025年1月14日から1月17日までのお弁当です。お弁当箱には無印良品のフードコンテナを使っています。健康と節約のために20年以上作り続けています。
(記2025年1月19日) 今年最初のお弁当日記。 海苔鮭弁当からスタート! 麻婆茄子に手羽中。 焼き鳥弁当! 豚バラチャーシューに鮭ハラス エビとトマトの卵炒め、春雨サラダなど。 今年もぼちぼち作りましょ。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...