メインカテゴリーを選択しなおす
今日も抹茶消費です。 もちもち美味しい米粉パン。 ほんとに混ぜるだけですぐ出来る。 豆腐は3個入りパック、1個(150g)使います。 泡だて器でよーく混ぜ混ぜ。 卵1個を入れて、よーく混ぜ混ぜ。 粉類を合わせます。 米粉100g、きび砂糖2
最近特に・・・後5年後、10年後、いえ1年後の話でさえ、 あ〜生きてる自信ないな、とか思います。 iPnone,今までで一番長く同じ機種使ってる。とうとう4年目に突入。 本体が熱くなったり、バッテリーは怪しくなるし、機種交換しようと思うけど
夏はちょっとお休みだった修学旅行の受け入れ。 今日は今年最後になるとおもいます。新潟県からの高校生。 今まで栃木県とか海なし県が多かったりするので、 海が見れただけで満足してくれてたけど・・・。大丈夫かなぁ? と思ったけど、夕陽に感激してく
もうそろそろ最後に近い収穫かな? ピーマン。 2本しか植えてませんが、週2で20個くらいづつ収穫しました。 全部で100個以上採れたかな?まだちらほら花が咲いてます。 採っても採っても、花が咲き、実が実り、よく食べた〜。 ちょっと小さめを収
美味しいお豆腐屋さんが近くにあるんですが、 田舎あるあるで、 近くと言っても一時間近くかかるのでなかなか行けずでして・・・ 今日は他にも買い物が有り、久々に行ってきました。 もちろんおからもとっても美味しい! お豆腐を買うと一袋貰えます。買
こうやって隠れています。 美味しいビールのつまみが・・・。 正確に言うと隠れてはいない。 貝拾い?というよりごっそりとそのまんまバケツで取れそうでしょ。 固まってるんで、隠れようがないんです。 それで、 食べたいときに採ってきて、 塩水で茹
我が家から一番近い「業務スーパー」は車で1時間ちょっとかかる。 長崎市琴海町。 結構遠いので頻繁には行かないんですが、 会社の賄のまとめ買いにはやっぱり「業務スーパー」 今年は行く途中で彼岸花が咲いていて、思い出しました。 去年買い物に行っ
このお寿司のネタなんでしょ? わかります? な、なんと伊勢海老。 こちらは鱧 回転寿司のネタとは思えない、 こんなネタが普通にある。 そして目の前で職人さんが握ってくれる。 そんな、回転寿司が、 「スーパー回転寿司ミラクルあおば」 佐世保か
私がひとり暮らしを始めて、料理を初めた頃に、 よ〜〜く使ってたんですが、最近あまりスーパーでも見かけないですよね。 インスタントマッシュポテト。 何故に?今メジャーじゃないのかわかりません。 これめちゃくちゃ便利じゃないですか? 特に私は業
https://blog.mikihiromm.com/2023/09/24/8172/
インスタントラーメンって、値上がりしたと言っても、 近所の安売りスーパーでは(近所と言っても、田舎の我が家からはバスで30分以上かかるけど) ひと袋100円以内で変える節約アイテムです。 でもダイエットにならないかもね。 しかも、二人暮らし
いちおー節約レシピです。 食材は庭にあるもの・・・。 採ってきた。 露草、はまかんぞうの花の蕾(開花前) 家の前は海だし、魚も貝も捕れるので、 いざ(お金がなくなったり、食料危機になったり)となったらそれに頼るか・・・。 などとは考えてはい
あっという間に作れてしまうこのレ・シ・ピ。 忙しい時も、すぐに食べたい時もこれ一択!だと思うんですよ・・・最近。 冷凍パスタ。 以前は茹でて冷凍していたんですが、 最近の冷凍パスタは、これ。 私は食べやすいように半分に折るんですが、お好みで
このブログはもう15年以上同じサーバーを使っていまして、 当時は経済状況もあり、3年分とかまとめて払っていたけど、 最近は1年分をちまちまと払っております。 そろそろ更新の時期でして、 9月いっぱいだったかな、10月いっぱいだったかな、、、
玄関の前に火鉢の大きいのを置いていて、 そこに布袋葵を入れてたんですが、先日の台風で、全部枯れてしまいました。 海の傍に住んで初めて知ったんですが、 台風がくると風で植物が倒れるだけかと思ったら、 全部、塩にやられて真っ黒になるんです。 ま
中国で食べた美味しいもののNO3に入るくらい、 美味しかった黄花菜の炒めもの。 ゆりの蕾を花が開く前に摘み取ったものを炒めたもの。 独特の食感に虜になりました〜。 乾燥したものはよく売ってるけど、 生のはほんの1週間〜10日くらいしか店頭に
ちょっと前から気になっていた近所のスーパーで見かけたこの袋。 大豆ミートって強い味方に(ダイエットの)なりそうなので買ってきてみた。 中はこんな感じ。 そのまま混ぜ合わせるのかなと思ったら一度片栗粉を付けて軽く揚げ焼きにするらしい。 ビニー
近所のスーパーの産直品売り場で、 値段付け間違った?と思うひと袋80円。 夏野菜、ほんと安いときは嬉しい。嬉しくて買いすぎて余らせるけど今年は大丈夫。 友人宅で食べたゴーヤが美味しくて、仕入れてきた新レシピ。 絶賛はまり中です! ゴーヤは半
今年は5年ぶりにペーロン大会と盆踊りとが開催予定で、 初めて見るペーロンを楽しみにしていたのですが、 海が荒れていて、波が高くペーロン大会は中止になりました。 5年前に開催後、 台風→台風→コロナ→コロナ→と今年開催決定!だったんですが、残
最近よく聞く(周りで話題になってる)中国の通販サイトTEMUでスリッパを買ってみた。 中国の通販サイトといえば淘宝網で昔中国に住んでいる友人によく買ってもらってたんですよね〜。 当時は(もう10年前になる?)、毛糸や布は日本の10分の1の値
昨日は地区の花火大会でした。 台風の影響で夜店とかイベントはなくなったけど花火の打ち上げは中止になりませんでした。 3箇所からあがるので、岬の先まで行くと3箇所全部が見れる。 そんなに沢山はあがらないけど、充分鑑賞するのに楽しめる花火でした
これは、きびなごとかではなくて、なんと鮎! 見つけたとき嬉しくて直ぐに買いましたが・・・・。 なんでかなぁ・・・失敗した。 なんか魚臭い。どう失敗したのかわからないけど、 鮎である必要がなかった・・・。 鮎のうるか(日田の名産
近所の民宿の仲間で、夏バテ防止に鰻を食べようということになり、 当日は仲間のひとりの別荘で、 みんなお気に入りの丼を各自持ってきて、鰻パーティ!わぁ〜〜い! 鰻をさばいて・・・・ 炭火で焼いて・・・・ もくもくと煙。外で焼くと暑いけど部屋は
卵ご飯。 この卵ご飯はただ者じゃないですぞ! こだわりの卵に、 なんと旦那さんが釜で炊いてくれた! お釜で炊いたご飯。超美味しい〜〜! 同じ西海市で民宿をやっている仲間のところにお邪魔しました。 ホームページの作成と、ロゴの作成を頼まれたの
このブログの記事、 移行したときに一部(ほとんど?)画像だけがなくなってしまい、 寂しいものになってしまったけど、例のごとくまぁいいか!って思ってたんです。 例のごとくですよ・・・こうゆう性格なのよ・・・。 もともと、中国に住んでいるときに
このブログ、2004年から書いていたものを、 エキサイトブログ→JUGEM→wordpressって移行して今に至る。 WordPressはテーマも何度も変えたし、サーバーも移行したりで、 移行したときにバックアップの手違い(単に知識がなくて
以前職場の若者を退職前にちょっと豪華なランチ連れて行ってあげるよ〜と、 オリーブベイホテルに行ったのに、「今ランチはしてません」といわれ、 すごすごと帰ってきた事がある。 結局焼肉にしたけど。 さすがの高級ホテル(ここら辺ではね)オリーブベ
崎戸島には40年前に設置された風力発電。 対応年数を過ぎた去年、廃止が決まり、 撤去作業に来ている知り合いからお弁当の相談を受けて、 気軽に引き受けた〜。(毎日だとは思わなかった・・・) いやいや気軽に引き受けてしまったけど、これ結構、大変
我が家に住民が増えました。 福岡から連れてきた我が家の主 さくら。 たぶん拾ってきたときが生後1ヶ月くらいだったから6歳くらいかな? マイペースな猫で、 甘えません。ドライのキャットフード以外、 チュールにも、高級缶詰にも見向きもしません。
今月最後の修学旅行生受け入れ。 今月と言うより、もう10月まで予約はないので、 実質的に今季最後かな。 埼玉の高校生です。 とっても自由な校風で、私服はもちろんメイクも可。 髪だって染めても全然OKの学校です。 シルバーに染めていたり、金髪
良く行く回転寿司屋の隣。 なんと、名前が「JUNK MART」 なんか気になる店ではあったけど、なんか怪しそうなバッタ物とか置いて有りそうなイメージ。 我が家には回転寿司屋に行ったことがないという方がおりまして、 長崎に帰って
最近はまって毎日焼いている・・残りご飯で作るパン。 これがもう美味しくて、 もしパン屋さんで売っていたら、遠くても絶対買いに行くレベル。 ぴったり好みにはまりました。 残りご飯を使うのでなんか節約した気分。 ホームベーカリーでも作ってみた。
玄関の前の布袋葵が開花。 一輪だとちょっと寂しいけどね。 でもちょっとだけ涼しげ。 昨日は7月になってから最初の修学旅行生の受け入れでした。 初めての高校生。 かなり自由な校風で、私服での登校可、メイク可、髪を染めるのも可。 授業も好きなカ
何が困るかというと・・・体重増加です。 大問題です! 当社の(社といっても従業員4人しかいないけどね)社長が、 頻繁にコストコで大量買いして、余らせて、腐らせるシリーズが多いけど、 今回はアマゾンです。 これ、 欲しかったクリームチーズ。こ
この季節がやってきました〜! なんの季節かというと、ピーマン味噌。 4〜5年前近所のおばちゃんから貰って病みつきになりました。 ピーマンはいつでも売ってるけど、 何しろこの季節は新鮮な美味しいピーマンが、 どうかすると一袋山ほど入っていて5
きゅうりのキューちゃん漬け。 冷凍しようと思ってたくさん作ったけど、お箸が止まらないです〜。 誰か止めて〜〜。 やっときゅうりが安くなってきたよね。嬉しい。 大体ちょっと曲がったものなら5〜6本で100円。 生姜も安くなってるし、作るしかな
今日の朝ごはん。 なんかちょっと寂しい。 冷蔵庫開けてみて、きゅうり有る〜、カニカマ有る〜、もずくも有った! というわけで、プラス一品。 きゅうりとカニカマのもずく酢和え・・・・って色彩で選んだだけで、なんの工夫もなくそのまんま。 ですが・
今日は大雨の予報ももろともせず、 西海市の体験民泊をしているみんなでお料理。 場所が、予定していたメンバーの別荘から西海市の「げんきの村」っていう、 石窯でピザ作ったり、キャンプなども出来る施設に変更になりました。 別荘までの道が、雨がふる
放置していたブログにChat GPTで記事を書いてみた。 https://sakito.cozi.info/2023/06/26/6482 いやぁ、吃驚ですよ。 私はなんにもしてないのに勝手に記事作ってくれて、 記事書くのにわずか5分ですよ
関西からの修学旅行生、女子5名を受け入れさせて貰いました。 前日まで台風が近づいていることもあり、天候が心配。 でも、午前中ちょっと雨が残りましたが、到着時には晴れ。 ただちょっと風が強くて、釣りは断念して、 すぐ前の猫の額ほどの砂浜に(崎
残念ながら小雨模様でしたが、 修学旅行生男子5名受け入れで〜す! 家に着いたときちょっと雨が止んだので・・・ 今のうちだ〜!って慌ててすぐ近くの浮桟橋に釣りに連れていきました。 結構釣れてるでしょ〜。 全員釣れたみたいで大喜び。 釣りが初め
ヨックモックです。感慨深いです。 お菓子好きな私の胃袋が感激しているのではなくて、 これ私が学生時代、東京からのお土産にいつも買ってきてたクッキーだからです。 なんと50年前から同じ美味しさ。 包装や、空き缶がいつも取り合いになってた缶のデ
修学旅行生の夕食の献立に炊飯器メニューを加えました。迎えに行くまで何かと忙しいので、炊飯器におまかせしている時間、色々出来て助かりました。キッチンに居なくても炊飯器が頑張ってくれるから時間が助かりますよ♡ 簡単・炊飯器で豚角煮 Micco
昨日は今年、2度めの修学旅行生の受け入れをしました。 関西から5名の修学旅行生を受け入れさせて貰いました。 前回は男子、今回は女子ということで、初受け入れみたいなもんです。 しかも今回は牛乳、魚介類にアレルギー症状がある子もいて、ドキドキ。
初夏のお楽しみ。摘果メロンを産直のお店で発見!20個入って500円でした。 小さな綿毛をたわしなどで水洗いできれいに落とします。 両端を切り落としたら縦に皮を剥きます。 今日は縦に16等分(等分ではないけどね)したのと、縦に4等分して輪切り
崎戸では三角ビナって呼んでます。 いや・・・私だけかも。 福岡生まれの私はビナって言ってるんですが長崎ではミナというので。 大きいのはサザエの小さめサイズくらいあります。 美味しいんですよ〜これが。 私はサザエより好きです。 味がね、サザエ
私は溢れている情報収集のためCraftというアプリを使ってます。例えばYoutubeでたまたま見た動画を、これ役に立つ!とかこの料理作ってみたい!とかの場合。Youtubeの中で保存もできるんだけど、膨大な量になって結局はすぐにまた見たいと
お宿はらだ。 今日のお客様は昨日、明日泊まれますか?と電話頂いたお客様でした。 急に思い立たれたようで、泊まることろががなく困って電話が有りました。 たまたま連休中は私が不在なので予約を受けてなく部屋が空いていたので、 お受けしました。 以
今日の小鉢。 修学旅行生が奪い合いになった(大げさだけどね)もやしとツナのピリ辛和え。 あご出汁たっぷりでご飯にもおつまみにも。 なにより民宿で提供側からするとお安い値段が魅力的。 その他みょうがのピーナッツ和え、きのこのマリネ。 ここまで