メインカテゴリーを選択しなおす
「ポツンと一軒家!夏の2時間SP」完全ガイド!ゲンジボタルとDIY隠れ家の魅力大解剖
今回は、7月13日(日)19時からテレビ朝日で放送される特別番組、「ポツンと一軒家 夏の2時間スペシャル」の魅 7月13日放送「ポツンと一軒家 夏の2時間SP」完全解説!ホタル舞う清流の中州に建つ理想の隠れ家とその主人の物語。
除湿機なのに冷風も出るスポットクーラー的な冷風除湿機を設置してみました。設置当初からさらにDIY。薪ストーブの煙突につなげた排熱ダクトに断熱材を巻きました。断熱材を巻くことで、排熱で部屋が暑くなることを防いでくれます。冷風除湿機はDIY次第...
2025年は、固定資産税、自動車税などの地方税を楽天デビットカードでファミペイにチャージして支払いをしました。もっとポイントをたくさんもらう方法はあるみたいですが、コンビニが遠いい我が家にはこのルートが最適でした。6月も残りの固定資産税を支...
植物の名前を知るのにGoogleレンズが便利 ただし注意が必要
風伝峠の我が家で、「上の畑」と呼んでいる土地の隅に生えている木をGoogleレンズで検索してみたら、しきび(シキミ)でした。しきびは、お墓にお供えする木です。調べてみたら、シキミは毒性があるのだそう。畑の隅に植えられていたのは、動物の侵入を...
花が咲くまでに7年もかかるというウバユリ。蕾が出てきてこれから花が咲く季節です。花はこんな感じ。高さがあって立派です。いきる茶店にいらっしゃるお客様の中には、この花が咲くのを楽しみにしていらっしゃる方も。今年もたくさんの蕾が出てきて咲くのを...
風伝峠のポツンと一軒家暮らしの我が家。実は全部屋にエアコン完備してます。周りに明かりがないため、夜に窓を開けると虫が大量に室内に入ってくるためです。雨戸と窓の間にも、わずかに漏れる光を求めて虫がはいってきます。なので、カーテンのない窓の雨戸...
中高生のときは運動部、20代まではランニングやテニス、スキーなどのスポーツを楽しんでいた私。体力、持久力に自信があったのは過去の栄光です。太っているわけではないけれど、腕も足もポヨポヨです。筋肉はどこに行ってしまったんでしょう?老後資産が必...
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家の我が家、食材の買い物は、ほぼ週に1回です。週に1回の買い出しの日のお楽しみは地元で取れるお魚を買ってきて作る地魚丼。地魚丼なんて大層な呼び方をしてますが、どんぶりに酵素玄米をよそい、ネギ、お刺身、わさび、自...
入籍106ヶ月のお祝いは、自宅でNinjyaビール(ノンアルコールビール)とハートランドビールで乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡写真は、記念日当日のもの。なんと、パジャマの上に半纏を着てました。6月の前半ですよ?6月の...
我が家は、世界遺産に登録されている熊野古道の風伝峠にあります。峠のポツンと一軒家のため、週2回の燃えるゴミの日は車に乗って麓のゴミ捨て場までゴミを持っていきます。これまでも、麓までの道にペットボトルなどが捨てられていることがあり、車を止めて...
梅雨時期はカラダが酸味を欲してる?オートミールに梅干しがお気に入り
梅雨入りしたとたんに、晴天で猛暑が続いたりと変な気候です。そして、今日はいきなり大雨。風伝峠は、6月に入っても朝晩肌寒くて薪ストーブを焚いてた日もありました。気温変化にカラダが追いつかない(泣)湿度高めなこの時期は、カラダが酸味を欲している...
梅雨入りをしたはずなのに、今週は連日真夏日。暑いとサッパリ酢の効いたものが食べたくなりませんか?今年も、新生姜の甘酢漬けを漬けました。やることいっぱいあるから今年は漬けるのは辞めておこうかな?と思っていたのですが、産直で新生姜がみつけて思わ...
ポツンと一軒家!豪快イノシシ捕獲と笑顔のBBQ!長崎県の深い山あい2025年6月15日放送
ポツンと一軒家が全国大捜索で注目を集める中、2025年6月15日放送の日曜スペシャルでは驚きの豪快イノシシ捕獲 6月15日放送『ポツンと一軒家』衛星写真で発見した長崎県の山奥一軒家。竹内涼真&髙木菜那が豪快イノシシ捕獲&鉄板BBQを体験。所ジョージ&林修MCが戦後疎開から続く家族の絆と秘境の絶景、狩猟の厳しさに迫る感動ストーリー。
お金や人間関係という財産?それらを自分の中に作くろうお金がかかることを自分でやればいい他者への期待やサービスを自分でやればいい楽しい事を自分の活動で感じればいい自分は何をしたいのか自分が何者なのか…自分が行動し自分の中に財産をつくればそんな...
毎年、気温が上がってくるこの時期はコバエに悩まされます。根本解決にならないけれど、今年もペットボトルを使ったコバエホイホイを作りました。作り方はこちら。中身は、昆布と尾鷲の鰹節の出汁が入った自家製出汁醤油と食器洗い洗剤です。おいしい出汁醤油...
5月、近くの産直でわらびを購入しました。一束150円でした。お湯1リットルに重曹3グラムを入れて、アク抜き。しっかりお湯につかるよう、お皿で重しをしてます。お湯が熱すぎると食感がなくなってしまうので、適度な温度でするのがポイントです。お湯の...
6/12~6/16までお休みします。(土)(日)(月)の通常営業は、7時~17時まで。それ以外は予約営業です。予約営業日のご予約は、2日前までにお電話かLINEでお願いします。
海の見える家へ、風通しとちょっとした作業をしに行ってきました。天気が微妙で、空がどんより。雲の隙間から青空がかすかに見えました。ここの港町も、施設に入られたり、亡くなられたりして住む人が減り、空き家がどんどん増えているそうです。まだ十分に住...
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家に住んでいるので、買い物はまとめて週に1回です。買い物に行った日のお昼は、だいたい酵素玄米の上に、お刺身をたっぷりのせた地魚丼にします。先週購入したのは、串本港で上がったカツオ。酵素玄米の上に、ネギとカツオを...
先日、同期仲間のラインにメッセージが、 どうでもいい情報との頭書きの下に、 明日放送される「ポツンと一軒家」に我が家の菩提寺が放送されるとのこと。将来鬼籍に入ったらそこにお世話になるらしい。
毎年、らっきょうを漬けてます。今年も3キロ漬けました。甘酢に漬けるのが一般的かもしれませんが、私は酢を使わず乳酸発酵させてます。酢を使わなくても、ほどよい酸味でおいしいです。参考にしているのはこちらのレシピ。1ヶ月先の出来あがりが楽しみです...
入籍105ヶ月のお祝いは、自宅でほうじ茶と焼酎お湯割りで乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡2016年8月に結婚して、2018年に東京を離れて以来、私たちはいつも一緒にいます。口論することもたびたびありますし、一人の時間を...
香港旅行へは、LCCの香港エクスプレスを使いました。LCCは、荷物の量によって料金が変わります。節約したいなら、荷物は最小限にしないとですが・・香港エクスプレスの荷物規定は厳しい私達は、機内持ち込みのみ身の回り品1個(前の座席の下に収納、サ...
宅建業者になりました!片道180キロの四日市まで免許証を受取に
ついに、宅建業者になりました!免許証は保証協会経由で受取ということで、全日本不動産協会三重県本部のある四日市まで受取に行ってきました。風伝峠の我が家から、四日市まで約180キロ。三重県広すぎです(涙)行きは高速を運転していきました。事務局の...
2025年は楽天銀行デビットカードとファミペイで 固定資産税、自動車税の納税
先日、自動車3台、熊野地域にある不動産分の税金の支払いをしました。東京の物件の分は、これからです。数十万納税するので、せっかくならポイントを貰いたいと思ってしまう私。2024年は、三井住友カードでLINEPayにチャージして支払い、1%分の...
写真は、帰り道に撮ったもの。神だんな様ごしに富士山が見えました♡2025年5月、香港に行ってきました。海外旅行に行くのは、ものすごく久しぶり。10年ぶり以上です。2018年にパスポートを新しくしてハワイに行こうと計画したのに、まさかの中止。...
熊野古道 風伝峠のポツンと一軒家から、香港へ行ってきました。羽田空港から香港までは、4時間半のフライト。我が家から羽田空港までは、休憩なしの約7時間のドライブ。遠いい・・・。香港旅行のアレコレを、これから順次記事にまとめていきます。
保証協会に払うのは弁済業務保証金分担金だけじゃない 宅建業開始の手続き
県から免許されたことの通知が来て、いよいよ保証協会に弁済業務保証分担金を払うことになりました。宅建業を始めるには、知事から免許されるだけではなく、本店の最寄りの供託所に営業保証金1,000万円を供託するか、保証協会に加入して弁済業務保証金分...
先日、お弁当を持って近くの山を登りました。山登りといっても、片道2キロぐらいで約30分のコース。長めのお散歩ぐらいの軽いものです。お弁当。風伝峠のいきる茶店で提供している、おむすびセットのテイクアウト版です。酵素玄米のおむすび2つ、おかず2...
アルコール飲まない人はお茶で飲み会?アフタヌーンティーを堪能
しつこくも、4月の関東お出かけシリーズ(笑)アフタヌーンティーに行ってきました。苺とWABARA(わばら)のアフタヌーンティー。提供期間が4月30日までだったので、滑り込みセーフでした。次はメロンがテーマみたいです。こちらもおいしそう。お食...
宅建業免許がおりた!と喜んでいたら、通知があった翌日から営業電話がすごいことに。ホームページ作成、不動産会社の営業支援、営業サポートなどなど、電話が多くてびっくりです。新規宅建業者として、国土交通省のサイトで検索できるからみたいです。しっか...
4月の初めに、宅地建物取引業の免許申請のため三重県庁まで行ってきました。申請から30日ぐらいかかるとのことでしたが、4月中に免許の通知ハガキが届きました。やりました!でも、まだ営業はできません。宅建試験で勉強したように、免許を受けた後に1,...
先日、宅建業の開業に向けての最後の関門?保証協会の事務所調査と面談がありました。なぜ保証協会に加入するのか県知事から宅建業免許を受けても、1000万円供託しないと営業を開始することができません。1000万円、高いですよね…なので、保証協会に...
こんにちは。まさだです。このメールは、正田篤司(根善療法)と正田きよ子(ファイナンシャル・プランナー)の二人で、人生が活き生きするコツをお送りしています。熊野ぐらしの近況は、メールの最後の編集後記です。◎5月関東出張のお知らせ(正田篤司)4...
近くの産直にたけのこが並ぶ季節になりました。手ごろな大きさが2本入って、一袋300円でした。生のたけのこの横には、水煮になったものも売っていました。同じ値段で量は半分です。皮をむき、糠とともに茹でてあく抜きと下処理が面倒と感じる人もいますよ...
駐車場の石垣で、ヘビ対トカゲの攻防が繰り広げられていました。完全版は、動画の概要欄にリンクを貼ってます。このヘビは、アオダイショウらしくて毒はないそう。でも、風伝峠にもマムシがいます。土の上を歩くときは、足元にご注意ください。風伝峠にはいろ...
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
この間まで、寒くて薪ストーブにかじりついてような気がするのに、いきなり日中は半袖でも大丈夫なぐらいな暑い日がやってきました。風伝峠の我が家は朝晩冷えるので、まだ薪ストーブをを焚いてます。そろそろ、それも終わりの日が近そうです。そんな初夏を迎...
(土)(日)(月)と風伝峠のいきる茶店があるので、火曜日は少しだけ朝寝坊をします。とはいっても、火曜日は燃えるゴミの日。ゴミの回収は10時前には来るので、ゴミをまとめて車に乗って麓のゴミ捨て場まで行くためには余裕をもって8時過ぎには起きない...
我が家の庭にあるサクラ、麓よりも寒い風伝峠なのに早く咲くので、たぶんクマノザクラでは?と思ってました。風伝峠のサクラがクマノザクラに認定されました!正式に認定されてなかったので、自称クマノザクラでした。先日、クマノザクラの会の方が鑑定すると...
入籍104ヶ月のお祝いは、麦焼酎のお湯割りと烏龍茶で乾杯しました。いつもありがとうございます。愛してます♡しばらくぶりに外食して乾杯できました。「私は◯◯だよ」と言うと、「俺達は一緒だろ、運命共同体なんだから」とだんな様。私のことはあなたの...
週に1度のお買い物で外出のついでに、気になっていたカフェ?というより喫茶店に寄ってみました。10時ごろでしたが、食べ物メニューはまだなくコーヒーだけ頂きました。コーヒー飲みながら、SMS認証が必要なアプリなどの対応を。風伝峠の我が家は、携帯...
宅建業免許の申請中ですが、並行して保証協会の加入手続きも進めています。加入に必要な書類は手配済みと安心していたら、法人の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が取得から2か月を超えてしまってました。保証協会は、「各証明書は発行から2か月以内のもの...
車でお店の前を通るたびに気になっていたみかんソフトクリームを、先日食べることができました!さっぱり目な食感で、おいしかったです。実は、ソフトクリームを食べたのは2024年の10月。記事を途中まで書いて、放置してました…。今日の日中に通りかか...
風伝峠の自宅から、最寄りの大き目なスーパーまで車で約20分、15キロです。役所関係は、県がらみのことはお隣の熊野市に行くのでもう少し遠いいです。週に1回の買い出し日にまとめて用事を済ます我が家は食材などの買い出しは、ほぼ週に1回。特に不便は...
前日に宅建業免許の申請をして、ホッとしました。まだやることは山積みですが、とりあえず今日はオフにしました。前日も早めに就寝し、目覚ましをかけないで寝ました。起きる時間を決めないで寝るなんて最高です。9時すぎに起き、天気が良いので寝具を洗濯し...
津にある三重県庁まで、宅建業免許の申請に行ってきました。風伝峠から下道で約3時間。なかなかの遠さです。宅建業免許の申請三重県の申請先は、三重県 県土整備部 建築開発課 宅建業担当(本庁舎4階東側)です。受付時間は9時から12時、午後1時から...
4/1から新規免許も電子申請ができるのですが、担当部署に電話で問い合わせしたら新規は一緒に確認しながらの申請がいいとのこと。御浜町から津の県庁まで約140キロ、出向くことになりました。高速使って2時間ちょっと、下道だけだと3時間超え。三重県...