メインカテゴリーを選択しなおす
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日は朝の9時から弟は薪割り、私は玉切り、女性陣は車で5分の畑へ…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日、弟が玉切りの先鋒を務めてくれたので私が次鋒をする事にしたのですが…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日お伝えした石工事はお昼前に作業を終了したのですが、その時に固定電話…
道沿いの立木いわゆる雑木いわゆる支障木になる前に伐倒作業しまして寝かしましょうね材木屋さん号に載せたらちょうど定量もう満載♪里山の恵みに感謝ご先祖様に感謝♪ありがたい里山の恵み配達しまして無事終了ありがとうございましたInstagramもアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
原木大量入荷でやらなければならない仕事が山積みだが、そこに幸せを感じる薪ストーブオーナーであった(笑)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 待望の原木が入荷したので、時間をつくって弟が先ず玉切りを始めた。 応援…
薪活で木をどかしたら、ご対面 閲覧注意 おやすみ中だった様子で・・動きませんでした。そっと放置して、玉切りして積み込み確認するといませんでした。(^-^; …
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
この間まで、寒くて薪ストーブにかじりついてような気がするのに、いきなり日中は半袖でも大丈夫なぐらいな暑い日がやってきました。風伝峠の我が家は朝晩冷えるので、まだ薪ストーブをを焚いてます。そろそろ、それも終わりの日が近そうです。そんな初夏を迎...
昨年の暮れから年明けまで、お山を一時お休みして薪活に専念してました(^-^;薪ストーブも3シーズン目になり少しずつ進歩してますしかし失敗も多いです。。 今回は…
ハンター叔父さんより入電落ち葉がかなわんデカい薪の木を伐ってくれんかゃぁ根本の直径90センチに迫る大きなコナラの樹でした大バラシしてトラックに積込み2tダンプに4台軽トラ山盛り2台薪活ってか材木屋さんです薪屋さんじゃありません薪ストーブ屋さんでもありまっせん玉切りして割って乾かして薪になるまでには時間がかかりますゆっくり走ろう信濃路をInstagramアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInst...
先日、年輩の男性が「薪求む」の看板を見て尋ねて来られた。 弟夫人が対応していて 「カシを伐ったので持って来てもいいか?」 という内容だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 久し振りに原木チェックシートを使っていて、電話番号と名前の記載があったのでスマホに登録しておいたところ、2~3日後に電話が入り原木を持って来てもらう事になった。 原木の到着です。 50キロ以上はあると思われる原木をよくご夫婦で荷台に積む事が出来たなと感心していると 「孫に手伝ってもらった」 との事でした。 納得! 私も無駄な体力は使いたくなかったので、今回は荷台から落として転がしました(笑)…
私の出張中に先日原木を持って来てくれたゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「今からカシを少しだけど持っていきたい」 と電話が入ったので、LINEで連絡を取って弟に対応してもらう事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 出張から帰ってからもらった写真になりますが 「少しとは聞いていたが、たったこれだけ?」 と思ってしまいましたが どうやら、この1本も加わるようです。良かった!(笑) この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。 これ…
馴染みの造園屋さんから久し振りに電話が入り原木を持って来てもらう事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 荷台に原木を積んだゴンドラ付きユニックが入ってきた。 シートモッコを吊り上げて荷下ろしです。 場所を指定して下ろしてもらいます。 薪棚に入りきらずに駐車場に野積みしてあった薪が崩れていたので、ついでに直しました。 40cmの長い物は既に薪棚へ移動済みで、ここに残っているのは短い薪やコロ薪だけでヒト夏跨いだだけの乾燥状態なので、今シーズン薪として使うかどうかは未だ答えが出ていません。 本日入荷の薪は全部で0.3~0.4立米くらいだと思います。 樹種はナツツ…
「薪求む」の立看板を見たと思われる人が「前の住宅」(⇐我が家の通称)の玄関前に立って呼び鈴を押そうとしている所を家の者が見て、その方に声をかけた。 案の定、伐採木の相談で、引き取ってもらえるか事前に確認したかったとの事だった。 樹種はモクレンで太さは20cmあるとの事だったので、持って来てもらう事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約束の時間に車が入ってきたが、フィットの荷室に入る原木という事で、量的に期待する事は出来ない。 荷室を確認し、モクレンを下ろし始めた。 2本ほど、腕くらいの太さで長さ30~40cmの杉と思われる木が混じっていたのでお断りした。 …
造園屋さんが持ち込まれた原木をお断りした訳(薪ストーブ用の薪作り)
朝の8時に馴染みの造園屋さんから電話が入って 「原木を持って行きたい」 との事だったので、何時頃か確認すると30分後なので 「お待ちしてます!」 と返答した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 予定時間よりちょっと早く、見覚えのある軽ダンプが入ってきた。 「今回は量が少ないな~樹種は何だろう?」 と思いながら車が停まったので積み荷を確認すると見覚えのある樹皮。 「これは桐じゃないですか?」 と、念の為 訊いてみると 「ええ、そうですが?」 と返ってきたので 「申し訳ないけど、針葉樹と桐は断ってるんです。桐は伐ったなりは重いけど乾くとびっくりするくらい軽くなって薪に…
台風の関係で防災訓練が中止。幸運にも今の所被害は無し 読書でもして・・と思っていたらご近所のSKさんから、薪のお話・・ 速攻で、(軽)で隣町まで取りに・…
先日入荷した伐りたてのケヤキの原木を気温32℃の真夏日の下、薪割りする事にした。 秋になって涼しくなってからすればよい様に思うかもしれませんが、秋まで待てない理由があった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング それは、乾燥したら玉木が硬くなって割るのが困難になるからで、しかも今回は相手がケヤキなので尚更になります。 エンジン薪割機二台投入で10時から薪割り開始。 今回は持ち込み時に既に玉木状態だった為、いつもより短い30cmの長さが多かったのですが、木の繊維が捻じれていて割りにくい物もそれなりに混じっていたので、短くて良かったと思った。 いつもの40cmの長さだと、…
薪棚は一杯でこれ以上収納できないが欅の玉木が運ばれてきた!嬉し~!
原木持ち込みは真夏で暑い事もあって、6月末に薪棚が埋まってから約1ヶ月間誰からも連絡が無く静かな状態が続いていた。 秋までこの静けさが続くのかと思っていたら、同じ町内の大工さんがトラックに欅の玉木を積んで訪ねて来られたと、妻からお呼びがかかり裏の駐車場へと向かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 4トントラックに玉木は思ったより多く積まれていた。 一人で運べる大きさに切ったとの事で、30cmくらいの長さの物が多く我が家のレギュラー薪(40cm)にはれないので、小型薪ストーブ用として割ってから採集コンテナに入れて管理する事になりそうだ。 全部で1.5~2立米くら…
薪棚の空きが0.8立米でコンプリートまでもう少しの所まで来ていて、原木の方はどう捌けば良いのか判断の難しい物がひと山残っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング これを捌くには約3時間かかると思われるので、頑張って玉切りをする事にした。 太いのは地面に転がったままで切っていくことにして、細い物もあったのでロゴソルのスマートホルダーを使う事にした。 https://amzn.to/3x5SuND ロゴソルのスマートホルダーを知らない人用に、一応リンク貼っておきます。 ややっこしい原木しかないので、時間がかかってしまう。 土は付いてませんが切り株の様な物もあって、ど…
涼しい環境下での薪作りは既に終わっていて、強い日差しを浴びての作業にいつの間にか変わっていた。 雪に阻まれず、冬の間にその年に消費した分の薪を作る事の出来る環境の人は羨ましい(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で、この日も弟が玉切りに動いてくれた。 手の掛かる細い原木は終わったので、この日は太い原木になりますが、写真の原木は太くて手の掛かる物になります。 途中から若い応援が1人加わって、玉木を運んでくれたので助かりました。 雨対策で木の桟を2本レール状に敷いて、その上に玉木を載せていきます。 綺麗に2列が一杯になりました。 新たな原木入荷が無ければ…
明治時代のサンゴジュが持ち込まれたが防火樹は薪になるのか一抹の不安(笑)
半年ほど前に「薪求む」の立看板を見て尋ねて来られた配管屋さんから電話が入り 「今から原木を持って行っていいか?」 との事だったので、喜んでお受けした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 造園屋さんと違うので樹木にはそんなに詳しくはないと思うのですが、一応今回持ち込まれた原木の樹種を確認するとサンゴジュとの事だった。サンゴジュと聞いて、そういえば半年前にその話を聞いていた事を思い出した(笑)。 ちなみに我が家の駐車場の生垣はサンゴジュでそれなりの大きさですが それよりも遥かに幹が太いので驚いていると、明治に植えられたとの事だったので、樹齢は少なくとも100年以上とい…
そろそろ薪作りに取り掛からないと手の掛かる細かな原木が山になってきた
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから、又、伐採木持ち込みの連絡が入った。 有難い事ですが、仕事は偏る傾向にあるのか、他の造園屋さんからは不思議と連絡が無い。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は何の原木が運ばれてきたのか注目です。 シートモッコに入っていたのは細かいサクラの枝でした。 こちらは太い幹ですが、カシとの事です。 先日から、一切手を付けてないのでどんどん溜まってきています。 反対側から写すと、こうなります。 そろそろ、薪づくりを始めないと手の掛かる細かい原木が山になってきた(笑)。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。…
既に、薪ストーブはオフシーズンとしましたが・・知り合いから頂けた木々・・ めちゃくちゃ嬉しい悲鳴3月の頃の様子 4月28日 開始時 途中から作戦変更で、…
採集コンテナの在庫心配から解消されて玉切り作業に集中できる!
最近、他の造園屋さんからの連絡はないが、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんだけ出入りが激しく三度目の登場となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木は手の掛かるものが多い。 先日、プロの薪づくりの現場を拝見したが、同じ太さの丸太が綺麗に並んでいて非常に美しい。 一方で、素人である当方の現場は、太さも長さも不揃いの原木で、おまけに小枝まで飛び出していたりして、見るからに作業効率が悪そうだ(笑)。 このような雑木で商売にならない原木を、手間暇かけて薪燃料として生かして使っているのだから、非常にエコロジーだと思う。 我が家が引き取らなければ、造園屋さんは有料で処分場…
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「少しだけど今から持って行っていいか?」 と夕方5時近くに電話が入ったのでお受けしたが、我が家は教会で5時半から夕づとめになるので間に合うかどうか気がかりだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5時20分ごろに到着。 「もう時間が無い、早く早く!」 シートモッコ1つ分ですが満載だった。 下ろした後の手作業での整理が大変だったが、無事に夕づとめに間に合いました。(ちょっと遅刻したかも) 別荘の門柱候補 前回入荷した大物の原木の1本が門柱に適したサイズである事に気が付いた。 凸凹している太い方の原木の隣に並んで置いてあると細く…
現在、薪棚の空きが3.3立米あって原木の入荷待ち状態だったのですが、県道沿いに立てた「薪求む」の看板だけが頼りという他力本願なので、いつ原木が入ってくるか皆目分からない。 そんな状況下で馴染みの造園屋さんから 「1時間半後に原木を届けに行く」 と電話が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 樹種や量は不明のまま約束の時間にトラックが到着したので、積み荷が気になる(笑)。 第一弾のシートモッコの中身は? 細かい、これは玉切りが大変だ(笑)。 第二弾は大きな原木だったが、凸凹で樹種不明のカエデ系との事だった。 第三弾もシートモッコで細かい! 第四弾はカシの大物でし…
春の暖かい日差しの下、みんなで薪づくりをすることにした。 いつもと同様に男性陣は玉切りと薪割り、女性陣は薪運びがメイン作業となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1本90キロくらいあるカシの原木の玉切りと 非常に手の掛かるケヤキの玉切りです。 作業開始は10時15分くらいだったと思う。 男性陣は4人で、チェンソーでの玉切り作業2人と、エンジン薪割機での薪割り作業2人に分かれた。 女性陣4~5人は県道沿いの薪棚の乾燥薪を軽トラに積んで移動し ポーチの薪棚に積んでいく作業だ。 玉切りの手を止めて、作業風景を撮影した。 手前のチェンソーの置いてある方が私の持ち場…
最近出入りの多い造園屋さんから電話があったのですが、電話を取り損ねてしまい、もしかすると明日にでも原木の持ち込みがあるのかもしれないと思っていると、今度は弟から 「いつもの造園屋さんが来られてる」 と連絡があった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 慌てて裏の駐車場へと向かったのですが、軽トラ2台に大物のカシが積まれていた。 2台で1.5立米くらいでしょうか。 1人では持てない重さの物ばかりだった。 泥付きだったので、これは昨年末に 「近い内にカシを8本ほど伐る」 と言われていた物で、冬の間に伐採したが 「雪で埋もれているので春にならないと運べない」 と途中経過を…
スマホに登録済みの造園屋さんから久し振りに電話が入り 「ケヤキは引き取ってもらえるか?」 という内容だったのですが 「引き取りに来てもらえるか?」 とも聞こえたので、念の為 「基本的に持ち込みの場合は無料で引き取りますが、引き取りに行く場合は軽トラ1台分1千円頂戴してます」 と、お伝えしたところ 「持って行く、持って行く」 となった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「直径3cmくらいの枝もたくさんあるが」 と言われたが 「腕より細い物はお断りしてます」 と伝えて、無しとなった。 翌日、約束の時間にダンプが入ってきた。 積み荷を確認すると、大きなケヤキを剪…
前日に薪割り当日の天気予報を見ると雨や雪の予報だったのですが、朝、日が差しているので天気予報を再確認すると午前中は晴れの予報に変わっていたので、入荷したての約2.5立米のカシの原木があるので玉切りと薪割りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪棚の空き具合 事前に現在の薪棚の空き具合を確認した。 ポーチの薪棚は前列が空で、後列の上の方も少し無くなっているので ①約1.9立米の空き。 県道沿いの薪棚の建物側は1区画と3分の2が空いているのと その背面の道路側も4分の1ほど無くなっているので ②約2.5立米の空き。 ①+②の合計すると約4.4立米空いてい…
馴染みの造園屋さんから電話が入り 「カシを持って行っていいか?」 との事だったので 「お待ちしてます」 となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 到着した軽トラには思いのほか大きなカシが積まれていた。一人では持てない大きさの原木だったので、二人で持つようにして軽トラから下ろした。 現在原木のストックが無かったので嬉しい入荷となったのですが、これで終わりかと思っていたら 「今日、もう一回持って来ていいか?」 となって、再び待機となった。 2時間後に第二便が到着、これも一人では持てない? 持ちたくない大きさの原木だった。 全部で2立米近くの量があると思うのですが、…
薪ストーブ暮らしに有難い原木入荷、ところでタラヨウってモチノキだったの?
馴染みの造園屋さんから 「今から20分後に原木を届けに行く」 と電話が入ったので 「お待ちしてます」 で待機となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 10分遅れぐらいでゴンドラ付きユニックが入ってきた。 今回は何の原木だろうか? 先ずは細い2本 次もそんなに太くない1本と細い1本。 樹種を確認するとサザンカ、カシ、タラヨウ、カキとの事だった。 タラヨウという名前が出てくるのはこの造園屋さんだけなので、調べてみるとモチノキ科モチノキ属の常緑高木との事なので、厳密にはモチノキとタラヨウは違うのかもしれないが、他の人はモチノキという名前でこの木を持ち込んでおられるの…
雨の日も風の日も文句も言わず黙々と原木を集める最強の助っ人!
我が家に現在ある玉木と原木の量を撮影しておいた。 薪棚は空いているので、玉木を割りさえすれば未乾燥の薪となり、薪棚へ入れる事が出来ます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こちらは玉木の方で後は割るだけの状態です。 2立米以上あるのではないかと思っています。 斜めから撮影するとこうなります。 こちらは長さ2mほどの原木と右側にあるのは木っ端やコロ薪で大きすぎるので割ってから採集コンテナに入れる予定の物です。 斜めから撮影するとこうなります。 2mの原木だけで約1立米あると思います。 ポーチの薪棚には未乾燥の薪を入れる訳にはいきませんが、空きは約1.5立米です。 こ…
馴染みの造園屋さんからスマホの方に電話が入ったので、出ると 「今、原木を持って来た」 との事だったので、急いで後ろの駐車場へ向かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラの積み荷を確認させてもらったら、見覚えのある樹皮なので 「この木は...」 と、樹種を考えていると 「柿」 と先に答えを言われてしまった(笑)。 量的には0.3~0.4立米くらいではないでしょうか。 昨年末にカシの木を8本くらい伐ると聞いていたのに、運ばれてきたのは柿の木だったのでカシの木はどうなったのかと思っていたら 「今、雪があって運べないので、雪が融けてから持ってくる」 との事だったん…
天候にも負けず薪割り頑張って未乾燥だけど3㎥強の薪が出来た!
先日、原木が入荷の日に 「次に天気の良い日は重い腰を上げるか(笑)」 と、つぶやいたのですが、良い天気とは言えない曇天に薪割りとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 雨が降ってきそうな曇り空で、薪割りは中止かと思っていたので私はスタートが遅れて10時半に現場に合流となった。 9時にスタートしたのか、既にエンジン薪割機2台で軽トラ1台分の薪が割られていた。 空になった薪棚まで軽トラで移動して薪を積んでいきます。 一人で下ろしているので全然捗らない。この後、運転席側の薪が下ろしやすいように軽トラの向きを変えました。 応援が1人加わって 私は薪崩れ防止のために、か…
雨の降る中スダジイとサザンカの原木がやってきた、何だこの綺麗な模様は?(薪ストーブ)
馴染みの造園屋さんから電話がかかってきたと思ったら切れたので、間違い電話で慌てて切ったのかと思っていたら、それから数時間後にダンプが入ってきて 「さっき電話したのですが出られなかったので~」 との事だった。 電波障害だったのか、こちらはワン切り状態だったので電話に出られなかったとお伝えした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 雨の降る中ダンプで来られて 荷台を見ると、手前の玉木が重そうだったのでダンプの荷台を上げて下ろしてもらう事にした。 ちなみに樹種をお訊きするとスダジイとサザンカとの事だった。 スダジイは余り馴染みのない木だ。 量的には0.5立米くらいでしょう…
薪活をして、薪棚がパンパンになり、心豊かな気持ちです(*^^*)
キャンプをしていると焚き火を薪の消費は気になりますよね。だいたい、ペール缶一杯持っていけば、十分遊べます。並列に2本並べるような感じで燃やしますが、もっと火力を上げたい時には、3本目を交差するように立て抱えて燃やします。なので、省エネではありますね。そんな薪の使い方をしていても、着実に薪棚が寂しくなってきました。そんなタイミングで、庭木の樫の木を伐採したからもらってくれるかという話が入りもらってき...
出張3日目の朝は別荘で目覚めて、昨日の記事でお伝えした通り鋼板薪ストーブで暖をとって、夜中に追加薪をしたので、それなりに暖かく快適な朝を迎える事が出来た。 朝食をとってゆっくりしているとスマホに電話が入った。 「あれ、又、ゴンドラユニックの造園屋さん?」 と驚いて電話に出た。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「8時ごろ原木を持って行きたいんだけど」との事だったので 「私は未だ県外なので、弟に電話で伝えるので、お願いします」 とお伝えした。 やってきた原木はモミジにモチとの事だった。細かい原木も混じるが、ここ最近、立て続けに持ってこられるので、嬉しい悲鳴状態だ(笑…
最近はブログ記事のストックが無い日が多く、前日に記事を書く事が多いのですが、昨日は東京出張だったので記事をお休みさせてもらいました。 出張は毎月車で移動するのですが、高速道路運転中に最近よく記事にしているゴンドラ付きユニックの造園屋さんから電話が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ナビに向かって喋る形になるのですが、電話に出ると 「いまから原木を持って行ってもいいか?」 との事だったので 「今、県外で高速道路を運転中なので、私は対応できないが弟が家にいるので、呼び鈴を押してもらいたい」 とお伝えして電話を切った。 電話を受けてから15分ほど走ったところにパ…
日曜日は薪活田んぼ際のニセアカシア薪活なのかお百姓なのかどっちかじゃなくて両方かなハスクバーナかスチールか?大きいか小さいか・・・軽いのは武器ですトップハンドル使いやすいた田んぼの中の田舎のベンツ もちろん四輪駆動秋起こし前が気楽ですね日曜百姓の材木屋さん薪活してお百姓もして日曜日は忙しい♪最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
そろそろ、薪ストーブの季節に。。ご近所さんから、お声がかかり薪の運び込みしました。結構重いので(非力な爺さんでは持ち上がらない)現地で切断(チェンソー)して…
昨日帰ったら、主人仕事に呼び出されて丸太から玉割になった木が転がっていて笑 あ、これは… やるかあ!!と薪割開始!笑 主人が置いてった玉割をほぼ薪にして棚に入れる作業を1時間してました。 こんな生活を最近毎日送っています笑 ーーー 11月初旬にキャンプ行くことになりました♬ 我が家のキャンプのギア紹介がやっとできそう!笑 こんな北海道寒くなってからキャンプかよって思われるかもしれませんが… 我が家は基本夏はエアコンの下です← 春秋のキャンプが大好きです♬ 最近も主人が楽天で買い物← NEWカラー新登場 入荷済『ランキング連続1位獲得』 送料無料 ミニマライト ランタン ハンディライト 5050…
ゴンドラ付きユニックが千昌夫の歌と共に登場で別荘の門柱候補がやってきた
夕方、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから電話が入った。 3日前に原木を届けてもらったばっかりなのに、どうしたのかな?と思って電話に出ると 「2本ほど出たので持って行っていいか?」 との内容だったので、時間を確認すると5時前との事。 もう30分遅いとNGだったのですが、その時間はOKだったので 喜んでお願いした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 4時50分ごろ到着し作業開始となった。 木の幹1本を吊るしたところで、樹種を確認するとシャラノキとの事。 馴染みが無いのでポカンとしているとナツツバキと別名と言うか本名が出てきた。 アスファルトに置かれたナツツバキを、邪…
スマホに登録済みの造園屋さんから電話が入った。 「今日原木を持って行ってもいいか?」 という内容だったので、時間を確認すると 「これから積み込むので夕方4時ごろになる」 との事だった。 この日は断続的に雨の天気だったのですが、その中を伐採作業されたのだと思う。 お疲れ様です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング スマホに登録してあっても、原木持ち込みが年に1回あるかないかの方は、どんな方だったか記憶になく、軽トラで来られると思っていたら大きなトラックが入ってきた。 よく見るとゴンドラ付きユニックで、この車は珍しいので記憶にあった(笑)。 荷台にはシートモッコで積まれ…
薪求むの看板でエンジュがヒバと一緒にやってきた(しつこいぞヒバ!)
1、2年前に木を持ってきたことがあるというご婦人から 「今から持って行きます」 と、自宅の方に電話が入ったと、妻から連絡を受けた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 待機してると軽トラが入ってきた。 荷台を見ると、伐ってから大分時間が経っているご様子で、奥に積んである四角い柱を切ったような物は針葉樹に見えた。 ご婦人に樹種を確認すると、もう1台車が入ってきて大工さんが下りて来られた。 その大工さんから丸い方はエンジュだと教えてもらい下ろし始めた。 奥にあるのはヒバとの事だったので、お断りした。 それにしても最近偶然にもヒバが続いている。 直近5回の内3回はヒバが絡…
薪になる原木ギンモクセイがヒバと一緒にやってきた(ヒバはお断りだよ)
車での出張初日、運転中に電話が入った。 カーナビで電話を受ける事が出来るので、電話に出ると 「○○だけど、今、原木を持ってきた」 との事。 「今、出張中で...」 と伝えると、 「置いていこうか?」 となったので 「弟を向かわせます」 で電話を切り、すぐに弟に連絡して家にいる事を確認し、現場に向かってもらった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 荷台に半分ほど原木を積んだ軽トラが入ってきた。この方は昨年4月に名刺交換をした方で、庭師となっていましたが、私は名刺を見ても記憶が蘇らなかった。 申し訳ない。 庭師の方なら、安心して全量引き取れるかというとそうではない。 …
先日に続いて本日も玉切りです。 薪ストーブオーナーはこういった作業が常に付いて回りますので、これが嫌なら薪を買うか、薪ストーブそのものを諦めるしかないと思います。 これを読んでる貴方はどちらの人でしょうか? 私が薪ストーブが好きな理由の一つに「燃料がタダで手に入る」というのがありますので、基本的には原木を無料で調達して手間暇かけて薪を作り、それで暖をとるというスタンスはこれから先も変わらないと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 本日の玉切りは? 本日の玉切りは2本ある大物の内1本を捌いています。 この玉切りをしている場所から本館の厨房はそんなに近くは無い…
ポンさんまだ朝は熱下がらず… 38.4度にはなって、痰絡んだり咳出たり、喉痛い、下痢が残ってるらしいです。昼には平熱に戻ったけど、下痢が辛そう… がんばれポンさん…夜にやっと固まり始めたらしく、寝る頃にはお尻の心配よりも咳が出てきて吸入をしてから寝ました…ーーー昨日夕方から主人と薪割りに出てまして。 主人はチェンソーで玉割りして、私がそれを斧で薪にしてったんですが、腰痛すぎる笑 これでも半分もできてない😂 今薪棚を増設しようと企み中で、そうしないと薪が溢れてきたんですよ…笑 幸いなことに笑 なので、今度のお休みは棚作りだなーとか話しつつ…笑そして裏の庭に植えてたさつまいもの株を1つ掘ってみまし…
薪ストーブの方は未だシーズンが始まっていないので、薪棚も空いておらず、薪を作っても納める場所が無い状態ですが、最近原木の持ち込みが数件あって原木が溜まってきたので玉切りをしておくことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回も弟が頑張ってくれました。 我が家の標準サイズの40cmの長さに玉切りします。 数年前は、針葉樹が中心だった原木は、今では広葉樹オンリーとなっています。 家の前の県道沿いに立てた「薪求む」の看板での原木集めが、これだけの効果をもたらすとは2017年に始めた頃には想像できなかった。 少なくとも年間20立米分(軽トラ20台分)の原木が集まって…