メインカテゴリーを選択しなおす
チャオ⭐︎ランディです(©️及川光博)。 「また会う日まで」とか言うといて、すぐに ブログ更新してるわこの詐欺師!訴えてやる!と 息巻くそこのマダム、少々お待ちを。 当初子育ての備忘録として始ま
こんにちは、ランディです。 先日、娘が幼稚園を卒園しました。 …時の流れは早いなぁと、しみじみ思うアタクシ。 来月から小学生ですってよ、ウチの子。 顔がまん丸で、食いしん坊で、甘えん坊で、隙
こんにちは、ランディです。 幼稚園の先生にぞっこん(死語)な娘。 もはや恋の病です。 お迎えに行ったときのこと。 娘「あ、父ちゃん髪きってる〜!」 僕「うん。男前なったやろ?」 娘「うん!父ちゃん
こんにちは、ランディです。 リフォーム完成の記事は写真撮影のための部屋の 片付け中ですので(特に娘の部屋)、少々お待ちを。 そんな中、行ってきました人形店。 なぜかって?そりゃ、娘の雛人形を買うた
こんにちは、ランディです。 今年最後の更新も通常営業でお送りします。 2024年12月28日、年の瀬も迫ったこの日、 洗濯物を畳んでいる僕の横で娘が初めての ラブレターを書いています。 幼稚園の先生に
こんにちは、ランディです。 ネットニュースみたいなタイトルにしたのは 何となくです。 まさに昨日、地震がありまして。 夜の8時半頃、みんなで録画してた住人十色 (特徴的な家を紹介する番組)見てたん
おはようございます☀︎☀︎あっという間に10月〜💦‼︎ほんっ…とうに忙しい10月でしたが、イベントも順調にこなし、もうすぐ怒涛の日々が終わりそうです。9月末からは、楽しみにしていた予定が潰れたりと何かと落ち込むことが多かったのでブログもなかなか更新できずでした
「ウエストポーチ型ヒップシート」と「ショルダーバッグ型ヒップシート」を徹底比較!子育てママのリアルな感想とおすすめポイント
子どもとのお出かけや家事の際に便利な「ヒップシート」 特に抱っこひもから少し成長した時期には、ヒップシートがママやパパの腰への負担を軽減してくれる頼もしいアイテムです。 今回は、人気の「コペルタのヒップシート」と「プレジュールの2WAYショ
0歳から遊べる知育おもちゃ!アンパンマンの「NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー」のレビュー
我が家では、出産祝いで「NEW!にぎって!おとして!光るくるコロタワー」をいただきました。 カラフルで光るギミックが特徴で、赤ちゃんが自分でボールをにぎって落とすだけで楽しめるのが魅力です。 指先の感覚を育てることができ、0歳から楽しむこと
「サンヨーホームズ」で家を建てた感想!子育て世代にもおすすめのこだわりポイントを徹底レビュー
家を建てるというのは一生に一度の大きな決断。 特に、子どもがいる家庭では、安全性や住みやすさ、家事のしやすさなど、様々なポイントを考慮する必要があります。 我が家では、子どもが生まれる前に家を建てました! この記事では、実際にサンヨーホーム
こんにちは、ランディです。 昔、そんなCMがあったのですよ(説明)。 さて、ある日娘が突然「父ちゃん、口の中になんか ポツってある」と言い出しました。あ〜、また 口内炎でも出来たんやな。ちょい見せてみ
おはようございます☀︎☀︎最近買ったローリーズファームのキッズアイテム。めちゃかわいい〜!おでこ出てる娘にメロメロな母です🤭カラーはだいぶ減ってしまったけど在庫あるものもあります!ついでにこちらのセットアップも購入しました。サイズは120を購入しまし
こんにちは、ランディです。 そういえばウチ、子育てブログでした。 最近古民家関係の記事ばっかりで、子育てが疎かに なっているのでは?と訝しんでいる方、そんな事は ないんだぜ。 だって家帰ったら娘
おはようございます☀︎☀︎毎日毎日暑過ぎて困ってしまいますね。先週今週は息子が夏休みに入って生活環境が変わり、私も仕事で新しいことに挑戦して忙しい日々でした。ようやく週末に入ってほっとしています。この1週間は自分に余裕がなさすぎてかなりイライラしていて反省
こんにちは、ランディです。 梅を漬けるのを手伝う5歳児。 思えば離乳食でおかゆを食べてた頃から、梅干しが 大好きな子でした。昭和か。 そんな娘ですが、親としては将来どんな子に育つのか 楽しみで
こんにちは、読んでいただきありがとうございます😊 前回記事の続きです。 nicomum.hatenablog.com 息子の0歳から続く便秘も、3年目くらいになり、引っ越しをして病院を変えることになりました。 そこでは薬を変えることになりました。 モビコールという量の多い粉薬と、漢方薬の大建中湯という薬です。 モビコールは酸化マグネシウムと同じく、腸管内の水分を増やして、便を柔らかくする働きがあります。大建中湯は腸閉塞などでもよく使われますが、腸の血流をよくするような働きがあります。 ちょっと便が緩くなってもやめないで、続けて飲むこと。 出なければ浣腸をかけることで、便を出す習慣をつけること。…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます。 書き溜めていた内容をやっと更新できました。 今日は、子供の病気について。 我が家には3人の子供がいますが、子供3人共いろいろな病気(と言うほどのものではないですが)を持っています。 大層なものではありませんが😅 3人目は何もないといいなと思っていたら、病気ではないですが、このたび卵アレルギーが発症しました。 やっぱり子育てしていると色々あるなあ…と思うのです。 二番目の子供の長男のことです。現在は小学一年生。 長男は0歳の時から続く、重度の便秘症でした。 診断名は慢性便秘症。 便秘って聞くと、大…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただいてありがとうございます😊 昨日書いた記事です。更新忘れてました💦 さて、本日より私は無職! そう思うと朝もなかなか起きれない😅 前職は退職してしまったので、次の職場に入社するまでは無職になっちゃいました。 前職は扶養内で働いていたので、保険等はそのままだったのでよかった。 めんどくさい手続き等はありません。 さて、次女の保育園の「入所保留通知書」なるものが届きました。入園保留です。事由は「入所の基準を満たしていないため」とのこと😔 過去記事参照ください。 nicomum.hatenablog.com nicomum.ha…
こんにちは、ランディです。 皆さんお待ちかね、最初の見積りが出ました。 ちなみに、このリフォームの予算は400万円です。 とりあえず希望をすべて盛り込んだ夢の見積り、 さあいくらなんだい!オープン
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただきありがとうございます。 ちょっといろいろ一段落着いたので、忘れかけていた記事を更新しちゃいます。 デザインも新しくしてみました。 先日晴天の中、小学校の運動会が行われました。 (しばらく前ですが、今月のことです。今月は長く感じました😅) 息子にとっては初めての小学校の運動会でした。 去年3年生の長女のときは、不運にも雨予報で始まり、種目を入れ替えて個人種目をあとに回し、団体種目を先に行うことでなんとか行われました。 しかし寒い中、途中から風を伴う大雨に見舞われ、継続困難となり途中で打ち切りに😓 後日の平日に、個人種目が執…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただきありがとうございます。 今回のことで、金曜日はかなり腹が立っていましたが、 週末頭が冷え、今度は怖さが募ってきました。 nicomum.hatenablog.com 今、保育園に対して思うことは、 うちの子、この保育園に入れたら運が悪ければ死んでしまうかもしれない。 ということです。 窒息の危険性が常に隣り合わせで、預けることはできません。 先生もそりゃあ慎重にもなります。 だからこそ、リスクについて説明してくれ、担任の先生もストップをかけたのでしょう。 でも、もう一度こう思ってしまったら、預けるのすら怖くなってきました…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただきありがとうございます。次女1歳になりました😊 保育園に入れませんでした😖 もう、7月から新しい職場の契約をしてしまっているのに。 散々です。 保育園の面談に向けての話はこちら↓ nicomum.hatenablog.com 入園面談に行ってきました。 やはりネックは食事。 入園は決定したものの、食事が無理そうだから、家で練習してと。 (人員不足で離乳食に対応できないから、離乳食が完了していないと入れませんという保育園です) 以前も食べれると思ってご飯を食べさせて窒息しかけた子がいるから、その食事の面は保育園も譲れないとこ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。 更新がまちまちになりつつある、ずぼら母です。 書き途中の下書きがどんどこ溜まっていってます😅 先日、次女がやっと1歳を迎え、乳児相談に行ってきました。 ここの町では1歳児健診はなく、乳児相談だけでした。でもこれを受けないと、1歳半まで健診がないので、久しぶりの身長体重測定行ってきました。 この1年は子供3人の中で、本当にあっという間だった。 やっぱり長女のときが一番長かったような気がする。 次女は、身長、体重ともに伸びてはいるが、伸びがゆっくりになっている。 運動量が増えたなら、なおさらもっと食…
小学生あるある⁉︎服を傷めるあの問題をスッキリ解決できた便利アイテム。
おはようございます。大汗かいたと思ったら災害急の豪雨になったりと…本当に毎年毎年、前年を塗り替えるほどの異常気象ですねー。あまりの気候の差にぐったり気味な私です。さて、4月に小学生になった息子くん。息子くんはいわゆる典型的男子な感じでなかなかのわんぱくぶり
こんにちは、ランディです。 先日、娘のランドセルを買いに行きまして。 来年の4月から小学生になる我が子。ランドセルなんて まだまだ先の行事だと思っていました。月日が経つのは 早いですねぇ。 入学
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 次女です。 つかまり立ちから卒業しました。 3週間くらい前から、四つん這いになり、立ち上がってはドヤ顔をして、すごいでしょアピールがすごかったのですが、この度一歩を踏み出しました。 親バカなくらいみんなでよろこびました😊 独り立ちへの第一歩ですね。 そしてそのあと一週間くらいで毎日1歩ずつ歩く距離が増え、気づくとふらふらしながらも、かなりの距離を歩くことができるようになりました。 5−6歩目からが急に増えた。 顔面を強打して青あざができたり😱 後頭部を打ちつけたりと、ひやひやする毎日です。 長女…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただきありがとうございます😊 別に書き溜めてる話もあるので、これは閑話です。育児雑談ですが、愚痴です😅 皆さんは許せますか? 旦那より 「(子供を)習い事に送るまでに帰るわ」 と言われたとき。 自分の体調や疲れ具合により、受け取り方は様々だと思いますが、私は腹が立ちます😅 しかも、これを連日やられたときは耐えられません。 ワンオペで習い事送迎もしているお母さん方がいるのはわかります。 尊敬します。 子供の習い事がある時って、その習い事にいくまでが大変じゃないですか。 (習い事から)帰ってきてからは絶対にやらないので、宿題を終わ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます。 次女のことばかりになりがちなブログです。 子供の成長が速い速い💦 少し前から離乳食が急に進み、おかゆから軟飯(これ「なんはん」て読むのすら知らなかった😅)になった次女。 現在11ヶ月です。 現在は託児所に行っているのですが、今月末には町の保育園へ入園する予定です。 ただし条件が「離乳食が完了していること」のため、入れるのかどうなのかヒヤヒヤして面談を待っているところです。 軟飯に進み、少し安心したところ、表題のことです。 よく離乳食の本などで、 「手づかみ食べを積極的にさせてください」 と書かれ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 思わず誰かに話したくて記事にしちゃいました。雑談です。 チェアベルト 神アイテム!キタコレ! 皆さんは使用していたでしょうか。 上のふたりの子のときは、食卓テーブルがなく、居間でローテーブルで食事をしていたので、ハイチェアを買ったのは3人目になって初めてでした。 子供が食事中にテレビを見る、おもちゃで遊びだすのを防止するため、数年前に食卓テーブルを購入しました。 食事に集中することができるようになり、食卓テーブルは良い買い物をしたなーと思っていたのですが、まさか3人目の子がうちにやってくるとは考…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただいてありがとうございます😊 このあいだ、小1の息子が高学年の子にいじめられたと泣いて帰ってきました。 よく話を聞いてみると、きれいな石があったのにくれなかったと😅 なんともかわいらしい事由でした。 当人にとっては、いじめられたと言うくらい重大事項だったのでしょうが、石をめぐっての取り合い...かわいいな。 見かねた姉が、一緒に石を探しに行ってくれました。そして、きれいな白い石をいっぱい拾って帰ってきました。 いつも喧嘩ばかりの姉もめずらしく優しい😊 ↑あんまりきれいに見えないけど、当人たちにはきれいらしい😅 一生懸命洗っ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 楽天1位【旬の野菜そのまんま】9ヶ月の選べるセット【おじやのみ/おかずのみ/混在セット】manma 四季のベビーフード 9ヶ月×6個セット【送料無料・メール便】 10ヶ月 11ヶ月 マンマ 離乳食 離乳食後期 旬 国産 BF レトルト おかゆ おじや おかず 赤ちゃん まとめ買い価格:3,590円~(税込、送料無料) (2024/5/21時点) 楽天で購入 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 さて、表記の通り、離乳食のお弁当とは? 娘が4月から託児所に行き始めまして、 当時9ヶ月。 託児所はお弁当持参なんです。 住んでいる所が田舎…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 赤ん坊の腕は関節がいっこ多い!(笑) ここがかわいくて🤣 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 さて、表題のことですが、 父親の育休(産後すぐの)は私は不要と思っています。 なぜなら、家にいられたら迷惑とまではいかないけど、じゃま...です😅 旦那のお昼ご飯は誰がつくるのか問題😓 自分で作ってくれて、なおかつ奥さんのご飯まで作ってくれるのならいいですが。 とは言いましたが、保育園に行っていない小さい兄弟がいる場合はこの限りではないです💦 長男の時は長女が退園させられたので、こういう時は旦那がいるといいなとは思います。この退園しなけれ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。 読んでいただいてありがとうございます😊 たまには薬のことも書いておこうと思います。 子供の薬の飲ませ方。 皆さんはうまく飲ませられるでしょうか。 私は薬剤師ですが、自分の子供に飲ませるとき、うまくできませんでした😅 普段から患者さんにこういうふうに飲ませてと指導する立場でありながら、自分ではできない...。 初めての子供の時は、「負けた...」と思いました😅 今はもう、そういうもんだと開き直っていますが(笑) 次女は6ヶ月くらいの時に、インフルエンザにかかりました。うつしたのは夫です😅 突発性発疹の前にインフルエンザにかかってしまっ…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 今日は女性の健康について。 自分のことですが、2人目の産後から左肩が凝って凝って...😓 長男は重かったので、育児でやられたのだと思いますが、ただ立っているだけでも痛い😣 ついでに肩が痛い方の鎖骨も痛い💦 鎖骨は石頭な長男が、抱っこから頭突きをしてくることで、骨折でもしたかというほどの痛さ。 肩が痛いと腕が上がらなくなるとは言いますが、腕は上がるんです。重力で引っ張られてるような痛さ。授乳や育児で猫背になっているせいだと思います。 もう痛くて痛くて、長男が3歳くらいになった時、思い立って整形を受…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、 読んでいただきありがとうございます😊 表題のことです。 母乳育児。 母乳育児を神聖視するのはどうかと思いますが、母乳育児にはメリットがいっぱい。これは紛れもないエビデンスがあるのも事実。 生後半年くらいまで、ミルクより母乳で育った方が、後のIQが高くなるという論文もありました。 正確な週数とか論文の掲載元も忘れちゃいましたが😅 実際、免疫や腸内細菌叢なども母乳の方が高くなるようですし、お母さん側からしても、母乳を吸ってもらうことで乳がんリスクを減らせることもあります。 私は子供の事情で長女はほぼ完全ミルク、長男と次女は完全母乳と、ど…
こんにちは、ランディです。 実は今日から家族で旅行に出かけるんですよ。 一泊二日で岡山県。いいですよね、岡山。 いやぁ、楽しみだなぁ。 さて、いま僕はどこにいるでしょうか? 答え:病院の駐車
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただきありがとうございます😊 先日、親戚の結婚式の披露宴にお呼ばれしました。新郎側の従兄弟だかはとこに当たるんですが、毎年顔を合わせている親戚だからか呼んでいただきました。 長女と長男は人生2度目の結婚式。 次女は初めてです。 コロナ禍で、披露宴まで行われることが少なくなったり、そもそももう適齢期の親戚がいなくなって、結婚式自体見れなくなるなーと思っていたので、子供達に経験させれた意味でもよかったです😊 たぶんこれが親族や友人でも最後の結婚式でしょう。 しかし、小さい頃から見てきた従兄弟の結婚式はなかなか気恥ずかしいものがあり…
大人気ない親と反抗期の息子。お互いの感情の摩擦を避けるちょっとしたモノ。
おはようございます。ここ2.3週の関東、月曜日は必ずと言っていいほど天気が崩れていて通勤がほんとに苦痛です…☔︎☔︎電車の中も湿気むんむん。時期的な問題なのか?エアコンついてないときもあったりして朝からぐったり。今日も狙ったかのように通勤時間帯に雨脚が強くな
お久しぶりの投稿となりました。あっという間に父の日を選ぶ時期になりましたね〜
おはようございます☀︎☀︎なんだか久しぶりの投稿となってしまいました💦見返してみたらなんと1ヶ月ぶりの投稿!写真は昨日食べたミスタードーナツ♡なんでか知らないけど、お店がものすごく混んでいたので種類もあんまりなかったのが残念。チョコファッションが食べたかっ
こんにちは。 読んでいただきありがとうございます😊 今日は育休中にいろいろ見直したことを書いておこうかと思います。 正直に言うと、今回の育休はきつかった💦 お金の面で! 今までフルで働いてきたから、お金がきついって感覚が全然なかったんですが、 物価高騰の波もきて、急に生活苦を感じるようになりました😓 貯金を切り崩しながらの生活に、このままではいかんと一念発起。 今の今までお金の見直しを先送りしてきたつけが回ってきました。 まず始めたのが、カードの統合。 別にどこのカードでも良かったんですが、楽天経済圏の住人になりました。 近くのツルハに行くことが多くなって、ツルハではツルハポイントと楽天ポイン…
こんにちは。桜も散ってしまいましたね。 読んでいただきありがとうございます😊 保育園に思うことを書かせていただきたい。 決して保育園が悪いわけではないんです。 ただ、やはりもっとこうしてくれたらなーということがありますよね。 私の住む町はとても田舎なため、保育園は選択できません。 町から委託された保育園一択です。 しかも、もともとが幼稚園で後から認定保育園となった所のようなので、とても幼稚園色が強い。 働く親にとっては、休みをたくさん取らなくてはならないお役所仕事の強いところなのです。 決して保育の内容が悪いわけではなく、先生方は親身で親切ですし、災害時も何とか保育の場所を確保して臨時保育を請…
こんにちは、ランディです。 すっかり古民家ブログとなっているこのサイト。 もはやブログのタイトルが何の意味も持たなくなって いますが、もちろん娘は日々すくすくと成長中。今も この記事を書いていると
こんにちは 3人の育児に奔走する薬剤師母です。 3人目の子供(10ヶ月)にして、初の食べ物のアレルギー発症。 しかも、卵🥚でした💦 子供はみんなそれぞれ違うということを、身に染みて感じる日々😅 経過はこう↓ 7ヶ月くらいの早い段階で、卵黄はクリアしていて、 結構な量(といっても小さじ1/2くらい)食べていたので、安心していた。 その時は1週間くらい食べ続けて終了。 他にも試すものあるし、卵黄は大丈夫だからと一旦食べさせるのをやめてしまった。 今思えば、これがいけなかったのかもしれない😓 10ヶ月を過ぎたある日、そろそろ卵白チャレンジしたいと思い、昼過ぎに「たまごボーロ(全卵使用)」を4〜5粒食…