メインカテゴリーを選択しなおす
【もう迷わない!】児童・生徒・学生・園児・幼児の違いって?年齢・学校で見る使い分け完全ガイド
はじめに:「結局どう違うの?」子どもの呼び方のギモン、この記事でスッキリ解決!皆さん、こんにちは!やんちゃ盛りなと、毎日楽しく格闘中の「いろパパ」です!子育て中のパパママなら、一度は「」って思ったことがあるはず。…子どもの成長段階で変わって...
【保育園行きたくない!】2歳・3歳・4歳・5歳の涙の理由と対応|ママといたい!その気持ちに寄り添う全知識
その気持ち、、分かります…!毎朝繰り返される、子どもの「保育園いかない!」「ママといたい!」の大合唱と涙の別れ。可愛いわが子の辛そうな姿を見るのは、親として何よりもよね。「」「」「」「」出口の見えない悩みに、心がすり減ってしまうパパママ、。...
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
保育園に毎日持っていくものと、月曜日に追加で必要になる持ち物をまとめました。あわせて、朝の準備がちょっとラクになるアイテムもご紹介しています。
4月3日、都内某所にていつものお友達と談笑する?我が孫ようやく、お日様が見えた4月4日(金)。我が孫も保育園慣らし保育が、本日で3日目だそうです。予想通り、にぎやかに泣いているそうです。子供の数も減り、時代の変化が激しいこの世の中・・・先を生きている大人も将来について子供や若者に良いアドバイスなんて出来やしない・・・誰にも日本がまた世界がどこへ向かうのかも分かりませんしね。とにかく孫には、健康で前向き...
保育園で起こりやすい事故一覧!保護者も知っておきたい注意点〜おもちゃの事故も解説〜
大切なお子さんを預ける保育園。安全に過ごしてほしいと願うのは、すべての保護者に共通する思いでしょう。しかし、残念ながら保育園での事故は後を絶ちません。この記事では、過去のデータに基づき、保育園で起こりやすい事故の種類とその原因を分析。保育園...
こんにちは、愛花です。 4月から小学生になる娘がいます。 11月の個人面談の時に担任の先生から、姿勢を保つことが出来ない・集中力が続かない・爪を噛んでしまうなどの指摘があり、就学相談を受けてほしいと打診されて受けてきました。 www.happymom-life.com しかし、就学相談では通常級か支援級か審議することが目的であり、困りごとについてのアドバイスをもらう場ではなかったようです。 「この時期の子供なら良くあることで通常級で問題ないと思います。」 と言われて、就学相談はアッサリと終了しました。 発達支援センターの発達相談を受けることに その後も保育をしていく中で、先生方もその都度声掛け…
こんにちは、愛花です。 土曜に娘の保育園の卒園式がありました。 娘が通っているのは保育所で、厳密に言うと保育所の修了式となります。 ここでは分かりやすく卒園式で表現したいと思います。 保育園で園服はないので、卒園式に着用するフォーマル服が必要となります。 息子の時は、男の子なので、どこで買ってもそこまで変わりないし、服にこだわりもないので、リサイクルショップでお安く購入しました。 \合わせて読みたい/ www.happymom-life.com 今回は女の子ということで、ネットでは沢山の可愛いフォーマル服が溢れていて迷いました。 ちょうどイオンに行った時に、子供服売り場でフォーマル服をチェック…
【卒園式】コロナ禍と違い笑いあり涙ありの素敵な式でした&卒園パーティーも無事に★
こんにちは。#卒園式は1人お休みが出てしまったけれど…他の子は出席できて姫も#無事に迎えることが出来ました✨ただ卒園式で発覚したのが姫は極度の照れ屋なんだ...
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です ご縁をいただき先月と今月の2回にわたり、…
保育園のリュックにおすすめノースフェイスのキッズリュック4選
歩き始めたお子さんの保育園用のリュックに「ノースフェイス」のリュックを選んでみてはいかがですか? 毎日使うものだから丈夫なリュックがいい 休みの日にお出かけにも使えて、身体に負担がないとさらにいいね!! アウトドアブランドで人気の高い「ノー
奇跡の人参ジュースは飲みやすさ抜群!子どもから大人まで家族みんなで飲めます
「健康のために野菜を食べましょう」と言われますが、私は野菜が苦手です。保育士のときも野菜が苦手な子どもたちをたくさん見てきました。 でも、さすがに「そろそろ野菜も克服しないと大変になりそう…」と思うようになりました。だって健康寿命を少しでも
これ考えた人てんさ〜い!子ども達はみんな、小さい手でしっかり輪っかを握って歩いていました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆でも、、、、、もし可愛い犬とか鳥が近くを通って気を取られたら手を離して走り出すんじゃない??・・・と やっぱり心配性な私( ̄▽ ̄;) ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
こんにちは、愛花です。 先月の保育園の個人面談で担任の先生から娘の保育園での様子を聞いた上で 「就学相談を受けて欲しい。」 と、言われました。 www.happymom-life.com 娘は集団生活も特に大きな問題なく送れていたので、今までそこまで心配していなかったので、就学相談受けるほどなのかと急に不安になりました。 後日、先生から市の教育相談室の電話番号と担当者を教えて頂きました。 早速、電話してみると 「就学児健診の結果がまだ届いていないので、届いた後に保育園にも直接娘さんの様子を確認してから再度連絡します。」 との事でした。 そして、数日後に連絡があり 「就学児健診の知能検査はとても…
【誕生日】娘、6歳になりました!サーティワンデコケーキでお祝いしました
こんにちは、愛花です。 我が家のおてんば娘が6歳の誕生日を迎えました。 2552gと小さく生まれ、生まれたその日に呼吸が早いということで救急車に運ばれて国立病院へ搬送。 新生児一過性多呼吸と診断されて、約半月NICUに入院していた娘。 www.happymom-life.com その後は大きな病気もなく、身長116cm・体重25kgと大きく成長しました。 実家家族と万世でお祝い 誕生日前の土曜は、実家家族と毎年恒例の万世へ。 まんせいくらぶに入会すると、毎年誕生日にハガキが届き、誕生日の記念撮影とお菓子のプレゼントが頂けます。 娘はだいぶ前から万世でもらえるお菓子のプレゼントを楽しみにしていた…
11月に入りようやく東京も少し秋らしい気候の日が増えてきましたね。 日中は暖かいですが、朝夕との寒暖差が激しくて大人でも着る服を迷うことがあります。 そして保育園に通っているお子さんの服装も、この時期迷うパパママも多いのではないでしょうか?
季節の変わり目や入園準備、保育園で子供にどんな服を着せたらいいかわからない…そんな方のために記事をかきました。秋冬の気温別おすすめ服装ガイド、まとめ買いにぴったりのサービスも紹介しています。ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 今回のテーマは『保育園での冬コーデ』 とってもお洒落で可愛い服に身をまとい登園する園児たち。 お洒落なお父様お母様方も多く、お子様の
保育園の年度途中入所を考えている方に向けてやるべきことをまとめました。結論、年度途中入園はどこの市も難しいようです。2025年4月の一斉入所の1次募集は終わりましたが2次募集に間に合うよう急いで行動しましょう。
こんにちは、愛花です。 今日から11月。 今年もあと2ヶ月なんて、時の早さを痛感します。。 では、毎月恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 初めてお祭りに参加しました 応援合戦が復活した運動会 5歳娘の振り返り 保育園最後の運動会 保育園の個人面談と小学校の就学時健康診断 私の振り返り 映画2本観てきました 転職して半月が経ちました 11月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 初めてお祭りに参加しました 私が20代の頃に参加していたお祭りがあります。 結婚して子供が出来てからは、参加者ではなく応援する側として家族でお祭りを観に行っていました。 コロナ禍を経て、昨年…
こんにちは、愛花です。 今月は、5歳児クラス(年長)の娘の保育園の個人面談と小学校の就学時健康診断がありました。 個人面談で娘の様子を聞いて、就学に向けて少し心配になってきた今日この頃です。 保育園の個人面談 先週、保育園の個人面談がありました。 先生から聞いた娘の保育園の様子がこちら。 姿勢を正して長く座っていることが出来ない 何か気になることがあると、そちらに気が向いてしまう 集中力が長く続かない 口の中に髪の毛や爪を入れてしまう 注意しても、すぐに同じことをしてしまう 不都合なことがあると、すぐ泣いてしまう など、家でも思い当たる節が沢山出てきました。 娘は息子の時より、集団生活において…
息子くんGWはいったと同時に歯、ついに生えてきました! 指をハムハムされるとちょっとだけぎざぎざを感じる…かわゆ… 歯がないのもかわいいけど生えてるのもかわ…
うちの保育園、手足口病はしばらく予防できてたようなのですが、ついに息子くんもかかってしまいました発熱したり引いたりを2日間。そして3日目の今朝、おむつ替えのと…
こんにちは、愛花です。 今月は、娘の保育園の運動会と息子の小学校の運動会があり、行事が盛り沢山でした。 まず最初は、保育園の運動会に行ってきました。 保育園の娘の運動会 5歳児クラス(年長)の娘にとって保育園最後の運動会。 昨年は、アデノウイルスにかかってしまい、残念ながら参加できず。。 なので、体調を崩さないように無事に参加出来ることを祈っていました。 運動会当日は雨予報で、翌週に延期になりましたが、無事に体調万全で当日を迎えることが出来ました。 バルーンやリレー、クラス競技など日ごろの練習の成果を出し切って楽しく頑張る娘の姿が見れて本当に良かったです。 先生からも 「本番に強いですね!スー…
にほんブログ村 生活・文化ランキング 。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥ おはこんばんちは'`~ィ ( ˙︶˙ )/ yuuta·͜·ᰔᩚっす https://yuuta418.hatenablog.com/entry/2024/10/15/031437 数日前の記事『おばあちゃんたちごめんね』 を書いたんだけど、実は今の息子と2人暮らしの 家にちょっとだけ花壇スペースがあったので 多肉植物とか、簡単にダメにならなそうな鉢を 数鉢だけ持ってきてて、ちょっとだけ飾りつけてる。 前の家に比べたら、めちゃくちゃ少しなんだけど ここらへんの家にあまり飾ってる家が無いのか 1度、前…
【ロピアでお買い物】ちいかわのアレを買わされた(笑)リレーで初めて勝てた姫♪
こんにちは。ひばんがな…姫が#彼岸花を言う時に必ずこうなる(笑)言い間違いというか、きっと上手く言えないだと思うけど💦王子にいつも#訂正さ...
認可園に落ちて認可外の小規模保育園に入園した結果|メリット・デメリット|体験談
\ この記事を書いている人 / こんにちは、1児の母ニケです^^ 今回は息子が通っている「認可外の小規模保育園」について、記事にまとめてみました。 ちなみに私は妊娠を機に退職しており、認可保育園に申請する時は無職でした。 詳しくは過去の記事
息子の運動会。 コロナのころは種目も減ったり、保護者も一人だけとか入れ替わり制とか色々あったけど 今年は、通常通りの運動会 保護者競技とかもあってなかなか面白かった。 昨夜、娘がアクアビーズで何やら作ってると思ったら 弟の運動会のお守りだっ
小学校入学に向けて家庭教材を使ってみたいママさん・パパさん。無料で教材を試すなら、ポピーがおすすめです。教材の抜粋を体験でき、無料なので安心して申し込めます。
第二子の育休復帰から2ヶ月!今月こそ呼び出しゼロ?登園記録を大公開!
こんにちは!んぽです。 2024年6月に第二子である長女が保育園に入園し、翌7月に仕事復帰をしました。 1ヶ月目の7月は衝撃的なくらいお休みが続きどうしたものかと思いました…。 今回はあれから1ヶ月、仕事復帰をして2ヶ月経って、保育園からの
こんにちは。2児ママsakanaです;-) このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。30代ママが気になったトレンド美容ファッションを発信しています 7月にお子が通っている園で手足口病が流行っていたけど、ここに来てまた流行り始めています。 そしてついに長男が手足口病にかかり口の中に水泡みたいなものができて、手や足の裏、おしりに発疹が出てきました。 終業1時間前に担任の先生から微熱があると電話があり早退してお迎えへ行きました。 発熱外来で見てもらいお薬をもらって帰宅。そんなこんなしてたらいつもより早めに帰宅してもいつも通りの時間なっていてドタバタで夜ご飯。 病院ではお薬手帳にシールを貼っ…
【知育玩具】保育士がおすすめするおもちゃを紹介します。出産祝い・誕生日プレゼント・お友達やお孫さんのプレゼントにも最適!
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 お子様におもちゃを買い与えるとき、何か重要視されることはありますか? 「知育玩具」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この知育
保活記録ブログ┃世田谷区0歳3歳の保育園倍率、指数、結果、ボーダー
世田谷区の保育園入園を成功させるための保活記録ブログ。必要な点数ボーダーラインから倍率のデータ、当時の保活の結果まで詳しく公開中!
子どもの習い事・保育園で人気の習い事ランキング&おすすめサイト!
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 保育士をしていると、保護者の方や子ども達から【習い事】に関する話をよく聞きます。 ✓ 0~2歳児の保護者の方からは、何か教えたり、習
昨日はのってんのスライムで遊び。今日から1週間短期水泳教室。夏休みの子育ては、マジ何するか悩むよ
夏休みも中盤戦! 娘は、宿題のプリントが全部終わって、あとは、なんか自由研究と朝顔の花の数を毎日数えるのを淡々とこなすだけのようだ。 プリントは先週には終わってて、余裕たっぷりだった。 大人が見たら簡単な問題で、量もさほどないけど、小学1年
ADHDグレーゾーンで3年保育を勧められてた双子。待機児童が多く保育園は諦めてたけど突然「空きが出ました」と連絡がきました。慣らし保育も順調に進みやっと一人になれたけど、そしたら勝手に涙が出てきた…
ADHDを疑って発達検査を受けた2人。心理士さんからは早く保育園に入れて集団生活が送れているか見た方がいいと言われてました。入園して2か月が経った頃、担任の先生を呼び止め彼らの様子を聞いてみたのですが…
【市原市青柳北事故】園児の列に軽乗用車 園児ら6人搬送 74歳女逮捕
千葉県市原市青柳北1丁目の交差点で9日午前、横断歩道を歩いていた保育園児の列に軽乗用車のダイハツ「タント」が衝突。2歳と3歳の園児4人と引率の保育園の職員2人が病院に搬送され、うち3歳の男の子1人が頭の骨を折る重傷も命に別条なし。警察は運転手の74歳女を逮捕。
【2歳、1歳】保育園入園後の気付きや苦労点まとめ~年子で1年間保育園に通った経験談~
こんにちは!ゆゆなです。 2024年も6月の終わりを迎え、気づけば残り半年です。4月に保育園へ入園された方は、慣らし保育が終わり、少し落ち着いてきた頃でしょうか。 我が家は昨年ようやく保育園への入園が叶ったため、現在、約1年ほど経過した状況
子ども3人連れて帰省しました。実家までは新幹線を使って6時間かかります。長旅でしたが楽しい時間を過ごせました!そんな帰省から長男が持ち帰ったお土産とは…!?
もう1年の半分が過ぎるので子供のことや自分の上半期をふりかえる
今週のお題「上半期ふりかえり」 こんにちは 2児ママsakanaです>^_^< このブログでは子連れホテルステイや宿泊ホテルの備収録。 30代ママが気になったトレンドや美容ファッションを発信しています。 2024年前半が終ろうとしているので上半期を振り返ってみました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); すでに記憶のない 1月 挑戦を決めた 2月 関西旅行をした 3月 新学期でお子たちが不安定になった 4月 遠出が2回あった 5月 病院通いとわくわくな 6月 すでに記憶のない 1月 (子育て始まってから物忘れが激しくなった。笑)…
佐藤忠良さんの『木』に感銘を受け、森に木をデッサンしにいきました。途中見知らぬおじ様達と合流!?してお面作りにカブトムシ、思いがけず濃い一日となりました。
今日は人の名前のようでもあるものです。これからの季節はこれです。サッパリかき氷。子供のころなんかいつも喉乾いてたから、いくらでも食べられました。そう、子供のころ・・・。あのころの話をしましょう。子供というのは、基本的におバカです。愛すべきおバカな子供の話。小学校一年のとき、学校の授業で、先生が「魚の名前を言ってみましょう」と提案したことがありました。みんなどれだけ魚の名前を知っているか、どれだけたくさん魚の名前を挙げられるか、という提案でした。みんな、サバとかサンマとかイワシとか、身近な魚の名前を次々挙げていきました。いかにも小一レベルの、食卓に上がることのある大衆魚中心の答えが並びました。そんな中、B君が手を上げました。B君はネアカなムードメーカーで、人気者ではありますが、あまり物事を深く考えないところ...赤城乳業シャビィ濃厚オレンジ
次男と三男は好奇心が旺盛です。凍った草木の様子を見てスイッチが入り、朝の登園時にあっちへフラフラ、こっちへフラフラと全然進まなくなってしまいました。時間さえあればゆっくり観察させてあげたいんだけどね…
多動や不注意が強くADHDの疑いが出ていた次男と三男。集団生活をさせた方がいいと言われたので保育園に入れたところ随分成長してくれました。先生に聞いても問題ないみたいだし、発達障害のことは横に置いてもいいんじゃないかな?