メインカテゴリーを選択しなおす
保育園・幼稚園、どうやって選んだらいい?はじめての園選びで確認したい「通いやすさ」「持ち物・準備」「園の方針」などの基本ポイントを、元園長がちょっぴり辛口に解説。見学前に読んでおきたい内容です。
「雰囲気で選んで大丈夫?」元保育園園長が、保護者目線では見えづらい“本音の園選びポイント”を解説。園の方針、就学準備、職員数、離職率、園庭の有無まで、リアルな裏技とプロの視点でお届けします。
タイの子育て事情 幼稚園保育園 インターや学校選び 2024
気になってたので実体験と情報も合わせてバンコクの霊能者 タイの霊能者 霊能者GIN(銀) 考え方 こんな人がわかラジオ 配信中 BKKの霊能者 GIN(…
【お受験なし私立幼稚園へ入園準備】願書提出・親子面談って何するの?
こんにちは!んぽです。 我が家の長男が3月で現在通っている小規模保育園を卒園し、4月から幼稚園に通う予定なのですが、ついに先日願書提出の日を迎えました。 そこで今回は Check 願書提出の流れ 選考料・入園金の納入について 親子面談って何
10/3 D18 生理周期32日 排卵予定日まで1日🥚 生理予定日まであと15日🩸 こんにちは( ^ω^ )☔️ 熊本は昨日から雨で少し寒いです。 朝晩は特に寒くてロンT着てます! でもまた30度超える日もあるみたい… こういう時に体調崩しやすいから 気をつけないといけないですね💦 先月から今月前半までバタバタしてて なかなか更新できませんでした(;´Д`) 今月の初めは幼稚園の 願書提出でドキドキでした〜😭 でも優先で入れるみたいなので 少し気持ちは落ち着いてます☺️✨ 凄くいい幼稚園みたいなので 通わせるのが楽しみです💓 ※今は書類作成などでバタついてます(´ε`;)w 夫の連休もあったの…
【お受験なしの私立幼稚園への入園準備】説明会での服装は?実例公開
こんにちは!んぽです。 秋になり、来年度の幼稚園・保育園入園に向けて説明会や見学などが行われる時期になってきましたね。 我が家は長男が小規模保育園の2歳児クラスに通っており、来年4月から保育園or幼稚園で悩んでいるのですが、そんな中、先日幼
この記事は、幼稚園の満3歳児クラスと、プレ(プレ幼稚園)の違いを分かりやすくまとめました。幼稚園への入園のご検討中の方は是非ご覧になってみてください。
子どもの通った幼稚園がね、担任も素晴らしくて、園庭もあって、プールもあるし、バスもある、行事も多いし素晴らしかったけど、コロナでけっこうなにもできなかった で…
私の子供の通った幼稚園は、園長の偏った思想がきつくて主に、父親がスーツを着たサラリーマンで母親は専業主婦の家庭しかいなかった。というか、園長は母子愛を園のテー…
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
【幼稚園選び】⑭のびのび幼稚園かお勉強幼稚園か~園の教育目標とメリット・デメリット~
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Ri
【幼稚園選び】⑮のびのび幼稚園かお勉強幼稚園か~苦手なことはお任せして、足りないことは私が補う!~
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Ri
さつまいもの折り紙を立体的で簡単に作ることができると、色んな遊びや飾りができて楽しそうですよね♪ この記事では、簡単に折れちゃう立体的なさつまいもの折り方をご紹介していきます! 秋の食材の中でも代表的なさつまいもを折り紙で立体的に作って更に秋を堪能しちゃいましょう♪
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
[chat face="cropped-rabbit-heart.png" name="Rin" align="left
【幼稚園選び】失敗しないコツとは?後悔しないための確認ポイント14選
お疲れ様です、mocaです(^^) 来年の春から幼稚園に通うお子さんのいる方、幼稚園選びに悩んでいる時期ではないでしょうか。そろそろ入園説明会やプレ幼稚園が始まっているところもあると思います。 我が家には、幼稚園に通う年長(5歳)と年少(3歳)の息子がいます。 2人とも同じ幼稚園に通っていますが、はじめての幼稚園選びにはとても悩んだ記憶があります。地元ではない地域、知り合いも少なく、どこの幼稚園を選んだら良いのか全くわからない状況でした。 そんな中、どのようなことを重視したのか、幼稚園選びに後悔しないよう確認したことや事前に行ったことをまとめてみました(^^)/ 【幼稚園選び、後悔しないための…
【悩み・迷う幼稚園選び】現役園児ママが願書提出までに重視したポイント
悩む子供の幼稚園選び。何が決め手になったのか、この記事では願書提出までに重視したポイントを体験談を交えながらご紹介しています。幼稚園選びの参考になると嬉しいです。
(体験談13)入園準備は1年前から!幼稚園の入園、プレスクール
長男が1歳4ヶ月、次男が4ヶ月の時に、自宅へ保健師さんが、新生児訪問に来てくれました。 もうすぐ首もすわりそう
こんにちは! 幼稚園のプレスクール見学に行ってきたウニゴンです。(英語読みするとプリスクール?) どちらの幼稚園か全く書いていないので万に一つも参考にならないかと思います!!!!!!!!(勢い) きっかけ 見学してみたら 洗礼を受ける息子(1) 個人的に良かったポイント おまけ きっかけ 元々プレスクール行ってみたいなと思っていたものの、自分では全然調べられてなくて近辺の幼稚園の評判なども完全にはわかっていません… 役所で聞いても口コミとか教えてくれる訳もありませんし、一覧を案内されて終わりです。 しかもプレスクールかあると役所で聞いて幼稚園サイト見てみたらプレスクールやっていないということも…
はじめに 教育に対していろんな考えの方がいるので幼児のうちから何年も先取り学習して、小1からサピに入塾される家庭もあります。 それ自体はいろんな考えがあるので学童代わりに通わせているとか習い事の1つという認識なら問題ないと思うのですが、目的
お子さんができたら、どこの園に入れようかな?と考えますよね。 でもどんな園に入れたらいいんだろう? 園のどういう所を見たらいいの? 自分の子どもを預けて、長く生活する園ですから、やはり子どもに合ったいい園を選んであげたいですよね。 いろいろ
【プレ幼稚園、幼稚園選び】多動、言葉が出ない、発達障害の子の進路決め
この記事を読むと、自閉症スペクトラム、ADHD。言葉がほぼ出ない、多動で集団行動が出来ない子どもが、幼稚園に就園するか、療育園に就園するかの進路決めについて、プレ幼稚園の様子がわかります。幼稚園に行くのか、療育園に行くのか、どんな進路がある
◆トンデモ体験続出◆上の子を幼稚園に入園させる事になった理由
上の子を幼稚園に入園させる事になった理由 上の子は元々2歳までは保育園に通わせていて年少から幼稚園に通っています。かつての私は子供が小学校に上がるまでは保育園一択しか考えていませんでした。それなのになぜ幼稚園を検討し、実際幼稚園に入園させた
関連記事保活記事一覧 幼稚園受験記事一覧 この記事は姉妹ブログ「I Love Japan」で2022年9月にアップした記事を子育てジャンルの当ブログに移行したものです。 地獄の夏休み 上の子の幼稚園の夏休みはあてにしていた他園の一時保育もコ
幼稚園によって保護者のカラーってあるよね&理想とするママ友関係
下の子は幼稚園?保育園? 下の子は基本は保育園で卒園させようと思っています。だけどもし説明会に行っていない園で良い園があり、年中・年長で空きがあってご縁があれば転園もありかなって思って先日2つの幼稚園の説明会に出席しました。 預かり保育の日
年少からは幼稚園?保育園? 共働きで来年から年少クラスになる子がいるご家庭は今の保育園の保育内容に満足なら何も考えないかもしれません。 ですが子供には良い教育環境をと考える方は年少からは幼稚園を検討するかもしれませんし、今の保育園の環境があ
◆幼稚園受験の落とし穴◆こんなのあり?地域No.1の超人気幼稚園に合格したのに併願幼稚園に不合格だった理由とは!?
幼稚園受験で驚いた話 これは私自身の話ではなくママ友から聞いた話なので恐縮ですがこんな話ってあるんだって驚いた話を紹介します。 幼稚園の受験をするなら幼稚園にプレ教室があるところもありますよね。入会の申込の時期も早く、受験する年の1月ぐらい
◆有名国立大教授からの裏話あり◆結局のところ幼稚園と保育園どっちがいいの?
幼稚園受験・保活の季節到来 あと1~2ヶ月の間に幼稚園は入園試験、保育園は来年の4月入園の申込が締切ですね。子供が3歳前後ともなると幼稚園にするか保育園にするか悩むご家庭も多いかと思います。 今は幼稚園は説明会や見学会の真っ最中、保育園も入
授業参観で子供達の様子を見ていると、息子と同じ幼稚園出身の子供達は、残念ながら授業態度の良くない子の割合が高いと感じました。逆に授業態度の良い子供達は、決められたプログラム中心の厳格な幼稚園出身のようでした。
こんにちは!ひよりです。この記事では、幼稚園・保育園で働いた経験のある私が、おすすめしない園の特徴をご紹介していきます。 幼稚園・保育園選び できれば家の近くの方が、すぐにお迎えに行けるし、やはり何かと楽だと思います。 ですが、最近は虐待を
【幼稚園選びの基準】 何を基準にする? ・後編 遊び主体幼稚園と教育主体幼稚園のメリット
教育系と遊び系。二つの対照的な幼稚園のメリットを発達障害息子目線でお伝えします。
【幼稚園選びの基準】 何を基準にする?・中編 遊び中心幼稚園 VS 教育主体幼稚園
遊びが中心の幼稚園と教育中心の幼稚園。どちらも体験した息子の、発達障害児目線での感想です。
こんばんは ご覧頂きありがとうございます。 今日は園選びの続きです。 私は幼稚園選びにかなり迷い 😅 目からウロコに、納得したアドバイスを下さったのは、子育て支援センターの先生でした。 ①それぞれの園の特徴をデータ化する。 ②入園後、どうしても合わなかったら転園すればよい。...
こんにちは お読み下さりありがとうございます。 小さい子どもがいらっしゃるママさんたち、初めての園選びに迷われませんでしたか⁉️ 地域的に、空きがある所で!田舎なので一つしか選択肢はない!選べない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、私の体験談をお話したいと思います。 ...
【幼稚園選びの基準】 何を基準にする?・前編 2つの対照的な幼稚園で
幼稚園、息子はふたつの対照的な幼稚園を経験しました。遊び中心か教育中心か…。悩んだときにご参考にして下さい。
子供にとって、家族以外での初めての集団生活の場である保育園や幼稚園選びはいろいろと悩むと思います 特に第一子の場合は親もわからないことだらけで 茶々の場合は、茶々が幼稚園に上がる年に新しくできる幼稚園があって、なんとなくですが綺麗なところはいいんじゃない?と思っていました そして、この幼稚園には姉妹園があって、そこへ通わせている近所のママさんから幼稚園の雰囲気も聞けていたので、うちから近い新しい幼稚園に決めました 茶々は3年保育で、初も下に江が生まれていたので茶々と同じ幼稚園に年少さんから入りました 新しい幼稚園とは言っても、姉妹園もありノウハウはあるので安心していたのですが、保育士さんは新規…