メインカテゴリーを選択しなおす
夏休みの自由研究に!レゴとArduinoでかんたん電子工作「トレジャーボックス」を作ってみよう
小学生の夏休み自由研究におすすめな、Arduino(アルドゥイーノ・アルディーノ)とレゴ(LEGO)を用いた簡単ビジュアルプログラミング電子工作「トレジャーボックス」を紹介します。サーボモーターやLCDディスプレイ、メンブレンスイッチを使います。
3連休初日から雨です 娘は幼稚園都合で昨日から休みなので四連休となります お出掛けできない日に自宅で何かできたら良いなーと日頃から考えてしまいます 【メンコ作り】 厚紙はダイソー様のこちら↓ ※厚紙だけでも何種類もあるので、触った感じで硬そうなものをチョイス コンパスで時間かかりそうだったので、コップで大小の丸型を作ります 切り取る ※長形も作ってみた 4枚貼り合わせ乾かす ※ボンドで貼るのがオススメです スティックのりだと剥がれやすい 厚みを出す 好きな絵を描いて完成です ラーメン柄は、ダイソーで以前購入したメモ帳!たまたまサイズが合いました sugar0222reading.com 相手の…
年賀状は出す数もいただく数も、減る一方ですが、ちょこっと添えられたひと言や、クスッと笑わせるユーモアに癒されます。高校生からの年賀状には、大掃除していたら小学生の時に教室で作ったティアラ👑が出てきて懐かしかったと書いてありました💕モールで作ったティアラは、どこを旅していたのでしょうね。筆跡にも皆それぞれ特徴があって面白いです。筆相ってあるのかなぁ。検索してみると、AI筆跡診断とか出てきてびっくりしました😲お餅を食べて、顔が丸くなって来ました。白菜のお漬物もたくさん食べてバランスを取っています😋顔の相が変化中かも🙀🙀◾️今日のチキン◾️夜はローカーボ🍗いただきます🙏ランキングに参加...年賀状いろいろ&お餅美味しすぎる
午前中はピニャータ作り第2弾!小さい可愛いサイズも作りたい!とのリクエスト😍BGMは子ども科学電話相談📻💡プチサイズ作りも、手間は同じくらいかな。糊を塗る面積が小さいくらい。小麦粉糊はテーブルや床にどうしても散ってしまうので、しっかり床洗浄✨良い運動になりました。◾️今日の18歳◾️人生初めての投票は、選挙会場に1番乗りして、空の投票箱を確認するっ!と昨夜言っていたCちゃん🥇投票後の模試も頑張れたかな。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングちっちゃいハロウィンピニャータも作ってみた。
昨日は降ったり止んだり☔️夜は風も強くなりました。季節の変わり目ちょっと風邪気味⤵️⤵️トリミング帰りのふわふわキナコちゃんに癒してもらってからハロウィンピニャータ🎃作り◾️今日のいいね◾️一昨日アップしたブログ記事に、「侍タイムスリッパー」の安田淳一監督アカウントから早速「いいね」❤️をいただきました。単純に嬉しい😆上映館がますます増えますように。ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング風邪っぴきなり@季節の変わり目
ラップを使い切ったあとに残る、あの硬い筒状の芯。皆さん、どうしていますか。 捨てずに取っておくという人は、バスタオル用の大きなハンガーに流用してみてはどうでしょう。 お風呂上がりにバスタオルを手に取る瞬間がとにかく爽快で、ストレスフリーなハンガー
フェルトで作る!簡単ボタン通し!子供の知育玩具や大人の指のリハビリにも!
おはようございます! こんにちは! こんばんは! チョキママゆりの思考部屋にようこそ! 数あるブログのな
前回こちらの記事で「ドラえもんピノガチャ」の作成手順をご紹介しました。 さらにこどもたちに「タケコプターも作って!」とおねだりされたので(^_^;)、 今回はドラえもんピノガチャに、6個入りのドラえもんパッケージでできる「タケコプター」を追
今日はハロウィン‼︎だったことをすっかり忘れてしまった。(*゚▽゚*)お弁当に(平日は家族全員お弁当です)ハッピーハロウィンかまぼこを入れようと思っていたのに…
おススメのスティックのりプラス スティックのり プリット我が家では5本セットで購入 この商品の口コミAmazonの口コミには好印象の口コミがたくさんありましたが、使う用...
ダンボール造形の祭典 ダンボリアン6!東奥日報新町ビル New’s にて、12月3日開催!!
A-join特派員のかんからです。 度々お伝えしております #ダンボリアン 。今年でもう6回目だとか?僕は1回…
1歳児でも超簡単なクリスマスリースの製作を紹介します。クリスマスリースの製作を考えている保育園、幼稚園の先生方、1歳児や2歳児でも出来る超簡単な製作の作り方を知りたい、という人はぜひ、作ってみてくださいね♪
クリスマスリースを手作り♪高齢者でも簡単に布の三つ編みだけで作ろう
三つ編みで作れる簡単クリスマスリースの作り方を解説します。 クリスマスに布の三つ編みで簡単にリースを作りたい人や、高齢者の方にもおすすめのクリスマスリースを手作りしたい人は、ぜひ作ってみてくださいね♪
こどもに大人気なおばけたち♪動く立体的なおばけの制作ができるんです。 いったんもめんに、からっかさ、ねこむすめに、ちょうちんおばけ、、、。 ようかいしりとりの中でも可愛らしく表現されていたり、怖いイメージだけではなく親しみやすいおばけもいま
今回は、「シリコンシーラントの基本的な使い方」をご紹介します。最近DIYが流行っていますね。そこで欠かせないのがシリコンシーラントなのですが…シリコンシーラントって何ぞや??と思う方が大半だと思います。そもそもシリコンシーラントはどういうも
【折り紙でガーランド】花の作り方!手作りして誕生日プレゼントにもおすすめ!
折り紙で作る花のガーランドの作り方は簡単で100均の材料で手作りできます! 折り紙の花の作り方や飾り方を写真で説明します。 折り紙で花のガーランドの作り方を知りたい、誕生日のプレゼントにしたい、 という人はぜひ、誕生日のプレゼントとしても作ってみてくださいね♪
花の切り絵をハサミだけで簡単にできます! 100均やダイソーでも気軽に購入できる材料で、写真で説明していきます。折り紙を使い、ハサミだけで簡単に花を作りたい人、花の切り絵をつくりたい人はぜひ、作ってみてくださいね♪
【手作り】厚紙で帽子の作り方・折り方!ハロウィンハットにも♪
厚紙(画用紙)で手作りの帽子を簡単に作りたい人 手作りのつば付きハロウィンハットの作り方を知りたい人 という人へ、作り方を写真で説明していますのでぜひ、作ってみてくださいね
【ハロウィン折り紙】簡単に3歳児でもできるかぼちゃの作り方紹介
折り紙を使い、3歳児向けの簡単なかぼちゃをハロウィン行事に向けて作ってみたい!と考えている方必見!! 今回は、5か所折るだけ超簡単!3歳児くらいの小さなお子さんでも作ることができる、かぼちゃの折り方を写真付きでご紹介していきます♪
【10月の制作】1歳児2歳児向けハロウィン工作おすすめはこれ
10月に1歳児2歳児さんがハロウィンの制作を楽しく出来たら素敵ですね! そんな秋の保育園にぴったりのハロウィンの簡単なかぼちゃの作り方を紹介していきます♪
さつまいもの折り紙を立体的で簡単に作ることができると、色んな遊びや飾りができて楽しそうですよね♪ この記事では、簡単に折れちゃう立体的なさつまいもの折り方をご紹介していきます! 秋の食材の中でも代表的なさつまいもを折り紙で立体的に作って更に秋を堪能しちゃいましょう♪
毛糸のポンポンでハロウィンのリースを手作りできる簡単な作り方を紹介します! ポンポンの毛糸玉はダイソーでも購入できますので、さっそくハロウィンリースを手作りしちゃいましょう☆
折り紙でふんわり立体的に手作りできる折り紙の花束(ブーケ)の作り方を紹介します。 卒園プレゼントの他、母の日や敬老の日、誕生日といったお祝い事などにもぴったり。 卒園プレゼントなどで手作りの花束を作りたい人はぜひ、折り紙で簡単にできるので花束を手作りしてみてくださいね♪
壁や天井からの吊るし飾りで、お部屋をハロウィンっぽくできたら素敵ですよね。 今回は、折り紙を使った簡単な吊るし飾りの作り方を紹介していきます。
秋の吊るし飾りを高齢者の方が簡単に手作りできたら楽しいですよね! 今回は、高齢者向けに簡単な手作りの秋の吊るし飾りの作り方を写真で説明していきます。
高齢者の方向けの10月の制作で簡単にどんぐりを作れたら嬉しいですよね! 10月や11月の秋の季節には、小さいころから誰でも触ったことのあるどんぐりを手作りしちゃいましょう♪ 童心に帰っていただけるように指で色を塗ったりしますので、楽しく制作できちゃいますよ☆
5歳児 製作 遊べるおもちゃ 秋5歳児の年長さん向けに、秋ならではの遊べるおもちゃの製作を考えている人! 少ない材料と道具で5歳児の年長さん向けの、遊べるおもちゃの製作ができますよ☆ この記事では、ストローを使った秋ならではのトンボの作り方をご紹介します。
【10月の制作さつまいも】0歳児~2歳児におすすめの作り方紹介
10月の幼児の制作でおすすめのさつまいも。0歳児~2歳児でも簡単にできる作り方があります! 写真付きでわかりやすく説明しますので、10月や11月の秋の制作にぴったりな簡単なさつまいもを、保育園や幼稚園で幼児たちと一緒に製作しちゃいましょう。
娘のために1歳過ぎくらいに作ったぽっとん落としですが、1歳10ヶ月の今も頻繁に遊んでくれているおもちゃです♬ アンパンマンのイラストを描くだけで大喜び! 絵を描くのは苦手…という方は、シールを用意して貼るのも簡単でオススメです♪ 手軽な材料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください!
こどもの日制作!フィンガーペイントでこいのぼり🎏【1歳10ヶ月】
娘、2回目のこどもの日🎏 先日、こいのぼりフェスタで大きなこいのぼりをたくさん見たので、その記憶が消えないうちにこいのぼりの制作をしました! 今回はじめてのフィンガーペイントにチャレンジしました♪ 想像以上に楽しんで取り組んでくれたのでよかったです💛
先日はさみ、のりデビューした娘ですが、やりたがる時に時々練習を続けています♪ 少し上達してきたので、ワークを活用し始めました! 使ってみたワークをご紹介します♪
息子と一緒にこいのぼり製作してみたよ♪無料ダウンロードできるちびむすドリルさんの教材を使ったのでとっても簡単にできたから紹介するね!▼こちらもどうぞ 我が家の兜はガラス製!コンパクトで上品でめちゃお気に入り♡ www.yamachi-choose.com こいのぼり製作したよ工作大好きな息子と一緒にこいのぼり製作してみたよ!完成したのはこいのぼりと緑のこいのぼり!息子に一人でやってもらおうと思ったけど、ママも一緒にやってってリクエストがあったので、わたしも一緒に製作♪幼稚園児になった気持ちで作ってみたよw▼こちらもどうぞ こうのぼりメニューはこれ簡単でいいよ!鯉のぼり寿司 www.yamach…
小学校の卒業式も終わり、引越しやら、壮行会やら、お見送りやら、慌ただしい😵スケジュール変更の多い春休み@教室さて、新中1クラスメンバーのフォニックス進度も足並みが揃ってきました。「卒業式の様子がローカル局のニュースに出たんですよ!」と🙋♂️検索させられ😆動画に辿り着くと、ネクタイ👔にブレザー姿✨で、卒業証書を授与されるY君✨😍「やめてくださいよー。」と言われながらも、その一瞬を数回再生📱♻️卒業おめでとう㊗️㊗️㊗️😄◾️今日の飛び魚◾️なんだなんだ👀ブラインドに挟まって、プチプチで作ってある飛び魚が本当に飛んでた😆笑った🐟無事レスキュー🪜ランキ...小学生から中学生へと@春休み
明日と明後日は県立高校の入試です✍️@松山英語は明後日!明日明後日と入試で学校がお休みの高校生は、今夜はリラックスモード💕今年のホワイトデーは、水引きストラップ💕とチョコ菓子🍫👭@教室工作イベントの残りを色々組み合わせて作っておきました。1番乗りで選んだのはSちゃん🩰ピンクのストラップをチョイス💕去年の今頃が受験だったね😌✍️◾️今日の空っぽ◾️花粉予報は「非常に多い」鼻の奥が痛いほどでした。教室のティッシュケースがあっという間に空っぽ😱😷補充!!ハクション🤧🕊ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市...明日から県立高校の入試
Wemadeit!🏁🏃♂️🏃♂️💨愛媛マラソンを完走した男たちが教室へ戻ってきました😆リズム音読🪘ペアワーク好調🥁水引きストラップを自分で作りたい小5生はパーツをお持ち帰り💕今日は「縦割り遠足」とやらでお城山に登ってきたそうです。学年バラバラの小グループで行動🎒低学年のお世話は最高学年の小6生にお任せした💕とにっこり😌今日は工作の続きを楽しんでね✂️◾️今日の素敵💕◾️工作イベントの後、水引き細工に沼った方々から画像が続々と届いています📲❣️水引きが揺れるタイプのヘアコーム✨リングとフック🪝で付け替えられるパーツ...縦割り遠足&水引き細工🎗アレンジ
雨ー☔️今日は工作イベントの日でした✂️↓まずはモールで梅結びの練習(苦戦💦)↓水引き一本に挑戦そして3本💕💖(さらに苦戦💦)お迎えの時間が〜🚗🚙🚗ストラップは糊で固定する時間が必要なのでお預かり✂️本日参加の器用な友人が手伝ってくれて出来上がりました。※時間の都合で「切り絵」には至らず、「切り絵」は次回の工作イベントに持ち越し予定です🙏◾️今日のオマケ◾️お菓子のパッケージの切り抜きをラミネートして時々栞🔖を作ります。今日のためにクッキーの切り抜きを貯めておいたの🍪裏にアルファベットスタンプで名前を書いてもらってから焼きました。(ラミネートしまし...工作イベント難しかったけど楽しかった!
明日の工作イベント楽しみ💕基本の「梅結び」は帯締めを使って分かりやすく説明する予定💡今日の漢検はどうだった?教室では小学6年生がフォニックスをがんばっているところ。読み書きの練習は大切☝️✨◾️今日の窓から◾️また教室からの景色が少し変わりました👷♀️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング忙しい土曜日でした@教室🗣
工作イベント用の水引き到着💕鮮やか〜💖色の組み合わせを考えるところから教室が賑わいそうです✨✍️教室からのお知らせ✍️🔹愛媛新聞カルチャースクールの「インバウンド接客英語」講座が令和4年度をもって終了となります。国際的な人の往来活性化に向けて、役に立つ表現を現場で積極的に活かしてください👍✈️🧳🏨🏯◾️今日の整理◾️手馴染みが良くなりすぎたテキストにさようなら😿テキストもアップデートの春💕ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング水引き届く&教室からのお知らせ
ギガ超え&メモリパンパンでブログ更新が滞っている1月末🙀🌀◾️2月の工作イベント案内◾️(当教室の受講生とご家族ご友人対象のイベントです。)2023年2月19日(日曜日)10:00〜12:00@もとこんトコ・ランゲージセンター参加費は1人につき300円です。水引き細工(髪飾り&ストラップ)切り絵の栞🔖水引き細工と切り絵の指導は大学卒業を控えたSちゃん👱♀️(私は栞のラミネート係👍💕)✂️作品サンプル✂️栞用の切り絵テンプレートはただいま作成中👷♀️✂️(みんなが作れるようにね💕Sちゃん👱♀️ありがとう💕)イベント告知用にSちゃんから切り絵作品...次回の工作イベントは水引き細工と切り絵栞💕
昨日より少し寒さが和らぎました😌教室のアドベントカレンダーのツリー柄が揃いました🎄工作イベントで作ったアドベントカレンダーには、私が固くラッピングしてキラキラニコちゃんシールで封印した「秘密」アイテムを1人にひとつずつ入れてもらったのですが、実はお菓子ではなく、風船🎈😆楽しんでもらえたようで良かったです。(今日まで黙っているのは辛かった😄)MerryChristmas🎄◾️今日の星🌟◾️サンタさん🎅ここだよ🍪ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングサンタさん今どの辺りかな🎅
寒ーい🥶初雪@松山耳当てとニット帽の二重使いです🧣教室のウサギ🐰ちゃんも寒そうだったので耳当てしたよ💡昨日はラメグルーガンで字を書くのが1番楽しかった👍というK君は今日が今年最後のレッスンでした。MerryChristmas🎄◾️今日のアドベントカレンダー◾️ものすごく楽しみにしてくれていた工作イベントに突如来れなくなってしまった小学生へ😌サンプル作品をお色直ししてプレゼント🎁🎄さて、今日は何のお菓子かな😘ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング初雪@松山市
今日は工作イベント@教室🎨窓辺のグルーガンコーナー大人気💕職人↓達筆↓4歳👦💕↓ラブリー💕💖こだわりアーティスト🧑🎨一番乗り🥇↓お星さまいっぱい⭐️⭐️どういうわけか中学生は25日まであるカレンダー😆を作成🎄夜明かしするのかな🌎見守りサンタ🎅◾️今日のメンテ◾️教室のハサミ✂️大集合の今日✂️両面テープも結構切ったので、粘着汚れ⤴️シール剥がしスプレー→ハサミ研ぎ器→オイル差し🪔サカサカ切れるぜ✨おつかれさま✂️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市...工作イベント@教室作品展だよー😆🎄
柚子をいただきました。今年の冬至は22日🍊中学生から使用済みの教科書を譲っていただきました。大助かり🙏(覚えていてくれてありがとう😭)新しい指導要綱に合わせ、昨年度から教科書も一新。使い慣れた教科書が変更になるのは、学校側もさぞ大変でしょう。各学校の教科書内容に関する質問にもきめ細かくサポート出来そうです。◾️明日の準備◾️お菓子の準備OK🎄🍬🍭明日は工作イベント♪♪ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング感謝*\(^o^)/*柚子&教科書
木曜午後のマダムクラス🍷バスボム🍬にチョコレート🍫全員可愛い物好きであります🐩💋今年最後のレッスンは来週ですが、今日は全員揃って年末のご挨拶となりました☕️◾️今日もキラキラ◾️ミニアドベントカレンダー作りの参加者が少し増えたので、ラメグルーとホログラムスティッカー、それにコインチョコを追加😄その他あれこれ準備😄教室に集う年齢層は幅広〜いのであります💖ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキングバスボム&チョコレート
師走寒波❄️ミニアドベントカレンダー工作サンプル作り@教室段取りチェック✨✨1番楽しいのはラメグルーガンを使うところかなぁ。べっこう飴細工職人になった気分😆寒いから固まるのが速い速い❄️クリスマスカラーの画用紙が足りそうにないので、(寒いのに)出かけてきました❄️🧣ヒョーーー😵◾️今日の空◾️風が冷たすぎて今日は流石にニット帽🧶を引っ張り出した🧤ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング寒いねー。工作タイム💕