メインカテゴリーを選択しなおす
2037. トンボのワルツ ~写真選び2,000枚超えの話を添えて~
ちょっと長めにじっとしといてもらえませんやろか。と念を送りつつ、慌ててシャッターを切るトンボのワルツ。赤いトンボにも会えました。「ウォーリーをさがせ!」の...
7月1日、見沼自然公園のトンボたちの様子を見に出かけてみました。 この池には毎年たくさんのトンボが羽化しますが、メインはベニイトトンボ。 ところがこのベニイトトンボ何故か、ここ数年数が減ってきて見つけるのに一苦労。 この日も結局姿を確認することができませんでした。 代わりに多くいたのはショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)です。 こちらは雌。 この日も朝から暑い日、トンボも我慢できず、体温調節でしょうか。 チョウトンボ(蝶蜻蛉)もたくさんいます。翅の構造色が光の具合で変化します。 こちらも体温調整? ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)です。 口にハエのような獲物を咥えてますね。 アオサギは日陰で避暑態勢。 ムク…
にほんブログ村 きょうは朝から曇り時々暴風雨 高知のマンションは東向きの開口が大きく雨が吹き込んでくるので朝から何回窓を開けたり閉めたりしたことか・・・7/1…
トンボが、、、菖蒲の花芽の先っぽにぎゅーとしがみついてましてんけどね、、、 蕾の頭、、、食うたらあかんでー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
古代蓮の里(その4)。 CANON EOS7DmarkⅡ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入っていただけたらポチお願いします。…
ciao♪ トンボさんしばらくじっとしてくれて 池の上を飛んでもう1匹と ランデブー池の水にチョンチョンここに止まって小休止 蜻蛉のメガネは水色メガネ青いお空を飛んだからと~んだから~♪ この池に生れて交む蜻蛉かな 高浜虚子 にほんブログ村
6月30日の伊勢山皇大神宮 この日は大祓日でした 平日でしたが大勢の人が並んで輪を潜ってました😆 半年間の間に色々穢れてしまったので 私も潜りました😁✌ 水神宮 いつもは入れない水神宮にお邪魔しました (桜と紫陽花の時期のみ開放) 鯉さんが登場♪ 春頃に来た時はいなかった鯉さん 春頃は寝てたのかな? akiko42life.hatenablog.com トンボさんもいました♪ どこにいるのか… わかりずらいですね💧 ブックマーク外しました 8月8日で はてなブログ2周年になります はてなブログが 私のブログデビューでした やり方もわからず 見様見真似でブログを更新 …そして(黒歴史) 沢山スタ…
今年は稲の準備ができず こぼれた籾から発芽した分しか ビオトープに植えてないのだけど 嬉しいことに 今日はシオカラトンボと チョウトンボが篠の先に止まってました。 チョウトンボは このあたり
はてなブログに記事を書きました↓クリックして、読みに来てくださいね(^o^)/どんぐりうさぎのタンポポ野原どんぐりうさぎのタンポポ野原どんぐりうさぎのタンポポ野原 イトトンボの羽化
京都府立植物園には、3ヵ所蓮の花が咲いている場所があります。今日は半木神社近くと、フウの木の辺りの蓮の花をご紹介します。半木神社近くのはす池は、白い蓮の花がたくさん咲いてきれいでした。フウの木の辺りは、池の上に歩道があり、ピンクの蓮の花を間近で見られました。トンボが来てくれました。少し照れたような蓮の花がかわいかったです^^(トンボの種類は、調べたけれどよく分かりませんでした)7月5日の早朝開園の日に行...
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。まあ、おもしろい雲なにかおもしろいことがあるかもヤブカンゾウ(薮萱草)の花が咲き始めています別名、忘れ草。こっちにもヤブカンゾウなにか止まっていますトンボさんです羽根の先だけが黒いですノシメトンボかな我静なれば蜻蛉来てとまる高浜虚子にほんブログ村お散歩…忘れ草にトンボさん
こんばんはユキです。 トンボが庭に沢山いました! スマホで撮ったけど全然ピントが合わなかった(笑) どこにいるか分かるかな? ↑ 二匹います。 ここにも二匹。 これは一匹。 このトンボが沢山いました。 何でこんなにいたんだろう?ここで休んで山に向かうのかな? お庭の害虫を一掃してくれると嬉しいな~。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="1ffbf718.a6ae38ea.1ffbf719.25da3312";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";…
ciao♪ まあ、おもしろい雲なにか おもしろいことがあるかも ヤブカンゾウ(薮萱草)の花が咲き始めています別名、忘れ草。 こっちにもヤブカンゾウなにか止まっていますトンボさんです 羽根の先だけが黒いですノシメトンボかな 我静なれば蜻蛉来てとまる 高浜虚子 にほんブログ村
蝶蜻蛉(チョウトンボ)そろそろチョウトンボがとんでいるかなと思い例年のポイントに行ってきました。青紫色で、強い金属光沢を持つトンボです。チョウのようにひら...
6月も終わりですね。すっかり夏ですが明日からも猛暑が続くみたい。夏は何か月続くのでしょうか。蓮の花に止まっていたのはシオカラトンボでしょうか。わりとじっとしていたので余裕をもって撮れました。何をしていたのかな。休憩?トンボも暑さでばてていたのかな。来世ではちゃんとしますというドラマがありましたが、私は来世といわず7月からはちゃんとします。なかなかアップしないインスタもアップしよう。放置していたらフォロワーもどんどん減っていきました。よかったらフォローしてくださいね。takorin_23colorful_takorinの2つのアカウントを持っています。なんかよくわからないメッセージ来たりしてちょっとビビっているのですがフォトレッスンや撮影の告知もしていきたいと思います。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。わん...蓮にトンボ
徳川園で、咲き始めの桔梗の花がありました。 スフレのように、ふっくらと盛り上がっています。こういうのを見ると、人差し指で突っ込みたくなります。じっと我慢。('ω') このあと、このスフレがパッカンと割れて、誰もが知っている桔梗の姿になります。(^-^) (※「はてな」の無料コースを利用していますので途中に「はてな」側のCMが入りますがご理解ください) クチナシの花も、まだまだ沢山咲いています。鼻を近づけると本当に上品な良い香りです。 ハナモモの実は・・・ 梅くらいの小ささでした。でも、お尻のように割れているので桃と分かります。 マユミも、たくさんの実。 ソテツの太い幹に、すね毛のような子供たち…
こんばんは! 今日もウォーキング日和ですネ~~(^^♪ ただ・・・脚の悪い私は、雨降りの前の日のほうが脚が痛いんです(◞‸◟) だから~~昨日のウォーキングが0歩になってしまったのが恨めしい。 でもでも頑張って歩いて来ましたyo~~!! 今日はトンボが沢山飛んでいます( ゚Д゚) 写真に撮るのは難しいyo~~!! でも~~写真撮りに夢中になってしまいました(/ω\) 何とか捉えることが出来ました(*´σー`)エヘヘ カラスだと思うんですが何とか捉えることが出来ました。 恥ずかしいけど写真を載せます<m(__)m> ウォーキングも頑張って来ましたが~~写真撮りに必死でした!! でも~~楽しい時間…
株式会社トンボ鉛筆はノック式シャープペンシルの「モノグラフ」シリーズに、先金具から消しゴムまでマットブラックでコーディネートすることで、デザイン性を高めた「モノグラフチューン」4色を6月23日から順次、全国の文具店、文具コーナー他で発売を開始します。
思いがけず出逢えた美しいトンボはアオサナエさん検索によりますと日本固有種で東日本での産地は限られるとのこと(6月15日)水辺の葉陰で休んでいたのはアオヤンマさんでしょうかこちらもレアな方のようです(^_^)v(6月16日)それから…例年では蓮の蕾留まりでモデルさんになってもらっているウチワヤンマさん昨年からの壊滅的な蓮の減少で今季も残念な背景です(*>д<)(6月8日)きょうは涼やかチームでまとめてみました(^o^)/ヤンマさんとアオサナエ★
闇に沈む日本トンボ学会界隈。北海道トンボ研究会への問い合わせが封殺されていた。。。
ノートを更新しております。トンボ論文不正続編。北海道トンボ研究会への問い合わせフォームがハッキング封殺されていたホラー😱 東大&メトロポリタン美術館は自浄宣言…
フジTVあえて自爆トンボ論文番組に愛の声を❤️戸隠中社と杉と周辺歩き。
ノートを更新しました。フジテレビの放送不倫!!ボン盗作作文+改ざん捏造トンボ論文=研究三大不正を賛美するフジ番組に意見を送ってあげましょう。|AkikoHSま…
緑のなかに見つけたジョウカイボンいままさに産卵に忙しいマルカメムシさん左手を振ってくれたピカピカなフトネクイハムシさんハネナガヒシバッタさんにコオニヤンマさん緑のなかは嬉しいけれどやっぱり青空が恋しくて…このところ昆虫さんとの出逢いが多くてアップしきれません嬉しい悲鳴♪(^○^)(5月20日·コオニヤンマ6月3日)コオニヤンマと小さな翅たち🦗
日曜日、出会ったピカピカさんオジロサナエさんでしょうかそれから…とある壁にいたクワガタさん葉っぱに移動してもらって撮影開始♪コクワガタの女の子かな?いくつになってもクワガタさんとの出会いはときめいちゃうね★モデルさんになってくれてありがとういっぱいいっぱい夏を楽しんでね!…と、ご挨拶して さよならしました*名前が間違えていましたら どうぞ教えてくださいませ!よろしくお願い致します(^o^)/(6月6日)オジロサナエとコクワガタ🌿
埼玉にもいることは知っていたけれどわたしの行動範囲内で出会えたのは初めてです\(^_^)/帰りがけに再び見かけたら足を口で拭っていましたごちそうさまの後でしょうか(^○^)おなじみのクロイトトンボやアオモンイトトンボさんより大きくて目視で5センチぐらいに感じました検索してみたら35~46ミリとありイトトンボの中では中サイズにあたるようです数年前転勤先の神戸で初めて見かけましたがその時は柵越しで遠くて撮影は叶いませんでした今回思いがけなく出会うことができてめちゃテンション上がりました★ (6月5日) キイトトンボ~初撮りっ♪~
何がどうなっているのかなと様子を伺ってみますと初めましてのアオサナエさんがコメツキさんを食べ始めて…硬い部分を外して落としむしゃむしゃとひたすらむしゃむしゃと食べ続けて食べ続けて食べ続けてやっとフィニッシュ!こちら埼玉では準絶滅危惧種扱いの綺麗な緑色のトンボさん初見なのにいきなりお食事シーンからのスタートとなりました検索によりますと警戒心が強くて近よらせてはもらえないそうなのですが食事中ゆえやむを得なかったのでしょうかコメツキさんには災難ですがこちらはある意味ラッキーだったのかもしれません (5月23日)アオサナエ~コメツキムシを捕まえた!~
昨日は25度まで上がった 当地としては夏の気温だ 水辺にキショウブ ヨーロッパは原産地だ トンボが飛ぶ エゾトンボの仲間だが和名はない 北国なのでトンボは少ない セミは全くいない 池の岸辺も緑になり野の花が増えた そして一番よく見かけるトンボは… イトトンボ アオモンイトトンボのオスとメス 眼の赤いアカメイトトンボも 気温が高いだけでなく曇り勝ちで久し振りに湿気も高かった 近くの松の木でズ...
他にも撮っている方がいらしていいポジションは選べませんでしたが綺麗で可愛らしいこの子に出会えたことに感謝です(^o^)/それから…こちらは大きなイトトンボさん…モノサシトンボさんかな?…と思いましたがモノサシの色が違いますよねもしかしてセスジイトトンボの女の子でしょうか?? ウラナミアカシジミさんには2015年と2017年に それぞれ1度ずつ出会っているばかり地域によっては絶滅危惧種扱いになっています (5月23日) 昨夜の スーパー・フラワー・ブラッド ・ムーン🌝とても楽しみにしていたのに雲がかかっていて残念でした(ToT)ウラナミアカシジミさんと謎のトンボ★
理想の森プロジェクト月に一度の里山整備理想の森プロジェクトだなんて大層な名前ですけれど今年で活動開始16年目生物多様性の里山・雑木林無理なく楽しく今月はホタルやトンボが育つ水路の草刈りなど整備をば夏日予報でしたが新緑の森は爽やかでしたたくさん写真を撮りましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
シオヤトンボ(オス)Japanese Skimmer (male)
2025年4月30日 都内の自然公園。Olympus OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PR…
先日、猫たちの眠るお寺にお参り。最寄り駅から歩く道のりは風が強くて。最近、ほぼ毎日、風が強いので日傘が差せない。それでも、見慣れない花に出会えるのは春ならではの楽しみ。猫たちにも母のことをしっかり頼んできました。笑で、昨日は、友人と約束していたお散歩。森といえる自然の中を歩きました。大和駅から直結のふれあいの森と泉の森。やはり風が強くて、森の中は鳥の声と葉が揺れる音で賑やか。お弁当を食べているそば...
今年最初のホソミイトトンボさん可愛いこの子はハナバチさんでしょうか?ムラサキハナナの間をせわしく飛びまわるのは…春の妖精と呼ぶ方も多いビロウドツリアブさんウツギの花にはスジグロシロチョウカワトンボの男の子も見つけたよ♪ニホンカワトンボさんとアサヒナカワトンボさんとの違いは遺伝子レベルでないと判別がつかないと以前自然観察員さんからお聴きしていますなお名前に間違いがありましたらお知らせくださいませ(^o^)/(4月16日)4月半ばの小さな翅🐝
人の人生を潰して作ったトンボ論文をシレっと無かったことにしたズル。メキシコパン屋や砂嵐。
昨日ノートを更新しました。ズルボン高校卒業にあたり人々の人生をすり潰した赤坂トンボ不正論文をシレっと無かったことに!!バトミントン写真公開の理由もえげつない。…
タイの赤ちゃんとカネ降らしA宮。のぶてる似写真集と現実の証拠トンボ論文。砂漠のダムへ。
ノートを更新しました。”A宮来れば大金持ち”FB投稿の家の赤ちゃんinタイ。マコのぶてる似A宮写真集。DNA鑑定が非現実なら現実に存在する物証は赤坂トンボ論文…
9月中旬~10月下旬、赤トンボの仲間が飛来し、花や枝先、私の頭や肩にも止まります。9月下旬、フジバカマの花にオオハナアブ、11月下旬、サザンカの花にホソヒラタアブ、9月下旬、ヤブランの花にハキリバチ?11月中旬、ハナミズキの紅葉で休むホシホウジャク、10月中旬、ミズヒキの花穂にカナヘビが、カメラを向けても逃げません。玄関前通路に出てきたニホントカゲ、人に出合うと直ぐ逃げます。11月上旬、菜園のナスの葉上で、カマキリの1種が、庭で見た動物(4)秋のトンボ、アブ、小動物など、
iPhoneでぱしゃっとした羽(翅)のついてるもの…南加奈陀鶴(ミナミカナダヅル)、亜米利加大鷺(アメリカダイサギ)、褐色ペリカン、トンボの一種。
ショッピングモールに家族連れのミナミカナダヅルが。
見ごろを迎えた十月桜に憩う赤とんぼさん…まったりとした時間が流れてゆきます帰り際ふと気が付くと葭原を低く飛ぶコミミズクさん…と思いましたが初めましてのハイイロチュウヒの女の子双眼鏡で覗いてみたら羽がすごく綺麗でした何とも言えない空の色に浮かんだ白いお月さまカイツブリさん達がまったりとした時間を過ごす頃穏やかな水面にさようならをして帰途を急ぎます(11月6日)昨夜コミミズクさんとしてアップしましたが 詳しい方にコメントを頂きハイイロチュウヒの女の子だと 判明しましたので訂正させていただきました そんなわけで再アップいたします (^_^;) きょうのタイトルは大好きな銀色夏生さんの「これもすべて同じ一日」という本からいただきました🦆これもすべて同じ一日(修正あり)
小学生の頃、岩手県一関市の郊外の田園地帯に住んでいました。毎年秋の大運動会の日には、沢山の赤とんぼが小学校の校庭の上を飛び回って凄い光景だったことが強く印象に残っています。勿論帰りの田んぼ道にも沢山飛び回っておりました。*********************+++++++++++******************** 時は流れて大人になって、秋に山間の温泉地に行ったり山に登ったり、堤防を自転...
株式会社トンボ鉛筆は発売10周年を記念して「10th Anniv. LIMITED」をプリントした特別限定仕様の「モノグラフ 10周年」0.5㎜芯を2024年11月11日に順次発売し、モノグラフシリーズの新色も追加されます。
今日は、この辺の地域では、朝からどんよりと黒い雲の下で雨が降っているのか降っていないのか曖昧な一日でした。そんな午前中に、「今は降ってるのかなぁ?」とベランダに出てみると……。なぜ君がここにいるの? と言う場面に出くわしたのです。「なぜ君」といえば、
花夢の里のコスモス畑で(10月5日)蜂さんがせっせとお仕事中足にたくさんの花粉をつけてそんな後ろ姿が健気でとても可愛く思えました(´▽`)世羅高原農場では...
きらきらひかる宝石みたいなオオアオイトトンボさん未だにアオイトトンボさんとの識別がよくわからないけれどビーズ細工のような君が好きです複数いました…にもかかわらずみんな同じ向きになってしまいました別の場所でもしかしたらアオイトトンボさん?…と思う方を写したのですが悲しいかな全てピンボケでとてもではありませんがアップできません(T_T)きのうの朝ベランダに 赤トンボさんが飛んできました 思わず 「メダカ鉢に産卵しないでね」 と話しかけたら どこかへ行ってしまいました イトトンボさんなら 大歓迎なんですけどね(^○^) (11月6日) オオアオイトトンボ~ビーズ細工飛んだ~
十月桜咲く公園でトンボさんが一休み何の実かな?お花の時期が終わると何の木なのか忘れてしまうね ミゾソバ咲く場所で見つけた初めましてのトゲヒシバッタさん水に飛び込んで泳ぐことも多いって調べてみたら出てきたよまだまだ知らないことがあるって嬉しいことだよね気づいたら木々たちもこんなに葉っぱを落としてジョウビタキさんが帰って来るのを待っているのかな今頃は…きっと到着しているね!(^ー^)(羽生水郷公園10月15日)十月桜と、トゲヒシバッタ
ハグロトンボ Ebony Jewelwing, female
2024年10月11日 東京の自然公園。Olympus300mmf4promc20で撮影。ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)のメスEbony Jewelwing, fe…
原題は『Dragonfly』ですが、邦題は『コーリング』となって、多分それは『Calling』と綴るのでしょう。その関係性がイマイチ掴めなかったので、そのそれ…
昨日(こちら☆)に引き続き、今日も、春木場ぴょーん!から、始めましょう。ここは、隣町、雫石、この場所に、初めて来たのは、コロナ禍の頃(こちら☆)、そして、...
昨日、名取市の菩提寺へ墓参に行きました。 9/24の秋のお彼岸 以来の墓参でした。 天気が良く、日差しが温かく感じました。 でも、最高気温は20℃程度…