メインカテゴリーを選択しなおす
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
. 2024年7月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 節足動...
ふと思い立って、 昨年初めて見たトンボさんをみたい!と思い、出かけました。 結論を言えば、いつものように、時季外れで会えなかったのです。 でも、そんな風にでも思わないと、なかなか出ないものですから、 良かったといえば良かったのですが、 何時も通っている帰り道でひっくり返ったので、 悪いっちゃぁ悪いのかな。どっちやねん! 今は完治して元気ですが、肋骨を打ったので、 2週間はくしゃ…
トンボの翅の色は構造色です 構造色とは・・・難しいので簡単に言うと光の当たり方に寄って微細な構造が分光により発色する現象です と言っても何だか良くわからないと思いますが、例としてはシャボン玉、CD盤、蜘蛛の巣などがそうです 野鳥ではオオルリやカワセミ、クジャクなど、蝶ではカラスアゲハ、モルフォチョウなど、タマムシや宝石のオパールも構造色です トンボの翅はほとんどが透明ですがチョウトンボやハグロトン...
今年5回目くらいのチョウトンボです。でも今回は良い色は出ませんでした チョウトンボは翅がボロになった個体も居ますが、今月中はまだ撮る機会があります 今度また撮りに行ってきますぞ 追記はビーチ・ボーイズの「sumahama(須磨浜)」...
7月21日に撮ったトンボの残り物の残り物です(笑) チョウトンボの写真は連写でしたが、まとめて貼りました 追記に今日のセクシーショットをアップしてありますぞ...
7月21日に撮ったチョウトンボの続編・残り物です ネット環境回復しました。ドコモショップでホームルータを買ってきましたぞ ホームルーターは工事要らず、コンセントに挿すだけでインターネットに繋がります。最大64台のスマホやゲーム機などwifiで接続できます 工事不要なので業者が部屋に入ることもなく壁に穴を開けたり無線なので醜い配線もなしです(でも光回線に比べると若干遅いような気が) プロバイダーとの契約...
ルーターが壊れた。パソコンからネットにつながりません。光電話もつながりません。スマホで書いているけど面倒くさ。写真もうまくアップできるかどうか?。ブログ巡回もコメント返信もしばらくお休みします...
チョウトンボこのトンボの美しさに感激し毎年撮影に出かけています。今年も沢山飛んでいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
朝一番で沼へ蕾だった花が開いたよ!ここに来てまで虫さんを発見(^_^;)ハムシさんのようですがルリマルノミハムシさんでしょうか?調べてみたところ蓮の花とは関係がなさそう…近くに食草の桜の木がありますそれから…小さな忍者さんを見つけたよ★なんてね!チョウトンボさんでした(^○^)蓮咲く沼はカイツブリにバンの親子ヨシゴイさんイトトンボ ウチワヤンマにコシアキトンボ…たくさんのワクワクさんを隠し守っているのです♪*クリックで大きくなります (7月11日)落雷による光回線不備のため wi-fiが使えません 復興の目処が立っておらず様子を見ながらの記事づくりになるためご訪問できなかったら ごめんなさい!(^o^;)古代蓮の沼地で~小さな忍者さん~
池で撮影していたカメラマンからチョウトンボ(蝶蜻蛉)を教わる 金属光沢の強い緑青色の幅広い翅(はね)を持ったトンボ、他のトンボと違ってヒラヒラ飛ぶことが名前の由来 ・・月日が経つのは早いもの撮影 23年8月上旬こちらは後ろ姿がなんとなく気品を感じるセグロセキレイハクセキレイ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
日曜日今季は初めましてのピカピカさんに出逢いましたこうしてみると妖精さんみたいでしょショウジョウトンボさんとのむりムリ2ショットも撮れましたなんだか七夕の空が似合いそうなおふた方です見とれちゃうほど綺麗です\(^_^)/この日の第一目的はルリボシカミキリさんでしたがそれは空振りに終わり…チョウトンボさんに救われました(^_^)v*写真に写っている茶色いものはガマの穂です (埼玉県7月10日) チョウトンボ~棚機月に出逢ったら~
陽射しが強すぎて、日陰で涼んでいるハスがいました。素敵な日傘ですね♪葉に落ちるチョウトンボの影を拾いました。Date:2024.7.8Location:万...
鮮やかなメタリックブルーに輝くチョウトンボは、飛行機のようにも見えてかっこいいですね。園内にある「雅の広場」の池では、十数匹のチョウトンボが池の上を飛び交い、時折葉先にとまり羽を休めます。その一瞬を狙ってシャッターを切りました。飛んでいる蝶の写真を見ることがありますが、どのように撮影されているのでしょう・・・🤔???何度か挑戦してみたのですが、オートフォーカスでピントが合わず、思うように撮ることが...
名前の通り蝶のように舞うトンボです。翅の色が金属色で太陽の当たる角度によって色が変わってみえるようです。なかなかお目にかかれないトンボですので大切にしたいですね。ちなみに低危険種に指定されており将来絶滅の危険性があるとのことです。※画像は、クリック タッ
鳥が少なく探鳥散策ひと休み トンボたちを追いかけ散策を楽しむ・・・ 水分補給忘れずに!!
・・・シオカラトンボ・・・コシアキトンボ・・・ハラビロトンボ・・・ウチワヤンマホバリング中です・・・チョウトンボ・・・ジャコウアゲハ・・・ヤマモモ(散策していた方に教えて頂いた果実で味見もしました)鳥が少なく探鳥散策ひと休みトンボたちを追いかけ散策を楽しむ・・・水分補給忘れずに!!
ガガブタの茂る水面に2匹のコフキトンボさんそれから涼しい顔のチョウトンボさん情熱の色したショウジョウトンボさん暑くはありませんか?何食わぬ顔で水面をおおいつくす勢いのガガブタそして…こちらはウチワヤンマさんカイツブリさんのいた沼地で出逢ったけれど今年は蓮が壊滅的なので背景が選べない…ウチワヤンマさんもちょっと困った顔…?(^_^;)(羽生水郷公園7月9日)(ウチワヤンマ6月17日)涼やかな彼情熱の君
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年6月下旬)
. 2024年6月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2 1.6倍(クロップ) No.3,4 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正...
久しぶりにクローズアップレンズを持ち出しチョウトンボを撮ってみました。翅の色が、金属色のステンドグラスのようで太陽のあたり方によって色が変化して見えるようです。拡大して見た時に感動してしまいました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;
7月7日の万博記念公園の早朝観蓮会に行った時の写真をご紹介します。晴れていたので、蓮の花びらが輝いていてきれいでした。チョウトンボもかわいかったです^^この日もたくさん人が来ていました。蓮の花は、天候によっても表情が違うので面白いですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今季初チョウトンボ撮ってきました でも数は少なく、遠く小さかったり、綺麗な色も出ず黒かったり、イマイチでした^^; と言う訳で昨年撮った写真足しておきました 当地ではチョウトンボの最盛期は7月後半からです 今年も綺麗なチョウトンボを撮る所存です どうぞ投票よろしく! ( ;゚д゚)アッ 都知事選に立候補するの忘れとった^^; しょうがないので日本の大統領になるかな...
名前の通り蝶のように舞うトンボです。翅の色が金属色で太陽の当たる角度によって色が変わってみえるようです。なかなかお目にかかれないトンボですので大切にしたいですね。ちなみに低危険種に指定されており将来絶滅の危険性があるとのことです。※画像は、クリック タッ
『辞めてませんからネ、戻りますから、、』と言って、英会話サークルに入るため休会していた日本画教室に戻りました。1年だけ休会のつもりが、良き友と出会い長くなりました^^;先生の言葉をお借りすると『日本画は絵の具が原始的なまま残っていて、やりつくせないほど面白い」。岩絵の具は名前の通り石を砕いて粉にして、それを膠(にかわ)やアートレジンでくっつけて描きます。久しぶりの絵は小さいF4から。日本画は道具が多く...
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年9月下旬)
. 2023年9月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜...
台風7号が週明けには本州直撃のコースを進んでるようです。旅行や帰省をされてる方は気を付けてくださいね。7月28日、長らくご無沙汰していたM自然公園へトンボ探しです。この日も朝から強烈な日差しで、園内を少し歩いただけで汗びっしょり。肝心のベニイトトンボを探すも、ここ数年数が減ってるのか、なかなか見つからない。苦労してやっと見つけた1匹です。ベニイトトンボのことは以前にも何度か触れてきたのですが、改めて紹介しますね。ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)樹木に囲まれた、水草のよく茂った古い池や沼に生息しますが、分布地域はかなり限定されてるようです。全国的に個体数も減ってきてるようで、環境省の準絶滅危惧種に指定されています。(埼玉県では絶滅危惧ⅠB類(EN))この池周辺でも、10年ほど前までは多く見られたのですが、年々数が...ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)探し
7月28日のベニイトトンボ探しの時は、短いレンズでチョウトンボがうまく撮れなかったので、改めて・・・・8月13日、再び見沼公園へ・・・・今度はチョウトンボ(蝶蜻蛉)撮りです。この日はトンボの活動が活発で、池の周辺をたくさんのトンボが飛び回っていて、早速、近くのチョウトンボを狙ってみます。光の具合で七色の金属色に輝くチョウトンボ飛んでる時は脚を畳んでるんでますね。ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)の近くにもチョウトンボ!!ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)の猩々は、能の演目でも登場する猩々の装束が真っ赤であることからこの名前が付けられたとのこと。元々、「猩々」とは、古くから中国に伝わる架空の生き物のことで、人間のような顔を持ち、全身が真っ赤な毛でおおわれ、お酒が大好きだとか・・・・真っ赤なのは雄だけなのに、何故、能...チョウトンボ(蝶蜻蛉)など
8月18日に撮ったチョウトンボです ギンヤンマと同じ公園にいましたがギンヤンマは水さえ有ればあちこちに居ますがチョウトンボは大きな池にしか居ませんでした ギンヤンマは規則的に飛び空中停止もして撮りやすいですが、チョウトンボの飛ぶ姿はひらひらゆっくりなようで意外と素早く、不規則な動きをするので撮るのは難しいです チョウトンボは今季3回目だと思いますが、今回はイマイチかも? って、いつもイマイチって言って...
. 2023年8月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜...
昨日は午後から猛暑日だったけど新車でドライブ、チョウトンボの池に立ち寄って写真を撮りましたが10分で限界でした ドライブ記録最後に載せてます 尻尾を上げているのは暑さ対策 ギンヤンマ 走行記録 7月29日に納車だったので7月の記録は3日間だけであまり参考になりません でもエアコンをガンガン掛けて飛ばし黄身の割には燃費が良いですな ...
7月22日、滋賀県草津市立水生植物園みずの森の続きです。1.まだ花は咲いてなかった・・・・。パラグアイオオオニバスに乗る体験が現在行われております。2.ト...
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年7月下旬)
. 2023年 7月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目...
タヌキモの池はヒシとウキクサに占領されていました肝心のタヌキモは肩身が狭そうに隅っこで咲いていますトチカガミも見られたはずなのにすっかり姿を消してしまいました (T_T)タヌキモヒシの隙間から申し訳なさそうに、、、目立たないバックなので、水に映った姿を、、、チョウトンボ相当数が飛び交っていましたが、ハスのような足場がないのでなかなか止まってくれません(泣)黒い蝶結びショウジョウトンボにほんブログ村に...
万博記念公園の日本庭園の蓮の花とチョウトンボです。はす池に着いたのがもう10時を過ぎていjました。それでも、何とか咲いているお花に会えました。ずっと撮りたかったチョウトンボにも会えました。真っ白な八重の蓮の花陽に透けた花びらがきれい^^(7月25日撮影)蓮の花もそろそろ終盤かなと思うのですが、まだきれいなお花が咲いていて良かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物...
にほんブログ村 昨日7/25(火)孫達と1年ぶりにトンボを獲りに日高村へ日下川調整池・・通称メダカ池へちょうど草刈りをシタ直後のようでマダニのリスクも無く快適…
ようやく梅雨明けの北部九州ですこの暑さを待っていたわけではありませんが夏を通過しなければ季節も巡り来ないので順応して、暑さも楽しめると良いのですが・・とは...
. 2023年7月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜...
待ちに待った梅雨が明けて日射しが強くなった。朝から気温がグングン上昇し、これから35℃まで上がる天気予報だ。 梅雨の蒸し暑さにやられているのに夏はこれからが本…
ニコンZ9ファームウェアのヴァージョンアップ Ver.4.00をチョウトンボで試してみた~(^^)
いやぁ~、チョウトンボっすよ。。。 こいつを見つけると、「あぁ、夏が来たなぁ。。。」と思う訳。 ファームウェアのヴァージョンアップ Ver.4.00を入れたけど、どうなったのか検証して無いからもどかしくて。。。 カワセミの池まではちょっと億劫なので、近くの場所でトンボを相手にAFの動きを確認してみようかと。。。(ビュンビュン飛ぶトンボが撮れるなら、カワセミもいけるんじゃね?という安易な考え。。。) さっそく今日の午後遅くに車で荒川を越えて、小さなビオトープに行ってみた。 遠目でもトンボが池の上をいっぱい飛んでる\(^o^)/ 池の周りには半夏生の花がいっぱい咲いてる。 今日の天気は夕方から雨の…
ひらひらと舞うチョウトンボ黒いトンボなのかと思ったら上から見るときれいなブルー翅が光で反射するようですひらり ひらりご訪問いただきありがとうございました
撮影日:2023/07/08お出かけしない日は、歩数計が1000歩ちょっとしか示しません(^^;これではダメだなぁ〜と、水曜日は歩くことに決めました!きめてから2週目の歩く日に、蓮の花が咲くころかなと、近所のため池に行くと、蓮の花はまだ数輪でしたが、今年もチョウトンボに会いました♪それから日参して、土曜日は群舞しているチョウトンボに会いましたたくさん飛んでいたので、飛んでる姿もなんとか♪ところが、翌日、雨が上がったの...