メインカテゴリーを選択しなおす
アトリエに改装予定の事務所スペースを掃除していると、思いがけず古いモノに遭遇する。例えば昭和40年代の月刊誌。若かりし日の母が愛読していたもので、「よい記事はいつでも役に立つ」的な事を言って、絶対捨てられない世代の人だ。^^;まぁ、今ではお
昭和のお茶と旅。娘が何やらリンクを送って来た。歳がバレるが良〜〜〜〜〜く覚えている。(^ν^)https://www.smartnews.com/ja-jp/…
「昭和の男の酒の飲み方」メチルアルコール以外、文句は言わん。酒に国境は無い。中国、アメリカ、チリ?大変結構ご結構。韓国だろうが北朝鮮だろうが、フランスだろうが…
「ソニーICF-7600D短波放送受信ラジオ」断捨離してたら何か凄いラジオが出て来た。しかも未だに立派に使える。(@_@)
昭和の不良はこんなやつ 昭和40年後半から50年代、不良かいた。 暴走族、ツッパリ、シャコタン、などなど、渋谷、新宿なんか、根性決めないといけなかった。 行ったら餌食になる。 ある二つの高校から 今は平和ですね、あのころ学生服では渋谷新宿は
「昭和の噂:扇風機で死ぬ?」冷房がまだなかった昭和時代、親からよく言われていた。「扇風機をつけたまま眠ってはいけない。 冷え過ぎて死んでしまうから」私は今でも…
昭和の悪質ドッキリ その3:満員のホールで徹底的に追い込む(笑)
「昭和の悪質ドッキリ その3:満員のホールで徹底的に追い込む(笑)」 昔のドッキリテレビで非常に大掛かりなものがあった。 仕掛けられたのは「義理と人情」を大切…
「昭和の悪質ドッキリ その2:変質者で大号泣(笑)」昔のドッキリテレビはともかく悪質なものが多かった。(笑)中でも良く覚えているのは、女性芸人(お笑いではなく…
「昭和のタラコ」昭和時代、タラコは絶対に生で食べてはいなかった。必ず焼いていたかと。ちょっと日にちが経過したタラコがあったので、安全のため焼いて食べたところ。…
「昭和の食卓」今夜の夕食は、麦ご飯、たらこ、たくあん、つみれ汁。たくあんは田舎の従姉が送って来た手作り。モロに昭和の食卓。たらこに関しては生だが、昭和時代、生…
「昭和の縁台で」昭和時代の縁台に座り、揚げパンとメロンシャーベットを再び。しつこく新横浜ラーメン博物館に来ている。間もなく終了する外せない物がある。(^ν^)
「昭和時代とラミネートチューブの驚き」昭和時代のある時期まで。正確に言うと1969年(昭和44年)に初めてラミネートチューブが登場するまで、チューブと言うチュ…
印象に残っているヒーローは?凄い昭和だけど。(^ν^)https://youtu.be/hSgBCi-1yQE?si=YyP0ODcoTv4R1Fe9ウルトラ…
印象に残っているヒーローは?仮面の忍者赤影もあったな。物凄い昭和だけど。(笑)https://youtu.be/pgFIZDOFIZY?si=RP7cXCDM…
八代亜紀が逝った。 昭和のページが、またひとつ思い出となって閉じられた。 私は今、それを見送っている人々の気持ちを思う。 人々が過ごし、歳をとってきた昭和。それは振り返ればまるで夢のように思える。 悩み、泣いては笑い、人と話し、叫び、走り出した時代。 そんな時代があったことを次の世代は忘れているのだろうか。ただ知らないだけだろうか。 もし、そんな時代があったと初めて知ったとしても憧憬に意味はない...
昭和の思い出:渋谷とミザール天体望遠鏡「カイザー型」と冬の話
「昭和の思い出:渋谷とミザール天体望遠鏡『カイザー型』と冬の話」 やけに暖かい冬かと思いきや、来週後半は寒波が来て一気に氷点下になるらしい。 毎年毎年12月に…
こんばんわんこひやしあめです 今日は、昭和のお写真お披露目 こちら、ほんの数年前まで健在でしたお家。母方の祖父母のお家です。数年前に見た時点でも、確かに凄…
「昭和の映画は今時の女子には受け入れられない?」何年か前、小津安二郎の映画作品にハマりにハマった。レンタルビデオ店にあった全作品を鑑賞した。こんなに面白かった…
「昭和時代の風景に居心地の良さを感じる悲しさ(笑)」よくよく考えると、昭和時代とは令和の前に平成がある、かなりの昔になる訳だ。歴史博物館などでは時折ちょっと昔…
「昭和時代の旅行(笑)」 よくよく考えると昭和時代の旅行は凄かったと思う。 電車移動でも自動車移動でも壮絶だったかと。 ・スマホが無い ・もちろんアプリも無い…
昭和時代 → 寝る前に水は飲むな。トイレが近くなる令和時代 → 寝る前に水を飲め。脳卒中になる昭和と令和では真逆パターンが多い気がします。( ;´Д`)
「趣味ですか?😅」「ええ」「バイクと寅さんですキリッ」「プッ…クスッ、エ?」 だいたいこうなるのが関の山、でも、居酒屋の卓を囲む4人がアラフィフだと 「男は…
「ポマードの匂い(^ν^)」先ほど、歩いている私の横を自転車が追い抜いて行った。その時に妙に懐かしい香りがした。あれ?何だっけ?と思って過ぎ去って行く男の後ろ…
駄菓子屋の話 駄菓子屋の前にガキンチョが座り込んだりさ ガチャガチャを下から覗いたりさ よっちゃんいかとか食ったりさ 小さな木のスプーンでヨーグル食ってたりさ すもも食ってたりさ 今ではもう見かけなくなったな 駄菓子屋自体が無くなってしまったからね。 ショッピングモール内とか観光地でまれに っぽい店構えは、見かけるけどね。 当たり前だけど、当時の雰囲気を感じる事はできないよね 今回は思い出深い、駄菓子屋の話を一つ 当時のガキンチョはこんな事をしていたシリーズ 僕が7歳前後の昭和50年代も半ばの話ね その頃ってコカコーラは瓶の物しかなくてさ 駄菓子屋で買って飲んだ後に返すと10円くれるんよ。(も…
ほとんど記憶にありませんが。写真が白黒なのに驚き、犬がいたな、とか、昭和ブランコがあったな、とか、改めて写真で思い出しました。(^^;; …
早朝、トイレに起きて冷房の効いた部屋を出たらモアーッと暑く、昭和時代の夏の夜を思い出した。当時、家に冷房はなく、熱帯夜になると熟睡は出来ずに、酷い寝汗をかきな…
ハエ取り紙をもらった。そこで仕掛けてみた。今のところ蝿は入り込んでないが、蚊とか小さな羽虫はいるので駆除出来るかも?昭和時代はどの家もそこかしこに仕掛けていた…
昔はそうだったよね、と思ってしまいがちだが、実はとんでもない差別だったのが髪の色。黒でなくてはいけない、と平気でしていたが、この国際化の時代、もし今でもやって…
昭和の一筆書き:6月6日に雨ザーザーかなり昔にも書いたよなとチェックしたら、10年前に記事にしていた。昭和時代、6月6日に雨ザーザー〜♪アッと言う間に可愛いコ…
昭和の小学生ステータスと現代社会:遠足の時にどんなオヤツを持って来るのか?
昭和の小学生ステータスと現代社会:遠足の時にどんなオヤツを持って来るのか?よくよく考えると昭和時代の小学生のステータスで最も上手く機能していたのは遠足時のオヤ…
「昭和時代あるある、令和時代ないない」昔、祖母が生きていた頃、明治生まれなのを凄いと思っていた。明治、大正、昭和と3時代を生きた人、と。今の私も昭和、平成、令…
「笑ゥせぇるすまん」という漫画・アニメをご存じでしょうか。ブラックユーモアあふれるこの漫画をお楽しみください
少し前ですが神戸元町のモトコーの様子を見て来ました。何度もブログに登場していますが、昔から好きな高架下商店街でした。写真の通り現在は再開発中で、戦後闇市から…