メインカテゴリーを選択しなおす
自然写真家より・・4月16日の撮影記録・(風景写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 萌える山の風景、里の水田風景、桜が散る、花筏、春の嵐、雨上がりの風景、カタクリ 春の山、木々が萌えはじめる(滋賀県高島市) 春の山、木々が萌えはじめる(滋賀県高島市) 山麓の里の風景(滋賀県高島市) 里のサクラが一斉に散りはじめる(滋賀県栗東市) サクラの花びらが川の流れを描き出す(滋賀県栗東市) サクラの花びらが川の流れを描き出す(滋賀県栗東市) 雑木林でカタクリが一斉に開花する(滋賀県高島市) カタクリが春の光で温まる(滋賀県高島市) 春の嵐、馬の背を分ける雨のカーテン(滋賀県守山市) 雨上がり、農耕地
自然写真家より・・4月18日の撮影記録・(風景写真、植物写真、爬虫類写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 山里のレンゲ畑、イロハモミジ新緑、イチョウ、クヌギ、アケビ、マムシグサ、キンミズヒキ、アマガエル、アズマヒキガエル、エナガの巣 山里のレンゲ畑(滋賀県栗東市) 山里のレンゲ畑(滋賀県栗東市) イロハモミジの新緑(滋賀県栗東市) イロハモミジの新緑(滋賀県栗東市) 雌株イチョウの雌花、ギンナンのはじまり(京都市) クヌギの雄花が開花する(滋賀県草津市) ミツバアケビの雄花(左)と雌花(右)(滋賀県栗東市) 林道沿いで咲くマムシグサ(滋賀県栗東市) キンミズヒキの果実が発芽する(滋賀県栗東市) アマガエル、上手な
自然写真家より・・4月24日の撮影記録・(風景写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 春の雑木林風景、フデリンドウ、イカリソウ、カタバミ、モミジ発芽、ベニシジミ、セイヨウミツバチ、コカマキリ 春の雑木林、クヌギやコナラの林(滋賀県高島市) 春の雑木林の道(滋賀県高島市) 林下で開花したフデリンドウ(滋賀県高島市) 林下で開花したイカリソウ(滋賀県高島市) 雨で花を閉じたカタバミ(滋賀県栗東市) 発芽して双葉が出たイロハモミジ(滋賀県栗東市) カンサイタンポポを吸蜜するベニシジミ(滋賀県栗東市) カンサイタンポポで蜜集めするセイヨウミツバチは花粉まみれ(滋賀県栗東市) コカマキリの卵と生まれたて
自然写真家より・・4月12日の撮影記録・(風景写真、野鳥写真、植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) 黄砂の風景、エナガ営巣、シジュウカラ営巣、モウソウチクのタケノコ、クヌギ、イロハモミジ、オドリコソウ、セイヨウタンポポ 黄砂の琵琶湖と比叡山(滋賀県草津市) エナガが公園のクスノキで巣作り開始(滋賀県草津市) クモの糸を幹に貼り付ける(滋賀県草津市) シジュウカラ、公園の電柱の穴を利用して巣作り中(滋賀県草津市) 小さい穴からの出入りはちょっと窮屈そうに見える(滋賀県草津市) 地面の中でモウソウチクのタケノコが生育中(滋賀県栗東市) クヌギの雄花が開花する(滋賀県草津市) イロハモミジの花が咲く(滋賀県栗
自然写真家より・・4月21日の撮影記録・(植物写真、昆虫写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) オニグルミ、アカメガシワ、ヘビイチゴ、モウソウチクのタケノコ、モンシロチョウ、ツマキチョウ、アカタテハ幼虫、コムラサキ幼虫 オニグルミ雌花(赤色)と雄花(ぶら下がる)・滋賀県草津市 オニグルミの雌花(滋賀県草津市) アカメガシワの芽吹き(滋賀県草津市) ヘビイチゴ(滋賀県栗東市) 頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県栗東市) 地面の下では地下茎でつながっている タケノコ堀りのおじさん モンシロチョウがセイヨウタンポポを吸蜜(滋賀県守山市) モンシロチョウがセイヨウタンポポを吸蜜(滋賀県守山市) ツマキ
自然写真家より・・4月19日の撮影記録・(植物写真、風景写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) モウソウチクのタケノコ、コナラの花、カンサイタンポポ、セイヨウタンポポ、モミジチャルメルソウ、春の山里、新緑の里山、ヒガラ、スズメ モウソウチクのタケノコが顔を出す(滋賀県栗東市) タケノコの根のようす(滋賀県栗東市) 上記タケノコの断面 コナラの雄花が開花して花粉を出す(滋賀県草津市) コナラの雌花が枝先で開花、これからドングリに生長する(滋賀県草津市) 山里の野道にカンサイタンポポ群生(滋賀県高島) 山里の野道にカンサイタンポポ群生(滋賀県高島) セイヨウタンポポ、花火のような綿毛(滋賀県高島市) 小さな
自然写真家より・・4月20日の撮影記録・(野鳥写真、昆虫写真、植物写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) カワウコロニー、サギコロニー、オオカマキリ孵化、ナナホシテントウ幼虫、トクワカソウ、ユリワサビ、スミレサイシン、ミヤマカタバミ、渓流風景 カワウとサギの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) カワウとサギの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) カワウの集団営巣、コロニー(滋賀県野洲市) オオカマキリの孵化(滋賀県栗東市) 生まれたばかりのオオカマキリ幼虫(滋賀県栗東市) ナナホシテントウ幼虫、アブラムシを捕食(滋賀県栗東市) モウソウチクの黄葉、竹の秋(滋賀県栗東市) トクワカソウ、春の山林で開花(滋賀県高島市)
自然写真家より・・4月17日の撮影記録・(植物写真、風景写真、昆虫写真、野鳥写真)
飯村茂樹は日々こんなものを撮っています・・のご紹介(すべてノートリミング) モウソウチクのタケノコ、コナラのドングリ、ゼニゴケ、ウワミズザクラ、新緑の雑木林、コナラの1本木、タガメ、コムラサキ幼虫、トビ営巣 竹林から頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県大津市) 竹林から頭を出したモウソウチクのタケノコ(滋賀県大津市) 発芽したコナラの葉が大きくなる(滋賀県栗東市) ドングリ林でコナラたちが生長しはじめる(滋賀県草津市) ゼニゴケが地面を覆う(滋賀県野洲市) ゼニゴケの雄器(赤紫色)と雌器(緑色)(滋賀県野洲市) 山道で開花したウワミズザクラ(滋賀県栗東市) 新緑の雑木林(滋賀県守