メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは🎶 転勤族のブロ友ちゃんが←勝手にそう思ってる『北海道の観光地教えてね!』と書いていたので おせっかい! 観光地は余り心に残ってなく北海道の自然を感…
道東一人旅2日目、1月22日。霧多布岬で夕日が沈むのを見てしまったのでバス停のある 「霧多布温泉ゆうゆ」 まで急いでいかないといけません。Googleマップで見てみると45分かかる、というのです。日が沈んでから45分もたつとさすがに暗くなっちゃうよね?この日すでに約9km歩いています。 気合を入れて頑張るぞ!飛行機雲もオレンジ色に染まってる。うんっ?、、、何かが飛んでる!!!もう暗くなりかけていたので写真はザラ...
道東一人旅2日目、1月22日。霧多布の高台にある宿を出て歩くこと5.5km。 寄り道しながらなのですでに4時間が経過。ようやくバスに乗って霧多布岬を目指します。ただ霧多布岬の先端まで行くバスはありません。 一番近いバス停から霧多布岬の先端までは約3.2km。 さぁ、歩くぞ!!小さな鳥の群れが飛んできました。何の鳥? スズメかな? なんて思っていたのですが、、、おそらく ハギマシコ。 「霧多布岬展望台」 に到着 (...
根釧エリア巡りも3日目、天気は生憎曇り空の一日ですがこれもこのエリアでは雲や霧の多いエリアですのである意味平常運転の天気でしょうか?この日は釧路と根室の間にある2つの町、「厚岸」と「浜中」を巡ってみようと思います。 前回の根室納沙布エリア編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 厚岸の海岸線沿いを巡る お供山の頂上から厚岸の町を見下ろしてみる 厚岸神社、国泰寺で今日の旅の無事を祈る 野生動物がのんびり過ごす「愛冠岬」へ あやめヶ原の荒涼とした絶景は花開く頃には青と蒼の世界が広がる絶景地 浜中はある物語の主人公の町 涙岬で悲しい逸話を知り、目の前に広がる光景に心奪われる 浜中の町の…
2025年北海道で1番日の出が早い【根室納沙布岬】へGO!車中泊は?食事は?役に立つ情報集めました!
この記事には広告が含まれています。北海道で一番早い初日の出が見られるのは根室の納沙布岬。雪が多いと思われがちな北海道ですが実は太平洋側にあたる根室は比較的積雪の少ない場所。日本の最北端を目指す人も多い中、北海道内の人は納 […]
野生のラッコが🦦が流れてくる〜北海道の霧多布岬もっと分かりやすい 流れるラッコ🦦の動画いいね👍&フォローお願いしますあとコレも押してね👇 にほんブログ村 にほ…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、10.1℃ 最高気温、22.2℃ 昨日は旭にお土産を届けに行って…
この写真をクリック*応援してね9月24日火曜日北海道の旅23日目霧多布キャンプ場の朝は快晴。今日は風もなく穏やかな秋の日という感じ朝の気温は15~16度といったところで天気がいいのでとても気持ちがいい。この時期はテントを張ってキャンプする人たちの多くはバイク乗りのみなさん。キャンプ場の駐車場の様子。ここでは道内より他県ナンバーの比率が圧倒的に高い。バイクの数が比較的に多く、みなさんたくさんの荷物を積んでいる。バランスを崩して倒れないように気を付けて。朝ドラを見ながら朝食を取っていると、次のNHKの朝ドラの番宣。橋本環奈が主演で、福岡県の糸島が舞台の「おむすび」。放送は9月30日(月)からでこれも楽しみだな。天気がいいので運動のために霧多布岬を歩く。こちらはキャンカーの近くに現れたキタキツネ君。よく見るキタ...霧多布から厚岸グルメパークへ
この写真をクリック*応援してね9月23日月曜日北海道の旅22日目根室明治公園の朝は晴れ。昨日、この第2駐車場にP泊した車は全部で9台。みなさん朝早くに移動したが、数台が残された。うちのジルの隣のハイエースの方から声を掛けられる。ナンバープレートは釧路だし、見覚えはない車。少しして、すぐに分かった。昨年ここで会った同じ九州で隣町の方。これが昨年の写真。今年も同じ場所で同じ人に会うとは、確率的にはかなり低いぞ。車のトラブルでディーラーの代車を利用中らしい。今朝の朝食は昨日のカニ寿司の残り。まだ時間も早いのに大型バスが到着。バスから出て来たのは中国語を話す人たち。しばらくして、今度はミニパト。警察官のお兄さんが降りて、公園を一回りしてからボクのところへやって来た。ここも熊が出るので、食べ物などの処理に気を付けて...根室の明治公園から霧多布岬へ
2024.07.04今日は、釧路空港から始まります。もう車中泊はしないので、車内を荷物が置けるように片付けたりして、9時前に出発し、釧路空港にやってきました。...
「本ページはプロモーションが含まれています」2年前にも行った霧多布その時は霧多布湿原がメインでしたが、霧多布岬も花の名所だという事で今年行ってきました6月の最終週、天気予報を見て天候が安定している期間を見計らってスタート今回も車中泊なので、
霧多布岬で日の出と長閑な風景を楽しむ。えとぴりか村は素朴で素敵な宿だった
北海道旅行6日目の午前中は霧多布岬(きりたっぷみさき)を散策しました。 霧多布岬は、正式名称を「湯沸岬(とうふつみさき)」と言い、霧が多く発生することから霧多布と呼ばれるようになった場所。 トッカリ(
濃霧に霞む断崖に 怪しい影 崖から海に飛び込もうとしている もしくは落ちそうになってもがいているのか ズームしても霧が濃くてボケボケ どうやらウミウ(Japanese Cormorant) タンチョウのように羽を広
6月末に霧多布岬で見た小さい草花 - ゲンノショウコ、エゾノキリンソウ等
先週から続いている高温多湿に辟易としています 月曜日から少し気温が下がる予報ですが、残り一日でも耐え難い 6月末に霧多布岬で見た草花 - エゾカンゾウ、ハマナスなどの続き カリフラワーがたわわに実っ
先に投稿した 6月29日濃霧に包まれた朝日 - ヒバリ、エゾセンニュウ、オオジシギ 7月4日霧が晴れて ”ミー、ミー、…” 耳慣れない声 - ラッコの親子 と同じ日に霧多布岬で見た草花編 午前4時半頃の霧に包まれた
霧が晴れて ”ミー、ミー、…” 耳慣れない声 - ラッコの親子
濃霧に包まれた朝日を見た後も霧多布岬周辺は真っ白で海面も灯台も見えなかった 6時半頃ようやく海面が薄っすら見えるようになったので、ラッコの姿を探しましたが見当たらず 4月末に行ったときはいなかった観
母が残した育児記録によると私が生まれた時刻は午後1時55分平日は仕事のために仕方なく朝6時頃起床してましたが土日は大抵午後1時過ぎまで寝ていたいつだったかその…
5月中旬から霧多布岬でラッコの赤ちゃんが3頭誕生したと知り、見に行きたかったものの 前回訪問した時帰路ひどい目に遭ったことが尾を引き躊躇していました ようやく勇気を振り絞って出発 日の出の時刻は3時43分
【2022年日本一周記】40,41日目 北海道別海町~釧路【バイク旅】
日本一周40,41日目北海道浜別海町~釧路市まで走った日の日本一周記です。40日目は天候不良で別海町に滞在したのでまとめての更新です。ついに日本最東端の納沙布岬へ到着。その後は急ぎで釧路市へ向かいました。本日行った場所やおすすめスポットは「
霧多布岬に野生のラッコを見学に行ったときアザラシも見かけました ゴマフアザラシだと思ってましたが身体に銭形模様が見えるのでゼニガタアザラシのようです ラッコの画像同様にボケボケで目は黒つぶれすが、
早朝霧多布岬で朝日とラッコを見学して宿に戻る道中 帯広ではめったに見ない生き物に遭遇 久々だったので感動して離れた位置に車を止めて近づき 「何してるの?」と声をかけたら 警戒態勢に ”それ以上近
今年のGWは岡崎に帰省はせず家内と一緒にこちら苫小牧で過ごしております連休2日目の30日から4泊5日で道東の旅に行ってきましたいや~全行程1400キロ走りまし…
モズ、ノビタキ、ハクセキレイ、アカエリカイツブリでしょうか?
浜中町、霧多布岬で見かけた野鳥 早朝散歩中、聞きなれないさえずりを耳にしてシャッターを切りましたが 逃げられないように距離をとりすぎ、ピンボケです 画像検索したところ モズ - Bull-headed shrike
カワウと区別が難しいウミウ - Japanese Cormorant
霧多布岬(湯沸岬)にて セグロカモメと混ざって岬の先端の岩山に止まっていた黒い鳥 カワウとの区別が難しいのですが、ウミウのようです 夏羽は頭部と大腿部に白い羽毛が生え、腰に白い斑紋が入るそうなので
ウミネコだと思ったら、セグロカモメ - Herring Gulls
霧多布岬(湯沸岬)にて 松浦武四郎氏の歌碑の上に立っていた海鳥 ウミネコだと思ったのですが、セグロカモメだそうです 何れもチドリ目カモメ科カモメ属ですが、ウミネコのくちばしの先端は赤で内側に黒い斑
1年前にダーウィンが来た!で見て以来見たくて仕方なかった野生のラッコを見学してきました。ラッコ、ラッコ、ラッコ、ラッコ - Wild Sea Otters -…
ラッコ、ラッコ、ラッコ、ラッコ - Wild Sea Otters
昨年4月にNHKのダーウィンが来た!「北海道で急増中!ラッコの謎」 を見て以来気になっていたラッコ 常に見れるわけではないと聞いていたので、見れない可能性も有ると覚悟していきましたが 海の神様が味方してく
根室の朝はやっぱり寒い! 朝、カーテンを開けようとしたらベリッ!と音がした窓が凍っていた AM6時35分、根室港の朝今年は凍っていない。上空にオジロワシ…
10月1日土曜日根室市明治公園の朝は晴れ。早いもので8月19日に自宅を出てから44日経った。10月になったというのに、北海道はかなり暖かい。今日も上はTシャツだけで過ごしたが、年々秋が遅くなるような気がする。ここ明治公園の駐車場は、朝早くから車で来て歩く人や、犬連れで散歩する人がかなり多い。これから、朝食を済ませて一通り車内を片付けてから、花咲港に寄って霧多布に向かう。サンマ漁船の集団。最近スーパーで売っているサンマはサヨリのように痩せたものばかり。昔食べた油がのって丸々したサンマの姿は見なくなった。花咲港に来たのは、テトラでブラクリ釣りをする。久し振りに来たら、テトラに立ち入り禁止の立て札が立っている。ここがいいのはテトラに立ち入らなくても釣れること。わずか20~30分で夕食のおかずが釣れる。釣るのは簡...明治公園から霧多布岬へ
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。今日は道東3日目から。幸いなことに綺麗に晴れ上がった3日目。根室国道を東進して風連湖から野...
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。8月29日にベトナムより帰国し、31日から釧路方面に3泊4日の旅で昨日帰宅です。旅行三昧と...
2泊3日で道東に行ってました。順を追って書くと長くなるのでまずは私の1番の目的だったラッコちゃん♪以前ラッコが大ブームになってその頃は多くの水族館や動物園で飼育されていたのに今はたったの3頭なんだそうです。北海道の水族館からもラッコがいなくなっていたなんて知らなかった。浜中町の霧多布岬には野生のラッコがいるんですよ~ちゃんと看板も出ています。お天気が良かったので、海がキラキラしてとてもきれいでした...
7月初旬、蝦夷梅雨なのか不安定な天気が続く日々たまたま嫁さんと同じ休日、ドンピシャで雨が降らなそう!なので以前から見てみたいと言っていた浜中町・霧多布岬にいるという野生のラッコを見に行きました国内の水族館等にいるラッコは数が減少の一途、ラッコ自体が絶滅危