ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ANAのマイルを使って沖縄本島の旅へ!ジェフのバーガーやバンタカフェを満喫しつつ宿泊先の大宜味村を目指す
2025年の夏旅行は沖縄本島に行ってきました。 7月3日から7日までの4泊5日で、北部を中心に周ってきました。 綺麗な海の景色を眺めたり、やんばるの森で野鳥探しを楽しんだり、お宿の前の海でシュノーケル
2025/07/11 17:00
春の軽井沢~霧ヶ峰1泊2日の旅!5月中旬の長野の高原や森は初春のような雰囲気だった
2025年5月18日から1泊2日の長野の旅に行ってきました。 軽井沢で探鳥を楽しんでから、ドライブしつつ霧ヶ峰方面へ。 霧ヶ峰に向かう途中で、小諸のオシャレな古民家カフェでランチしたり、長門牧場で長閑
2025/06/16 17:00
奈良町にあるカレー専門店「菩薩咖喱」で本格的なダルバート楽しむ!和風の香りがするカレー美味かった
奈良公園を散策した時のランチをするお店を一つ紹介します。 そのお店は「菩薩咖喱」。 奈良公園周辺のオシャレエリアである奈良町にあるカレー専門店で、本格的なダルバートが食べられるお店です。 閑静な住宅街
2025/05/21 20:00
東大寺二月堂は奈良市を一望する絶景が楽しめるお寺!国宝に指定されている仏殿は見ごたえあり
二月堂は奈良公園の北側に位置するお寺です。 丘の上に造られているお寺で、景色も良いことから多くの観光客が訪れる場所でもあります。 国宝に指定されている二月堂では「お水取り」が行われることで知られていま
2025/05/21 19:00
奈良の手向山八幡宮の鳩絵馬が可愛い!混雑時ものんびり参拝出来る穴場な神社
手向山八幡宮は、奈良公園の北側に位置する神社です。 近鉄奈良駅から向かうと結構奥にあるせいか、ゴールデンウィークでもそんなに混雑してなく、のんびりと参拝出来る場所でした。 境内はとても静かで、すごく神
2025/05/21 18:00
奈良公園は鹿パラダイス!神社仏閣と鹿など写真撮影が楽しい場所。鹿以外の見どころも紹介します
奈良公園は、奈良県奈良市にある奈良でもトップクラスの人気を誇る観光スポットです。 東大寺や手向山八幡宮などの神社仏閣があり、歴史を感じられる場所でもあります。 広い園内には野生の鹿もたくさん生息してい
2025/05/21 17:00
黒山三滝で新緑ハイキング 最寄り駅やバスでのアクセス方法は?お手軽にマイナスイオンが浴びれる場所!
黒山三滝は埼玉県入間郡越生町に景勝地です。 越辺川の支流である三滝川に落ちる男滝と女滝、そして天狗滝の3つの滝があることからその名で呼ばれています。 バス停から徒歩20分程度で行けるので、とてもお手軽
2025/05/13 17:00
【2025年版】春爛漫な昭和記念公園を散策!チューリップやネモフィラ、菜の花などで春色に染まっていた
2025年も春本番となり、都内のあちこちで花の便りが聞けるようになりました。 ソメイヨシノは散りましたが、チューリップや菜の花、ネモフィラなど、春を代表する花がまだまだ咲き乱れています。 都内にも花で
2025/04/21 17:00
【2025年版】新宿御苑の八重桜が満開!ソメイヨシノが終わっても花見が楽しめる場所
2025年も春が到来し、東京でもソメイヨシノが満開になり、そして散りました。 お花見と言ったらソメイヨシノのイメージが強いけど、桜の種類ってたくさんあるので、都内でもまだまだ花見が楽しめる場所がありま
2025/04/16 17:00
桜が満開!小石川植物園でお花見を楽しむ。ソメイヨシノ林の様子や混雑状況を紹介します
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 園内には立派な桜の木もたくさんあって、満開になると春爛漫の景色が楽しめます。 この時期はたくさんの
2025/04/10 17:00
NIKKO MaaS(日光マース)を使ってみた!1泊2日の奥日光の旅がとてもお得になったよ
2025年3月22日~23の1泊2日で奥日光の旅に行ってきました。 今回は東武鉄道から発売されているお得なフリーパス「NIKKO MaaS(日光マース)」を利用しました。 とてもお得に旅が出来るので、
2025/04/02 17:00
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
2025年3月下旬に奥日光へ1泊2日の旅に行ってきました。 戦場ヶ原でスノーハイクをし、美しい雪景色や探鳥などを楽しみました。 この日宿泊したのは、奥日光・湯元温泉にある温泉宿「紫雲荘」。 以前から気
2025/03/28 17:00
雪が積もった戦場ヶ原をスノーハイク!チェーンスパイクで行ける?コースの状況等をレポートします
2025年3月22日に栃木県の奥日光にある戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 3月も下旬になると雪も解け始める時期ですが、数日前に大雪が降った影響もあり、戦場ヶ原はまだ銀世界。 少し季節がずれて
2025/03/27 17:00
アクシー号で行く鴨川シーワールド!料金は?シャチショーは濡れる可能性が高いの要注意!
鴨川シーワールドは、千葉県鴨川市にある大きな水族館です。 シャチを飼育していることでも有名で、そのシャチのパフォーマンスは迫力満点。 シャチが起こす水しぶきは、スタンドの後列まで届くことがあります。
2025/03/14 17:00
筑波山梅林で梅まつり開催中!梅の開花状況は?山頂からは富士山を望む絶景が楽しめる百名山
筑波山は茨城県つくば市にあり、標高877mと低山ながら百名山の一つに数えられている山です。 山頂は標高871mの男体山と標高877m女体山からなり、山頂からは富士山や関東平野を望む絶景が楽しめます。
2025/02/26 17:00
名古屋港水族館の見どころを紹介!巨大水槽で見るシャチがド迫力。ベルーガの公開トレーニングが可愛い!
名古屋港水族館は、愛知県名古屋市にあるとても大きな水族館です。 広い館内には巨大水槽がいくつもあり、大型の海洋生物が気持ちよく泳いでいる姿を間近で見ることが出来ます。 名古屋港水族館の一番の売りはシャ
2025/02/07 17:00
鳥羽水族館のラッコが可愛い!メイ・キラちゃんと飼育員さんが遊ぶ姿に癒される
鳥羽水族館は三重県鳥羽市にある日本でも指折りの人気を誇る水族館です。 日本で唯一ラッコやジュゴンを見ることが出来る水族館で、飼育種類数は1200種と日本一です。 中でもラッコと飼育員さんが遊ぶ姿がとて
2025/01/30 17:00
鳥羽市立海の博物館は見どころ満載!海女や漁師の歴史が学べる場所で収蔵庫船の棟の光景が凄かった
鳥羽市立海の博物館は、三重県鳥羽市にある海に関することが学べる施設です。 海のそばで暮らす漁師や海女、船乗りなどの歴史や漁船などの船に関することまで、様々な資料が展示してあります。 館内は意外と広く、
2025/01/22 17:00
鳥羽~志摩の絶景を楽しみながらドライブ!横山展望台や鳥羽展望台からの海の景色が気持ち良い
2025年1月の初めに行った鳥羽~志摩の旅では、ドライブをしながら伊勢志摩の絶景も楽しんできました。 英虞湾を一望できる横山展望台や、太平洋を望むことが出来る鳥羽展望台の景色は絶景! ドライブ中に車窓
2025/01/20 17:00
近鉄ビスタカーで鳥羽~志摩の旅へ!ランチはまつや食堂。宿泊は民宿一葉。どちらも料理が美味しかった!
2025年最初の旅行は、三重県の鳥羽~志摩1泊の旅でした。 大阪から近鉄の特急ビスタカーに乗って鳥羽に行き、そこでレンタカーを借りて志摩へ。 途中、展望スポットに立ち寄り、伊勢の海の景色を見たり、海の
2025/01/16 17:24
秋の小石川植物園は紅葉(黄葉)で園内がカラフル!見どころや料金は?都内の穴場スポットの一つです
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 秋には木々が色づき、赤やオレンジ、黄色などのカラフルな秋色に包まれます。 一般開放も行われていて、
2024/12/11 17:01
紅葉時期の高尾山で登山!平日でも混雑してる?6号路や薬王院の状況をレポート!
2024年11月22日に高尾山登山を楽しんできました。 紅葉の時期の高尾山は超混雑することで知られているので、少しでも空いてる日に行こうと平日に行きました。 平日だというのに、ケーブルカーとリフトは大
2024/11/27 17:17
堂ヶ島でプレミアムクルーズを体験!遊覧船から見る青の洞窟と海の景色が美しかった
11月3日から1泊で行った伊豆旅行。 その2日目に西伊豆の堂ヶ島に行きました。 堂ヶ島は、波によって削られた断崖の地形や小さな島々の景色が美しい景勝地で、伊豆の松島とも言われているスポットです。 その
2024/11/20 17:00
西伊豆の雲見温泉は長閑な雰囲気と景色が最高!民宿さかんやは料理が美味しいコスパ最強の宿だった
2024年11月3日から1泊で行った伊豆旅行。 今回の旅行で宿泊したのは西伊豆の雲見温泉。 雲見温泉は、西伊豆の最南端に位置する長閑な雰囲気の温泉地です。 東伊豆に比べ空いているしので、のんびり過ごし
2024/11/18 18:20
1泊2日の伊豆ドライブの旅へ!にし与のエビフライが最高!南伊豆や西伊豆の海の景色が美しかった
烏帽子山展望台から撮影 2024年11月3日~4日の1泊2日で、伊豆へドライブ旅行に行ってきました。 今回は伊豆大好きな友人に誘われ、友人おすすめのお店やお宿などを巡る旅でした。 おかげで、伊豆の絶景
2024/11/15 17:00
2024年秋の長野の旅!黒斑山登山や霧ヶ峰を満喫。お気に入りの宿でリフレッシュ!
2024年10月20日~21日で1泊2日の秋の長野の旅に行ってきました。 ここ何年か、この時期に行くのが恒例になって来ています。 1日目は浅間山の外輪山である黒斑山で、外輪山周回コースの登山を楽しんで
2024/11/07 17:08
黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
2024年10月20日、秋の黒斑山登山に行ってきました。 黒斑山は、浅間山の外輪山の一つで、浅間山(前掛山)が美しく見えるスポットとして有名です。 今回は、高峰高原ビジターセンターからトーミの頭~草す
2024/11/01 18:00
東海汽船の伊豆大島日帰りツアーでハイキングと温泉を楽しむ!さるびあ丸の特2等船室で快適な船旅へ
2024年10月13日、伊豆大島の三原山にハイキングに行ってきました。 伊豆大島は、東京の竹芝桟橋からジェット船で2時間ほどで行ける、都内から日帰りで行ける島です。 今回は東海汽船の「三原山ハイキング
2024/10/30 17:43
伊豆大島の三原山でハイキング!登山初心者でも登れる山で都心から日帰りで行ける!
2024年10月13日に伊豆大島の三原山でハイキングを楽しんできました。 三原山は1986年に噴火した山で、今もその時に流れ出た溶岩や火山灰などが広範囲に残り、火山らしい荒々しい景色が楽しめる場所です
2024/10/29 17:00
銀泉台から赤岳登山へ!マイカー規制は?紅葉や大雪山系を見渡す景色が最高だった!
2024年9月30日、大雪山系の山の一つ赤岳登山に行きました。 銀泉台からスタートし、駒草平を経由して赤岳を目指すルートです。 銀泉台は、紅葉に時期になると山の斜面がカラフルに彩られ、北海道の中でも人
2024/10/23 18:10
黒岳で紅葉登山を楽しむ!難易度は?ロープウェイ&リフト利用で初心者でも登れる山です
2024年9月29日に、北海道の大雪山の山の一つ、黒岳登山に行ってきました。 黒岳は層雲峡からロープウェイとリフトを使うことで、七合目まで行くことが出来る山。 登山道も比較的歩きやすく、難易度は高くな
2024/10/18 17:00
美瑛の丘をドライブして絶景探し!一面に広がる田園風景が美しすぎる
2024年9月26~30日で行った北海道旅行3日目、午後に富良野で観光やグルメを楽しんだ後、美瑛の方に行ってみました。 美瑛町は、北海道上川郡にある町で、「青い池」や「四季彩の丘」などの観光スポットが
2024/10/16 17:00
富良野でグルメと花の景色を楽しむ!ファーム富田やとみたメロンハウスは人気の観光スポット
2024年9月26~30日で行った北海道旅行3日目、午前中は雲の多い空模様でしたが、午後になって晴れてきたので富良野方面をドライブしました。 富良野は道北エリアの中でも人気の高い観光地で、ラベンダーな
2024/10/11 17:07
十勝岳望岳台から山麓を軽く登山!駐車場の混雑やアクセスは?草や木が色づき紅葉が綺麗だった!
2024年9月26~30日の4泊5日で行った北海道の旅で、3日目の午前中に十勝岳望岳台周辺を軽く登山。 登山と言っても駐車場のある望岳台の周りを紅葉を、楽しみながら少し歩いただけなので散歩に近いです。
2024/10/10 17:00
北海道旅行雨の日プラン発動!美唄のB級グルメとりめしが美味かった&三笠市立博物館のアンモナイト見学
2024年9月26日から30日の4泊5日で行った北海道旅行の2日目の記事です。 この旅行では、大雪山系での登山や富良野や美瑛の景色など、自然を楽しむのを主な目的としていました。 でも2日目は、天気がイ
2024/10/09 17:00
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄は入場料無料で楽しめる!廃校と彫刻が融合した素敵な空間だった
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄は、北海道美唄市にある廃校になった小学校を利用して造られた美術館です。 綺麗な芝生で整備された敷地内には、石で作られた彫刻があちこちに展示されています。 木造の校舎
2024/10/07 17:00
赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設のガイド付き見学が凄かった!料金も控えめでおすすめです
北海道赤平市にある観光スポットを紹介します。 そのスポットは、赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設。 旧住友赤平炭鉱の跡地に出来た施設で、実際に炭鉱で使われていた道具や設備などが展示されいます。 常設展示では
2024/10/04 17:19
東旭川のスサンタキッチンで本格スリランカカレーと看板猫に癒される!夕方の美瑛の景色は美しい
2024年9月26日から30日の4泊5日で、北海道の旭川の旅に行ってきました。 今回の旅では旭川を拠点に、大雪山系の山や富良野や美瑛などに行く予定にしていました。 大雪山系で登山をして山の上からの絶景
2024/10/03 17:00
ブリティッシュヒルズで海外の雰囲気を満喫!南ヶ丘牧場のう散歩が楽しかった(那須高原旅行1日目)
2018年8月25日~27日の2泊3日で那須高原旅行に行ってきました。 1日目は宿泊先がある那須高原に行く前に、福島県岩瀬郡天栄村まで足を延ばし、ブリティッシュヒルズを見学してきました。 パスポートの
2024/09/17 17:06
山下公園から大さん橋を散歩!大型客船が入港していなかったが海の景色や夜景が綺麗だった
前記事で紹介した横浜中華街を散策した日、近くにある山下公園も散策してきました。(2024年9月7日) 海の景色を眺めたり、ベイブリッジや赤レンガ倉庫方面の景色を楽しみました。 大型客船が停泊することで
2024/09/13 17:00
横浜中華街で食べ歩き!鳳林の料理が絶品だった。楊貴妃で中国茶を楽しむのもおすすめ!
横浜中華街は、横浜市中区山下町にある日本最大の中華街です。 飲食店や商店が軒を連ね、昼夜問わず観光客がたくさん訪れる、横浜でも屈指の人気を誇る観光スポットです。 中華料理を楽しむのはもちろん、点心やス
2024/09/12 17:00
吉祥寺のおすすめ紅茶専門店ムレスナティー東京店!紅茶が何種類も飲めるティーフリーが楽しい
ムレスナティー東京店は、スリランカ産の良質な茶葉にこだわったムレスナティーを販売しているお店です。 洋館風のオシャレな店内には、いろんなフレーバーの茶葉がずらり並んでいて購入することが出来ます。 そし
2024/08/27 17:00
1泊2日の八ヶ岳・霧ヶ峰の旅。今年も宿泊はコロモデゲストハウス!
2024年7月末に長野県の八ヶ岳と霧ヶ峰に、1泊2日の旅に行ってきました。 毎年恒例のようになっている旅で、今回もお気に入りのお宿「コロモデゲストハウス」さんに宿泊。 緑に囲まれた素敵ロケーションと、
2024/08/17 17:00
白駒池周辺を散策!白駒荘のカレーが美味い!駐車場からのアクセスも良く観光にもおすすめ
夏の白駒池周辺を散策してきました。 白駒池は標高2115mの場所に位置する池で、北八ヶ岳山麓にあります。 標高が高く森の中にあるので、夏でも比較的涼しく、夏のハイキングにもぴったりの場所です。 池の周
2024/08/14 17:00
夏の霧ヶ峰で散歩を楽しむ!ニッコウキスゲは見頃を終えていたが緑の草原の景色は最高に気持ち良い
2024年7月末、長野県にある霧ヶ峰高原に行ってきました。 霧ヶ峰高原は長野県諏訪市にある広大な草原が広がる場所です。 7月中旬にはニッコウキスゲが見頃を迎え、多くの観光客で賑わう場所でもあります。
2024/08/07 17:00
八ヶ岳・みどり池入口駐車場〜しらびそ小屋ルートをピストン登山!リスや野鳥が遊びに来る楽しい場所!
週末、天気が良かったので、軽く登山と探鳥を楽しみたいと思い、八ヶ岳方面に行ってきました。 平野部や低山では暑くてなかなか歩けないので、少し標高の高い場所を選んで八ヶ岳にすることに。 今回歩いたコースは
2024/08/01 18:01
マクセルアクアパーク品川のイルカショーがすごかった!真夏の暑い日は水族館で遊ぶのが涼しくて快適
猛暑日が連日のように続き、外に遊びに行くのも躊躇う日々ですよね。 そんな茹だるような暑さの日でも快適に遊ぶことが出来るスポットを紹介します。 それが「アクアパーク品川」です。 アクアパーク品川は、東京
2024/07/26 17:00
乙女高原でハイキングを楽しむ!アクセスはしやすい?花や植物を観察しながら歩けるコース
乙女高原は、山梨県牧丘町の北西部にある亜高山性高茎植物の草原です。 標高1700mくらいの場所にあり、この季節はいろんな植物や花が楽しめます。 初夏にはレンゲツツジが咲き乱れることでも知られています。
2024/07/10 17:00
上野動物園はパンダだけじゃない!鳥もいろいろいて観察が超楽しかった
上野動物園は、上野恩賜公園の中にある東京でも屈指の人気を誇る観光スポットです。 可愛いパンダを見ようと多くの観光客で賑わいます。 先日、その上の動物園に何かぶりに行ってきました。 目的はパンダを見るこ
2024/07/04 17:00
そばで有名な深大寺で食べ歩きと観光を楽しむ!境内は緑が豊かで散策が心地良い
深大寺は東京都調布市にあるお寺で、東京では浅草寺に次ぐ古刹です。 境内は緑が豊かで綺麗な水が流れていて、散策しているだけでも心が落ち着く場所。 湧水が豊富で昔から蕎麦の栽培がおこなわれ、蕎麦が名物にな
2024/06/26 17:00
御岳山ロックガーデンで探鳥ハイキング!苔むす中を気軽に歩ける初心者にもおすすめのルート
2024年6月1日、御岳山のロックガーデンでハイキングを楽しんできました。 ロックガーデンは、東京都青梅市の御岳山の中腹にある沢沿いのエリア。 綺麗な川が流れていて、その岩には苔がビッシリと生え、この
2024/06/21 17:00
奥日光の戦場ヶ原でハイキング!新緑と探鳥を楽しみながら歩けるおすすめのコース
2024年5月24日に奥日光の戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 戦場ヶ原は広大な湿原に木道が整備されいて、気軽にハイキングが出来る日光でも人気のハイキングコース。 アップダウンも無く木道で歩き
2024/06/12 17:00
前日光でゆる登山!ハイランドロッジ~横根山~井戸湿原コースを行く。ツツジの開花状況はイマイチだった
前日光の井戸湿原周辺でゆる登山を楽しんできました。 今回歩いたコースは、前日光ハイランドロッジをスタートして横根山を経由して井戸湿原へ。 そして五段の滝周辺で探鳥を楽しみ、井戸湿原を通って象の鼻展望台
2024/06/11 17:48
【富山観光3日目】富山市ガラス美術館が超カッコいい!番やのすしで地元のネタを堪能
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅の最終日の記事です。 この日は朝からイマイチなお天気だったので、景色を見るのはやめて市内の観光スポットを周りました。 富山城をチラッと見学して、富山市ファミリ
2024/06/05 17:43
富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園
富山市ファミリーパークは、里山を利用して造られた動物園です。 園内は緑がとても豊かで、5月は新緑も鮮やかで散策しているととても気持ちの良い場所。 その自然豊かな環境の中で、様々な動物を飼育していて見学
2024/06/04 17:23
【富山観光2日目】魚津~宇奈月~富山市で楽しむ鉄道の旅。ローカル線の車窓の景色が最高!
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅の記事です。 この日は、1日目に宿泊した魚津から宇奈月温泉に移動し、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しみました。 トロッコ電車の旅を終えた後は、宇奈月温泉周
2024/05/31 17:00
富山市岩瀬エリアでレトロな街並みと岩瀬浜の散歩を楽しむ!グルメも夕陽も最高だった
富山市岩瀬エリアは、富山市の北部に位置し、江戸時代初期から北前船の交易で栄えてきた港町です。 明治期に建てられた古い建物が今も残り、レトロな街並みの散策が楽しめる場所で人気の観光スポットになっています
2024/05/29 17:00
宇奈月温泉駅周辺を散策。足湯やダム湖の景色、河鹿で美味しい釜めしを楽しむ!
宇奈月温泉は、富山県黒部市にある温泉街で、黒部峡谷の玄関口にもなっている場所です。 黒部峡谷鉄道トロッコ電車の出発地になっているので、多くの観光客が訪れるスポット。 その宇奈月温泉駅周辺には、飲食店や
2024/05/24 17:00
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!
富山県屈指の景勝地「黒部峡谷(くろべきょうこく)」で、トロッコ電車の旅を楽しんできました。 黒部峡谷は、富山県黒部市にある黒部川中流の峡谷です。 黒部峡谷にはトロッコ電車が走っており、絶景を求めてたく
2024/05/23 17:00
【富山観光1日目】富山駅と魚津駅周辺で海鮮グルメを楽しむ!白エビ、ホタルイカ、バイ貝が絶品
2024年5月10日から2泊3日で富山の旅に行ってきました。 1日目は富山駅周辺を散策した後、宿泊地の魚津に移動しました。 富山駅周辺では、有名なお寿司屋さんの「すし玉」でランチをしたり、富岩運河冠水
2024/05/17 17:06
【富岩運河環水公園】世界一美しいスタバがある公園で水上ラインを楽しむ
富岩運河環水公園は、富山駅から徒歩10分程度の場所にある、運河沿いを整備して造られた都市公園です。 水と緑に囲まれたとても良い雰囲気の公園で、世界一美しいと言われたスタバがあることでも有名。 富岩運河
2024/05/16 18:23
昭和記念公園でお花見を楽しむ!チューリップや桜など春の見どころや混雑状況を紹介します
昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にまたがるとても大きな国営公園です。 広い園内には、数多くの草木が植栽されていて、春になると花が咲き乱れ春爛漫の景色が楽しめる人気スポットとなっています。 桜やチュ
2024/04/16 17:58
【2024年版】新宿御苑でお花見を楽しむ!平日でも観光客で賑わう桜スポット
2024年はソメイヨシノの開花が例年よりも少し遅れましたが、ようやく開花しました。 桜が咲き始めると我々夫婦が行きたくなるのが新宿御苑。 桜の時期には毎年のように行っているお気に入りの公園です。 とい
2024/04/05 17:43
初島はつまらない?日帰りフェリーの旅で行ける観光スポットとグルメを紹介
初島は静岡県にある離島です。 熱海港からフェリーで30分で行ける位置にあり、日帰りでも楽しめる離島として熱海観光でも人気のある場所。 周囲が4km程度の小さな島なので、ぐるりと散策しても1時間で周れち
2024/03/29 17:00
MOA美術館は思わず写真が撮りたくなるスポットだった!見どころや料金を紹介します。
MOA美術館は、静岡県熱海市の高台の上にある美術館です。 大きなガラスの窓からは、相模湾が見渡せ絶景も楽しめるスポット。 2017年に新装開館してから近代的な建物になり、映えた写真が撮れることから熱海
2024/03/25 17:00
【熱海1泊の旅】食べ歩きやグルメを満喫。活気のある観光スポットだった
2024年3月15~16日の1泊で熱海旅行に行ってきました。 熱海は東京からも比較的楽に行ける人気の温泉地です。 一時期、観光客があまり来ない時があったんだけど、今ではすっかり活気を取り戻していました
2024/03/22 17:33
としまえん跡地に出来たハリーポッター スタジオツアー東京へ!ハリポタ好きにはたまらない世界だった
世界的に大人気の映画「ハリーポッター」。 そのハリーポッターの施設が、2023年6月に東京都豊島区のとしまえん跡地にオープンしました。 その名も「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・
2024/03/18 17:27
築地本願寺カフェTsumugiで心が落ち着く和の朝食を楽しむ。予約や混雑状況は?
築地本願寺カフェTsumugiは、築地本願寺の境内にあるカフェです。 全国に12店舗ある和カフェTsumugiが展開しています。 築地本願寺カフェには大人気の朝食メニューがあり、それを今回実際に食べに
2024/03/05 17:00
【2024年版】新宿御苑で今が見頃の寒桜を楽しむ。梅の見頃はこれから。
新宿御苑は東京の中でも屈指の桜の名所として知られている場所ですが、2月から花見が楽しめちゃうのをご存じでしょうか? 園内に立派な寒桜の木があり、2月には満開になります。 2024年2月11日に新宿御苑
2024/02/15 17:00
【宝登山登山】長瀞アルプス経由でゆるハイクとロウバイ観賞を楽しむ
2月になりロウバイが見頃を迎える季節になったので、宝登山にロウバイ観賞を楽しみに行ってきました。 宝登山は埼玉県秩父郡長瀞町にある標高491mの低山です。 山頂にはロウバイ園があり、1月下旬辺りから2
2024/02/05 17:54
神戸ルミナリエ2024を観賞。光の回廊は有料エリアで混雑はお手柔らかだった
2024年1月19日~28日の10日間に、神戸ルミナリエが開催されています。 神戸ルミナリエが開催されるのは4年ぶり。 ちょうど嫁さんの実家に帰省していたので、神戸に足を延ばして光の祭典を観賞してきま
2024/01/25 17:59
神戸の中華街・南京町で食べ歩き!豚まんや餃子、明石焼きなどが美味だった
神戸の中華街・南京町で食べ歩きを楽しんできました。 南京町はJR・阪神元町駅の近くにある中華街で、日本三大中華街の一つにも数えられている場所。 異国情緒あふれる街の中を美味しい点心を食べながら歩けるこ
2024/01/24 17:00
大阪の住吉大社で初詣&江戸前焼うなぎ川勝でうな重を楽しむ
先日、大阪府にある住吉大社で初詣をしてきました。 住吉大社は、全国に約2300社ある住吉神社の総本社で、約1800年以上の歴史がある由緒ある神社です。 境内には、願い事が叶う石の五大力や願い事が叶うか
2024/01/22 18:11
都立光が丘公園で紅葉散歩。都内の公園も見頃を迎えていた
先日から山や渓谷に行って紅葉を楽しみまくっていましたが、まだまだ紅葉を楽しんでいるsimsim夫婦です(笑) 今回は近場の公園を散歩してきました。 行ったのは都立光が丘公園。 都立光が丘公園は、練馬区
2023/12/15 17:00
【天園ハイキングコース】建長寺~大平山~獅子舞の谷ルートを行く。紅葉が見頃で綺麗だった!
2023年12月9日に天園ハイキングコースで紅葉登山を楽しんできました。 天園ハイキングコースは、神奈川県鎌倉市にある通称「鎌倉アルプス」と呼ばれているコースです。 この時期は獅子舞の谷の紅葉が見頃を
2023/12/13 17:12
【嵐山渓谷紅葉ハイキング】紅葉は見頃から終盤を迎えていたが遊歩道を歩くコースは気持ちが良かった
2023年12月2日に嵐山渓谷で紅葉狩りを楽しんできました。 嵐山渓谷は、埼玉県嵐山町にある槻川沿いにある渓谷です。 埼玉県を代表する景勝地で、秋には紅葉が見事に色づき多くの観光客が訪れる場所。 今回
2023/12/07 17:00
【しながわクルーズ】屋形船でレインボーブリッジや天王洲の夜景を楽しむ
11月末の週末、しながわクルーズの「レインボーブリッジ&天王洲夜景・屋形船遊覧クルーズ」に参加してきました。 しながわクルーズは、品川区一般社団法人Tokyo Sea Tripが主催しているイベントで
2023/12/01 17:00
【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ
2023年11月23日に埼玉県飯能市の天覧山と多峯主山でゆる登山を楽しんできました。 天覧山は埼玉県飯能市にある標高197mの低山で、山頂付近にはモミジがたくさんあり、この時期は紅葉が見頃を迎えます。
2023/11/30 17:00
【霧ヶ峰1泊2日の旅】晩秋の風景や紅葉を楽しむ。霧ヶ峰のおすすめの宿はここ!
2023年10月22日~23日で長野県の霧ヶ峰に1泊2日の旅に行ってきました。 1日目は秋色に染まった霧ヶ峰高原で登山を楽しみました。 車山や蝶々深山、八島湿原などをぐるりと周ってくるコースで、草原や
2023/11/28 17:00
【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉が美しい。王滝までの道は意外ときついの要注意
2023年10月下旬に長野県茅野市にある横谷渓谷に紅葉狩りに行ってきました。 この時期の横谷渓谷は、紅葉に染まる渓谷美が楽しめるスポットとして人気があります。 渓谷には、横谷峡遊歩道という道も整備され
2023/11/27 17:00
【霧ヶ峰登山】車山肩~蝶々深山~八島湿原周回ルートを行く。初心者でも歩ける難易度のコース!
2023年10月22日に秋の霧ヶ峰登山を楽しんできました。 この時期の霧ヶ峰は、草原が金色の野に変わり秋色に染まります。 だだっ広い草原の景色は絶景で、歩いていて動く気持ちの良い場所です。 登山道は全
2023/11/21 17:00
【根子岳~四阿山登山】初心者でも歩ける難易度だけど結構きついコースだった
2023年10月14日に根子岳~四阿山登山に行ってきました。 四阿山は長野県と群馬県の県境にある標高2354mの山で、日本百名山の一つです。 山頂からは絶景を望むことが出来、百名山の一つでもあることか
2023/11/15 17:00
網走のオホーツクシマリス公園でシマリスに癒される&オホーツク流氷館が極寒だった【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日の午後はお天気が崩れる予報だったので、網走周辺の観光スポットを2つほど行きました。 一つ目はオホーツクシマリス公園。 広いシマリスのゲージの中に人間がお邪魔するスタ
2023/11/10 17:48
能取湖・サロマ湖のサンゴ草群生地を巡る&北勝水産のホタテバーガー【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日は午前中が晴れの予報だったので、朝から能取湖とサロマ湖の景色を楽しみに行きました。 この時期、能取湖やサロマ湖周辺ではサンゴ草(アッケシ草)が見頃を迎えていて一面を
2023/11/08 17:00
網走湖・濤沸湖周辺を景色や観光スポットを楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅7日目】
小清水原生花園で撮影 北海道の旅7日目の記事です。 この日は、宿泊した中標津から網走まで移動。 北海道の雄大な景色を見ながらドライブを楽しみました。 小清水原生花園からはオホーツク海や知床連山などを見
2023/11/06 17:00
博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人
2023/11/01 17:25
霧多布から野付半島へグルメと景色を楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅6日目】
野付半島トドワラで撮影 北海道の旅6日目の記事です。 この日は朝は霧多布で岬から見る海の景色を堪能。 そしてドライブしながら野付半島に移動しました。 移動の途中、食事処白帆で別海町の特産品シマエビの天
2023/10/30 17:00
野付半島のトドワラ・ナラワラを散策。この世の果ての景色に圧倒される
2023年9月末に行った7泊8日の北海道の旅。 その中で今回の旅のメインの一つが野付半島。 野付半島は、北海道の真東に位置する半島です。 立ち枯れた木々が作り出すトドワラやナラワラの景色は、この世の果
2023/10/27 17:00
霧多布岬で日の出と長閑な風景を楽しむ。えとぴりか村は素朴で素敵な宿だった
北海道旅行6日目の午前中は霧多布岬(きりたっぷみさき)を散策しました。 霧多布岬は、正式名称を「湯沸岬(とうふつみさき)」と言い、霧が多く発生することから霧多布と呼ばれるようになった場所。 トッカリ(
2023/10/26 17:00
旭川から霧多布までドライブしながら大移動【旭川~道東の旅5日目】
北海道旅行5日目は移動日。 旭川から霧多布まで430kmの大移動をしました。 途中いろいろ立ち寄ったから400kmを超えてしまった(笑) Googleマップに落とすとこんな感じになります。 早朝に十勝
2023/10/20 17:04
旭川の観光スポットとグルメを楽しんだ一日【旭川~道東の旅4日目】
2023年9月末に行った北海道旅行、4日目は朝から曇りでイマイチな天気。 こんな日は山の方に行っても景色は楽しめそうもないので、旭川周辺の観光スポットやグルメスポット巡り楽しみました。 朝食は、中国粥
2023/10/19 17:10
旭川市旭山動物園で可愛い動物たちに癒される。平日でも混雑する大人気の動物園!
旭山動物園は、北海道旭川市にある市営の動物園です。 動物の展示の方法が、動物の行動や生活の様子が見やすいように工夫されていて、見学していてとても楽しい動物園です。 旭川市でも屈指の人気を誇る観光スポッ
2023/10/18 17:00
黒岳登山を楽しみ山頭火本店の塩豚骨ラーメンで登山の疲れを癒す【旭川~道東の旅3日目】
2023年9月末に行った北海道旅行3日目の記事です。 この日は朝から黒岳に向かい、紅葉登山を楽しみました。 黒岳の山の斜面は色づき始めていて、美しい景色を楽しみながら登山をすることが出来た。 可愛い野
2023/10/16 17:00
【黒岳紅葉登山】七合目からお鉢平展望台へ。最初の斜面がきついけど山頂の景色は最高!
2023年9月27日に黒岳に紅葉登山に行ってきました。 黒岳は北海道の大雪山の中の一つで、標高1984mの山です。 ロープウェイとリフトを利用することで七合目付近まで行くことが出来、登山道も整備されて
2023/10/13 17:17
旭川ジンギスカンひつじ家のラムが絶品だった【旭川~道東の旅2日目】
2023年9月末に行った北海道旅行2日目の記事です。 この日は、大雪高原沼めぐりコースを登山し、夜は旭川のジンギスカン屋「旭川成吉思汗ひつじ家」で美味しいジンギスカンを堪能しました。 美味しい生ラムを
2023/10/11 17:00
【大雪高原温泉沼めぐり】沼周辺の紅葉が美しかった。コース散策にはヒグマに関するレクチャーを受ける必要あり
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 その2日目は大雪高原温泉沼めぐりコースの登山へ。 大雪高原温泉は、北海道上川郡上川町にある温泉で、標高1260mの地点にあります。 周辺には高
2023/10/06 17:02
JALダイナミックパッケージで行く北海道旅行 レンタカーが超お得な料金で借りられた!
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 今回はJALダイナミックパッケージを利用したのですが、思いのほかリーズナブルに旅をすることが出来たので、JALダイナミックパッケージについて紹
2023/10/05 17:00
【富士山が見える山5選】登山初心者におすすめの絶景登山コースを紹介!
鉄砲木ノ頭で撮影 日本のシンボル「富士山」。 国内はもちろんのこと、海外の方々にも人気のある山ですよね。 どこにいても、富士山が少しでも見えると、嬉しい気分になりますよね。 そんなみんなが大好きな富士
2023/09/07 15:25
大菩薩嶺登山へ。夏はロッヂ長兵衛の訳あり桃は超おすすめです
2023年7月末に大菩薩嶺登山に行ってきました。 大菩薩嶺は山梨県にある標高2057mの山で、比較的楽に登れる百名山です。 2000mの美しい稜線が歩けたり、天気良ければ富士山を望む絶景も楽しむことが
2023/08/16 17:00
【八ヶ岳~霧ヶ峰の旅2日目】霧ヶ峰や蓼科山周辺を散策~もうもうのソフトクリームは美味しいよ
三峰山にて撮影 2023年7月17日から1泊2日で行った、長野県の旅の2日目の記事です。 この日は朝5時起きをして、霧ヶ峰をお散歩。 見頃を迎えたニッコウキスゲの群生の景色を楽しみました。 宿をチェッ
2023/08/10 17:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しむしむさんをフォローしませんか?