メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旅行先は、北海道です8日間かけて道北〜道東…
目の疲れを感じたり、肩こりでスッキリしないのは天候のせいもあるのかしらね~(^^;ポカポカと春の陽気と思えば、吹雪いて冬に逆戻り(^^;20日(木)。。。お彼岸と母の命日でもありましたので、朝のうちにお墓参りに行ってきました。例年のごとく、雪に埋もれてました~( *´艸`)フラフラしている私はスキーのストックを使い堅雪を踏みながら無事にお墓まで到着!夫はスコップで墓のまわりを掘ってお参りできる場所を作り花立て...
美瑛のクリスマスツリーの木(2022)。ニュースでの報道の通り今はどうしようもないオーバーツーリズム状態でして最近は行っていないです。紡:3年前でも既にオーバーツーリズムの気配はありました。2022年当時でも、今よりはかなり少ないですが道路には車が並んでいて撮影している人はいました。ここも今年の小麦の収穫を終えたら伐採することになるでしょうか。今年1月に伐採されたセブンスターの木隣のシラカバ並木。ここはちゃん...
オーバーツーリズム。。。 『オーバーツーリズムとは、観光地や地域に観光客が過剰に集まることで、地域住民や自然環境、観光客自身に悪影響を及ぼす状況。』日本語では「観光公害」ですって!いつからこんな言葉が使われるようになったのでしょうね(^^;14日 美瑛の「セブンスターの木」の近くにあった白樺並木が伐採されてしまいました。確かに観光客が増え、畑の中に入ってしまう人がいたり道路に座りこんで写真を写す人も多...
美瑛の丘をドライブして絶景探し!一面に広がる田園風景が美しすぎる
2024年9月26~30日で行った北海道旅行3日目、午後に富良野で観光やグルメを楽しんだ後、美瑛の方に行ってみました。 美瑛町は、北海道上川郡にある町で、「青い池」や「四季彩の丘」などの観光スポットが
キムチのヤンニョム完成~たっぷりと2玉分!教えて貰ったレシピはリンゴや梨が多く入っているので辛さだけでなく甘みも感じるキムチになります(*^^*)甘さの強いサンふじやふじはまだ収穫前なので、つがるやきおうを使ってみましたが、出来上がりはどうでしょうね・・・(^^;今年の梨は凄く美味しい!気になっていた冷蔵庫の野菜室を掃除したので (夏野菜の切れ端や玉ねぎの皮諸々~汚かった~(>_...
白菜の収穫が始まって、とっても嬉しいです(*^^*)これから寒くなると鍋料理に欠かせないですものね!日曜日に沼田の「らんらん畑」さんで恒例の野菜購入~♪白菜や長ネギやカボチャなど、沢山買ってきましたよ。買って来た白菜でキムチを作ります。次女や義妹や姪っ子に!きれいな黄色の柔らかそうな白菜で美味しいと思います!お隣から頂いた激辛南蛮!食べれるかしら(^^;9月末の29日に行った時は今季最後のメロンを購入。小ぶ...
この写真をクリック*応援してね10月2日水曜日北海道の旅31日目。道の駅・びえい「白銀ビルケ」の朝は曇り。昨夜、ここにP泊したのはこの車を含めて7台。ほとんどの車は駐車場の端に止まっている。ここは地デジの電波が入らない。ボクはBS放送を見ようと、木の陰にならず電波が受かる中程に止めた。朝のうちは少し晴れ間も見えていた空も、朝食を終える頃には空はすっかり雲で覆われた。やっぱり今日は天気予報通りに雨になるのかと少々ガッカリ。天気が良くても悪くても朝の朝食はいつも通り。ここから「青い池」はすぐ近くだが、駐車料金(500円)を取られるようになってからは訪れてない。白銀ビルケに居ても仕方が無いので、取りあえず美瑛の街の方に移動しよう。まず向かったのは、道の駅びえい・丘のくら。町中の道の駅で駐車場が狭かったが、最近周...雨の美瑛は休養日
電動自転車を1日借りたので、美瑛放牧酪農場で牛を見て念願のソフトクリームを味わった後は、景色の良い丘陵地帯をサイクリングしました。風が強い日だったので雲の動き…
北海道美瑛町夕立がおさまり、暗黒の雲の合間から丘に射す光芒。正に『天使の階段』。まるで西洋の宗教的絵画にも通じる色合いに染まったマイルドセブンの丘。嘗ては林であったマイルドセブンの丘も、今や伐採されこの5本のみ。しかしこの状況では、この5本の木がいいアクセントになってくれました。8月5日から、22回に渡りご紹介して参りました『光と彩りの丘風景 V 』、如何でしたでしょうか?コロナ禍が何となく明け、イ...
北海道上富良野町『里仁の丘』、国道237号線よりジェットコースターの道に入って、一本のポプラの木を過ぎて、最初の道を右に折れて進んでいくと南西にこの丘風景が広がります。このあたり一帯は、里仁(りじん)と呼ばれる地区で、里仁の丘と呼ばせて頂いていて、美瑛富良野の丘風景撮影時、毎回ここに立ち寄らせて頂いています。大好きな撮影スポットの一つ。ここでは、この何とも言えないアーティスティックな雲の広がりを丘の...
北海道美瑛町写真家故前田真三氏の写真集「塔のある丘」で有名な、とんがり屋根のある教会風の校舎は、美瑛町立美馬牛小学校。1984年の校舎建て替えでできたそうで観光客やカメラマンに人気のスポット。ですが、子ども達が実際に教育活動を行っている学校施設ですので、校内への立ち入りは勿論厳禁。撮影や観光には十分な配慮が必要です。夕方、西の空が茜色に染まる頃、二つの雲をアクセントに、このとんがり屋根をシルエット気味...
北海道美瑛町昭和52年のマイルドセブンのCMポスターで使われた有名な場所。マイルドセブンの丘は、実は2か所あり、マイルドセブンの丘とマイルドセブンの木と区別されることも。こちらはマイルドセブンの木。実に印象的な青空と雲でしたので、空と雲が描くラインをしっかり表現できるフレーミングで撮影。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ ☟ をポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
北海道美瑛町美瑛の丘には、人気の観光スポットが数多くありますが、その一つがこの「クリスマスツリーの木」。美馬牛にある1本の美しいカラマツの木で、この木は、特に冬の季節に雪景色と相まって、まるでクリスマスツリーのように見えることからその名前が付けられています。が、ご覧の様に、夏でも絵になるところ。背景となるその時々の空の状況を組み合わせることで多彩な撮影が可能になります。いい感じで白雲が流れてきまし...
北海道美瑛町美瑛の丘では、時々もの凄いドラマを目の当たにすることがあります。特に夏の夕立の後、ドラマは突然始まります。雷雨がおさまり始めた夕刻、西の黒い空の間から光芒が差し始めた感動的な光景が現れ始めました。そう言えば写真家故前田真三氏も同様のことをおっしゃっていました。代表作『麦秋鮮烈』もそういう状況で撮影されたようです。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ ☟ をポチッとク...
北海道美瑛町現在は、伐採されて5本だけになったカラマツ林のマイルドセブンの丘。そこから丘の上を西に進んだところに、兄弟の木と呼ばれる2本のポプラが。これを印象的な雲を背景にフレーミング。これも美瑛の丘風景ならではと思います。こういうシンプルな景色が好きです。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ ☟ をポチッとクリック頂くと更新の励みになります。 ...
北海道美瑛町美瑛・富良野の風景を世に知らしめた写真家、故前田真三氏の曾ての美瑛の拠点で有り、作品を展示するギャラりーでもある「拓真館」。ここからほど近い新星地区の丘から撮影。画面の丘、中央の少し緑かかった畑が、前田氏の代表作『麦秋鮮烈』で真っ赤に萌えていた畑と思われます。当時ここに赤麦が作付けされていて、夕刻東京から美瑛入りし、夕立がおさまり東の空が黒く染まる状況で西から陽が射し、赤麦の畑が真っ赤...
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘風景を撮影し始めた1995年頃は、この「四季彩の丘」の存在には気付かない程度(1990年頃開設だとか)で、2000年代初頭から、徐々に現在のような丘を彩る花畑の様相を呈してきたと記憶しています。当時は、こちらの四季彩の丘が経営する「ペンションウイズユー」に宿泊し撮影していました。この「四季彩の丘」、今では美瑛観光では外せない魅力的な観光、いや撮影スポットとなっています。ご覧頂き...
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘風景では、何と言ってもこの開放的な大空が好き!特に、青空をキャンパスに、この様に爽やかな雲が描く情景は大いに写欲をそそられます。唯の丘と空と雲だけのシンプルな風景。でも、いつまでも眺めていたい大好きな光景なのです。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘で撮影していると、広大な大地の上に広がる雄大な空の変化に驚かされます。空の色やそのゲラデーション、雲の広がり、光の差し方や変化、どれも素晴らしく、圧倒されます。広大に広がる丘風景は、視界を大きく遮るものがなく、それだけに空が大きく強調されるのかなと思いました。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
北海道美瑛町丘の上で農作業をしている人がまるで空に浮かんでいるように見える視覚的な錯覚を利用してみました。背景の空や雲、丘の斜面の形状が農作業をしている人物と合わさり、空中に浮かんでいるかのような錯覚と共に、大きな空と小さな農夫を対比さ、雄大な大地のイメージを描けるのではとの思いで撮影しました。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
北海道ツーリング中にオドメーター?が5555.5に👍心配されたお天気も回復して、今日のメインの『エスペリオ』さんのソフトクリーム🍦あとは、美瑛の丘での〜んびり✌️最高の時間ですね💕最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村今日のメインの『エスペリオ』さんのソフトクリーム♪
北海道美瑛町美瑛・富良野の丘風景は、自然と人の手が作り出した美しい景観であり、作物の種類によっては広大は畑に黄色や緑の帯状の模様が現れます。この帯状の模様が、丘の起伏に合わせて緩やかな曲線を描くことがあります。そこに、太陽の光が陰影を付け始めると、いよいよシャッターチャンスということに。丘の作付けでできた緑のラインと影のラインとでシンプルに作画してみました。ご覧頂きありがとうございました。 お帰り...
[美瑛の穴場]ファームズ千代田・ふれあい牧場と千代田の丘展望台
美瑛に「千代田の丘展望台」そして「ファームズ千代田・ふれあい牧場」という場所があります。美瑛の観光地の中では、それほど観光客も多くなく、穴場的立ち位置の場所ですが、何よりここの魅力は「動物とのふれあい」と「絶景」の両方を一度に味わえることで
美瑛・白金不動の滝はパワースポット!アクセス容易だが駐車場は注意
美瑛を代表する観光地である「青い池」と、美瑛を代表する宿泊地「白金温泉」の間の道中に、「不動の滝」という滝があります。「不動滝」「不動の滝」は全国に数えきれないほどあるので、それらと区別すべく、ここは「白金(しろがね)不動の滝」と呼ばれたり
北海道キャラバン2日目です。 本旅、初計測の燃費も昨日10.9km/lと好調です。 道の駅 びえい 丘のくら 美瑛の丘ドライブ かんのファーム うどん処 麦彩の丘 四季彩の丘 美瑛放牧酪農場 インデアン 天然温泉 ホテル鳳乃舞 音更 道の駅 びえい 丘のくら 昨晩は道の駅びえい丘のくらに泊まらせて頂きました。 予定では道の駅びえい白金ビルケだったのですが、 あまりにも寂しそうなので変更しました。 さて美瑛の朝ということで早朝散歩をします。 道の駅としては珍しく駅前に立地します。 観光地ということもあり駅前はお洒落に整備されていてとても華やか。 一時間に一本の汽車も鉄分補給に役立ちます。笑 気持…
北海道美瑛町この美瑛・富良野の丘風景の特徴は、様々に作付けされた農作物が描く幾何学模様や多彩な色合いにありますが、もう一つ忘れてはならないのが広大に広がる空です。丘風景の撮影では、空の取扱は極めて重要だと思っています。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。...
北海道美瑛町今日から、『 光と彩りの丘風景Ⅴ 』 と題し、夏の美瑛・富良野の丘風景をご紹介して参ります。これまでの撮影ストックをもとに、夏の美瑛・富良野の丘風景の魅力を、お伝えできればと思っております。これまでの作品の別カットではありますが、類似のカットもあるかと思います。ご容赦下さい。よろしければしばらくお付き合い下さい。ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと...
青い池 池の神秘 青い池(あおいいけ)は、美瑛町に位置する日本で最も神秘的な観光スポットの一つで、その独特の青い色が多くの外国人観光客に人気のスポットです。この池は、自然の偶然が生み出した美しい景色が訪れる人々を魅了します。 池の神秘の魅力
今日の最高気温27.2度、最低気温18.5度晴れのお天気でした今日は一日涼しい風が入り過ごしやすい一日でした富良野の帰り美瑛のフェルムラテールさんに寄りました 外にはベンチもありソフトクリームを食べてる人達もいましたよ牧草ロールも…。 ランチの後だったこともあり欲しかったパン売り切れで、ハードトースト買って来ました。お昼前に行かないと欲しいパンは買えない事も。 ケンとメリーの木 セブンスターの...
美瑛をレンタサイクルでまわる際、非常に見る場所が多いので、どこに行こうか迷ってしまうかもしれません。この記事では、美瑛でレンタサイクルを借りた際の「ド定番コース」を紹介します。 移動距離もそこまで長くなく、見どころの多いコースで、他のレンタ
[伐採]美瑛・マイルドセブンの丘はもう無い?実は穴場スポット?!
美瑛の丘の一つに、「マイルドセブンの丘」があります。名前の由来は、1978年にタバコブランドの一つであるマイルドセブンのCMで使われたことに由来するものです。丘の上にカラマツの木が並ぶ風景は、美瑛の象徴的な風景でした。 しかし、現在のマイル
何十年ぶりだろう・・・幼稚園に一緒に通った頃からの幼なじみSから電話が来ました。 「元気かな~どうしてるかな~と思って!」私と数人がバスに乗って、次の停留所からSが乗った事や小学生の時は、よく一緒に遊んだ事など懐かしい思い出話と近況を聞いたり本当に懐かしい~(*^^*)還暦同窓会以来・・・ 「そろそろ集まるよ~と連絡が来たと思った」と言うと幹事をしていた友人が亡くなったから声をかける人がいないと。。。次は...
美瑛を象徴する景色ともいえる、「赤い屋根の家」。 ところが、「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「四季彩の丘」など、美瑛の他の景勝地に比べ、「どこにあるのか分かりにくい」「地図に載っていない」「ナビで出てこない」可能性の高い場所でもあり
「買物公園まつり」 2日続けて行ってきました(*^^*)30℃越えの暑い日の外出は、孫がいるから!お陰で楽しませてもらいましたが流石に疲れました~( *´艸`)昨日は買物公園の他に、朝早く中富良野の「ファーム富田」さんのラベンダーを見てきました(*^^*)気持ちのいい季節ですね~♪今日は朝から雨が降り、今は曇り空で涼しいわ~遊び過ぎた私は、今日はクールダウン( *´艸`)孫Kに用意したおかず、トマト・酢の物・お肉もぜ~ん...
北海道の真骨頂とも言える富良野・美瑛。北海道ファンには富良野派と美瑛派がいる、と言われるくらい、北海道好きの中でも人気を2分する観光地です。ちなみに私は美瑛派です。 その富良野・美瑛ですが、両者は非常に近いので、セットで巡る旅行客が多いです
昨日の夕食。。。孫Kの好物を作ったら、期待通りの食べっぷり!みんな、おかわりして沢山食べてくれましたが、私 張り切り過ぎて作り過ぎちゃったよう( *´艸`)お肉一皿残りました~甘酢アンか玉ねぎと一緒にケチャップでリメイクしましょうかね!お布団に入っても、いつまでもおしゃべりが止まらず眠れない孫達( *´艸`)Nのオカアサンがお店が終って帰って来るまで起きてたので、バアチャンちではなく、Nのオウチで寝る事になり...
美瑛駅周辺の徒歩圏内観光紹介!美しすぎる美瑛の街並みも堪能せよ!
白金の青い池や丘の風景で知られる美瑛。それら自然の景色が素晴らしすぎるので、ついつい美瑛の市街地は素通りしてしまいそうになりますが、それでは勿体無い。また、単純に美瑛駅周辺で時間を持て余してしまったから、美瑛市街地に観光スポットはないか探し
美瑛・三愛の丘「ガーデンプレイズ」で絶品ハンバーグとコーヒーを楽しもう!
美瑛には「〜の丘」という景勝地がたくさんありますが、その中の一つが「三愛の丘」です。 三愛の丘展望公園 三愛の丘展望公園から見渡せるのは農村地帯。「丘」という名の通り、小高くなっている場所から、美瑛らしい風景を望めます。 景色としては、なだ
美瑛・四季彩の丘の魅力と楽しみ方!見頃・所要時間・駐車場等も解説!
美瑛は丘の町。「〜の丘」という場所がたくさんあり、どこも景色が美しいです。 その中で、最も知名度が高く、人気を誇る丘が「四季彩の丘」です。丘の町・美瑛の象徴ともいうべき風景がここにあります。 他の「〜の丘」が、単なる展望台またはその展望台の
美瑛観光のレンタサイクルは電動を選ぼう!店・所要時間・おすすめコース・注意点も解説!
美瑛は言わずと知れた、北海道屈指の絶景スポットを有する町。ここをレンタサイクルで巡るのは本当に楽しいです。限られた範囲内にいくつもの絶景ポイントがあるので、自転車を漕いでは足を止め、景色を眺める、ということがかなり実りあるものなんですよね。
この日の雄大映像その2です。先の富良野線美瑛の赤い屋根の家の撮影場所。実はこの立ち位置はこんなにも雄大な景色が広がります。2023年 9月列車は赤い屋根の家の右斜め上です。(わかりにくくてすみません (。-_-。) )ちょうどこの季節(番組見た感じではもう少し先、つまり9月末か10月にかけてと感じましたが、、)NHKの2大鉄道番組、「てつたび」と「のみ鉄本線」が富良野地区を取材されていました。てつたびは取材...
今朝の積雪。。。1日中、こんなボ~っとした太陽でした。あきらかに積雪の嵩が減ってるよね!大きな道路はアスファルトが出てるし暖かいのは嬉しいけれど・・・2月は寒さが戻ってくるようですよ。「第65回 旭川冬まつり」が2月7日(水)~12日(月)は結構なシバレ具合のよう・・・( *´艸`)冬の寒さを楽しむ最後のイベントですからね、大雪像を作る自衛隊の皆さまや準備に携わる方々のおかげで今年も賑わいそうです(*^^*)...