メインカテゴリーを選択しなおす
美瑛のクリスマスツリーの木(2022)。ニュースでの報道の通り今はどうしようもないオーバーツーリズム状態でして最近は行っていないです。紡:3年前でも既にオーバーツーリズムの気配はありました。2022年当時でも、今よりはかなり少ないですが道路には車が並んでいて撮影している人はいました。ここも今年の小麦の収穫を終えたら伐採することになるでしょうか。今年1月に伐採されたセブンスターの木隣のシラカバ並木。ここはちゃん...
インスタとかで見て、ずっと行きたかった場所✨本当は、旭川空港に着いたら、朝早いうちに行こうと思っていたのですが、お天気がイマイチだったので、翌日にスケジュ...
以前、新千歳空港のANAショップで、初めて知って、美瑛に来たらぜひ行ってみたいと思っていたお店。カーナビ案内で来ましたが、目印がなくて、若干不安にな道のり...
北海道2024年7月 ☆ファーム富田 & とみたメロンハウス
北海道に何度も来ていますが、夏はだいたい8/20過ぎに旅行する事が多いので、ラベンダーを見たことがありませんでした🪻今年こそは見てみよう!と夏休み時期を早...
美瑛・セブンスターの木隣の白樺並木が伐採された!一体なぜ??
その美しい風景で世界中から人気を集める北海道・美瑛には、「セブンスターの木」という観光名所があります。 美しい畑の中にポツンと佇む1本の木、これがセブンスターの木です。某CMで使われたことからその名がつけられた「セブンスターの木」ですが、そ
美瑛・白金青い池ホテルから傘をお借りして、美瑛まで行く予定です。その前にファーム富田に寄ってみることに^^とみたメロンハウスも、、ファーム富田もこんな感じ...
青い池ライトアップ2025の期間はいつからいつまで?夜何時までかもご紹介!
北海道の中でも人気のスポットの1つに、美瑛にある青い池があります。 青い池と言えば、壁紙にも採用されたとても綺麗な池です
青い池で車なしの観光は何泊必要?1泊2日&2泊3日のモデルケースもご紹介!
北海道では素晴らしい景色を見る事ができる場所が沢山ありますね。 いつも旅行や観光にに行こうと思った際にはどこに行こうかと
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day14 富良野 親と子の絆♡北海へそ祭り!
2024.07.28 富良野 今日は新冠からブッ飛ばし 日高を抜けて一気に富良野へ突入だ! そーそーそー 今回の旅の目玉の目的地でもある ドラマ北の国からを家族で全部みて思いを寄せていた富良野 ついに家族そろって足を踏み入れたのだ! 小さいながらもコータローは凄く楽しみにしてい...
(8月中旬から投稿してきた7月の富良野・美瑛旅行の記事は今回で最後です。気が付けばもう10月。でも10月なのに、今週は東京の最高気温が30℃を超える日があって…
青い池を見て結構満足したので、もう帰路に就いても良かったけれど、ここまで来ればあと白ひげの滝までは3.2kmです。緩やかな坂道(高低差123m)でGoogle…
美瑛酪農放牧場で念願のラクレットトーストを食べ、雄大な景色を堪能した後は、青い池に向かいました。青い池までは17kmで、多少アップダウンがあり後半は緩やかな坂…
この写真をクリック*応援してね10月3日木曜日北海道の旅32日目。道の駅・びえい「丘のくら」の朝は曇り。朝方少し雨が降ったがすぐに止んだ。昨夜、ここにP泊したのはこの車を含めて8台。天気予報によれば、今日は夕方までは雨は大丈夫そう。それなら移動することに。朝のラジオ体操の後に、後ろの踏切がカンカン鳴り出したので撮影。ここを走る普通列車は1両か2両編成。朝食は毎日変わり映えしないもの。花人公園で給水して、直売所で野菜を購入。それから旭川方向に車を進めた。途中にある「ぜるぶの丘」でブログ用に写真を一枚パチリ。「道の駅・あさひかわ」の状況をチェック。以前と違って大型バスが3台も入っているし、平日なのに駐車場はほぼいっぱいの状態。何か催しものがあってる?タイミングよく車が出たので何とか止められてラッキー。落着かな...明日は全道で雨らしい
この写真をクリック*応援してね10月2日水曜日北海道の旅31日目。道の駅・びえい「白銀ビルケ」の朝は曇り。昨夜、ここにP泊したのはこの車を含めて7台。ほとんどの車は駐車場の端に止まっている。ここは地デジの電波が入らない。ボクはBS放送を見ようと、木の陰にならず電波が受かる中程に止めた。朝のうちは少し晴れ間も見えていた空も、朝食を終える頃には空はすっかり雲で覆われた。やっぱり今日は天気予報通りに雨になるのかと少々ガッカリ。天気が良くても悪くても朝の朝食はいつも通り。ここから「青い池」はすぐ近くだが、駐車料金(500円)を取られるようになってからは訪れてない。白銀ビルケに居ても仕方が無いので、取りあえず美瑛の街の方に移動しよう。まず向かったのは、道の駅びえい・丘のくら。町中の道の駅で駐車場が狭かったが、最近周...雨の美瑛は休養日
毎年海の日の連休の頃、北海道のラベンダーは開花のピークを迎えるようです。ラベンダーは子供の頃「時をかける少女」で名前を知り、ドラマ「北の国から」でラベンダー畑…
2日目は大好きなラベンダー畑めぐり。人が少ないので、ギフトショップも何もないけれど、上富良野の日の出公園が好きです。 ファーム富田は、昔来た時と比べると何倍に…
以前小林麻央さんのブログで、麻央さんが当時幼稚園児だったお子さんたちと藍染体験をした記事を読んで以来、私も一度やってみたいと思っていました。幼児だって出来るな…
ベーグルが好きで、数年前から毎年必ず美瑛町へふるさと納税をしてベーグルを返礼品でいただいています。そのお店「小さなパン店 リッカロッカ」へ行って、北海道の大地…
遅咲きの品種もあるけれど、さすがに8月になると、ラベンダーの花の季節は終わっています。でも、何か咲いているかも---と特に下調べはせず、期待もせずに美馬牛(び…
13年前に知人宅で行われたパーティーで会い、お話した同年代の女性がいました。横浜から大好きな景色のある北海道の美瑛町へ移住して、保育士の仕事をしている聞き「勇…
美瑛は今までに随分行ったことがあるけれど、街歩きはしないので「美瑛っ子はこれで育った」というローカルなパン屋さんがあることは知りませんでした。駅から歩いて5~…
美瑛駅から白金温泉行きバスは、1日に5便しかありません。日本人観光客は車で行くのが定番のようで、バスのお客さんの8割は外国の方。運転手さんが「整理券を取ってく…
十勝岳温泉へは上富良野駅から町営バスが出ていますが、普段は1日に3往復しかありません。ただ夏の土日祝は朝に1往復増便するので、6:50am駅前発のバスで行って…
今年の始め頃サタデープラスを観ていたら、上富良野駅近くにある食堂を紹介していました。3代目の女将が年中無休で頑張っていて、ガイドブックにも出ていないのに何故か…
富良野線には6~9月の期間限定で「富良野・美瑛ノロッコ号」という観光列車が走っています。 「ノロッコ号」の名前の由来は「ノロノロ走るトロッコ列車」です。天気が…
昨年行った時、美馬牛駅前には扉を開けているけど電気は消している「よろず屋」風のお店が1軒だけしかありませんでした。 はるか昔にお菓子やアイスクリームを売ってい…
「美馬牛駅前で花火大会がある」と地元在住の知人が教えてくれました。本当は8/5にやるはずが大雨で中止。予備日の翌日も大雨で実行できず。そのため、ちょうど私の滞…
雑誌の記事で何回か見たことがある「美瑛放牧酪農場」っていうところで、評判の美味しいソフトクリームが食べたい!今回の旅行でやりたい事リストの1つでした。 本当は…
電動自転車を1日借りたので、美瑛放牧酪農場で牛を見て念願のソフトクリームを味わった後は、景色の良い丘陵地帯をサイクリングしました。風が強い日だったので雲の動き…
美馬牛駅周辺には「お昼食べよう!」と思っても、お店がほとんどありません。お孫さんが復活させた「佐藤商店」と去年も行った「ラ・マルタ」くらいでしょうか。 199…
今回の北海道旅行は台風の動きが心配で、持ち物の準備をする時のテンションが低めでした。こういう時は何かやってしまいそう。 飛行機に搭乗した後お財布を開けたら、1…
(今回から何回かジャンルを移動し、7月の富良野・美瑛旅行の記事を投稿します。) 去年と一昨年は長い休みが取りやすい8月に富良野・美瑛へ行きましたが、大好きなラ…
今年も「ラ・マルタ」でランチと「GOSH」で朝食用パンを(美馬牛)
去年「ラ・マルタ」で初めてカレー(サラダ付)を食べたら思いのほか美味しくて、また食べたいと完食するや否や思いました。ただ店主が(見た目)かなり「おじいちゃん」…
「短い旅行だけど、温泉にも行きたい!」と時刻表を睨めつつシュミレーションして、今年も十勝岳温泉へ行くことにしました。上富良野駅からの町営バスはピークシーズンで…
町営バスで十勝岳温泉から上富良野駅に下りてきて、ちょうど早めの夕食時。去年初めて行った「上富良野第一食堂」の事を思い出し、調べたら19時閉店なのでギリギリ間に…
旅行の2日目は大好きなラベンダー畑めぐり。ギフトショップやカフェ等は何もないけれど、人が少ないから私は日の出公園が好きです。 日の出公園は、ほぼラベンダーだけ…
7月に富良野・美瑛へ行くと決めてから、絶対に行きたいと思ったのが「ラベンダーイースト」です。有名なファーム富田がやっている日本最大級というラベンダー畑。香料の…
初めましてのラベンダーイーストの次は、ラベンダー畑巡りの定番ファーム富田へ向かいました。ラベンダーイーストからファーム富田は、自転車で20分くらい。ファーム富…
中富良野でラベンダー畑巡りを終えると、ラベンダーについてはそろそろお腹いっぱい。でも、せっかくだからもう1か所行こうと美馬牛駅へ向かいました。 昼食をまだ食べ…
美馬牛駅前「佐藤商店」で遅めのランチを終えると、歩いて20分かからないくらいの距離の「かんのファーム」に向かいました。美馬牛駅から徒歩圏ですが、国道沿いのお花…
朝から4か所もラベンダー畑を巡ったので、今日はこれにて終了---ではありませんでした。 前の日に上富良野駅でイベントのポスターを見かけていました。ラベンダーフ…
北海道美瑛町夕立がおさまり、暗黒の雲の合間から丘に射す光芒。正に『天使の階段』。まるで西洋の宗教的絵画にも通じる色合いに染まったマイルドセブンの丘。嘗ては林であったマイルドセブンの丘も、今や伐採されこの5本のみ。しかしこの状況では、この5本の木がいいアクセントになってくれました。8月5日から、22回に渡りご紹介して参りました『光と彩りの丘風景 V 』、如何でしたでしょうか?コロナ禍が何となく明け、イ...
北海道美瑛町美瑛町白金温泉にある『白髭の滝』。この滝の存在を知ったのは、故前田真三氏の作品から。美瑛川の上流の白金温泉にある湧水の滝で、渓谷の断崖の隙間から数多く流れ落ちる青みがかった滝水が白い髭にみえることから命名されたとか。滝は白金温泉街の中心を流れる美瑛川にかかる白金橋から撮影可能。滝のすぐ上には白金温泉のホテル群があります。この蒼白い滝の色が、下流にある『青い池』の色となっているわけです。...