メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年4月19日 10時25分ごろ 住所:北海道美瑛町白金 状況:町道上でクマがエゾシカを食べていた 特徴:体長約100センチ現場:人気観光スポット「青い池」から東に約3km(直線距離) ※美瑛自然の村キャンプ場付近 ※通報を受けて警察などが駆けつけると、熊はすでに立ち去っていて道路にはエゾシカの死骸だけが残されていたという。死骸はすでに回収 ...
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
観光客急増の裏で失われる自然。北海道・美瑛の事例をもとに、家族旅行にも役立つサステナブルな観光のヒントをお届けします。
日時:令和7年4月5日 15時00分ごろ 住所:北海道美瑛町 状況:エゾシカをくわえているヒグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチ 現場:町道わきの山林(美瑛川に架かる美望橋付近) ※人気観光スポット「白金青い池」から約1km ※旭川東警察署員と猟友会のハンターが現場を確認したところ、白金青い池まで200mほどの場所でもクマの足跡が見つかったという ...
もう見れない…【美瑛町シラカバ並木消失】から環境保護と観光の未来を考える
この記事には広告が含まれています。オーバーツーリズムとは? 近年、外国人観光客の激増に伴い頻繁に耳にするようになった『オーバーツーリズム』 『オーバーツーリズム』とは観光地や地域に観光客が過剰に集まることで、地域住民や自 […]
私と同じくらい、残念に残念に思っている人が居るのかわかんないけど……私は昔っから、(北海道内で)一番好きな町は美瑛町だと言ってきました。主人が亡くなる前からも…
”四季彩の丘”秋の彩りの続き 畑の場所を替えるとフランスの国旗色だったり 黄色とオレンジ色の共演だったり そしてひまわり畑もあったの 今年はひま…
みなさまこんにちは♪やっと秋らしい気温になってきましたね。連休は、どちらか行かれましたか?私は、お友だちの誕生日も兼ねて美瑛町へ行ってきました。フェルム・ラ・テール美瑛という洋菓子やパンが美味しいお店をチョイス。オシャレな外観海外や道外から
昨日ついにエアコン暖房をポチッ急に寒くなり過ぎ~ 18日に秋色を観に”美瑛町の四季彩の丘”へ 高速と新しく開通した美瑛富良野線を通って10時半に到着 気…
今日は2回目の投稿です午前中に見て来たあそこの秋色気温23度 いい感じでした詳しくは後日またアップしますランキングに参加してるのでポチっと押して応援してもらえ…
引き続き美瑛町におじゃましております。今回は、美瑛選果さんです。JR美瑛駅から約2kmのところにあるスタイリッシュな建物です。 住所:美瑛町大町2丁目 レストラン・アスペルジュさん、ベーカリー美瑛小麦工房さん、軽食の選果工房さん、そしてJAびえいさんが運営するマーケット選果市場さんがあります。営業時間と定休日は施設や時期によって違うのでHPなどで要確認です。 レストラン・アスペルジュさんです。とてもおしゃれな入口です。今回は飲食の時間に合わなかったためメニューのみ写真に撮ってきました。 レストラン・アスペルジュさんのランチメニューです。コースで3500~5700円ですね。時間あるときにじっくり…
道北の美瑛町(びえいちょう)におじゃましています。こちらの町には道の駅がふたつあります。ひとつは以前おじゃました「白金ビルケ」さんです。今回はこちら、「丘のくら」さんに行ってみました。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:北海道上川郡美瑛町本町1丁目9-21 JR美瑛駅から北東に徒歩3分です。 営業時間:6~8月 9:00~18:00 3~5月・9~11月 9:00~17:00 12月~2月 10:00~17:00 営業期間:年中無休(年末年始のみお休み12月31日~1月3日) ※12月30日は午前のみ営業 地元の新鮮野菜が多数。トマトがたくさん種類があってめずらしい…
▲青い池北海道上川郡美瑛町白金にまた寄りました▲お品書きよーく見ると梅屋の青い池シュークリームなんてあったのね次回買ってみよう梅屋好きなので▲クラフトビール青…
【ふるさと納税返礼品】北海道美瑛町からいつものアレをいただきました
ふるさと納税返礼品が届きました美瑛町から届いたから フェルムラテール美瑛 バターチーズサンド今回もまた 美瑛からバターサンド いただきました な なんか…
▲フォトギャラリー拓真館北海道上川郡美瑛町拓進1987年に廃校になっていた旧千代田小学校跡を風景写真家・前田真三がリノベーションし開館しました前田真三は八王子…
美瑛神社について所在地とアクセス美瑛神社は、北海道上川郡美瑛町東町4丁目701番地23に位置しています。美瑛駅から車で約5分の距離に位置しており、駐車場も完備されています。美瑛町は観光スポットとしても有名で、美瑛神社へ訪れる際の交通機関も整
▲青い池北海道上川郡美瑛町白金泳いでるバカな外国人はいませんでした▲青い池売店左側で注文ソフトやドリンクは右から出ます▲青い池ソフトクリーム600円ラムネ味で…
▲国設白金野営場またしても雨☂️雨竜川は氾濫したとか雨でテント立てるの嫌なのでケビン借りちゃった\( ˆoˆ )/ケビンは予約可▲富良野岳登山口登山も諦めよう…
1泊目のキャンプ飯(夕食 朝食)と美瑛町国民保養センター(北海道上川郡美瑛町白金10520)
▲キャンプ飯夕食⬇️カマンベールのアヒージョ🧀▲フランスパン🥖と道の駅マオイの丘で買った3個150円のトマト🍅ししとうも⬇️▲パン🥖に溶けたカマンベールをつけ…
55年ぶりの北海道旅行、続き。美瑛町の青い池に行った。青い池は、十勝岳の火山泥流を防ぐ工事の際、美瑛川に置かれたブロック堰堤に川の水が溜まってできた人造池。文字通り青い池だが、上流にある白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になると言われている。何枚か撮った写真の中から選んで描いた。...
6本目の動画を更新しました。 良かったらご覧になってくださいね! YouTube 【北海道移住vlog #6】美瑛観光コース|就実の丘|青い池|美瑛放牧酪農場|フェルム・ラテール|北西の丘展望公園 - YouTube 東川町から美瑛町は車では近いところでは20分ほどで行けるのですよ。 私たちが北海道移住を検討し始めたのは美瑛に憧れてでした。 その美瑛の近くに住んでこうして観光ができているって何だかとても不思議です。 今となっては美瑛を選択せず東川町を見つけることができて本当に良かったなと思っています。美瑛町もとても素敵な場所だとは思うのですが実際に訪れてみると自分たちにしっくりきているのは東川…
美瑛を象徴する景色ともいえる、「赤い屋根の家」。 ところが、「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「四季彩の丘」など、美瑛の他の景勝地に比べ、「どこにあるのか分かりにくい」「地図に載っていない」「ナビで出てこない」可能性の高い場所でもあり
これは美瑛にある「ハト標識」と呼ばれるものです。道路の幅員が狭くなる(ハ)場所と直進・右折の丁字路(ト)がある場所が重なる場所にあり、道路マニアの方々には人気のあるものです。その数は意外と少なく北海道には10箇所位、日本全国に100箇所位あると言われています。場所としては、美瑛の中心部から青い池・白金温泉に向かう道道十勝岳温泉美瑛線の美沢13線バス停あたり。多くの国内外の観光客がここを通っているはずですが「...
美瑛放牧酪農場ソフトクリームはまずい美味しい?評価評判を調査!
北海道と言えば美味しいグルメの宝庫ですよね。 美味しい物があまりにも多すぎて何を食べようかついつい迷ってしまうことも多い
JR美瑛駅や道の駅びえい丘のくらから車で5分、徒歩約30分のところにある「美瑛神社」は、札幌市の「北海道神宮」、日本百景に登録されている「洞爺湖」と並んで、「北海道三大パワースポット」と言われています。 また、「白ひげの滝」や「青い池」と並んで、「美瑛の三大パワースポット」と呼ばれていることからたくさんの人が訪れます。 明治29年に和歌山から入植した木下四郎が旧官幣大社熊野坐神社より「家都御子命」の御分霊を受けて敷地楢の大木に「小祠」建立し、仮の社殿としてお祀したのが始まりです。昭和5年に村社に列せられ神饌幣帛料供進神社指定の神社となりました。
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 びえい白金ビルケ(美瑛町)」
「道の駅 びえい白金ビルケ」は、平成30(2018)年5月に「道の駅びえい丘のくら」に続く、美瑛町で2か所目の道の駅としてオーブンしました。北海道では122番目の道の駅です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ビルケはドイツ語で白樺の意味です。 既に記事で紹介していますが、今回は道の駅スタンプラリーのスタンプを押してきたので、情報を追加して再投稿します。 もともとは「白金ビルケの森インフォメーションセンター」として利用されていた建物をリニューアルして道の駅としたもので、館内には観光案内のインフォメーションがあります。 美瑛の人…
北海道 道の駅スタンプラリー2024「道の駅 びえい丘のくら(美瑛町)」
「道の駅 びえい丘のくら」は、美しい自然景観が魅力で観光客に人気の美瑛町にある道の駅です。JR美瑛駅から徒歩3分の場所にあります。 大正6(1917)年に建てられた石倉庫をリノベーションして、平成19(2007)年に北海道では97番目の道の駅として登録されました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 既に記事で紹介していますが、今回は道の駅スタンプラリーのスタンプを押してきたので、情報を追加して再投稿します。 石倉庫は、美瑛倉庫株式会社が建てた3棟のうちの1つで、小豆や大豆などの貯蔵倉庫として使われていました。使用されている石材…
日時:令和5年10月10日 時刻不明 住所:北海道美瑛町美田 状況:クマの目撃情報現場:町道 ※元海軍さんのお店から南東に約650m ------------------------ 日時:令和5年10月16日 時刻不明 住所:美瑛町美沢 状況:クマの目撃情報現場:美瑛滑空場の南東側 ------------------------ 日時:令和5年11月17日 15時21分ごろ 住所:美瑛町南町1丁目 状況:散歩中の方がクマ...
株式会社富良野自然農園(住所:札幌市厚別区厚別南2丁目26−1−103、代表取締役:中山文男)が、2023年12月20日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は甲斐寛之弁護士(甲斐法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第1993号 負債総額は約1億4千万円 同社は1991年に中富良野町鹿討農場を本社にの富良野、美瑛を中心に北海道の農家19名が集まった生産者グループで作られた会社で、メロンやトウモロコシなどを宅配…
引き続き美瑛町です。青い池の帰りに近くの道の駅びえい「白金ビルケ」さんに行きました。美瑛町に道の駅はふたつありもうひとつは道の駅びえい「丘のくら」さんです。白金ビルケさんのビルケとはドイツ語で白樺(しらかば)という意味です。 ちなみに左奥にハンバーガー屋さんがあるのですが、行列でした。 道の駅の内部、おみやげコーナーです。 道の駅の裏の様子です。きれいな森が広がっています。 また敷地内には人気のスポーツ、アウトドアブランドのTHE NORTH FACEのお店もあります。店の中の写真は撮影できませんでしたが、素敵なアウトドアウェアが並んでいました。 また、この日はビルケ収穫祭とのことで地元の野菜…
引き続き番外編、美瑛町におじゃましています。美瑛町は人口約9500人、北海道を代表する観光地の一つです。パッチワークの路などが有名ですが、近年こちらの青い池も有名になりました。水の青さと立ち枯れた木々の風景が神秘的です。 池のそばには売店が一軒あります。この日はすごい数の観光客でした。 青い池にあやかっていろいろなものが売られています。ソフトクリーム400円税込を食べてきました。ラムネ味でした。写真のものの他にも、青いハーブティー、青いまんじゅうなどなどいろいろ売られています。おもしろいのでぜひ寄って見ていってください。 ちなみに駐車場は有料でした。乗用車で500円です。もちろん駐車場料金を払…
大雪山白金観光ホテル(北海道上川郡美瑛町白金温泉)★☆青い池のライトアップ
▲▼青い池北海道上川郡美瑛町白金青い池のライトアップ雪ではありませんが今年日中に行った時より綺麗でした✨ライトアップは4月30日まで▲白髭の滝ホテルから青い池…
いきなり胡散臭いタイトルでなんですが(汗)。 昨日、母から相談のLINEが来て、それで思い出したことがあったんです。 ちなみに母からの相談とは...「…
秋色の四季彩の丘は、毎年の定番になりそうです。昨日は最高気温12℃だったのに…今日は18℃で晴れてぽかぽか。室温もまだまだあったかい、我が家です(*'ω'*)...
【観光魅力度ランキング1位】北海道が抱える課題オーバーツーリズムについて考える
北海道には人気の観光地がたくさんあります。中でも国内外問わず人気の観光地【美瑛町】始め、今回の記事では少し違った角度から「観光」「旅行」を考えてみたいと思います。 都道府県魅力度ランキング14年連続1位の北海道! 毎年秋 […]
美瑛町白金青い池 これでもか!ってくらい青いフード サンモリッツの焼き菓子とクラムケーキ
鳥天家の旭川旅行、帰路は富良野周りの運転時間3時間半の楽ちんコースの予定だったのに、オプションがついて押している。あちこち見て回って午後4時くらいには帰宅予定だったんだけれどね、旭岳登っちゃったし午後3時やっと次の目的地だ。美瑛町白金(しろがね)にある青い池、これは鳥天が子供の頃はなかったので行ったことがなかった。昭和の終わりごろ十勝岳が噴火して、噴火による石や泥など堆積物が流れて川を堰き止めないよ...
【美瑛町】超穴場絶景スポットやおすすめグルメ!道の駅情報もご紹介
美しい丘の町美瑛町 北海道美瑛町と言えば今や国内外問わず人気のある観光スポット。旭川と富良野市の間に位置し、北海道のほぼ中央に位置する場所にあり、札幌や帯広などアクセスにも便利。また旭川空港から車で15分、新千歳空港から […]
▲四季彩の丘北海道上川郡美瑛町新星第三大人500円前に行った時は苗を植えたばかりで皆様がっかりしてましたけど今日は彩鮮やか前回⬇️▲十勝岳連峰は綺麗だったが丘…
土曜日に温泉から帰ったばかりのママにとーたんが言ったのは ”美瑛に行こう~”でした東川町の道の駅に停泊し 日曜日の朝。オープン前の”四季彩の丘”に到着した時は…
日時:令和5年6月15日 時刻不明 住所:北海道美瑛町白金 状況:美瑛自然の村キャンプ場付近にヒグマの糞 ※美瑛自然の村キャンプ場は、令和5年度の営業は休止 ...
▲ロールちゃん四季彩の丘に行きました北海道上川郡美瑛町新星第三▲十勝岳連峰左がオプタテシケ山中央が美瑛岳その右が十勝岳で噴煙も見えます▲カリフォルニアポピー▲…
札幌から日帰りでドライブ!小さな子供連れでも楽しめるおすすめの観光スポット5か所!
【北海道旅行】札幌から日帰りで行ける子連れでも楽しめるおすすめの観光スポットを紹介しています。自然が美しい美瑛町、新鮮な海鮮が食べられる小樽の町。小樽で食べた大トロ丼が忘れられません。ぜひ、あなたも北海道の大自然とおいしい料理を味わってきてください。