メインカテゴリーを選択しなおす
美瑛を象徴する景色ともいえる、「赤い屋根の家」。 ところが、「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」「四季彩の丘」など、美瑛の他の景勝地に比べ、「どこにあるのか分かりにくい」「地図に載っていない」「ナビで出てこない」可能性の高い場所でもあり
美瑛駅周辺の徒歩圏内観光紹介!美しすぎる美瑛の街並みも堪能せよ!
白金の青い池や丘の風景で知られる美瑛。それら自然の景色が素晴らしすぎるので、ついつい美瑛の市街地は素通りしてしまいそうになりますが、それでは勿体無い。また、単純に美瑛駅周辺で時間を持て余してしまったから、美瑛市街地に観光スポットはないか探し
一泊二日で紅葉狩りに行ってきた。 札幌ではまだまだの紅葉も北海道の真ん中の大雪山系黒岳の麓まで来ると真っ盛り。 標高600mほどの麓から見上げると荒々しい山全体が黄色に染まっていて圧倒されそうなほど。出来ればロープウェイに乗って上からの景色も見てみたかったがワンコがNGで残念。それでもさすがは紅葉の名所と言われるだけあって層雲峡の紅葉は素晴らしかった。 幸い二日とも天気にも恵まれた。 そこで帰り道は前回雨でガッカリした富良野方面まで足を伸ばし観光名所を巡る事にして、まず向かった先は「冬のソナタ」のロケ地にもなった「新栄の丘展望公園」。荒々しかった層雲峡とは大違いのゆったりとした緩やかな丘が続き…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2023年の夏旅行は、やっぱり北海道にいきました。とにかく涼しい場所に行きたかったからです。 期待通り北海道は涼しかった。 今回は、旅行3日目に行った美瑛町にある「白金の青い池」の紹介です。 テレビ番組で紹介されてから有名になった青い池。一度行ってみたいな~と前々から思っていました。 本当に写真や動画で見る様に青いのかな? 結論、ホントに青いです。 青い池は自然に出来た物では無く、偶然出来た人造池で、池が青く見えるのは、池の付近の湧き水に、水酸化アルミニウムなどの白色系微粒子含まれていて、それに太陽の光が作用して、水が青く見えるそうです。…