メインカテゴリーを選択しなおす
冬の絶景パワースポット特集:クリスマスに行きたい神秘的な雪景色5選
冬のクリスマスシーズンは、幻想的な雪景色とパワースポットの神秘的なエネルギーが融合する特別な時期です。今回は、2024年のクリスマスに訪れたい、絶景パワースポット5選をご紹介します。 1. 白川郷(岐阜県) 世界遺産に登録されて…
青い池ライトアップ2025の期間はいつからいつまで?夜何時までかもご紹介!
北海道の中でも人気のスポットの1つに、美瑛にある青い池があります。 青い池と言えば、壁紙にも採用されたとても綺麗な池です
青い池で車なしの観光は何泊必要?1泊2日&2泊3日のモデルケースもご紹介!
北海道では素晴らしい景色を見る事ができる場所が沢山ありますね。 いつも旅行や観光にに行こうと思った際にはどこに行こうかと
美瑛酪農放牧場で念願のラクレットトーストを食べ、雄大な景色を堪能した後は、青い池に向かいました。青い池までは17kmで、多少アップダウンがあり後半は緩やかな坂…
白金青い池観光の魅力・所要時間・駐車場は?青くない時もあるの?
もはや北海道を代表する観光地といってもいい、白金の青い池。世界中からも多くの観光客が訪れます。 一度見たら驚く!絵の具のように青い池 「青く見える池」というのは他にもたくさんありますが、ここ、白金の青い池の青さには多くの人が驚くことでしょう
美瑛・白金不動の滝はパワースポット!アクセス容易だが駐車場は注意
美瑛を代表する観光地である「青い池」と、美瑛を代表する宿泊地「白金温泉」の間の道中に、「不動の滝」という滝があります。「不動滝」「不動の滝」は全国に数えきれないほどあるので、それらと区別すべく、ここは「白金(しろがね)不動の滝」と呼ばれたり
キタキツネと遭遇 青い池 ~旅行6日目/トマム3日目(5)~
少し間が開いてしまったけど北海道旅行 がんばってつづきを書いていこうと思います 富良野への観光とみたメロンハウスから四季彩の丘でトラクターバスに乗って綺麗な風景を楽しんだあと つづです向かったのは 美瑛町にある観光スポット駐車場に車を停めて 歩いていくと道路にこんな案内があったので記念写真見てみたかったのは↓↓白金(しろがね)青い池日向も日陰も関係なく ぜんぶがきれいなコバルトブルー生えてる木は 立ち枯...
2024.07.28富良野、美瑛旅②2日目は観光周遊バス🚌 ふらのPASSの美瑛パノラマコースに参加しました…集合は富良野駅前生憎雨予報でしたが途中からどしゃ…
おはようございます。今日は、曇りです。 旅行6日目、朝一に富良野駅に寄って、ワンコ散歩涼しいですね~。。。流石、北海道クン活もしっかり人間と、ワンコの朝食事を…
発熱も1日で収まり、腰の痛いのも無くなり、動けるようにはなってましたが、夜とか、ひどい咳で暫く寝れない事がありますけれども、今日はいつものコース(約30km1時間半)、漕いできましたが、ちょっと真面目に漕ぐと変な感じで心拍がきついですね(>_分け入って中に入れるみたいですね・・・知らなかったので、写真撮って通過でしたが(^-^;R241に出て足寄町通って糠平湖へと・・・山深いですよね~~~糠平ダムとその下...
リベンジ北海道旅行2日目スタート。先ずは、朝食バイキング。5年前に訪れた時の「青い池」は生憎の雨模様でどんよりとした「緑の池」になっていましたが、今回は最高の青い池日和で文字通りの「青い池」に出会え、ひとつ目のリベンジ成功です。青い池ソフトそして、ふたつ目のリベンジの場所は、「しらひげの滝」本当のしらひげの滝に辿り着けました(笑)四季彩の丘グラデーションのピークは、もう少し先の様だったけど、充分な華やかさでした。ランチは、「うどん処麦彩の丘」で。美瑛の美しい丘で育った小麦と美瑛豚を使用した、美瑛塩豚うどんを頂きました。ランチの後は、富良野の絶景を巡りながら、旭川のホテルに戻ります。しらかば回廊かみふらの八景ジェットコースターの路ぜるぶの丘2日目の夕飯は、旭川の街に出て、本格的なイタリアンを頂きました。「オ...北海道リベンジ旅②
北海道の真骨頂とも言える富良野・美瑛。北海道ファンには富良野派と美瑛派がいる、と言われるくらい、北海道好きの中でも人気を2分する観光地です。ちなみに私は美瑛派です。 その富良野・美瑛ですが、両者は非常に近いので、セットで巡る旅行客が多いです
『白金青い池 富良野ラベンダー』自然が織り成す色、スケールと懐の深さに感動!【北海道 観光】
さつきです。 バディが本州から北海道まで遊びに来てくれることに!どこを案内すれば良いことか悩みに悩んだ結果…。「食」もさながら「広大な自然」の素晴らしさを共感したい!と思い立ち、2人向かった先は!?
【まるで絵本の世界!】予約がとれないスプウン谷のザワザワ村を紹介~北海道旅行記~
今回は、北海道の数あるおすすめ宿泊地の中から、個人的に1位といっても過言ではない【スプウン谷のザワザワ村】についてご紹介します。かなり人気で予約がなかなか取れなかったりするくらいの場所!是非行ってみてほしい場所です(^^♪この記事を読むと、スプウン谷のザワザワ村についてと周辺のおすすめスポットがわかります!
『美瑛 白金の湯』深く淡い褐色の湯、空気に触れない鮮度への拘泥。【北海道 日帰り入浴 源泉掛け流し】※2024年4月27日に『湯処 杖忘れの湯』としてリニューアル!
ふづきです。 嫁のさつきと今後の車中泊旅のリサーチを兼ねて、美瑛町へ。4月中旬の「青い池」はまさかの白い池?!けれど、その先には冷えた心を温める、新鮮で濃厚なお湯が待っていました♪
青い池駐車場で早朝は何時から使える?料金無料の場所がどこかも徹底調査!
北海道でも人気のスポットは数多くありますよね。 そんな中の1つに美瑛の青い池があるのではないでしょうか。 Macの壁紙に
北海道の観光スポットで人気の場所の1つに青い池。 とても綺麗な色の池は一度は見て見たいと思う方もおられるかと。 また、人
青い池の所要時間は何分?観光におすすめルート&プランご紹介!
北海道で見る事が出来る絶景スポットの1つに青い池があります。 青い池と言えば、綺麗なエメナルドグリーンの池に枯れた立木の
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
一泊二日で紅葉狩りに行ってきた。 札幌ではまだまだの紅葉も北海道の真ん中の大雪山系黒岳の麓まで来ると真っ盛り。 標高600mほどの麓から見上げると荒々しい山全体が黄色に染まっていて圧倒されそうなほど。出来ればロープウェイに乗って上からの景色も見てみたかったがワンコがNGで残念。それでもさすがは紅葉の名所と言われるだけあって層雲峡の紅葉は素晴らしかった。 幸い二日とも天気にも恵まれた。 そこで帰り道は前回雨でガッカリした富良野方面まで足を伸ばし観光名所を巡る事にして、まず向かった先は「冬のソナタ」のロケ地にもなった「新栄の丘展望公園」。荒々しかった層雲峡とは大違いのゆったりとした緩やかな丘が続き…
美瑛町白金青い池 これでもか!ってくらい青いフード サンモリッツの焼き菓子とクラムケーキ
鳥天家の旭川旅行、帰路は富良野周りの運転時間3時間半の楽ちんコースの予定だったのに、オプションがついて押している。あちこち見て回って午後4時くらいには帰宅予定だったんだけれどね、旭岳登っちゃったし午後3時やっと次の目的地だ。美瑛町白金(しろがね)にある青い池、これは鳥天が子供の頃はなかったので行ったことがなかった。昭和の終わりごろ十勝岳が噴火して、噴火による石や泥など堆積物が流れて川を堰き止めないよ...
北海道旅行最終日、7月9日。朝4時前にはファーム冨田に着き、1時間ちょっと滞在。それでもまだ5時過ぎ。 これからどうしようか、、、と考えた時に思いついちゃいました!前日渋滞でたどり着かなかった 「青い池」 朝早くなら大丈夫でしょ!!青い池到着は5時45分。 同じ考えの人も結構いますよ、それなりに人が来ています。あれ? 青くない!!!太陽に位置がまだ低くて青くならないのかな、、、。でも角度を変えてみると、...
2023年7月5日 アメブロから 死を前にした人が語った後悔している20のこと 1.他人がどう思うかなんて、気にしなければよかった 2.もっと幸せを噛みしめて生きればよかった 3.もっと他人のために尽くせばよかった 4.あんなにくよくよ悩まなければよかった 5.もっと家族と...
こんにちは☀ 北海道旅行2日目は札幌から富良野の方へ imatano117.hatenablog.com その後、美瑛の方へも行ってきました 美瑛、北海道らしい景色が楽しめます♩ ここに行くことも楽しみにしてました! ご存知ですか? 白金青い池 水面が青く見える不思議な池なんです 幻想的な景色ですよね!! 実際に観に行くまでは、写真で観ると青いけど、 本当にそんなに青いのかな?と思ってました!! 本当に青かった!! 実際に観るともっと青く透き通って見えます✧˖° 夏の晴れた日はもっと青い池を眺めることができそうなので 機会があれば、また行ってみたいー!! まだもう少し素敵な景色が続きます♩
10月25日 火曜日 3日目 「パッチワークの路」からバスは念願の青い池に向かいまーす 正式名称は、「白金(しろがね)青い池」 水面が青く見える不思議な池 十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、 立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。 いつしか「青い池」と呼ばれるようになった。・・・そうな ガイドさん「100回以上来てますが、綺麗にみえたのは1~2回です」 なんだとーーーっ! まぁ前日は雨だったので余計に、だぞうです(>_<) 期待はしてません・・・してませんよ⤵ バスを降りて、右端から入って行きます 足を踏み入れると「う~ん やっぱりダメか…普通の池」…
富良野から美瑛へ。北海道の雄大な景色はまだまだ続きます。ファーム富田でお腹も満たされた後は、「四季彩の丘」へ向かいます。 「四季彩の丘」とは...
早めにキャンプ場をチェックアウトして ずっと行きたかった 青い池へ 本当に青かった 晴れてくれたので 綺麗な青い池を見る事が出来ました 歩いて行くと 少し青い色が違って見える 時間なのか場所な
2020年10月17日早朝より北海道を存分に楽しむドライブに出発。今日は俺の夢「日本で一番美しい道」と言われる道を走るのがメインの目的だ。なんとか天気が味方してくれそうだ。天気が悪いと、景観がかなり落ちてしまうのは言うまでもない。北海道まで
北海道旅行8日目のつづき。続いて訪れたのは「白金青い池」今年の4月から有料になった駐車場から遊歩道を進むと、おぉ~ 青い 碧い季節や時間によっても違うのだろうけど、ミントブルー ティファニーブルーって感じかな。十勝岳の防災工事の際、偶然、堰堤に川の水がたまってできたのが「青い池」立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景です。「白ひげの滝」などから流れ出る硫黄など温泉成分のアルミニウムを含んだ水と美...