メインカテゴリーを選択しなおす
この日も凛々しいぶん公後ろ姿はこんな感じ (25.04.06 撮影) 前回撮影から1か月程度経過した。 この時はまだ肌寒い気候だったから、 冬仕様だったのかな……と、勝手な予想。 衣替えが待ち遠しい。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無
「Tabist THE GREEN OTARU」に、 大浴場ができてから、まぁまぁ経過したと思う。 以前は宿泊客のみが利用できる施設だったが、 最近は日帰り入浴ができるようになった。 手前左側の建物が大浴場(25.04.06 撮影) この大浴場には、サウナがある。 周辺の銭湯にはあるのかもしれないが、 なかなか気軽に行けるサウナが無かったので、 サウナのある施設が街中にできて、 本当に嬉しい限り! ただ、喜んでばかりもいられなく…… ちょっと残念なところもあったりする。 サウナグッズを置くスペースがなかったり、 休憩するスペースが狭かったり。 まだまだ課題はありそうだ。 そんなこと
目次 1.充電出来る! 2.NISA 3.GW楽しみになった 4.総資産 1.充電出来る!今日充電コード(USB版)がやっと届いて普通に充電出来るようになりました。今日から充電で苦しむ日々は終わりです。やっと普通の日々を送れそうです。2.NISA明日も結構下がるみたいです
小樽に宿泊その3。ハイティースタイルの朝食と何故か京都の話。
おはようございます、ゆなです。 小樽その2の続きです。 翌朝、階段を降りて朝食会場へ。この階段の手すりや絨毯も、古き良きと現代の融合で、レトロ感がステキなんです(^^)
北海道 小樽市 ユーラシア404 / 伝説のCAFE&BARを探して
ユーラシア404 恵比須島の見えるところ 地図の場所に向かう 行ったことは無いが 札幌にN43と言うカフェ&バーがある。(この過去記事で触れている) そのオーナーが出した店が小樽にあった。 www.ellelo.work ユーラシア404 店名の由来はユーラシア大陸から404km。 N43のオーナーが10年期間限定でオープン、2003年春には閉店。 椅子無し、テーブルは石板が1枚しか置いていない薄暗い店内。 毛足の長いじゅうたんが敷かれ、クッションがあるだけの部屋。 壁にもたれて座り大きなガラス窓から見える海を眺めるだけの空間。 閉店の合図は最終列車が通り過ぎるのが見えた時。 コンセプトがカッ…
おはようございます、ゆなです。 小樽その1の続きです。 チェックイン手続き後に、小樽運河を散策♪お天気がよく、散策日和でした。
北海道 小樽市 View Cafe Your Time / 素晴らしい眺めが御馳走
View Cafe Your Time メニュー 配膳 View Cafe Your Time 国道沿いにある。 少し調べ物をしたくてコーヒータイム。 入ってすぐに店員さんから駐車位置を確認された。 近隣の家にかなり気を遣っているんだろう。 ランチ時間はとうに過ぎていたが数組の客が居た。 景色目的の客も沢山居ると思われる(たまたま客が居なくなった時にパチリ) まさに絶景。 メニュー 配膳 ホット珈琲だけ。 スマホで撮影&調べもの。 30分ぐらい滞在したと思う。 さて調べた場所を探しに。
UNWIND HOTEL &BAR 小樽に宿泊しました、その1。
おはようございます、ゆなです。 先日、小樽に1泊2日で旅行に行きました。 宿泊したホテルは、3月初旬と同じでUNWIND HOTEL &BAR 小樽です。
いつもJRの車窓から見える店へ あさり家 店内 メニュー 配膳 いつもJRの車窓から見える店へ 国道から入って細い道を海に降りていく。 右の緑色の物体は砂箱。 もしこの日が冬ならこの時乗っていたのは2WDだから 砂を使わないと国道まで戻れなかっただろう。 あさり家 踏切を渡った所がお目当ての店。 いつも車窓から見えて気になっていた。 でもやっているかどうかも不明だった。 店内 やってた。 外でも楽しむことが出来る。 暖かい日。 テラスで海を眺めながらってのも良い。 でも店内で食べることに。 メニュー 作り置きじゃない。 オーダーしてから作ってくれている。 配膳 燻製さーもん棒寿しにした。 正直…
タイトル画像は日中に撮影したものだが、 帰りのバスに乗る際にも小樽駅の中に入った。 構内は明るくライトアップされていたのだが、 ちょっとした違和感を感じてしまう。 明かりが……今時過ぎるなと。 文明も発達したから、照明がLEDなどに なっていくのは仕方がないのかもしれないが… ランプに灯る光があまりにもマッチしていない。 せっかく夜の小樽にいるのだから…… もうちょっとロマンティックな装いにしても いいのではないか……そんなことを感じた。 明るさをとるか? それとも、ムードをとるか? 難しい問題である。 ------------------------------------
久々の小樽訪問を締めくくる夕食…… さて、どこにしようか? 色々考えた結果、この日は「oj珈琲」へ。 正直なことを言えば……札幌にもある。 なんなら、時々利用しているくらいだ。 けれども、小樽にしかないメニューがある。 「バターチキンカレー」器も本格的な装い!「ナン」か「ライス」を選べます 「小樽ネパールカレー」と記載されている メニューは、もちろん小樽にしかない。 セットにすると、ナンかライスを選ぶことに。 個人的にはナン派なので、ここは即決できる。 パリパリのナンにカレーを付けながら いただくのは、とても美味である! 辛さはノーマルを選んだのだが、 辛いのが苦手な自分には、
小樽に住んでいた頃、お世話になった喫茶店… それは小樽駅周辺にあるマリーローランサン。 小樽を訪れた際は、時間が合えば… 行きたいお店のひとつである。 24.12.28 撮影 この日は夕方頃に入店したのだが、 運よく「ブルーベリーのタルト」があったので、 ケーキセットを注文。 のんびり過ごさせてもらおうと思っていたら、 店員さんから「営業時間が短くなった」との お知らせを受ける。 そっか、小樽の夜は人が少ないもんなぁ… と変に納得しつつ、美味しいケーキを味わい、 店を出るのだった。 < 参考サイト > ※ 25.01.11 確認 (現在、営業時間は「19:00まで」です)
25.03.15 撮影 小樽市内にサイロはいくつか存在するが…… 「大同倉庫」が所有するこのサイロが、 昔から好きなのである。 個人的には「城」のように見えている。 通るたびにいい形をしてるなぁ…… と、遠くから近くから眺めてしまう。 25.03.15 撮影 ホームページを確認する限りでは、 大同倉庫が所有しているのは穀物サイロ。 この中に穀物があるのかぁ……と考えると、 どんな風に使われているのかを知りたくなる。 いつかサイロの構造などを調べてみたい…… そんなことを考え始め、ワクワクするのだった。 < 参考ページ > ※25.03.21 確認
-------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) localhokkaido.blogmura.com
25.03.15 撮影 港付近を歩いていると…船を発見。 25.03.15 撮影 「長崎 壱岐」という文字を見つけ、 随分と遠い場所から来たもんだ……と、 勝手にしみじみしてしまった。 この日は不安定な天気で、 晴れては雪が降るという感じの日だった。 船員さん達が体調を崩さなければいいな。 そんなことも考えながら、 その場を後にするのだった。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキ
久々に港を散歩しようと思い、 「ポートマルシェotarue」の方面へと歩き始める。 施設に着く手前で、こんな光景を見かける。 25.03.15 撮影 小樽に住んでいた頃、頻繁に見ていた…… とは言いがたいのだが、この機械を見て、 「港街らしいな」と感じてしまった。 新しいお店ができたこともそうだが、 またひとつ、港街を彩る光景が増えたことに 嬉しい気持ちになるのだった。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海
25.03.15 撮影 相変わらず、観光客で賑わう小樽運河。 けれども、以前よりはちょっと落ち着いた? そう感じながら、通過した。 橋の途中、運河クルーズの船が見えたので、 数枚写真を撮ることに。 自分も乗ったことがあるが、 のんびり船で運河周辺を巡るのは、 とても気持ちがいい。 お時間ある方は、是非体験してみて。 (小樽在住でも楽しめるかと!) < 参考ページ > ※25.03.21 確認 小樽運河クルーズ 小樽観光の定番!運河と小樽港を船で巡る約40分間のクルージングです。発着は小樽観光に便利な中央橋。札幌
2000年頃から始まった小樽屋台村。たくさんの小型飲食店が密集して、各お店から購入した料理を共用エリアで食べられるフードコートのような場所です。サンモール一番街の入り口に位置し、昭和の懐かしい雰囲気を感じさせる屋外店舗が立ち並ぶ「レンガ横丁...
すべて 25.03.15 撮影 以前の投稿を見返したら…… 服装に変化のないことに気づく。 これは冬用かな? 次に小樽を訪れた際もチェックしてみたい。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料) localhokkaido.blogmur
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽ちょっくら小樽の続き…小樽に泊るのめっちゃ久しぶり(だって日帰りできる距離だもんねwww)グリッズプレミアムホテル小樽館内も客室も綺麗で清潔感があるホテルです何回か泊ったことありました記事はこちらとこちら客室からの見晴らしが相変わらずめっちゃ良かったわぁ~ここは11Fに大浴場があるんだけど🛁やっぱ異国人のマナーには辟易させられる…土足のままズカズカ入ってきたりサウナでも浴室でも大声よま、脱衣所のごみ箱に子供のトレーニングパンツ捨てる日本人もいるからね常識っちゅーのが変わってきているのかもしれないわやれやれってなことで朝ごはん“EMOTIONAL”をコンセプトにした創作料理が並びます地元の食材をふんだんに使って...グリッズプレミアムホテル小樽
運河プラザがルタオになってから、 これはどうなるのかな……と思っていたら、 今シーズンも普通に設置されていて、ひと安心。 25.03.15 撮影 設置は2月から行っていたらしく、 そろそろ展示が終了する頃のようである。 ワイングラスタワー。 来シーズンも見れることを楽しみにしたい。 < 参考ページ > ※25.03.21 確認 ワイングラスタワー2025(2/1~3/23 ルタオ運河プラザ店) 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ! ようこそ北海道小樽へ!イベント情報や散策モデル
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽ちょっくら小樽の続きデスお昼が海鮮だったんで夜は焼鳥にしちゃいました串鳥小樽本店です串鳥は1980年に札幌すすきのの10坪の小さなお店が始まり今じゃ北海道35店舗・仙台5店舗・東京は吉祥寺に1店舗…全店直営(みたい)早割タイムサービスで酎ハイ類が1杯245円(税込)なんです相変わらずリーズナブル4月から諸々値上げするみたいだけどねお料理すべて美味しかったですスタッフもみんな感じが良くて(店長?の動きや口調がめっちゃウケたwwwうふふふふ)いっぱい食べて超満足でしたこぶた家の冷凍庫には串鳥の焼鳥(焼き上げ前)を常備してるんだけどやっぱ家で食べるのとは違うよね~(あたりまえっしょ…)ごちそうさまでしたそんじゃまた串鳥小樽本店
「ルタオ運河プラザ店」がオープンして、 まぁまぁな日数が経った今日この頃。 数日前に小樽を訪れたら、 店の前が妙に賑やかだった。 雰囲気に誘われ、入ってみることに。 どうやら小樽へ行った3月15日、 三番庫にカフェがオープンしたらしい。 運河プラザがあった時、 このエリアには足を踏み入れた記憶がない。 ランチタイムを少し過ぎた時間に入ったので、 少し待つだけで入店することができた。 「とろとろ生ショート」 待っている間にメニュー表を眺めていて、 これにしようと決めていた。(上記写真) 「数量限定」と書いてあり、不安ではあったが…… 食べることができた。 クリームに包まれたショート
創業35年の老舗の居酒屋「柳助」花園銀座界隈のお店も気になるところはだいたい行きつくしたつもりなのですが、他のお店で知り合った方に良いお店をご紹介いただいたので、行ってみました。何度もお店の前を通りかかることはあったので認識はしていたのです...
高速バスを小樽駅前で降りた時、 昼食を食べる時間になっていた。 さて、何を食べようか……と、考えていたら、 「焼きそば」の気分になっていた。 小樽で焼きそば……と言えば、 「あんかけ焼きそば」を思い浮かべる人が 多いかもしれないが、ここも老舗なのである。 「大盛玉子チャーシュー」 長崎屋の地下にある「どんど」は、 自分の子ども時代から営業している。 (きっと生まれる前から営業している) カウンター席しかない店内で、 食べたいメニューを告げると、調理スタート。 目の前の鉄板でジュージューと炒めてくれる。 出来たてホヤホヤの焼きそばが出てきたら、 料金を支払うシステムである。 メニュ
久々に小樽へ行った、バスで。 いつも通り始発から乗り込み、 揺られ続けて、高速道路を走り始める。 小樽へ近づくと、海が見えてくるのだが…… この日は天気が不安定だったせいか、 綺麗に見ることができなかった。 「まぁ、こんな日もあるよね」 ちょっと寂しい始まりだった。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活(街) 北海道ブログ 人気ブログランキング - にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログの人気ブログランキ
久しぶりの船旅!!3月16日 午前6時♪♪鳥のさえずりも無く♪朝の眩しい陽ざしも無く!!フェリーのデッキに一人佇む…。朝焼けに浮かぶ島は!?奥尻島!!かな…。…
こんにちは、Pon(@tabeponchan)です。今回は、札幌市北区新琴似にあるアンデリス新琴似店さんをご紹介させていただきます。小樽に本店があるプリンの専門店ですよ。PON実食もしていきます♪アンデリス新琴似店 場所や営業時間〒001-
社会人になる前、 朝里駅周辺で研修を受けていた時期がある。 毎日うまくいかないことが多くて、 帰る頃にはもうクタクタ。 JRで通っていたので、帰る際はいつも 朝里駅で列車を待つ時間があった。 波の音だけが聞こえる構内。 最初は波の音など耳に入らず、 今日のことを振り返って、 切なくなり、泣きそうになったのだが…… だんだんと波の音が聞こえてきて、 自分を優しく包んでくれるような感覚になる。 そんな時間を過ごしていると、列車が到着する。 乗り込む頃には、「明日も頑張ろう!」 という気持ちになれたのだった。 朝里駅は、そんな場所。 静かに、ただ静かに……波の音を聴き、 全てを海に持
「最近思うこと」から…… 随分とここを離れてしまっていた。 アカウントの切り替えが意外と面倒で…… という言い訳をしておこうと思う。 運営様、ご検討いただければ幸いである。 さて、小樽のことを…… と思うのだが、まだ小樽を訪れていない。 かなりご無沙汰になってしまっている。 その間、ニュースでは少し様子を窺えた。 (主にオーバーツーリズム関連で) 故郷へ帰る日は、いつになるやら。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓ 地域生活
おはようございます、ゆなです。 先日、小樽に1泊2日で旅行に行きました。宿泊したホテルは、UNWIND HOTEL&BAR OTARU です。 まず、銭函に機会があったら行きたいね〜と話していたお店があったので、途中で下車しました。<…
小樽でお雛さま展があり、JRで南小樽にある田中酒造亀甲蔵へ行ってきました。✿今年2月、小樽市は「日本遺産」に認定されました。明治以降に北日本随一の商都とな...
小樽 日本橋(北海道小樽市稲穂1-1-4)で寿司ランチ☆★小樽散歩
▲4日目のランチは9貫の握り寿司うにといくらは器に入ってましたけど▲日本橋北海道小樽市稲穂1-1-4寿司屋通りから坂を下っても良いのですが本州の方なので駐車場…
北海道 小樽市 JR小樽駅 / Wine Tasting Bar@Otaru
グルメは1店舗だけ 小樽駅 Wine Tasting Bar@Otaru メニュー 配膳 グルメは1店舗だけ 珈琲は楽しんだが食べ物は摂取していない。 せっかくの小樽、グルメ一店舗のみで終わりたくない。 www.ellelo.work 右側の店、行きたいけど楽しすぎて長くなる。 さっぽろ雪祭りを見に行く予定があるのでスルー。 www.ellelo.work 何か食べておこうと思いながら駅に向かう。 何か発見が無いかあえて裏通りを。 小樽駅 着いちゃった。 ※デジカメでフラッシュ使用した画像。 小樽駅左の居酒屋にも惹かれたがスルー。 www.ellelo.work 名残惜しそうに小樽駅前を見て駅…
北海道 小樽市 小石珈琲 / 店主の書くThreadsに惹かれて
小石珈琲 店内 メニュー 配膳 小石珈琲 小樽に来る時の汽車の中で見た 物書きが趣味との店主の書くThreadsが楽しくて来てみた。 隣には ふじりんの後に入った晄進。 www.ellelo.work 小樽の繁華街・花園の中にポツンと。 この雪に覆われた感じもオシャレな演出の様。 店内 シックで落ち着いた店内。 Threadsでは次のような書き込みが 特に明るい昼間に雪の中から当店に入ってくると、1分ぐらい何も見えないです。 それくらいにメニュー表をお渡しするようにしている。 アルコールも置いてある。 メニュー 小さい紙が珈琲。 大きい紙がフード他。 メニューに書いてある事も面白い。 配膳 珈…
今も絶賛イベント開催中の小樽ではあるが、 なかなか訪れる機会がない今日この頃。 …いや、本当は行こうと思えば行けた。 けれども、敬遠してしまったのである。 理由は、「観光客が多い」ということ。 テレビで見ていても、連日多くの人が 小樽を訪れているようだ。 それはそれで嬉しいことなのかもしれないが… 住んでいた当時の感情もよみがえる。 そんな複雑な感情を抱いていたある日、 小樽で起きた事件のことを知る。 事件のことに言及することは避けるが… 悲しい事件である。 ただ、一方で思うこともある。 観光で訪れた土地であっても、 それなりのマナーはあるわけだから、 小樽で非日常の時間を過ご
「小樽駅前第一ビル」の2階。 とあるエリアにて。 24.12.28 撮影 子どもの頃は、ここに喫茶店があった。 喫茶店が閉店してからは、 色々なお店がオープンするも… あまり長く続いた記憶がない。 もしかしたら、子どもの頃にあった 喫茶店の前も…色々と開店と閉店を 繰り返していたのかもしれない。 現在、扉には「STAFF ONLY」の文字。 固く閉ざされた扉を… 我々がまた開けることのできる日は来るか? ただ、待つしかない。 -------------------------------------------- ↓1日ワンクリック、お願いします!↓
北海道 小樽 雪あかりの路27 手宮線会場 / 優しい光&想い
小樽 雪あかりの路 過去の記事 雪あかりの路27 手宮線会場 小樽 雪あかりの路 今回27回目 メイン会場は運河&手宮線跡地、その他にも沢山の会場がある。 過去の記事 www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work www.ellelo.work 雪あかりの路27 手宮線会場 駅前通りから入る。 毎年見るフクロウ。 お金持っていたら入っていた。 実はキャッシュカードもクレカも忘れ、おまけにパチンコ負け 財布の中に1万円程度しか入っていなかった。 って高い店ではないがやはり不安で… www.ellelo.work 思…
雪の小樽 暗くなってから 小樽運河 雪の小樽 電車は30分遅れたが普通に小樽に着いてくれた。 やはり雪の影響で小樽駅から海は見えず。 大粒の雪で身体が冷えてしまった。 パチンコ屋に避難、 暗くなるまで滞在し、温まったが懐は冷えた(笑)※1円パチなので被害少 暗くなってから まずはぶん公に挨拶。 www.ellelo.work 小樽運河 すっかり見慣れているけどやっぱり綺麗。 でも昼間見ると海水は汚かったりする。 さて、雪あかり手宮線会場へ
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪最低気温、-5.9℃ 最高気温、1.3℃ 昨日は義母の一周忌のため、小樽へ冬…
北海道2日目は、札幌からバスに乗って小樽へ~。札幌を過ぎるとワイルドな雪景色。遠くの山脈が美し~♪2日目に会った友達は、今、超インバウンドで忙しいニセコで働いていて、会う日も忙しいさなか都合してもらったんですね。なので、とりあえず、札幌との間の小樽で落ち合ってから札幌へ行こう、という話になりました。小樽。 ほぼどこもみませんでしたwww。海外の観光客さんがたっくさんいるお土産通りもあったのですが、古...