メインカテゴリーを選択しなおす
小樽運河と美術館と明治時代の建物群<ゲーセン紀行Classic 8日目-1 小樽>
小樽 ('02.2.9) 2002年2月9日。7時半起床。テレビをつけたら、『星のカービィ』のアニメをやっていた。朝、ホテルのカーテンを開けたら、外はふぶ…
2023.07.08とうとう最終日になってしまいました(>_<)楽しい時間は、あっという間に過ぎちゃいますね。残り少ない限られた時間ですが、めいっぱい楽しみます(^^)/...
国鉄 ED75形電気機関車:ED75501 北海道初の交流電化用として昭和41年9月30日に誕生したED75501。 極耐寒型ED75として試用されたのち、それらの性能は量産型のED76500番
飛行機を作りながら、飛行機が飛ぶ原理を学ぶ 【日時】2023年4月22日(土)10:00〜11:00 【場所】小樽市総合博物館本館2階 【対象】小学3年生〜中学生(小学3年生は保護者同伴) 【定員】20名(先着順) 【料金】無料 【申込】小樽市総合博物館 0134-33-2523
痛恨のミス 炭鉄港カード小樽編コンプならず でも亀十パンの玉子サラダが美味しいからいいや
今週火曜日に思いついてそのまま出かけた小樽、往復2時間弱で滞在時間は2時間の弾丸ツアーだったのに今日でやっと終了。大福買ってカード貰って来たよ!って話なんだけれどもね、先々で何やらおいしいものや面白いことがあって、話が長い長い。昔はお留守番のぴ~こがいたから外出は4時間までと決めていたんだけれど、もう急がなくてもいいのに用事だけ済ませて帰って来た。何故ならば、雪解けで道路がべちゃべちゃで靴に水が染み...
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら前回の記事はこちら 次
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら 次は外へ出て屋外
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら前回出た手宮側の入口からは、冬期
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら前回の記事はこちら 小樽駅へと入る中央通との交差点から手宮線散策を
こんにちは。マダムあずきです。 今日は日曜日なので 家族全員お休みです✨ マダム子君が小さい頃から お世話になっている小樽市総合博物館。 今年も営業が始まったので SLを見に来ました。 ここは療育手帳で付き添い&本人無料☺️ありがたみ#小樽市総合博物館#アイアンホース号#しづか号 pic.twitter.com/4iq3fUrawx— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月1日 🌸桜がいい感じに咲いてます🌸 pic.twitter.com/COxJl6mCio— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月1日 pic.twitter.com/kqRZXZzeuy…