メインカテゴリーを選択しなおす
☆JR西日本「WESTERポイント」をスマートイコカにチャージしてみた。♪2025.4.9☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆JR京都線「地元駅」~JR東西線「北新地駅」までの定期券を買ってみた。♪2025.4.8☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
2025年1月~3月に各鉄道会社のプレスリリースより発表された新型車両・車両更新について纏めました。車両は順不同で挙げています。☆目次☆・JR西日本の城端線・氷見線向け新型ハイブリッド車導入 ・西武鉄道山口線・レオライナーに新型車両 ・相模鉄道新型車両13000系導
【引退フラグ立つ】阪神8000系は近年中に代替更新実施(公式)
1984年にデビューした急行用の車両で先日、バーミリオンとクリームのツートンカラーの「赤胴車」風塗装への変更が発表された阪神8000系ですが、近年中に代替更新を実施するため車内防犯カメラの設置の対象外となっていることが明らかになりました。防犯カメラについては、代
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先週の定休日は加盟しているウインクチェーンの会合出席のため、大阪へ行ってきました。出張は出来る限り早く出発して、現地でブログのネタ探しをするのが楽しみのひとつです。今回は神戸三宮でバスを降りて、阪神電車に乗り換えます。阪急百貨店の地下が阪神電車の駅になっているというのは珍しいというか、ここだけかも?私は未だに「三宮そごう」と言ってしまいます初めて降り立った大物...
JR東日本・阪神・三岐・謎車両など新車,あの車両が廃車ほか【3月14日までのニュース】
JR東日本E10系新車発表、阪神3000系ほか新型車両の発表ラッシュ、謎車両の目撃、あの車両が搬出など3月1日以降、3月14日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、全ての事象を掲載していませんのでご了承願います。【JR貨物ナンバープレート撤去】3月1日、JR貨物 新鶴
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・2025.1.3(その12)最終話☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪神電車は急行用に新型車両「3000系」を導入すると発表しました。導入線区は阪神線(急行列車) としています。Re Vermilionとして赤胴車のイメージ継承。阪神初の座席指定サービスを6両編成のうち1両に導入。座席指定サービスの詳細は後日発表される予定です。3000系のデビュ
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 傷口の薬塗りが、日課になり、 髪の毛との格闘に、なっています。 朝は、寒いのですが、
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その11)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その10)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【ウエザーニュースカフェ】「乗り鉄始動」「三越前・スルガ横初詣」2025.1.2(その9)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(69回目)をアップする。2025年も既に3月というのに、このシリーズでは漸く去年11月末~12月初旬の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので
近鉄・阪神大阪難波駅にてPart3の紹介です。3月1日仕事帰りの大阪難波駅で、これから乗る電車ですが、ラッピングがされてます。阪神車1000系阪神電車×桃園捷運連携記念ラッピング車桃園捷運は桃園メトロ車両側面1258号車ー1058号車先頭車と前から2両目にかけての、桃園捷
通勤乗車の紹介です。3月4日行きの通勤乗車久しぶりの夜勤です。この日の勤務は梅田新道雨降ってるので、阪神電車で行く。杭瀬駅から阪神電車に乗る。20:29 杭瀬発 普通大阪梅田行き 5500系4両20:40 大阪梅田着3月5日帰りの通勤乗車帰りも阪神電車に乗る。大阪梅田駅か
☆【ウエザーニュースカフェ】「乗り鉄始動」「三越前・スルガ横初詣」2025.1.2(その8)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動「マクハート・駒木公園初詣」、2025.1.2(その7)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪神9000系9205F「"たいせつ"がギュッと。」ラッピング編成です。特急・大阪梅田行きです。阪神・山陽の特急、直通特急では大阪難波・奈良寄りの連結がないので両方のラッピングが拝めます。先頭車の窓ガラス下のラッピングが標識灯回りで若干異なっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神9000系「"たいせつ"がギュッと。」ラッピング車
阪神電鉄は3月3日、開業120周年事業の一環として、急行・特急用8000系について、2015年以前リニューアル前の「赤胴車」のデザインに変更することを発表しました。塗装変更は同形式の全19編成が対象となり、第一編成目は8215F(今年5月下旬頃運行開始予定)を皮切りに3~4年を
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」「海浜幕張初詣」の旅、2025.1.2(その6)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」「明治神宮初詣」の旅、2025.1.2(その4)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪神なんば線から近鉄への直通運転での紹介です。阪神なんば線から近鉄への直通運転で、尼崎から快速急行大阪難波行きに乗ったら、大阪難波で終点になるはずの阪神車が、そのまま普通大和西大寺行きになる。しかも、阪神車の向かいには近鉄車が止まっていて、快速急行近鉄奈
阪神 本線 引退した (ᐢ. ̯.ᐢ) 青胴車 5001形 5025F 淀川-姫島
🐯 阪神電車 ⚾️ 御影駅 5001形 🟦 青胴車 ジェットカー 🟦🟦 晴天もシャッタースピードも上がらず.. ヘボすぎるダウングレード携帯から 距離を置く事…
阪神1000系は阪神なんば線開通に伴って近鉄奈良線との相互直通運転に対応した急行系車両として2006(平成18)年に登場しました。 近鉄奈良線内では平日の朝・夕ラッシュ時や土日祝ダイヤでは終日、8両編成や10両編成運転があるため、6両基本編成の他、増結用の2両編成も用意されました。旧型車両の置き換えも兼ねて6両編成13本、2両編成9本の計96両が製作されました。 運用も阪神三宮ー近鉄奈良間の快速急行・準急・区間準急・普通の他、阪神本線系の阪神梅田ー山陽姫路間の直通特急にも入るなど、非常に幅広く運用されています。 Nゲージ模型の完成品としてはグリーンマックスから販売されています。 (6両基本編成…
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」「明治神宮初詣」の旅、2025.1.2(その5)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
通勤乗車の紹介です。3月1日行きの通勤乗車9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車9820系6両9:51 大阪難波着近鉄の車両の形式がよくわからない。この9820系ですが、9820号車は存在しない。前から9330ー9430ー9530ー9630ー9830ー9730の6両であるが、9830号車はあ
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(2)―新しくなった阪神武庫川線に乗る
夜行フェリーで神戸に着き、いよいよここから本格的な旅路の始まりです。まずは無料送迎バスでアイランド北口に向かい、六甲ライナーに乗り換えて魚崎を目指します。来ないうちに新車が導入されたようですが、はたしてタイミングよく乗れるでしょうか。ホームに上がると、ほどなくして住吉行きが見えてきました。ひと駅前のアイランドセンター駅に停車しているその姿は、紛れもない2018年に導入された3000形です。アイランド北口か...
通勤乗車の紹介です。2月28日行きの通勤乗車9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両9:43 大阪難波着2月28日帰りの通勤乗車21:18 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車9000系6両21:33 尼崎着阪神車6両だと単独編成なので、全部の車両見て回らんでい
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」「明治神宮初詣」の旅、2025.1.2(その3)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット/令和7年2月24日購入
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セットの紹介です。阪神なんば線が開業して15年にある。近鉄との相互直通運転を記念した入場券が発売になっている。阪神尼崎駅で買う。阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙表)阪神なんば線
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」、「連続きっぷ」の旅、2025.1.2(その2)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
こちらの記事は「鉄道撮影地ガイド 関西大手私鉄」の記事一覧です。青くなった部分をタップ(クリック)して頂きますと各記事に遷移する形となっています。 阪急京…
☆【ウエザーニュースカフェ】お正月「始動」、「連続きっぷ」の旅、2025.1.1(その1)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪神電車5001形 乗車会での行先表示幕、板、副標の撮影です(R7.2.5)
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会で石屋川車庫での撮影会では行先表示幕、板、副標などを撮影しました。↓『準急梅田』記念板付き↓『…
通勤乗車の紹介です。2月23日行きの通勤乗車9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両昨日乗った5300系と色がちゃう。9:51 大阪難波着2月23日帰りの通勤乗車ホームに下りたらひのとりが止まってた。次も大阪難波止まりが来た。区間準急大阪難波行きの8600
阪神電車5001形 乗車会に参加してきました(R7.2.5)
2月5日に開催されました阪神電車5001形5025Fによる乗車会に参加してきました。集合は尼崎車庫で最寄りの駅は阪神尼崎駅です。↓尼崎駅尼崎駅から徒歩で尼崎車…
通勤乗車の紹介です。2月22日行きの通勤乗車9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両9:51 大阪難波着2月22日帰りの通勤乗車20:44 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両21:04 尼崎着SDGSトレインのヘッドマークとラッピング車阪神バスで帰る。
☆【山陽新幹線みずほ】博多・熊本、九州グルメ旅。2024.12.25(その8)最終話☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
通勤乗車の紹介です。2月21日行きの通勤乗車9:31 尼崎始発 普通東花園行き 近鉄車9020系2両+2両+2両2両目と3両目4両目と5両目全車両運転台付きだ。9:51 大阪難波着2月21日帰りの通勤乗車21:11 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両21:28 大物着大物から阪
山陽 阪神本線 (^^) 姉妹鉄道協定10周年HM 5000系 5702F 尼崎駅
阪神本線 尼崎駅 台湾 🇹🇼 鉄道との姉妹鉄道協定 🚃 10周年記念ヘッドマークが!!! 🇯🇵 山陽電車 5000系 [にほんブログ村] 下記↓クリック応…
☆【山陽新幹線みずほ】福岡市交新型、博多・熊本、九州グルメ旅。2024.12.25(その7)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
通勤乗車の紹介です。9月20日行きの通勤乗車9:20 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両9:38 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着今日は四ツ橋と心斎橋での勤務2月20日帰りの通勤乗車帰りは、心斎橋から大阪難波駅まで歩く。大阪難
西日本完乗への道-山陽阪神編(36) 阪神本線・阪神なんば線 尼崎駅 ~202形電動貨車と青胴車~
阪神武庫川線に立ち寄って「赤胴車」を見に行った後は、武庫川駅で大阪梅田行きの急行に乗車。列車はふた駅通過して次に停車したのは尼崎駅でした。1番線の到着。乗り換えのため下車します。 尼崎駅は兵庫県尼崎市東御園町にある阪神電気鉄道の駅(「東御園町」は当駅のみが範囲だそうです。Googleマップでは出てきませんでした・・・)。当駅と同名の駅がJRにありますが、当駅からは北に2km近く離れており乗り換えは不可。阪神バスで...
阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。⇧前記事のつづき青胴車の乗り通しを終え、後続の普通電車に乗る。阪神とくれば次は阪急でしょ。阪急にはあの電車が走ってる。この普通電車に乗れば、西宮北口であの電車が来る。ちょうどその運用になっている。14:44 尼崎始発 普
阪急阪神1dayパスの旅Part13の紹介です。⇧前記事のつづき青胴車の入線です。12:58 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕14:16 大阪梅田着次は14:21発です。5分折り返しはきついでホンマに。14:21 大阪梅田始発 普通高速神戸行
西日本完乗への道-山陽阪神編(35) 阪神武庫川線 武庫川団地前駅 ~赤胴車のある広場へ~
武庫川駅から阪神武庫川線に乗車しました。武庫川線は武庫川の西岸に沿ったわずか1.7kmの短い路線。全線単線で途中駅の東鳴尾駅のみが交換可能な駅になるそうです。今回はそこで交換が行われた記憶がないので、「TORACO号」の1編成だけが行ったり来たりしている時間帯だったのかなと思います。5分ほどで終点の武庫川団地前駅に到着です。これにて阪神武庫川線の踏破完了~🚋 武庫川団地前駅は兵庫県西宮市上田東町にある阪神電気...
☆【山陽新幹線みずほ】「馬刺三昧」、博多・熊本、九州グルメ旅。2024.12.25(その6)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【山陽新幹線みずほ】「熊本市電」、博多・熊本、九州グルメ旅。2024.12.25(その5)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
阪急阪神1dayパスの旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき10:08 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕11:26 大阪梅田着次は11:31発です。5分折り返しは忙しい。大阪梅田駅も高速神戸駅もどっちも5分折り返し。11:31 大阪梅田始発