メインカテゴリーを選択しなおす
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は3日ぶりに公園に行きました。ぐるっと公園を歩いて、最後に丘の上の広場に続く上り坂に差し掛ると、ガビチョウのけたたまし…
天神山ゴージャスな八重桜と天神藤 回転寿司まつりや創作巻寿司制覇 夏鳥はイカル
5月も中を過ぎたけれどまだ札幌は桜がきれいだったりする。もうライラックまつりも始まっているのだけれど、八重桜で花見も継続中だ。一昨日行ってきた天神山緑地公園は八重桜満開でピンクだった。北海道は雪が解けてから一斉にスタート、急いで花を咲かせて種をつけなきゃならないので次々と競うように色々な花が咲き始める。5月から7月は花で溢れ鳥や動物の子供にも会える、梅雨もないし観光には一番いい時期だよ。昨日の午後か...
そういうわけですから(わからない方は昨日の記事を読んで!)しばらく海はやめることにして今日はお花畑に行ってきました。ですです。でもその話は置いといて、と。...
安曇野に行った翌日、4月29日。連日の長距離移動でお犬さまもお疲れのようなので。。。(それでも朝んぽは東尾根の途中まで行ったらしい)この日は特にお出かけも...
昨日の朝は冷え込み 日中も風が強く 夕方からは雨降りとなりました 体感温度は10度と寒かったですにほんブログ村朝から 自然観察サークル(バードウォッチング)で京都府八幡市の背割に行きましたゴンバッチも一緒にこの場所背割は 京都宇治川と木津川を分ける堤防で 合流して淀川になります桜もだいぶ散ったのか ピンク色が すこし薄くて 寂しげです背割に到着する手前(写真左)で 早速出会ったのが キジ 美し色をし...
蓼科3日目、最終日(4月13日)はもう湘南に帰る日。しかも朝から雨~。。。特筆すべきこともないので久しぶりに鳥さんシリーズにいきますかね。いいのよ。だって...
イカル先輩からイカルが来ていると情報を頂き撮ってきました場所がわかるか心配でしたがキーコキと鳴いて見つけやすかったです道路にも降りてきました最後まで見て頂きありがとうございました
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も、まったく夏鳥の気配なし、でした。ただ、なぜかビンズイによく出会いました。このビンズイ、秋も比較的早い時期に公園にや…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 4月も10日になりますが、まだまだ当地の桜は満開です。公園もあちこちが淡いピンクやピンクに染まっています。今のうちにオオル…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は公園上空をサシバが一羽通過して行きました。とりあえず公園で見る今季最初の夏鳥です。去年は今頃、センダイムシクイやキビ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日はお花見日和、公園はとても賑やかになりました。しかしながら、公園の広場の桜は老木が多く、手入れも行き届いてないのか花を…
1200m続く大寒桜の並木道混雑を避けて出かけたのでお天気が残念だけれど美しさにうっとりそして…林縁にイカルさんの小さな群れを見つけて桜の枝に来てくれないかなと淡い期待虚しく…そりゃそうですよねこんなにひとが多いのだものランドセルを背負った子やコスプレの女の子たちがいてすごく似合っていて「写真撮ってもいいですか?」って思い切って声をかけたらよかったなって思いましたこんなに素敵な並木道が期間限定なんて残念だけれどだからこそ嬉しさも一入なんですよね(*´▽`*)帰りがけ山羊さんのお散歩の方に会いました何だか桜並木と山羊さんってよく似合うなと思いながら「写真撮ってもいいですか?」の勇気がなくほのぼのとした気持ちで後にした朝でした(^ー^)🐐 第1弾が3月25日の記事にあります 合わせてご覧いただけると嬉しいです...大寒桜の散歩道🌸
【野鳥】ウミアイサ・ホオジロ・シロハラ・ジョウビタキ♀・イソヒヨドリ♀・カワセミ・ユリカモメ
ウミアイサ♀ ホオジロ シロハラ ジョウビタキ♀ シロハラ イソヒヨドリ カワセ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 またしても雨の朝でした。3日連続の雨。さすがに3日も家でゴロゴロもしてられない、これくらいの雨じゃ鳥たちだってじっとしてい…
【野鳥】冬の小鳥1イカル・ジョビオ・クロジ・シロハラ・カワセミ・ルリビタキ・トラツグミ・ヤマガラ
イカル カワセミ ジョウビタキ♂ クロジ メジロ ヤマガラ シジュウカラ シロ…
イカル&シメ どちらも太くて丈夫そうな嘴・・・ 優しそうな採餌光景ですね
・・・イカル(’25-06)・・・シメ(’25-02)イカル&シメどちらも太くて丈夫そうな嘴・・・優しそうな採餌光景ですね
ソメイヨシノの枝にイカルさんを見つけたよ現行犯だ~(ノ゜ο゜)ノ花びらをむしゃむしゃ食べていますおすまししててもバレバレだよ!可愛いお顔をしても見ちゃったも~ん(^○^)花より団子と言うけれどイカルさんにとってはお花も団子も桜さんだねバイバイまたね(^_^)/♪念願の桜さんとのコラボなのに鈍色の空で残念ざ~んねん!せめてもとパソコンで縁取り調整をしてみたのですが… (3月27日) イカル~染井吉野🌸に~
野川公園で鳥撮しました~ 例マガモとカルガモのカップルが逃げて行く~婿殿状態ではは渡らないようです。 ツグミはまだまだいます。すると、ざわざわ~と群れが…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝起きてベランダに出ると、途端にモアーッとなんとも生温かさを感じて、ちょっと気持ち悪いくらいでした。いつもは冷気を感…
天気予報に雪マークがついて驚いた土曜日 正面顔の可愛いイカルさんに出逢いました雨も降らずに済んでほっとした午後お散歩に出かけたらあっという間に芽吹きの季節が始まっていてびっくりしちゃうよね!ビックリまなこのようなクリッとしたまんまるお目目が可愛いイカルさんでした(^ー^) この日この冬全く出逢いがなかったアカハラさんを見かけました撮影には至りませんでしたがいることがわかって ホッとしました きょうは冷たい雨の1日となりました ソメイヨシノの開花が心配です(3月23日)イカル~芽吹きの季節に~
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝のうちは雲が出ていて寒い朝でしたが、雲が切れて日差しが差すと随分と暖かく感じるようになりました。冬の日差しとは違う…
野川公園のLSD前に野鳥を撮ります・・ 野川沿いに生息していますが、中々見られないのがこれ。久しぶりに見た!クイナです。餌を探しています。 たまに朝方姿…
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 昨日も暖かい日でした。朝のうちは風が強く雲もあって、日中に合わせた服装ではちょっと寒さを感じましたが、帰宅する頃には汗ばむ…
青空の日曜日イカルの集団に出逢いました植物を噛み砕く音がにぎやかに聞こえてきました50羽以上いたでしょうか…これほどの群れを見たことはあまりないかもしれませんイカルさんは 聖徳太子お気に入りの鳥だそうです (日本野鳥歳時記ナツメ社 2015年初版本より)雨の朝です…☔*記事一覧に眠っていたものを発掘しました(^_^;)(下書き作成日2017年2月27日)イカルの群れと出逢う
2月27日、大阪は晴天かつ風もなく絶好のサイクリング日和でした。朝8時半に自宅をスタート、淀川右岸に渡り河川敷を上流へ向かって自転車を走らせます。まずは十三野草地区で探鳥、こんな晴れて風がない朝はツリスガラが出てきてくれるはずと、ヨシ原でヨシが揺れているところを探しました。揺れているところにいたのはオオジュリンで、残念ながらツリスガラは発見出来ませんでした。 オオジュリン ホーホケキョの声が草の中から聞こえ、暫くすると木の枝に上がってきて、囀ずりの練習です。春を感じさせてくれますね。 ウグイス 囀ずりを動画で撮ってるとおじさんバーダーが近づいて来て隣で「何撮ってんの、ベニマシコか、あああれか、…
今冬に群馬県の低地で見られたアトリ科(留鳥も含めます)についてまとめます。イカル(留鳥)、シメ、ウソ、ベニマシコ(以上冬鳥)の4種を観察しました。
突然目の前にイカルの群れが舞い降りましたお水を飲んだり水浴びしたり★存在感のある姿に似合わぬ小さな可愛らしい声で歌っているのが聞こえてきます♪青空の中は気持ちがいいね!\(^_^)/土曜日のことひさしぶりにイカルさんの群れと出会いましたでもでも曇天の白抜きに…1年前に同じ場所で出会って撮影したきりだった画像があることを思い出してきょうはそちらをアップしてみました聖徳太子のお気に入りの鳥だそうです♪(野鳥歳時記/ナツメ社より) (2021年2月20日) イカルの群れが舞い降りた★
もう以前の続きに戻るのが億劫で、 そういえば2月の初めに朝早く少しだけ出た画像があったので、 そちらになりました。 この朝は冷えたので飛び出したのですが、 近所の水路を網越しに写しただけなので、 画像がほとんど網越しです。すみません。 いつもつららを見に行くあたりまで行けばよかったんだけれど。 でもキレイはキレイでした^^←困ったもんだ!
練習の疲れを抜きながら、短く走っています~ 梅林はまだまだ、この所、寒くて開花が停滞した感じです。 八重野梅。 古城の春。 緋の司(ひのつかさ)です。…
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/1/22、FM HOT 839)「年賀状くじの番号を控えてた」昨年(2024年)…
明日から北海道へ~風邪が抜けませんが短く走りました。 ロウバイが満開です。 SX70HSで撮ってみた。 OK! 朝、体温は36.7℃といまだ微熱です。そ…
病気療養中なので、少し前に撮った野鳥さんたちです。 広大な多摩霊園、桜の季節は素晴らしいです。浅間山を散策しました。フィルムカメラで撮ったみたいな色味。…
新春の青空にイカルの小さな群れ夢中で食事をしていて全然いいところに出てくれませんそこをなんとか…奇跡の1枚♪\(^_^)/初めましては10数年前のお寺の境内このような存在感のある鳥がカゴ脱けではなく日本にいるなんて!野鳥に興味を持つきっかけになった鳥さんです(^o^)/ 高い枝の先にはどこかの子供の手を離れた凧の持ち手が引っかかっていました その先には ゲイラカイトが気持ち良さそうに 泳いでいますあれよく上がるんだよなぁ~と懐かしい気持ちで見上げた私です(^o^) (1月3日) イカル~新春の青空に~
曇り空・寒いです~撮影には・・ 水場が凍っています・・困ったメジロ。 溶けた氷を舐めています。足は冷たく無いのかな? いつものアオジ♀。 この日は様子を見て…
新年・明けましておめでとうございます。 今年も当blogをブログをご覧いただければ嬉しいです。は嫌いです。 今年の初一句。「ポリポリと実を食む音で振り返…
昨日、完成前にアップしてしまい、本日、修正しました。 水場のアオジです。 ヤマガラと呉越同舟? しばらくぶりにアオゲラが撮れた。遠いです。人が立ち入れな…
12月の鳥見⑤ルリビタキ&キクイタダキ&クロジ&ハイタカ etc!
12月、青い鳥を探しに...ルリビタキ♂に出会いました(^^)/遊歩道を歩いているとメジロの群れに遭遇...よく見るとキクイタダキも混ざってました!とにかく素早く動くので、その姿がうまく撮れません⤵ボケボケですが、なんとか黄色い頭を写せました!ツツジの中に隠れてたのはクロジ♂でした(^-^)高木のてっぺんに止まっていたのはイカルでした。イカルが突然飛び立った後に現れたのはハイタカでした。ルリビタキと縄張り争いをする...
ランニング前後の野鳥撮影です いきなりイカルの群れがやって来た! エノキの実でしょうか、啄んでいます。 イカルは頭でっかちです。枝が邪魔で中々撮れない。 ユ…