メインカテゴリーを選択しなおす
〈4月14日撮影〉久しぶりにやって来た雀のカップルです仲良く水浴びするのかと思ったら…あ、あれ3羽に増えてる…あっ、あれれー!ちょっと目を離した隙に今度は4羽に増えてる?!(笑)久しぶりの雀軍団はボスが居座り、バトルがあったり動きが激しくて楽しいですねさて、ブログのお引越しですがまだ何も進めていません引っ越し先に推奨されてるはてなブログにしようかと思いますが…※只今大変混み合っています、とのことなので今月は、まだこのまま様子見にしますブログのタイトルも、多分このまま行こうかと…記事に貼り付けているYouTubeのアカウント名がkarinnokomichiなので、動画もこのままアップを続けますもしも、上手く引っ越し出来なかった時の為にチャンネル登録して頂けると嬉しいです雀軍団動画と進まないブログ引っ越しとお願いしたいこと
葉桜になってきた🌸🌿パパ隔離生活明日で終了👨エリザベスカラー付ける犬🐶詰襟はキリで穴開けて校章つけるの?😯
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.4.6 ㈰ – なこです😊 今日、公園に行ったら一部葉桜になってました🌸🌿 でもいいお天気なので、お花見の方たくさんいらしてます🌸 今度は八重桜が咲き出すようです✨ 人がたくさんいると、なぜか
今年も公園のソメイヨシノに集まりだしたニュウナイスズメ、美味しそうに桜の蜜を吸っています。今回もお目当てのシーン「花ラッパ」(野鳥が花をラッパのように咥えて蜜を吸うシーン)は、撮影できませんでした。 再チャレンジかなぁ~※画像は、クリック タップで
昨日に引き続き姫路城です。 動物園を堪能した後は外周をぐるりと回りました。 城内はもちろんですが、場外も桜が綺麗に咲いていました。 そんな中出会った可愛い鳥さんがいました。 スズメちゃんです。 桜に隠れてこちらを見つめるような 姿になっているのが可愛い(^-^)春いっぱいの写真になりました。 『桜の花落し』といって 桜の花を食いちぎって落として蜜を吸っているスズメですが、 姫路城のスズメ達は、お行儀よく、落とさずに蜜を吸っていたように見えました。 さすが世界遺産に住むスズメですね(^-^) masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています…
軒下になんか作られたかも…。。ある日、嫁氏から届いたメッセージ。軒下…。作られた…。 アレか。そう!アレです! 鳥の巣。鳩みたいに大きめの鳥だと、糞害など色々と困るので、普段ならタマゴを生まれる前に撤去してしまうのですが、今回はどうやら小さな鳥さん。「かわいらしいし、そのまま見守ってみますか〜!」 ということで、家族会議の結果、今回は静観することに。数日後。娘ちゃんのリクエストで、巣の中をそ〜っと覗...
#4551 めざむればいたく搖れゐる電線と雀の聲とわが窓のへに
令和7年3月21日(金) 【旧 2月22日 大安】 春分・「雀始巣(すずめはじめてすくう)」めざむればいたく搖れゐる電線と雀の聲とわが窓のへに ~高安国世(1913-1984)『眞實』 二十四節気「春分」の初候5日間(3月20~24日)は七十二候の第10候「雀始巣(すずめはじめてす
〈2月23日撮影〉2羽の雀が水浴びしていました集団で来る時と2羽で静かに来る時がありますがこの2羽はカップルさんでしょうか…?そういえば、雀の雄と雌を見た目で判断するのは難しいらしいですねでも、なんとなく奥にいる雀が雄っぽく見えませんか?ヒヨドリの場合は雄雌が一緒にいる時に頭がツンツンしてる方が雄なんだそうですそれが雀にも当てはまるのかわかりませんが奥にいる雀頭がツンツンしてますね手前の雀はピントが合ってないせいか頭がツルっとしてる感じ?でも、たまたまそう見えるのかもしれませんんー、やっぱり判別するのは難しいですね雀の雄と雌の見分け方
〈2月20日撮影〉夕方4時近くのバードバスにヒヨドリが来ていました撮影したのはまだ2月の下旬ですが日が長くなって来ましたねこの子は、いつも来るキョロちゃんでしょうか静かにやって来て静かに水浴びしてますバシャバシャしていつも長風呂ですねいつものようにヒーヨ、ヒーヨと鳴かない鳴く時は誰かを呼んでる時…?あっ!雀が来てるわわっ!追い払ってる小さな庭のバードバスはもう、キョロちゃんの縄張りですねヒヨドリが雀を追い払うの図
〈2月16日撮影〉雀軍団で大盛況のバードバス入れずに順番待ちの子はお向かいの金木犀にとまってますまだかなぁ!枝から枝へと、飛び交う雀たち軍団が居なくなったバードバスにはちゃっかりメジロが来て水浴びしてます追い払うのかと思ったらメジロの事はあまり気にせず雀同士よりも仲が良い…?午後になってまたバードバスにメジロが来てました後から一羽の雀がやって来てツーショット動画が撮れるか?と、思ったらメジロは行ってしまいました残念ー!意外と仲が良いメジロと雀(動画あり)
ガソリンも高いし桜の時期まで遠出は我慢。だけど本日朝は寒かったけど天気はいいみたい。出かけたい。どこ行こ。とりあえず部屋の掃除しながら考えて...市内の野鳥いそうなところ回ってみることに。まずはいつもの千秋公園。とりあえずなんかいるでしょ的な感じで散歩気分で
〈2月16日撮影〉シジュウカラの次にやって来たのは久しぶりの雀です最初は、2羽で仲良く水浴びしてたのに…入れ替わり他の雀がやって来て3羽になったり2羽になったりどんどん増えて来るからピントが合わなくなっちゃったー!(笑)さて、この中でこれから誰がボスになるのか?今のところぐちゃぐちゃで混沌としてますね混沌とした雀たちの水浴び動画です
令和7年3月1日(土) 【旧 2月2日 先負】 雨水・草木萌動(そうもくめばえいずる)われ寂し青き李の花に似て弥生の空のもとに悩める ~三ケ島葭子(1886-1927) 三ケ島葭子《みかじまよしこ》は明治から大正にかけて生きた埼玉県出身の女流歌人。与謝野晶子に師事して生涯
カメラを持って散歩をしていると、まぁるい綿毛を見つけました。タンポポの綿毛を見ていると、春に向かって旅立とうとしている感じがします。ふっくらと羽毛を膨らませているスズメも、春を待っているのでしょうか。まだ寒いですが、少しずつ少しずつ季節が動いている感じがします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
皆様こんにちは。雀が減少しているとニュースで見かけたりします。確かに自宅周辺でチュンチュンしていた雀を全く見なくなった・・・悲しい事です。雀は小鳥たちの親玉です。雀がいなくては大型の野鳥や色々な影響があると思います。雀が減少している影響は?参照:Copilot生
小川沿いの道のロウバイ(蠟梅)は、寒いせいか見頃が続いています。いつものジョウビタキ君はいませんでしたが、かわいいスズメさんがモデルになってくれました。菜の花も咲き始めていました。まだまだ寒いですが、立春も過ぎましたね。少しずつ暖かくなって、春のお花も色々見られるようになったらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
3日ぶりかな決して調子が悪いとか何かあった訳でもなく・・・PCの調子が悪かったのとサボリと😅どうもサボリ癖が付いちゃったなぁなんて思ったりして・・・ちょっと気を引き締めないとね~そんな感じで今日はPCに向かってブログ頑張ってるヴェルぱぱでした🙄今朝も変わりなく起きた朝元気に朝散歩ですよ何やら雪壁が気になってじっと見つめるヴィオ👀そして雪壁に向かって💩をぶちかますヴィオでした🤣そんな感じのいつものヴィオ・・...
〈1月18日撮影〉窓の外を飛び交う雀の気配がしてバードバスを覗くとちゅんちゅんと賑やかに水浴びしてましたお向かいの金木犀の枝で待機して先に水浴びしてる雀が移動するのを待っている子もいますしばらく水浴びしてとまりやすい場所に移動して、羽づくろいすぐにバードバスに戻りたいのかフェンスの上で羽づくろいしてる子もいますツルツルの表面は滑りやすくて何度も、おっと危ない!となるけれど羽があるから落下はしませんね(笑)フェンスの上で羽づくろいする雀の動画です
年末も三連泊でお世話になったオーベルージュです。お気に入りの理由は、部屋が広い濡れたものを干すところも多い一部屋の定員が例外なく二人未就学児NGなのでとにかく静かさが約束されていることとゆったりした朝食の時間が取れること今回は朝食付きプランを小布施のふるさと納税で取りました。 焼きたてのクロワッサンにこってりしたヨーグルトを乗せるとマスカルポーネの味わいで美味しいです。 とはいえ、久々夜中に喘息の発作が出てしまい静けさを打ち消したのは私でした喘息用吸入薬の吸い過ぎの副作用など体調不良のまま出発火打へ 途中で会った小布施の寒雀たち↑本当に絶滅危惧種?にほんブログ村
〈1月9日撮影〉毎日、誰かしら水浴びに来ているバードバスですこの日は、雀の賑やかな声がして…窓の外を覗いて見ると昨年生まれの、2羽の若い子たちでした口ばしの端に黄色い部分が残る以外大人と区別するのが難しくなりましたね仲良く浴びる訳でもなく手前の子が追い出されてしまった様でメジロやシジュウカラとは一緒に浴びるのになかなか、同類には厳しいのね同類には厳しい若い雀です
〈1月2日撮影〉今年の初撮りはやっぱり、鳥でした(笑)雀が水浴びしているところにメジロがちゃっかりやって来て…雀に追い出されるかと思ったら…躊躇なくバシャバシャ!ひゃーー!メジロって、意外と強気!?負けてられるかいっ!と雀もバシャバシャしてるけどメジロの浴びっぷりに負けてるーーなんだかんだ、雀とメジロって仲良いのね…?今年の初撮りは雀とメジロです
入れ替わり水浴びに来たシジュウカラなんとなく、女の子っぽい…?動画を撮っていたら先に浴びてたシジュウカラが戻って来ましたツーショットが撮れたぁ!!と、喜んでいたらピントがブレてしまって…(笑)女の子はすぐに行ってしまい残った方はネクタイが太いので多分、雄ですね…?ん?で、気になってたんだけど頭になにか付いてる?水滴かな?と、思ってたら行ってしまいましたそして…しばらくするとまた、誰か水浴びしてるあ!雀ちゅんだーーわー!口ばしが真っ黒なので大人の雀?それとも、若い子が大人になったの?よくわからないけど雀の姿も全然見なかったので来てくれて嬉しい!あと来てないのは…メジロかそのうち、現れるでしょうか…?2羽のシジュウカラの動画と雀と…
最近は、とんと無沙汰をしているが、MOMOさんの動画が好きでお邪魔していた。 この踏切の音がする庭も、動画で馴染み過ぎて、自分の家の様に感じる。 庭には、…
1日の歩数が「7歩」だったことと、帰れマンデーの軍艦島特集に思ったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、3.3℃ 最高気温、8.3℃ 昨日、ちょっと遠いスーパーまでお買…
京都でリフレッシュしてきましたCopyright(C) 2024 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
植物観察は好きですが、動物観察も面白いですねぇ。(ホントは人間観察が一番面白い)写真は、久屋大通公園とオアシス21で見かけた光景です。今まで、カラスの水浴び写真は何回か紹介してきました。"カラスの行水"という意味がイマイチ分からなかったりしています。('ω')さて今回は、スズメの砂浴びを目撃しましたので紹介しましょう。そのまえに、まずはフツーの雀による餌探しの光景です。芝生の中に落ちている種などを探しているのでしょう。忙しく、ついばんでいます。そして、こちらはローズマリーの枝に停まって、ローズマリーの花芽を食べているのでしょう。ところが、次の光景を見てください。これは、芝生が枯れて砂地となっている場所での光景です。ハトも、はっとして見ています。餌探しではなく、砂浴びをしているのです。身体をモジモジ動かして...雀は、水浴びではなく砂浴びをする!
〈11月1日撮影〉ヒヨドリを追い出した後2羽の雀が水浴びしてます喧嘩になるのかと思ったらそういう感じではなく…とっても仲良し!?お互いに邪魔ではない様子なのでカップルというか、気の合う2人?動きもシンクロしてるし平和なバードバスの光景ですね仄々とした、可愛い雀の水浴び動画でした仄々とした2羽の雀の水浴び動画です
そろそろ治ってくれないと、母の受診の予約が入れられなくて困るんだけど 先に予約入れてなくてよかった。 遊ぶにも体力無いと、って感じで多少の疲れは想定しているので 戻ってきて自分の体調みてから予約を入れようと思っていたんだけど まさかのここまで長引くとは。 食器と洗濯物は、溜まるんで休み休み片付けて テイクアウトも取り入れつつ、可能な限り養生中。 11月13日 晩ごはん 11月14日 晩ごはん(ワタヌキ作) お、掃除機の音が近づいてきてる。ワタヌキ、寝室在中w お父さん、自分専用の掃除機を買ったことにより、時々、掃除機は かけてくれるように。 フローリングワイパーまでは、望まないw 11月17日…
〈11月1日撮影〉ヒヨドリが水浴び中ですが(長風呂ではない方の子ですね)ん?背後にいるのは…あっ!雀が邪魔してます!追い払ったと思ったらもう一羽うーん、なかなかしぶとい…このヒヨドリは目のキョロっとした、おとなしい方の子ですね(多分、雌かな?)なんだか、浴びられないの…という表情?あれ、ヒヨドリが退散しちゃった!?強気の雀は口ばしを見ると、まだ今年生まれなのに堂々としてる…この子は、ボス候補かしらね?ヒヨドリとスズメの勝負は?
*監修小宮輝之/写真中野さとる*監修は上野動物園の園長を務めた方です動物園で檻の間を抜けて 雀さんが餌を啄みに来ても 野生の雀はいつも砂浴びと水浴びをして体を清潔にし日光浴で翼や羽も消毒されているから 鳥インフルエンザをうつすことがない旨書かれており綺麗好きな雀さんを頭に描き楽しくなりましたあまりにも身近な野鳥、雀さん雀さんのいろんな表情の写真がたくさんたくさん詰まっている雀好きにはたまらない本ですシジュウカラさん派のあなたも是非♪ニュウナイスズメのことも詳しく載っていてとても勉強になりました私は桜の時期と夏の高原の出会いのみでその素性はよく分かっていなかったのですがこの本で冬は九州など暖かい場所で越冬していることを知りましたまた「枕草子」の中にニュウナイスズメと思われる「頭赤き雀」という文があることも知...にっぽんのスズメ🐦️を読みました。
#4418 巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ思ばな巨勢の春野を
令和6年11月8日(金) 【旧 一〇月八日 大安】立冬・山茶始開(つばきはじめてひらく)巨勢山《こせやま》のつらつら椿つらつらに見つつ思《しの》ばな巨勢の春野を ~坂門人足《さかどのひとたり》 『万葉集』 巻1-0054 雑歌巨勢山のつらつらと連なった椿をつらつら見な
フェンスの上でバードバスの順番待ちをしてる雀ですまだかな?まだかな?と様子を伺ってる雀を撮ってみましたが全然、動きがない!(笑)結局、もういいや!としびれを切らして行ってしまいましたお向かいのお庭のヤマモモの枝で順番待ちをしてる子もいますここからじゃ、バードバスの様子がわからないと思うけど?ぴょん、ぴょん!と枝を渡って一番手前の金木犀まで移動して来ました手前に写る黄色いボケは我が家の庭で咲く女郎花ですバードバスの順番待ちをしてる雀の動画です②
〈10月12日撮影〉ヒヨドリがいなくなるのを待っていたかのように雀がやって来ましたそんなすぐに来るとは思わなかったので慌ててピンボケしていますまた、バードバスの順番待ちで小競り合いが起きるかと思いましたがこの日は、わりと平和な感じで始まり…後から来たオチビさんの雀はまだバードバス慣れしてないのか、動きが可愛い!(笑)次に来たちょっと大きな雀もちゃんと後ろで順番待ちしてる…と、思ったらやっぱり一番大きな雀がやって来て横取りされちゃった…バードバスの順番待ちをしてる雀の動画です
ノルウェージャン スピリット (๑^_^๑) 可愛い 鳩さん雀さん 天保山
🚢 ノルウェージャン 🇳🇴 スピリット ⛴️かわいい鳩 🐦 さんかわいい雀 🐧 さん天保山にて ︎👍🏻 ̖́-🛳️ 大阪港 ⚓️ (天保山) 🌊[にほんブログ…
〈10月1日撮影〉ヒヨドリを追い払った3羽の雀ですこの3羽は仲が良いのかたまたまこの日来たのが3羽だったのかはわかりませんが力関係にもあまり差はない感じで3羽でバードバスを占拠して入れ替わりながら水浴びしてます最後に残った雀がボス候補?お互い、譲らない感じで睨み合いのまま写真が終了…あれ?この後どーなったんだっけ?(笑)ヒヨドリを追い払った3羽の雀たちの動画です
〈10月1日撮影〉そろそろ換羽期が終わった感じのヒヨドリですこの日は私が撮りましたが…夫が撮っても、私が撮ってもあまり変わらないかも…?(笑)いよっ!と方向転換して辺りを見回していつもの、バシャバシャ!の、はずが…バードバス待ちの雀たちが待ちきれずに飛んできて途中で邪魔されたヒヨドリは落ち着いて水浴びが出来ない様子…ありゃりゃ!結局、雀の集団に負けちゃったのね?ヒヨドリが雀に負けてしまった動画です
バードバスに来ている雀が賑やかで他にも、順番待ちの雀がお向かいのお庭の金木犀にとまってます枝が強剪定さてしまったのは去年の秋…?一昨年…?ちょっと忘れましたが枝がにょきにょきあっという間に伸びて復活して野鳥たちの止まり木にちょうど良い感じになりましたぴょん!と、飛んで今度は葉っぱの上に移動こんなの所にとまれるなんて軽いのねぇ~あれれ?よく見ると口ばしに何か付いてる?小さな虫か、新芽でも食べたのかしら?金木犀の葉っぱは虫食いだらけそういえば、花はまだ咲かない?今年は猛暑で遅れてるのかもしれませんね水浴び待ちの雀と金木犀の葉っぱ
〈9月25日撮影〉水浴びしてる雀の頭上を何かがヒラヒラ飛んでるそれが気になってる雀とあ!シジミチョウだったのね!!雀と蝶のツーショットが撮れてこの日は終わり…〈9月28日撮影〉この日は2羽の雀がやって来て仲良く水浴びするのかと思いきやいっちょ前にお互い威嚇し合ってます!集団でやって来る若い雀たちも時々、威張ってる雀がいたり大人の雀の集団みたいにそのうちボスが現れるのかしら?この子も既にボス候補?でも、まだ口ばしの黄色が残っててちょっと幼い感じが可愛いですね若い雀のボス候補…?
スズメは可愛くて好きな鳥です。 小さい頃はたくさんいたのですが、 最近数が減ってるなぁと思っていたところ スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1da6810c4c19b0e0d19e8fa06f19502e173802 >スズメは年3・6%、日本の固有種のセグロセキレイは8・6%のペースで減っていた。 感じていたとおり、実際に減っているとのこと。 しかも年3.6%も。 これは、私が生き...
〈9月8日撮影〉午前中、若い雀たちが水浴びに来ていました雀の軍団が来ていると気付いた時には既にバードバスのお水が減っていますあらら…大盛況ですね午後になってシジュウカラの声がするので窓を覗いて見るとカップルで来ていました!がカメラが間に合わなくて、ピンボケだし構えた時には、一羽しかいないし…残念!しばらくするとまた雀たちがやって来ましたシジュウカラと雀が一緒にいるのにシャッターチャンスを逃しまくり忙しくてじっくり撮れませんでしたが…仕方ない、そんな日もあります野鳥のシーズンはこれからですよね!雀たちとシジュウカラが来ているのに…