メインカテゴリーを選択しなおす
病院に行ってきました。 2週間ごとに通院していますが、 何か悪いことが見つかるのではないかと、 毎回病院に行く2〜3日前から憂鬱になります。 飲んでいる薬はこちら、
【SHEIN】初購入!娘(小4)がお小遣いで買ったものと私が選んだもの
安いと話題のSHEIN(シーイン)。娘(小4)からSHEINで買いたい物あるから買って!とリクエストされまして。ここに来てSHEINデビューとなりました(*^^*)\メガタイムセール中/SHEIN購入品初めて ちゃんと見たけど文房具なんていかにもJS(女子小学生)が好きそうなものが並んで
英国の小さな学園都市でニュージーランド人夫・息子ふたり・黒猫一匹と暮らしているAnimaです。おこんにちは。 【我が家の人物紹介はこちらです→ご挨拶】 …
雨降りや曇りで、なかなか桜と波琉太の写真が撮れません。 その間も順調に桜は咲いていって、 夕方散歩の時、曇っていましたが土手道で花見しました。 …
ようやく食欲が普通に戻って、 ヤギミルクOK、焼き芋もOK、大きなフードもそのまま食べOK。 お散歩に行って体を動かさないとパクパクとまではいきませんが、 食べてくれるのは嬉しいです。 おやつを待つ波琉太です。
波琉太をできるだけ健康に、快適に暮らせるようにと、 いつも気にかけていますが、 実際できることというのは、多くはありません。 最近、前年だったこと2つ。 1つは、家の中で履かせる靴です。
波琉太は本日2023年3月23日で131か月(10歳11か月)になりました けいれん発作を起こしてから3回目の月誕生日を迎えることができ、 とても嬉しくて、ありがたくて。 いつもみたいに遊ばれている波琉太です。
各地で桜の開花が発表されています。 波琉太地方はまだもう少しでしょうか。 桜色の服を着てお散歩行きましょう。 ひょっとして桜は一緒に観られな…
膀胱炎にかかり家で療養していたためか、 前よりもっと歩きにくくなった波琉太です。 しょうがない、カートでお散歩しましょう。 昔はウグイスかと思われた緑色がきれいな鳥、メジロですが、 この木の葉っぱと全く同化していました。
波琉太はおやつが好きです。 何を今さら、みんな好きです、 と思われる方もいらっしゃるでしょうが、 3歳くらいまではフードはもちろんおやつさえ食べることに関心が向かず、 特に外では全く口にしませんでした。 歩かせるためにおやつで釣るなんて、 そんなこと考えられないことでした。 今の変わりよう! おやつ買いに、車でペットショップへ行く波琉太です。
はじめてのご訪問の方は、プロフィール をご覧ください ^^ ★〜〜★〜〜☆〜〜☆〜〜★〜〜☆ 8歳になりましたトラです!(=・ω・=)にゃ~♥寝てると…
先週土曜日、血尿で病院に行って1週間が経とうとしています。 やっと食欲も戻ってきて、 カートで外に出ても楽しそうにしているし、 うんちもするようになりました。 順調に回復していると思います。 昨日朝のご飯の様子です。
良かったです。 順調に、ゆっくりですが膀胱炎も回復しているようです。 食べることは元気の目安になると思いますが、 好きなお肉と共に、 フードも朝夕食べました。 たくさんは食べないし、お皿にまだ顔を突っ込んでまではいかないので、 私が1粒ずつ手で食べさせます。 缶詰フードをディップしながら。 波琉太は元々が食べたくない子だったので、 この先永遠に、1粒ずつ手から食べるのではないかと思うくらい、 …
ひどい膀胱炎にかかって4日目です。 だいぶ元気も戻ってきたようです。 波琉太は私と父さんが両方いないと落ち着かない、 ゆっくりと寝られやしない、子なので、 どちらか出かけると帰りを玄関の方を見て待っています。 帰ってくると調子よければお迎えに行きますが、 大人になってからは、あんまり行かなくなりました。 父さんが出かけたのを待っている波琉太です。
4日、土曜日に血尿があって、病院に行って。 それから2日後の昨日。 よく晴れていたので、またまた縁台で日向ぼっこしていました。 外に出てしまって寝そべるのですが、 日向ぼっこをやめて、 時々こんなふうに私たちを見ていることがあります。
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ひどい膀胱炎を発症して翌日。 そんなすぐ元気になるとは思わないけど、 よくなっている事実が欲しいです。 とても晴れて暖かくなった昼間、 波琉太はいつものように縁台に行って日向ぼっこしていました。
昨日朝、ご飯を食べない、 うんちがうまく出ない、 夜中何度もオムツを替え、おしっこをたくさん、 そして、今朝からは血尿。 ただただ寝るばかりの波琉太でした。
久しぶりの臭いお話です、すみません。 波琉太はトイレが完璧の子でした。 大も小もちょろっとも漏らすことなく、 してはいけない場所ですることもなく。 でも、神経の病気で歩きにくくなってからはコントロールができなくなって、 オムツ生活をしています。
3月です。いよいよ暖かく。 と思っていたら4月並みに暑い時間も。 来月は波琉太の誕生月です。 11歳を無事迎えられますように。 やっと散歩も日に2回行けるかな、雨上がりの夕方散歩です。
この冬最後の寒さとか、 暖かくなると、あっという間に春です。 私は昔、春という季節は嫌いでしたが、 波琉太がいると、春になるのが待ち遠しかったり、 楽しみになったり、 自然を生きてる感じがよくわかります。 波琉太は腰から後ろ足が少し麻痺しているので、 歩きにくいです。 だから少しでも歩かせようと、私と父さんでつきっきりです。 人は映っていなくても影がしっかりその様子をとらえていました。
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
昨日は寒かったです。 寒い時は無理に外に出なくていいのですが、 どうしてもおしっこが溜まって出にくいようなので、 ちょっとだけでも出るようにしています。
夜は波琉太と一緒に寝ています。 わが家にやってきた時から、なんのためらいもなく、 ずっと一緒にいようと決めていました。 私は敷布団では場所を取るので、座布団を並べて敷いています。 仲良しさんです。
今日はとても寒くなる予報です。 明日も寒いらしいです。 今私が楽しみにしていることは、 17日金曜の18:00から始まる『オールナイトニッポン55時間スペシャル』です。 ラジオなのですが、 ニッポン放送は地域的に聞けないので、 どの番組が聞けるか、が楽しみです。 それから先はみな遠すぎる。 いつもの公園、ここは波琉太がいつも歩くところ。
波琉太地方は地形の関係で、雨が降りにくいです。 真っ黒な雲が四方に見えていても、 ここは降っていなかったり。 だからか、雪も降りません。 積もった雪は、もう長い間見てないです。 この間とても寒くてお散歩もままならなかった時、
MRIとCT検査をして、脳炎と4つの腫瘍を抱えていることがわかりました。 お薬は効果や副作用などみながら、調整していくことになります。 先週になりますが、服用を始めてから2週間が経ったので、 検査に行きました。 ステロイドの影響�@体重はよく食べているのにかなり減っていました。 今まで最低です。
立春を過ぎて、暖かな日がこれからどんどん増えていくのでしょう。 水仙が咲いて、ロウバイが咲いて、 でも、正直桜とかあんまり待っていません。 全然待っていません。 ただ今日が続くだけです。
世の中のワンコ達、寒いです、よく寝てますか? これも野生の身を守る一つの方法でしょうか。 わかっていてもあまりに動かないので体を悪くしたのかと思ってしまいます。 今年は特に心配です。 波琉太の冬の定位置、 こたつのぬくもりが伝わるところで寝ています。
2月3日は波琉太のお兄ちゃんアレクサンダーの命日です。 2歳5か月で旅立って12年が経ちました。 去年の記事→「君の命日11年を過ぎて」2022.2.3 近所の道、1歳のアレ君です。
高度医療施設での精密検査を受けて、 脳炎と、いくつかの腫瘍に対しての治療をするため、 かかりつけのお医者さんに診てもらいに行きました。 車の中です。
波琉太が発作を起こし、 その後の検査で別の病気が見つかったことを書いています。 かかった病院は、 救急病院→かかりつけ医→高度医療二次診療施設の順です。 精密検査の前日、夕方の波琉太です。
波琉太は1月9日早朝、けいれん発作を起こしました。 →「発作」2023.1.19 一時は呼吸が止まり死を覚悟しましたが、幸いすぐに回復しました。 かかりつけ医が開くまでに、また発作が起こってはいけないので、 救急病院に連れて行きました。 もう閉まる直前だったのですが、 非常…
ものすごく寒いです。 最低気温がマイナスで、最高気温も5℃に届かない、 これは相当寒いですが、雪は降りません。 ずっとお散歩に出られないのですが、 夕方カートでぐるっと回ってきました。 たまたまでしょうが、風がなくて30分のんびり歩けました。 カートに乗る波琉太です。
10年に一度と言われる寒波、 不要不急の外出は避けてくださいのアナウンスがずっと流れていますが、 高速道路を始め交通機関が軒並み大変なことになっています。 自然を前にして、文明は脆弱になっていくのかもしれません。 波琉太地方は地形の関係か雨や雪が少ないです。 昨日も夜中から降ってはいたものの、せいぜいふわふわかすかすの雪が2〜3cm、
ほぼ10歳のシクラメン! 1年中、寝室の東側の窓辺に置いているだけ。思い出したように、たまに・・・というか、年に1、2度肥料をやりますが、水だけは欠かしたことはありません。昔からクリスマス近くになると、よくシクラメンの大きな鉢植えを買ったものでしたが・・・
けいれん発作を起こし、検査も終えて、 波琉太は変わらぬ日々を送ることができています。 悪い病気を抱えていることがまるで嘘のようで、 時に忘れている時があります。 私が平常心でいるにはそれが良いのかもしれません。 検査してわかったこと、 かかりつけ医と相談したことなど、 一度には載せきれないので、これから折々書いていきます。 波琉太は足を悪くしてから、トイレコントロールが難しくなりました。 今は…
9日、月曜の早朝、5時前だったと思います。 波琉太が発作を起こして倒れました。 幸い、短時間で意識をとり戻り、 救急病院へ行きました。 発作については脳の病気の可能性が大きいと言われました。 そしてエコーやレントゲンなど一通りの検査をしてもらうと、 いろんな異常が出てくる出てくる。 脳の病気でもショックだったのに、 それ以上の病気の多さに打ちのめされて家に帰ってきました。 (ここの詳しい状況はショ…
関西一円のはなぺちゃさんが一堂に集まる”はなぺちゃ会” 2020年1月を最後にコロナのためずっとお休みでしたが、 再開するということで、古くからの面々でプレぺちゃ会がありました。
【子どもの銀行口座開設体験】と【銀行印】を10歳の誕生日プレゼントに~子どもの銀行印・通帳はいつ作る?
銀行印の相場はいくら? 昔は数万~何十万円のものが当たり前だった 今は数千円~数万円! 「電子印鑑が広がるかも。子供に高価な印鑑必要?」の声も おしゃれなデザインや素材にこだわる人も お手頃価格で高級印鑑に近いものが!手彫り仕上げとは? 銀行口座開設体験 10歳だからこそできること 長期休暇・代休や小学校が早く終わる平日に! 最初の銀行口座はやっぱり地元の【ゆうちょ】 口座開設にかかる時間は? 本人確認書類は? 子供本人に印鑑を押させてくれた! 本人が通帳デザインを選ぶ 初めてのATM入金体験~これまでの出産祝いや入学祝いなどを 費用はゼロ円だけど貴重な体験に 息子、少し前に10歳になりました…
波琉太は車椅子犬です。 なぜか乗り始めてから1年経って嫌がるようになり、 今は自分の足で歩いています。 そのため歩く距離が少なくなっ…
冬至を過ぎて、お正月を過ぎると、 途端に夜明けの時刻が早くなっていくのを感じ、 こんなことから古人は春を連想したのだろうかと、 風流なことを思ったり。 波琉太は通常どおり、毎日を規則正しく過ごしています。
今日は大晦日、今年も乗り切りました。 元気な波琉太と一緒に365日過ごせました。 今年も波琉太をかわいがってくださった方々、 ブログやInstagram、YouTubeに訪れてくださった方々、 本当にありがとうございました。 波琉太は10歳になり、レジェンドと呼ばれる年齢になりました。
【子どもの銀行印】いつ作る?どんなもの?デザイン・印材豊富!10歳の誕生日・ハーフ成人式にもおすすめ!
銀行印を作るタイミングは? どんな印鑑にする? 横書きか、縦書きか、右から左か、左から右か 書体は? 大きさは? 名字だけ・名前だけ・フルネームどれにするか 手彫り仕上げ・手仕上げって? 印影確認はした方がいい! 昔ながらの占い付き開運印鑑にする? 今は素材・デザインを楽しむ印鑑がたくさん! おすすめ最新印鑑~見ているだけで楽しい! 種類が豊富!<平安堂>の印鑑 珍しい希少印材 チタン・宝石 伝統的な和柄印鑑・花の印面 <はんこプレミアム>にはイマドキの綺麗系が! 上品なキラキラ和柄 角型透明花入り印鑑も銀行印!インテリアにも! <いいはんこやどっとこむ> のハートインハートも手彫り仕上げ <…
駄目だなと思います。 私がくじけています。 寒いです。 波琉太が来た時、10年前はもっと私も我慢できていたかな。 寒いので、風が冷たいので、 公園とかまで行けず、 目の前の道路をずっと西に向かって歩くだけ。
今日はクリスマスイブです。 わが家は何もしませんが。 クリスマスソングがかかったり、イルミネーションがきれいだったり、 人がにぎやかに楽しそうにしているので私は満足です。 寒くて散歩もままならず。
こんばんは布団に入って枕をしながら寝るやー君絶対人間だと思ってる(笑)今年最後のトリミングDay来年11歳になるやー君頭を丸くカットして、おもいきって足の毛を…