メインカテゴリーを選択しなおす
移転オープン1ヶ月後のヨドバシカメラマルチメディア千葉店(千葉県千葉市中央区新町)
<日付:2025/1/10:20250110-04> 元そごう駐車場ジュンヌだったところ 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております ランキング参加中千葉 ランキング参加中お写んぽ日記
塚本大千葉ビル♪(そごう移転→ヨドバシカメラ移転→リニューアル中、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2025/1/10:20250110-04> ヨドバシカメラが、元そごう駐車場ジュンヌへ移転した後の記録 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/10:20250110-03> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
千葉駅前地下駐輪場について♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
<日付:2025/1/10:20250110-02> 閑散としていた、千葉駅東口の地下通路。ビックカメラのビル(マインズ千葉)東口再開発に、後からJR東日本所有で千葉市が運営する駐輪場も再開発に加わり、駐輪場は利用の良くない地下通路に移転した。移転時に東口バスロータリー南側(クリスタルドーム)の徒歩入口が、豪雨時の雨水流入防止の観点で、ロータリーの微高地に移転 右側が元クリスタルドーム地下道入口、豪雨時の雨水はこちらから侵入していた。左側が線路横から移転した駐輪場 やはり、漏水が目立つ地下通路、大規模な雨水浸入が無くなったが、地下水位が高いので水が入ってくるのだろう 最小限に縮小された地下通路…
<日付:2025/1/10:20250110> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
<日付:2025/1/11:20250111-04> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
<日付:2025/1/11:20250111-03> 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております (銀座線渋谷駅動画編集中)
青山ツインビル♪(青山ツインタワーと記載のテナントもあり、NHKカルチャーセンター青山教室谷山浩子音楽の魔法を受講、東京都港区南青山)
<日付:2025/1/11:20250111-02> NHKカルチャーセンター青山教室にて谷山浩子音楽の魔法を受講。授業の内容は口外出来ないので、場所の雰囲気の写真です。 青山一丁目駅を出たところ NHKカルチャーセンターに行くエレベーターがわからなかったので地上へ 西館にありました、西館入口のようす 広告が投影されているエレベーターのドア NHKカルチャーセンターに到着、密集を防ぐため、開場時刻に入室との案内 今回は、NHKにゆかりのある芸能人アーティストの方々の特集。谷山浩子さんは、NHK出版関係(みんなのうた記事連載と書籍化) 参考写真(口外出来ないので) ランキング参加中東京 ランキン…
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています。 (JR線の利用はsuica利用) 多事中の毎日投稿のため、文字無し仮投稿や予約投稿を使用しています
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
<日付:2023/5/31:20230531-18> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています。 (JR線の利用はsuica利用) JR東海ツアーズがメインな感じのJR全線きっぷうりばのようす(子会社化?) 自動きっぷうりばのようす 自動きっぷうりばの左右にある不思議な配置のJR全線きっぷうりば(直営?)扱っているきっぷが左右違っていたら混乱するこもしれませんね。 JR刈谷駅自動改札口のようす(改札外から) JR刈谷駅自動改札口のようす(改札内から) 改札を入ったところの案内 上り1・2番線はごく普通にホームに降りることが出来る 下りはなぜか2番線しか降りられなくなっています(…
<日付:2023/5/31:20230531-17> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 私事多忙中の、毎日投稿にあたり、写真が極端に少なくなっていたり、文字無し記事や、予約投稿になっております
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その2、愛知県刈谷市南桜町)
<日付:20230531-16> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています みなくる刈谷に隣接する北口側の広場 北口側の広場のステージ 再開発エリアは丸い階段の多いデザイン 例によって、お祭りの柵の内側が喫煙所 植栽が多くて、ゆとりのある再開発のようにも見えます 工場跡地に刈谷市総合文化センターとマンションと駐車場がみなくる刈谷とともに再開発 県道46号線刈谷駅前とみなくる刈谷前のようす、交通も人通りも少ないです 再開発されていないエリアの飲食店などのようす 総合設計制度で容積率をアップした複合再開発物件。すっきりしすぎで、利用入居の実態が気になるところ 『みなくる刈谷』バロー…
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その4刈谷駅名鉄側、 愛知県刈谷市南桜町)
<日付:2023/5/31:20230531-14> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 知立駅行き電車から降車、知立方ホームのようす、方向別で停車位置をずらす方式で混雑緩和をしている 名鉄刈谷駅知立方のようす、三河線は複線区間と単線区間があって、この先は単線 碧南駅行き電車が刈谷駅へ入線中 碧南方面のホームは後方は停車せず、前方に停車(写真の後ろ) JR東海刈谷駅は、ホーム幅を約2倍に拡幅する工事中、名古屋方 豊橋方のようす 名鉄三河線知立駅方面の線路のようす エスカレーターのようす、この位置では、知立方面碧南方面とも階段を下ると案内されている 改札口方面への通路 JR…
昨日は暖かかったので、久しぶりに散歩に行きました。冬のダウンをやめてパーカーにしたのに、外を歩いていると汗ばんできました。お城付近はなぜか外国人がめっちゃ多かったです。もしかしたら日本人より多かったかも?? 何でだ?ふと思いついて、好古園へ行きました。すでに梅花展は終わっていたけど、今年は梅の開花が遅れていたので、地植えの梅はまだ咲いているんじゃないかと。思ったとおり、今がまさに満開でした。写真...
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その1知立駅、愛知県知立市栄、碧南市中町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-11> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 猿投駅から乗ってきた名鉄三河線(三河山線)の電車、だいたいの人が名古屋本線系統にお乗りかえ 知立駅高架化工事中につき、乗換階段やコンコースは仮設だったり、狭くなっている 跨線橋から見た、豊橋側三河線出発方向側、本線系統が2階、三河線系統が4階、乗換が3階と三河線側からみると終日15分間隔の路線としてはかなりのオーバースペック。本線系統も優等列車との対面のりかえを見越した構造だが、名古屋駅付近を多少改良したところで、たいして増発できない現状では、オーバー…
移転予定の千葉県立中央図書館と千葉県企業局庁舎建設現場(千葉県千葉市中央区亥鼻、中央)
<日付:2025/1/17:20250117> 日々変化する千葉市の公共施設の定点観測 千葉県文化会館エントランス階段ルートは閉鎖中、ここもお花見スポットだけに閉鎖は残念 移転予定の千葉県立中央図書館、千葉県文化会館と同じ方の設計 図書館と言っても難しい本ばかりなのであまり訪問者は少なく階段は大幅に縮小、いちおうお子様コーナーはあります 千葉県立中央図書館正面のようす 利用案内の表示、千葉県文化会館と同じようなデザイン 千葉県立中央図書館の名称看板、移転後は、千葉県文書館と統合して青葉の森公園の観梅エリアに移転になります(梅を育てている途中で残念、樹木は公園内に分散移転されたとのこと) 千葉県…
リニューアル工事中の千葉城と千葉県文化会館♪(千葉県千葉市中央区亥鼻)
<日付:2025/1/17:20250117> リニューアル工事中の千葉市立郷土博物館(千葉城)と千葉県文化会館のようす 千葉大学病院で手術を受けることになったので、月に1回の観察の予定。(大学病院駐車場混雑のため自転車移動の予定) 外観上は大きな変化が無い千葉城はリニューアル工事中で2025秋まで入館できない いのはな亭のようす、今日は時間が無いので見るだけ 千葉城の下の広場、お花見シーズンになると大混雑、お花見期間の出店もあります 千葉県文化会館の駐車場側のようす、大きな工事は終わって仕上げ段階なので、プレハブや資材が少なくなっているような気がします 千葉県文化会館車よせ付近のようす、舗装…
【2022年訪問】葛西臨海公園鳥類園から渚の水辺へ♪(東京都江戸川区臨海町)
<日付:2022/5/14:20220514-03> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。公園の生き物を探して歩きます まずは鳥類園の方へ移動します 犬は入れません 鳥類園の方向に、スズメバチを複数見たとのことで、奥まで行くことは断念しました 広場になっているところを散策中、いつも生き物を探しています 海辺の方に出て来ました 渚より内側の水辺で生き物を探します カニを発見して観察中 さらに探索中 渚のエリアに来ました、遊泳禁止です こちら側は波が少々あって、打ち寄せる木片を気にしています カナヘビを探しながら車に戻ります ランキング参加中東京 ランキング参加中お写んぽ日記
【2022年訪問】葛西臨海水族園屋外展示や淡水部門♪(現在工事エリア、葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
<日付:2022/5/14:20220514-03> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します。 投稿日現在リニューアル工事で新水族館用地になるため利用出来ないエリアです。 さかなクンプロデュースのリアルなタコ人形をゲットして喜んでいるようす 淡水エリアも大好きで行きます。病弱なパパは追いつきません 葛西臨海水族園のリニューアルは建替では無く、このエリアへの移設 簡単すぎるクイズだとのこと ミジンコなどの小さな水生生物を探しています 人工的な河川、魚はいませんが草が気になる 鳥類は、来るたびに少なくなって他の動物園へ引越していきます お目当ての淡水生物館へ 乗りに乗って入場 …
【2022年訪問】葛西臨海水族園レストラン「シーウィンド」♪(葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
<日付:2022/5/14:20220514-02> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します。いつものレストランへ ちょうどペンギンのエリアの反対側にレストランとミュージアムショップがある。入場者の滞留防止のためか、メニューがものすごくでかくなっている キッズカレーランチをいつも注文します うたちゃんも、自分でお食事を席まで運べるまで成長しました ペンギンの旗に喜んでいるようす 興味のあるものから先に食べるタイプのようです ランキング参加中レストラン ランキング参加中東京 ランキング参加中ミュージアム
【2022年訪問】葛西臨海水族園館内編♪(葛西臨海公園、東京都江戸川区臨海町)
<日付:2022/5/14:20220514-01> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します 入口のガラスのドーム、水族館は建て替え予定ですが、現在の建物のメインの部分は存続して、レストランとかの楽しめる施設になるとのこと(水族館施設装置の老朽化が問題みたい) サメの大水槽のようす 世界各所の海の環境を再現 色とりどりのおさかな 縦縞系のおさかなのコーナー 現地名ジャイアントアイソポッド(一般的な図鑑名ダイオーグソウムシ)展示の生き物名表記にこだわりがあるようです。ダンゴムシのガチャガチャをうたちゃんがやったとき、ダイオーグソウムシもダンゴムシも色がちょっと違うだけじゃんと…
初WHOPPER ひなたの月一動物病院からのドライブ&お散歩去年から更地になったはずだと早速行ってみたもちろん犬は入れないのでTAKEOUTで購入してる間、私とひなたは知らない道を適当にお散歩でぶらぶらうろちょろしてると、バーガーキングから老夫婦が出てきて自転車で帰りしな、ひなたを見つけてワチャワチャしてくれた春らしい日差しの良いお天気の日夫婦連れだってチャリでバーガーキングいい感じ~と思ったりこの店舗、この辺に住んでる弟もきっと来てるな会わないようにしなくちゃと思いながら:笑 主人も休みだったので夫婦で初WHOPPERワッパー・・・やばいねハマりました:笑大宮そごうのバーガーキングはいつも混んでるから行かなかったけどちょっとしばらくはファストフードは、ワッパー一択になりそう。oOポテトも美味しかったしダ...おいしいもの
こんにちは〜〜、暖かくなりましたねー♪ 一気に春!気分もアップ⤴︎ 外に出るのも楽しみだわ♪…が!!しかし!花粉も一気に来たーッ! でも散歩に出たら梅の花がどんどん開いてきてね♪ それから、なんと!ウグイスも鳴き始めたわ、散歩もウキウキしちゃいます♪ 散歩道の梅の花もどんどん咲いてきましたね。 下草は枯野なのでちょっと中に入るのは大変ですけど。 紅梅、白梅みんな青空に映えますねー。 梅の花は一つ一つは小ぶりだから遠目に見ると派手じゃないけど、初春の彩りですわ。 紅梅はかわいいですね。まだこれから咲く蕾も沢山。しばらくこのコースの散歩が楽しみ〜♪ ピンク色の梅の花清楚な感じで素敵です。 ピンク色…
千葉県文化会館リニューアル工事外観が見えて来た♪(千葉県千葉市中央区亥鼻)
<日付:2025/2/3:20250203> 建築後50年以上経過している千葉県文化会館のリニューアル工事のようす 今年(令和7年)7月に完成して、公共のイベントが実施されるとのこと、8月からは一般のコンサートも始まるらしい 車寄せロータリー付近のようす、左側は楽屋口の駐車場 かつて貸し会議室のあった場所の辺りは、建て替えないで駐車場の容量増加に当てたよう。ホールが大と小、練習室が大中小となる。 工事事務所になっている利用者用の駐車場 かつてリニューアルか建替か?で議論のあった千葉県文化会館だが、隣接する千葉城とともに、これから30年もするとまたリニューアルするだろうから、どっちが得だったと言…
名古屋鉄道の乗り鉄地下鉄鶴舞線名鉄豊田線♪( 上小田井駅、赤池駅、梅坪駅、名古屋市西区貴生町、日進市赤池、豊田市梅坪町ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-08> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 名鉄犬山線で上小田井駅駅に到着、各社の1日券があるので改札は出ない 既にラッシュ時間帯が終わって混雑はない 名古屋の中心街方面の3・4番線ホームへ 内側の線路は地下鉄直通用の線路 この先には新川という河川があって、折返線は橋の上、下流側に人道橋がある 駅の南側で、名古屋第二環状自動車道(名二環めいにかん)と交差 名鉄側の駅名標、乗換案内は、伏見、赤池、豊田方面
名古屋鉄道の乗り鉄尾西線名鉄一宮駅~玉ノ井駅♪( 愛知県一宮市新生、一宮市木曽川町玉ノ井ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-06> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 名鉄一宮駅岐阜方の1番線は玉ノ井方面を案内 1番線の名古屋方には津島方面行きの電車が停車中 1番線尾西線側の駅名標 2番線本線側の駅名標 玉ノ井方面の時刻表、朝以外終日30分間隔 玉ノ井方面の電車の方が、津山方面からの電車より新しかった、下車客が予想以上に多い 玉ノ井方面出発前の車内のようす 玉ノ井駅に到着 玉ノ井駅の駅名標 玉ノ井駅に停車中の電車のようす 玉ノ井駅車止めのようす 改札口とホームの通路のようす、左側はバリアフリールートの傾斜路 改札口付…
名古屋鉄道の乗り鉄尾西線弥富駅~津島駅~名鉄一宮駅♪( 愛知県弥富市鯏浦町中六、津島市錦町、一宮市新生ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-05> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 www.youtube.com 名鉄尾西線弥富駅を出発 どっと乗客の増える佐屋駅を出発 津島駅にて、乗ってきた本線本宿行きをお見送り 長島駅一宮駅須ヶ口駅方のようす ゆるくカーブしている津島駅のようす 乗車する名鉄一宮駅行きが到着 複線区間はだいたい30分間隔、単線区間が15分間隔とのこと 名鉄一宮駅に到着、津島方に寄せて停車する 名鉄一宮駅1番線ホームは、玉ノ井行きは前方から出発で閉塞区間が分かれている 名鉄線内での乗換が多い感じだった 名鉄一宮駅2番線側のようす 名鉄一宮駅岐阜方のようす 名古屋方面の優等列…
名古屋鉄道の乗り鉄長島線須ヶ口駅~津島駅~尾西線弥富駅♪( 愛知県清須市須ヶ口、津島市錦町、弥富市鯏浦町中六ほか)
<日付:2023/5/31:20230531-04> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 www.youtube.com 名鉄名古屋駅~須ヶ口駅~津島駅~弥富駅は動画参照 弥富駅名鉄側の駅名標 反対側のJR東海側の駅名標 西側駅構内のようす、JR東海と名鉄の線路は完全に独立 折り返し本線本宿行きになる乗ってきた電車 JR東海関西本線と共用しているホーム、関西本線は貨物列車の方が重要な感じの配線 尾西線弥富駅車止めのようす JR東海関西本線は2両編成、並行する近鉄に負けているような感じ。たぶん四日市方面に行く人は、徒歩連絡で近鉄弥富駅へ歩いていると思われる 関西本線弥富駅構内亀山方(南西側) JRが管…
<日付:2023/5/31:20230531-03> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 ずらりと並んだ名鉄名古屋駅各方面の時刻表と系統図 きっぷうりば付近のようす、主要駅や指定券の料金を大きく表示 ほぼ地上の高さにある北口改札外コンコース ミュースカイチケット売場、定期券売場では無いと明示している 名鉄名古屋駅北改札口(1番ホーム西側改札外から) 名鉄名古屋駅北改札口(4番線東側改札外から) 角っこにあるきっぷうりばのようす 1番線の発車案内、主に津島、岐阜、犬山、特別車で分類 3面2線で、停車位置やのりばの工夫で運用、よそものにはわかりにくい 色別の整列で並ぶのだが、やはり慣れていない人が混ざる…
名古屋駅地下通路を通って名鉄新名古屋駅へ♪(愛知県名古屋市中村区名駅)
<日付:2023/5/31:20230531-02> 東海道新幹線始発前の新幹線北口付近のようす 早朝の太閤通口のようす 東海道新幹線北口改札口付近のようす(始発前でシャッターがしていある) 地下から名鉄線のりばをめざす 早朝すぎて、モーニング喫茶すらオープン前の地下街を行く JR東海の駅構内図には、地下鉄乗換に配慮した図面が無くて、前日もきっぷうりば探しに迷った辺り 桜通線西改札口付近のようす(改札外から) 桜通線の閑散とした改札外コンコース(早朝だけで無く、昨日の昼間も閑散) 地下鉄きっぷうりば付近のようす、車いす利用も可能な下の空間が開いている 桜通線西中改札口付近のようす 充実した名古…
こんにちは〜〜、お外はまだ寒いけど朝日が入る部屋はポカポカ、キャットタワーの一番上でまったりしている子は、リリィちゃん。 気持ち良さげに寝てるわねー、夜中に大運動会を繰り広げて安眠を破る子は誰よ? ニャニか?と、寝てたと思ったらヒーターの前に陣取ってますわ。 ソファのケットの中に包まっている子はひまちゃん。 ⁇どんな寝方? ちょっとケットを上げて姿勢を見てみましょう。 丸まって頭を丸めてるのね。 なんか気持ちよさそうに寝ているからそーっとかぶしておきますね♪ こちらは夜ストーブ前でぐっすり。 あまりに暖かくて御手手がビヨーンと伸びちゃったねー♪ さて、お散歩に行きましょう♪ いつもの道をちょっ…
東武アーバンパークライン新船橋駅周辺のようす♪(東武野田線、千葉県船橋市山手)
<日付:2022/5/6:20220506-02> 船橋方面へのドライブ記録、折り返し点は博物館だったが休館日で周辺を散策 東武新船橋駅きっぷうりば付近のようす 高架橋に刻まれた駅名標 この先の野村不動産開発エリアがイオンタウン新船橋 新船橋駅前の東側道路は、再開発前は塚田駅方面につながっていて、古いカーナビ案内で道路付け替え後の初回通過時に迷ったことがある。 この先が元々塚田駅方面、徒歩自転車では新道に入れるが自動車は転回路で強制Uターン 東武新船橋駅東側遠景 本来の目的地、飛ノ台史跡公園博物館の案内も表示 後付けの東武アーバンパークラインの看板、シール修正出来ないほどの長い愛称名ってのはど…
東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ(東京駅、東京都千代田区丸の内)
<日付:2024/9/22:20240922-04> 抽選で当たった東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ展示東京駅会場へ 入館証を借りて予約時間になったら入場、やはり?家族連れは少ない感じ ビジネス訪問者向けの入場管理装置 うたちゃん、色々な点検体験をしてきました。裏方のお仕事の重要さがわかる展示です レールの種類、双頭レールから60kgレール、産業機械用レールまで様々なレール断面を展示、路面電車用の溝付きレールは無いですね。レール種類の展示は、レール製造の製鉄所に近い九州鉄道記念館が充実。 JR東海の新幹線区間で設置されている脱線防止ガード、線路保守作業的に効率的かどうか気になっているが…
東京駅地下丸の内から日本橋口方面へ移動(東京都千代田区丸の内)
<日付:2024/9/22:20240922-03> 総武快速横須賀線地下東京駅の地下水位上昇対策工事が終わり、『グランスタ東京丸の内改札外』としてすっかり薄暗い商店街になっていた。これで団体集合場所が、日本橋口周辺だけになり、団体旅行の時代から個人旅行の時代に移行しているとはいえ、災害対応(災害時の混雑対応)も含めた余裕スペースが少なくなってしまった。 移転した動輪の広場、かつては地下改札外北口にあって後に喫煙所が設置され近寄りがたい存在になっていたが、リニューアル工事後地下改札外南口に移転 JR東日本東京駅丸の内地下中央口(改札外から) 丸の内地下北口周辺のようす、昔から改札外に発車案内が…
JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテク(東京大学総合研究博物館の郵政との協業館外施設、東京都千代田区丸の内)
<日付:2024/9/22:20240922-02> 東京大学の館外施設、東京駅丸の内南口前のJPタワーの無料展示施設 JPタワーKITTE東京入口付近で記念写真 インターメディアテク前での記念撮影、開館当初は展示物が写らないように記念撮影してださいと案内されていたが、現在は撮影禁止の展示物以外は撮影可能 動物の剥製、様々な生物の剥製があります。生きた生き物はタヌキがいました 骨格標本を見学中、うたちゃんの幼い時期は恐竜以外のお骨は怖がっていましたが、興味深く観察しています カニの標本に喜ぶ 様々な生物の骨格標本 科学技術史の展示も ウマの骨格標本 次の予定が無ければいつまでも見学していたかも…
千葉市中央区中央ビル解体現場崩壊事故(2024年9月22日発生から3日目のようす)
<日付:2024/9/22:20240922> 2024年9月20日午後7時頃発生したビル解体現場のようすのその後 www.utachan.com 崩壊事故現場遠景、歩道が完全にふさがれて、車道を歩くようになっているが、コーンを置いているだけで警備誘導員無しの状態が続く 別の角度から見る、敷地内側に倒すつもりが道路側に落ちた? 瓦礫が歩道上いっぱい拡がっている、そのまんま 歩道から見たようす かろうじて残っていたシャッターの仮店舗営業のお知らせもそのまんま ランキング参加中千葉 ランキング参加中お写んぽ日記
<日付:2023/5/30:20230530-45> 名古屋市営地下鉄東山線を降車して、西側のホテルに移動 地下鉄東山線名古屋駅はホームを延長して上下線の停車位置をずらしているので、目的の出口を探すのに迷う 名古屋駅を囲むようにあるタクシーのりば JR名古屋駅の東西自由通路の東側入口付近のようす JR東海開発のタワー関係の案内 桜通口改札口付近のようす(改札外から) JRタワーへ行くエスカレーター付近のようす 太閤通口方面へ、名古屋駅の案内は、東西南北とか、桜通、太閤通はこっちみたいな表示が少なくて、観光客にはわかりにくい。 太閤通口まで出て、地下街のエスカへ、リニア地下駅とは接続しないことが…
21周年のオアシス21水の宇宙船の夜景から東山線栄駅へ♪(愛知県名古屋市東区東桜)
<日付:2023/5/30:20230530-44> ホテルに直行しないで、オアシス21を見学 www.youtube.com 訪問時ちょうど21周年のオアシス21 恐竜の目が光る宇宙船内 昇降施設のある付近 動画から切り抜いた最上階のようす(手ぶれで他の写真を使えなかった) オアシス21の表記 中途半端な段差が多くて残念 短いエスカレーター 東山線栄駅は名城線への乗換通路にもなっていて大混雑 地下鉄東山線の電車のようす(いつ乗っても混雑) ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行だいすき♡
こんにちは〜〜、今年は梅の開花が遅い!と思って散歩していたらこの梅の木が沢山あるところの一本、紅梅が咲き始めていました。 まだまだ咲き始めですねー。 これからです。 周りの梅の木も蕾が膨らんでもう少しです。 梅の開花が遅いということは蕗のとうも出ていなくて、この梅周辺の蕗は?と辺りを見回したところ小さな蕗のとうがまだ蕾の顔も出ていないのを一つ見つけました。友人のCさんは大の蕗のとう好物だから大事なお初蕗のとうをお土産に♪ 花友さんのお宅へワサビ菜の苗と先日の木の伐採へのお礼方々お邪魔しました。 相変わらず春のような玄関前の明るさ♪ あら、イオノプシジウムが更に溢れんばかりに広がってるじゃない♪…
<日付:2023/5/30:20230530-43> ホテルに直行しないで、オアシス21を見学 名城線栄駅内回りホームのようす 改札内のコンコース 地下鉄栄駅構内案内図 オアシス21方面を目指す(北改札口) あっちこっち名古屋市営バス案内図がある 名古屋では左回り右回りと言うみたい 名城線北改札口のようす(改札外から) 名城線北改札口付近の通路のようす 名鉄瀬戸線のエリア 名鉄瀬戸線栄町改札口付近のようす(改札外から) 地下ショッピングセンターのセントラルパーク、地下駐車場もある ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行だいすき♡
<日付:2023/5/30:20230530-41> ゆとりーとライン大曽根駅から、JRと名鉄の駅を見てきた ゆとりーとライン大曽根駅側からJR構内のASTYへ JR東海中央西線大曽根駅北口改札口付近のようす(改札外から) JR東海大曽根駅のきっぷうりば付近のようす(クレジットカードが使えない) 名鉄構内からJR大曽根駅方向を見る 名鉄の高架下店舗ミュープラット、JRより高級感がある 名鉄の高架下は3階層、2階が改札口で3階がのりばホーム 駅ロータリーから見た名鉄の高架下店舗ミュープラット入口 名鉄瀬戸線大曽根駅へ向かう大階段 名鉄瀬戸線大曽根駅きっぷうりば付近のようす(クレジットカードでチャ…
千葉城茶店付近からお茶の水へ♪(千葉県千葉市中央区亥鼻ほか)
<日付:2022/5/12:20220512-03> 業務都合で立ち寄った場所の帰り道のようす ランキング参加中千葉
ここ数日は、日本の寒波と 埼玉で起きている道路陥没のトラック運転手さんのことがとても 気になっています・・・ 一分でも早く見つけて差し上げられますように…
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト 2025.1.25~4.6 古代エジプトが六本木に出現! 六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催中の『古代エジプト展』に行ってきました! この展示は、ニューヨークのブルックリン博物館所蔵