メインカテゴリーを選択しなおす
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、絶対にありえない事であるが、もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら、今はどうなっていたか書きます。今日は、新幹線編です。それでは、どうぞ。東海道山陽新幹線一体経営もしも、JR東海とJR西日本が同じ会社だったらという、絶対にありえない空想の話になってしまうが、最後までお付き合い願いたい。現在の東海道山陽新幹線は、東海道新幹線優先...
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ Ai105/F2.5 PLフィルターにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨日の例会で、東京出張で東京駅の待合室で乗る便を待って・・・といった話をされている人がいました。 私も昔は出張で頻繁に東海道新幹線に乗っていたものだけど、…
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ Ai 50/F1.8にほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
駅弁屋「祭」グランスタ東京刷毛じょうゆ 海苔弁山登り 東京駅で駅弁屋「祭」に 先日仕事で九州へ行ってまいりました。その際に新幹線でいただいたお昼ご飯「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」さんの「銀鱈西京焼きの海苔弁」に関してご報告させてください。 午前の仕事を終え、東京駅から東海道新幹線に乗ったのですが、やっぱり新幹線に乗るのであれば東京駅に限ります。大東京からの出発、そして豊富な駅弁、東京駅は譲れません。 本来は福島県郡山市の「豆福屋さん」の海苔弁を購入予定でした。素朴で、非常に美味しいという触れ込みを多々聞いていたからです。そんな訳で新幹線出発時刻の12分前に東京駅へ到着した私は、ひとまず駅弁屋「…
ピント位置と絞りに悩んだ。もう少しピント位置を手前にして絞り込んだ方が良かったかな?2025年5月 Z50Ⅱ FTZⅡ Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
新幹線を利用したいけれど、「自由席っていつでも乗れるの?」「どうやって買うの?」と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、新幹線の自由席について、購入方法から利用の流れ、さらに快適に乗るためのコツまで、初心者にもわかりやすく解説します...
スマートEX、エキスプレス予約、受取コード表示方法!きっぷの発券方法!
スマートEX、エクスプレス予約で予約した「きっぷ」は、東海道・山陽・九州新幹線各駅やJR東日本の一部の駅のEXの表示がある指定席券売機・受取専用機のほか、JR東海・JR西日本・JR九州の主な駅の窓口で受け取れます。 (JR東日本の駅の窓口等、JR東海・JR西日本・JR九州以外の駅の窓口では受取できません。) 今回、指定席券売機等で「きっぷ」を受け取り方法のご紹介です。
N700A・Wonderful Dreams Shinkansen16両を撮る
多摩川で撮ったディズニー新幹線を出させていただいたのですが、撮った場所が多摩川の鉄橋上だったので先頭から尻尾までのいわゆるフル編成状態ではありませんでした。なんとかリベンジしたいなぁ、と思っていたらちょうどその静岡からの帰路、富士山の見えるあの場所で撮れそうだと判明。
0系21形新幹線(2025.3) 毎度おなじみ、京都鉄道博物館の柵越しです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
濃尾平野を県道23号で、長良川沿いを「道の駅 柳津」に向かってドライブ。名神高速道路をくぐり岐阜市方面へ少し進むと、左手に、とても巨大な黒くて長い宇宙船の様な建造物が見えてきました!「あの巨大な建造物はいったい何ぃ~!」 岐阜の巨大建造物 岐阜の箱舟ソーラーアーク ソーラーアークの歴史(抜粋) 跡地に「東海地方最大級の大型物流倉庫」の建設が決定! ソーラーアークの「解体取消」活用方法検討中! 岐阜の巨大建造物 ソーラーアークと東海道新幹線|参考画像 調べてみたところ、 その巨大建造物の名前は「ソーラーアーク(Solar Ark)」 岐阜県安八町(あんぱちちょう)の東海道新幹線の高架橋そばに、2…
現地の方に(ワンちゃんにも)大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。2025年6月 D800E Ai 50/F1.8にほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
新幹線岐阜羽島駅誕生の秘密駅設置にまつわる逸話。不釣り合いな2面4線の島ホームはなぜ設置されたのか。
▼岐阜羽島駅は、岐阜県羽島市福寿町平方にあります。東西を木曽川と長良川にはさまれています。 ▼今でこそ、名鉄羽島線が接続していますが、1964年の開業当初は、周りは田んぼばかりでありました。 ▼1980年にひかりの一部が停車。1996年にひ
04:30ころ、在来線の改札が稼働すると同時に入場、上りサンライズを撮るべく静かで誰もいないホームでスタンバっていると、何やら新幹線ホームの方から聞きなれないエンジン音。運行開始前に通る確認車か?と思ったのですが、結構編成長が長い。しかも複数の編成が移動しているよう。
★ 5月2日(金) ☔ ★ 今日から、9日間〈大阪〉に行ってきます 日中は、荷物の準備したり・・・ 冷蔵庫の食材整理したり・・・ お洗濯したり・・・ 旦那君が夕方前に帰ってきて それから大阪へ”GO
★ 5月10日(土) ⛅ ★ 先週の金曜日(2日)に〈大阪〉に来てから9日・・・ 今日は東京に戻る日です 午前中にお洗濯や荷物整理をして・・・ 来た時より荷物が増えてる~~~ (-"-;A ...アセアセ お
相変わらず花の名前は判らず(汗)。2025年4月 D800E COLOR-HELIAR 75/F2.5 SLにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
先月の大劇場観劇での往復新幹線は、のぞみのグリーン車を使いました。 床が絨毯。足音が響くこともなくとても静か。 照明もやや暗めなのか、とっても落ち着いています。 全シートにコンセントはもちろん
久しぶりの リニア·鉄道館 圧巻!! 歴代新幹線 🚅🚄🚅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ…
白い花はモクレン?2025年4月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
リニア·鉄道館 (θ‿θ) N700系 量産先行試作車 屋外展示&休憩スペース
久しぶりの リニア·鉄道館 N700系量産先行試作車の1号車 8号車 14号車(グリーン車)の3両が屋外に展示 休憩スペースに2019年7月17日 展示が…
リニア·鉄道館 (´>∀<`)ゝ初代新幹線0系 21-86 新大阪方先頭車
久しぶりの リニア·鉄道館 懐かしの0系 初代新幹線 奥には 食堂車が連結 🚅🚄ひらがなで味のある くずもの入れ 🚅🚄初期型の0系新幹線には 🚅🚄 脱出す…
2025年3月 Z50Ⅱ COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Asphericalにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
鉄道の食堂車……利用した記憶が、私にはボンヤリ残っています。数十年前の幼少期です。 寝台列車に連結されており、メニューはカレーライスと肉うどんのみ。私はカレーを食べたのですが、“こちそう感”は無かったように思います。……当時、もう食堂車のニ... 【続きを読む】
★ 3月16日(日) ☔ ★ 今日は午前中、マンションの総会に出席して (今年度理事になっちゃったのよ~~~) 先月は大阪に行けなかったので 今日から1週間旦那君と一緒に大阪に行ってきます 午後か
★ 3月22日(土) 🌞 ★ 日曜日(16日)に大阪に来てから7日・・・ 今日は東京に戻る日です 午前中にお洗濯や荷物整理をして・・・ 来た時より荷物が増えてる~~~ (-"-;A ...アセアセ お昼になっ
「Wonderful Dreams Shinkansen」とは 東京ディズニーシーの新テーマポート 「ファンタジースプリングス」 をテーマにした特別編成の東海道新幹線です。 この新幹線は、東京ディズニーリゾートJR東海が協力し、東海道新幹線
【速報】東海道新幹線が2027年度導入!グリーン車を超える半個室タイプ座席が登場
新幹線の移動時間が、もっと快適で特別なものになろうとしています。東海道新幹線が2027年度に、これまでのグリー 新幹線の移動時間が、もっと快適で特別なものになろうとしています。東海道新幹線が2027年度に、これまでのグリーン車をさらに超える上質な「半個室タイプの座席」を導入することが発表されました。「移動時間はただ座っているだけ」と感じている方にこそ、ぜひ知ってほしい新サービスです。
東海道新幹線、半個室タイプの「上級座席」導入(ImpressWatch)JR東海は、東海道新幹線に半個室タイプの上級クラス座席を2027年度中に導入すると発表しています。・東海道新幹線への上級クラス座席(半個室タイプ)の導入について(JR東海)上記発表はまだこれからのようで、運賃なども開示されてないですね。1回くらい乗れるかな?#ニュース東海道新幹線が半個室タイプの座席を2027年から導入へ
「御浜岬」では駐車場で少し休憩してから出発!「駿河湾」沿いを「沼津市」へと続く県道を走ります😊さっきまでいた「御浜岬」を見下ろせる県道沿いの場所ここは「出逢い岬」です!「戸田港」から結構登ってきたのでここからの景色も絶景でした\(^_^)/「河津桜」と「菜の花」も咲いていました!しばらく県道を走り「淡島マリンパーク」手前のコンビニで小休止ここでデザートを購入😊「紅ほっぺいちごのパフェ」と「とろけるフォンダショコラ」です😊「まる」は早速お裾分けに預かっています😅「りん」もクレートの中で食べました『「新幹線」を見に行こうと思ってるよ』ということでこのまま海沿いを走り「沼津市」を越えてお隣の「富士市」へ!国道1号線沿いにある「浮島ヶ原自然公園」でお昼寝しました😅朝も早かったしハイキングもしたのでみんなお眠になっ...🚅「新幹線」と🗻「富士山」~1泊2日車中泊(静岡編)⑥
東海道のシンカリオン!じゃなくて、新幹線車両に最近乗ったのは2024年12月末と2025年1月、年末に奈良県へ行った時と、年始に滋賀県に行った時ですね。とにかく混んでいたので新幹線車両の顔を撮ってる余裕がほとんどなくて、撮れたのはこの1枚だけです。年末は行
満開の梅の向こう側をドクターイエローが通過。左上には小田原城。2025年2月 Z50Ⅱ AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
特別編成の新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」を見てきました! 2025年2月27日
特別編成の新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」を見てきました! ファンタジースプリングスの特別塗装や車内も・・・。
クルマやバイクで新幹線と並走できる可能性が高い道路はどこなのか?
新幹線と完全並走する道路橋として有名なのは北陸新幹線の新九頭竜橋ですが、この新九頭竜橋は完全並走過ぎて肝心の新幹線がほとんど見えないですね。しかし、名神高速の木曽川橋梁付近は適度な距離があって新幹線と並走が可能です。もちろん新幹線が見えない
東海道新幹線のぞみで東京から名古屋へ(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;乗物編01)
東海道新幹線のぞみで東京から名古屋へ(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;乗物編01)関西空港発便に乗るため大阪前泊、ということで東海道新幹線のぞみで東京から名古屋へ。出発時間が決めかねる、ということで、珍しく? 新幹線自由席です。まあ代わり映えなし。ちょっと失敗だったのが、台湾新幹線に今回は乗らない行程にしてしまったことです。にほんブログ村...
横浜みなとみらいをバックにディズニー塗装のWonderful Dreams Shinkansenが通過。2025年2月 Z50Ⅱ TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ(東京駅、東京都千代田区丸の内)
<日付:2024/9/22:20240922-04> 抽選で当たった東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ展示東京駅会場へ 入館証を借りて予約時間になったら入場、やはり?家族連れは少ない感じ ビジネス訪問者向けの入場管理装置 うたちゃん、色々な点検体験をしてきました。裏方のお仕事の重要さがわかる展示です レールの種類、双頭レールから60kgレール、産業機械用レールまで様々なレール断面を展示、路面電車用の溝付きレールは無いですね。レール種類の展示は、レール製造の製鉄所に近い九州鉄道記念館が充実。 JR東海の新幹線区間で設置されている脱線防止ガード、線路保守作業的に効率的かどうか気になっているが…