1件〜100件
BMW顔 787系 座ってるヒトを消す為 横目に 明る目に少し補正宮崎駅 日豊本線 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
リベンジに行ってきました(前回の夕焼け電車はこちら) でも天気が良すぎてつまらない夕焼けになりリベンジならず^^; 適度に雲が出ている方が良いです 日没時間と電車の通過時間も合わず残念でした後10日ほどでピッタリになるんですけどね 焼ける前は流し撮りに挑戦でも駅に近く電車のスピードは時速20kmくらいで流し撮りになりません 石川線という名の私鉄です電車は元東急7000系だそうです都会を走っていた電...
大阪メトロ 21系 ( ´ω` )/ 新大阪駅 21608F
新20系 (21系) 段々好きに 21608F 21908 御堂筋線 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村に…
阪堺電車 恵美須町 (・㉨・) 黄色と水色 モ501形 504
路面電車 🚊 モ501形 504三井住友トラスト不動産 ラッピング RYDE PASSが気に入らないのか 下にみてるのか他はありがとうと言うが 何故かハイの…
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道_2022.3.19②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)_2022.3.19 3月20日ホ…
信楽高原鐵道 SKR500形 (*^.^*) 501号車 貴生川駅
信楽高原鐵道 貴生川駅 (´ω`(´ω`) 順光SKR500形 気動車 501山⛰️をイメージの緑色の車体とのこと貴生川駅JR西日本の駅名標と (´ω`(´…
南宮崎橘公園というらしい そこからキハを 撮影 撮影 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
貴生川駅にて (σ´∀`)σ221系 JR WEST 221系信楽高原鐵道 終点こっちデス221系貴生川駅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願い…
残り2編成 10a系 1125F (*´-`) 大阪メトロ 西中島南方駅
風前の灯火 10(a)系 1125F 1825千里中央行 御堂筋線1125f 1825新20(21)系 ミナミへ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
京都駅 湖西線 (*´∀`*) 117系 クハ117-304
私は緑塗装が好き 湖西線 117系京都駅 此方の先頭車は クハ117-304京都鉄道博物館の広告歩いてやや面倒な距離[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
宮崎駅にて713系 713-3 西都城行き 日豊本線レア車両だけど結構逢うね宮崎駅 ☔️雨🌂ばかりの宮崎[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願い…
新大阪駅にて 智頭急行 (o´∀`o) スーパーはくと 到着!!
特急 スーパーはくと (o´∀`o)到着でっすAeroフォルムと青がカッコいい!![にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほ…
Thanks 117系 t1編成 (*´ω`*) クハ117-1,116-1 三雲駅
ありがとう 117系トップナンバー編成 t1 (t01)三雲駅 此方の先頭車はクハ117-1117系 1号車 コッチは 反対側のクハ116-1のプレートクハ1…
ハローキティ新幹線 (#^.^#) 500系 カッコいい 新大阪駅
ハローキティ新幹線500系のカッコ良さ♪ピンクがイイ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
姫路駅 播但線 (σ´∀`)σ 赤い103系3500番台 まだまだ走れ
姫路駅にて (σ´∀`)σ 播但線の赤い103系姫路駅米原まで長い旅路姫路駅国鉄型[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほ…
おはようございます! 平日の朝の最低気温は14.8℃の曇り 日中は晴れて24℃の陽気の 静岡県浜松市の街中です。 「華金」の夜はシンガーソングライターの …
鉄道開業150周年とはあまり関係が無い様な…(笑) 5月5日はこどもの日!というワケで… 子ども達と、乗り鉄です!(笑)315系に初めて乗った!広く感じた車内はJR東海では初めて感じた首都圏的な車内の空気感だった※個人の感想ですこりゃ、良いわ~また、乗りてぇ…(笑) #JR
走る電車は緑の電車♪南海電鉄グループ 🚃阪堺電気軌道🚞🚋おまけ⛪️教会を💒💒撮りました⛪️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
【鉄道写真撮影アーカイブ】本日は5月5日こどもの日!2007年5月5日運転の485系彩野編成臨時特急日光83号と寝台特急富士はやぶさ横浜駅にて
皆様こんにちは(^^)本日は5月5日こどもの日ですね〜ヽ(=´▽`=)ノ暦の上では立夏ということで気温も上がって来た@横浜です。今回は鉄道写真アーカイブということで2007年5月5日のアルバムより485系彩野編成(OM201)に
新石切駅♪ 新20系 (24系)学研奈良登美ケ丘行24601Fおまけ パタパタ 逆方向 コスモスクエア行 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願い…
京都駅にて 湖西線 (#^.^#) 113系編成 先頭車はクハ111-7701
走る電車は緑の電車♪先頭車はクハ111-7701車内 車番湖西線湖西線 113系編成 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
【鉄道ニュース撮り鉄問題】カシオペア紀行EF81-95レインボー牽引を撮影時線路柵の内側に侵入や近隣住民に罵声を浴びせるなどなど・・・おまいら小学生かよ?
今回は重たい話題なのでスルー推奨ですが「撮り鉄」の際には「挨拶を交わす」「譲り合う」「近隣住民に配慮する」「危険な場所で撮影しない」など基本のきの字が分からない方々が未だにいる・・・またマスコミの格好の標的ですよ?マスコミはネタに関してハイ
東海道新幹線 N700A ʕ・(エ)・ʔ 並んだよ 新大阪駅
新幹線 新大阪駅 (´ω`(´ω`) 26,27番線 ですねぇ ʕ・(エ)・ʔN700系新大阪駅jr九州[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
電車のアルバム作りました アルバムは10個作れるのであと、昆虫とか動物とか作ろうかと思っています 今日は枚数が多いですm(_ _ )m 1記事5枚を目処にしているんですがアルバム用の写真はチマチマやっていたらアルバムの形にならないので・・・^^; 雪の電車 白鳥と電車 白鳥とコラボ 流し撮り風味 JKとコラボ 花とコラボ 夕焼け電車 ちょいスロ ...
姫路駅へ入線 223系サンライズ姫路駅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
北大阪急行 初代ポールスター ( ´ω` ) 8003F 8903 西中島南方駅
西中島南方駅ポールスター御堂筋線8003F 8903 現役では一番古い車輌 [1987-]2代目も勿論イイけど初代がよりイイGOOD21系がおまけ 新20系 …
仙台駅にて E653系 (*°∀°) 臨時快速 (特急 いなほ)
特急 いなほ 臨時快速特急いなほ♪🌸いなほ♪🌸仙台駅♪🌸仙台駅♪🌸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブ…
昨日は、卓球の試合で、今日はややお疲れモードでした。朝からのんびりとしていましたが、散歩がてらに、いつもの喫茶店で、読書・・・。先日と同じホットのリンゴティーを頂きました。「燃えよ剣」は上巻を読み終わり、下巻に入っています。幕末の状況がどんどん過激になって、新選組を取り巻く状況も厳しくなってきました。どこまでが事実で、どこからが司馬遼太郎さんの脚色なのかよくわかりませんが、面白いです。今日は電車の写真の話ですが、いつも鳥や花の写真を撮っているので、自分ではいわゆる「撮り鉄」ではないと思っています。しかし、よく考えると、いつも風景の中に電車を入れているので、もしかしたら「撮り鉄」の要素があるのかも・・・?そう思って、先日、電車を撮影してみました。。。「撮り鉄」さんの気持ちがわかるかも・・・。でも、珍しい電車でもな...「撮り鉄」してみました・・・
阪堺電車 モ161形 (*´∀`)ノ 赤が眩しい!! モ162
モ162が走ってる日に 撮影阪堺線 (*´∀`)ノ 住吉停留場🚏モ161形 モ162 おまけ 細井川停留場🚏の味のある駅名標🚞暗くなると三脚とか置くの…
1: 2022/04/26(火) 18:34:51.243 ID:7RyASuewr 答えれるだけ答えていく 7: 2022/04/26(火) 18:36:29.674 ID:oecFz2rxp &g
山口県といえば、鉄道マニアなら分かると思いますが、SL「やまぐち」号。 いつもなら、C571号機「貴婦人」、D51200号機「デゴイチ」が、新山口駅から島根県の津和野駅まで運行します。 山口県の方なら、一度は走っている姿
緑色がイイ!! 大阪メトロ (#^.^#) 20系 2638F 新石切駅
新石切駅🌸緑色がイイ大阪メトロ20系2023.4-より400系に置き換えとのコトまだまだ走れ新石切駅20系 30番台で 元谷町線の車輌[にほんブログ村] 下…
阪堺電車 モ701形 706 (´▽`) 帝塚山学院 ラッピング
住吉停留場🚏にて (´ω`(´ω`)モ701形 706 住吉停留場🚏おまけ 別の停留場🚏で 松平健[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
2021年12月28日帰省するにあたり、冬の青春18っきっぷで寄り道しながらのんびり乗り鉄 直江津駅前で昼食を済ませ次の目的地へGO!えちごトキめき鉄道…
阪堺電車 モ501形 501 (*^.^*) 上町線 帝塚山三丁目駅近く
阪堺電気軌道♪帝塚山三丁目駅近く路面電車♪北畠停留場♪沿線の花♪阪堺電車[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
おはようございます。 来週の大型連休前に 静岡県内の温泉旅館への旅行に ワクワクしている土曜日の朝です。 さて本日紹介する写真は ドクターイエロー下り博多行き…
仙台市地下鉄 東西線 (´▽`) 2000系 2105Fと 鉄道むすめ 青葉あさひ
仙台市地下鉄♪東西線八木山動物公園行き 2505 暗いから露出上げで2105F車内仙台駅にて(*°∀°)仙台駅にて(*°∀°)青葉あさひ鉄道むすめ2505仙台…
泉北高速鉄道 3000系 3552 (*´ω`*) 難波駅 まだまだ走れ
泉北高速鉄道青とマークがイイ!!🌸3552泉北高速鉄道[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
おはようございます。 今日からの一週間は雨マークが多い 静岡県浜松市の街中です。 日曜日からは県内の温泉地へ 旅行する予定なので ブログ投稿はお休みになるかも…
近鉄 けいはんな線 ( ´ω` )/ 7106F ライナーズ広告 新石切駅
新石切駅♪近鉄 7000系 生駒行 7106F 7106 6号車近鉄 広報部近鉄ライナーズ FC会員募集 チラシ生駒へ吉野もイイよ近鉄けいはんな(大トロ中央)…
仙石線 205系 3100番台 (・㉨・) 先頭車は クハ204,205-3110
仙石線 綺麗な205系205系 クハ204-3110仙台へ 此方が折り返し先頭車仙台駅·あおば通へ(´▽`)此方は反対側の先頭車 クハ205-3110 トイレ…
仙台市地下鉄 南北線 (*´-`) 1000N系 まだまだ走れ
仙台市地下鉄仙台駅富沢行き 置き換えの1000N系 まだまだ走れ仙台駅仙台駅仙台駅仙台市地下鉄南北線泉中央行き北へ仙台市地下鉄仙台駅仙台駅仙台駅[にほんブログ…
【JR九州】特急あそぼーい!&黄色い列車@豊後荻駅|大分県竹田市 豊肥本線
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は鉄道の話題🚞 大分県竹田市の豊後荻駅で、特急あそぼーい!と遭遇🚞ショート動画にてご紹介いた…
仙台空港アクセス線♪E721系電車 仙台方先頭車は E721-502JR東日本のほうの721系が来ました仙台駅方は クモハ E721-502kawasaki …
おはようございます。 二度寝の朝の最低気温は14.1℃ 日中の最高気温予想は19℃で 過ごしやすい静岡県浜松市の街中です。 今日はドクターイエロー走行予定日な…
4月8日撮影、桂川河川敷にて。4月7日撮影、自宅近くにて4月11日撮影、自宅近くの八重桜。以上、2022年の桜でした。お付き合い、ありがとうございました。桜を撮り過ぎて???花疲れ・・・・???また、以前のようにマイペースでブログ更新します。にほんブログ村...
〇ロシア軍がマリウポリで化学兵器使用か またロシア鉄道がデフォルトする
確定的ではありませんが ついにロシア軍が 化学兵器を使ったとする情報があります これは殺人カルト教団オウム真理教によるサリンテロ 米国務省のプライス報道官は米ウクライナ マリウポリで露軍が化学兵器の可能性がある 有毒物質を投下した疑いがあるとの一部情報に つ...
本日は、小田急線。またまたVSE車定期運用ラストラン追っ掛け。...行ったり来たりですみません(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 相武台前~座間]座間の谷戸山公園近くの定番カーブにて、やや見下ろし気味で50000形VSE車を。色味のせいもあって「ありがとう」ステッカーがちょっと沈み気味なのが残念ですが。ところで、私はこの角度から見たVSE車がいちばん好きかもしれません。展望席か...
本日は、小田急線。MSE車を新宿にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 新宿~南新宿]未だ暗闇の名残が支配する払暁のビル群の中から、眩しいヘッドライトの光芒とともに出発する「ふじさん」1号。文句を言わせぬ「格好いい」鉄道シーンです。新宿発6:40、まだお客さんも少ない時間帯。御殿場まではおよそ95分、到着の頃には太陽も上っていることでしょう。...
おはようございます。 今朝の最低気温は14.6℃ 日中の最高気温予想は22℃。 今日はドクターイエロー走行予定日なので Twitterの目撃情報確認してから…
【JR九州】九州横断特急と普通列車|豊肥本線 竜田口駅@熊本市 2022春
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回は鉄道🚞 JR九州ウォーキングで訪問した、熊本市の「竜田口駅(たつたぐちえき)」。※JR九州…
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「まんぼう」も明けますし、良いタイミングですね。 「いずっぱこスプリングフェスタ」開催のお知らせいずっぱこスプリングフェスタ、開催だそうです。'22/4/3(日)修善寺駅にて開催。このイベントは地元の方向けの色が強いからあまりお邪魔しないほうがいいなぁと思っているのですけれど。チラシを見ていたら、ED33展示に追記で「お色直し後イベント初登場」とかなんとか書いてあるんです。...
本日も、小田急線。VSE車追っ掛けから。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 海老名~座間]展望席のある“SE”シリーズ6代目の50000形VSE車。対する30000形EXEαは、ロマンスカーでありながら“SE”の系譜に属さない変わり者...見切れてしまいましたがまあいいや。そんな変わり者のEXEは、VSEより10年近く前に登場したにも関わらず、近代化改修までほどこされて当分は走り続けそうな気配です。αになって多少見映...
本日は、小田急線。VSE車定期運用ラストラン追っ掛けから...われながら、よくもまあ丸一日追い掛け回したものです(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 東海大学前~秦野]アンバーな光の中、金目川近くの築堤をゆくVSE車を。架線柱の映り込みは斜光の仕業、織り込み済みです。ダイヤ改正というものは通常は春先に行われるので、“改正直前最後の写真”を撮り歩くと光線的にはよろしくない事が多いです...
本日も、小田急線。VSE車定期運用ラストラン追っ掛けから。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 町田駅]夜の町田駅に停まる50000形VSE車。3/12のエントリの別アングルです。定期運用の最後が近かったせいか、23:30着という遅い時間帯のロマンスカーにもかかわらず、お客さんの入りはなかなかのものだったようです。電車はやっぱり、お客さんに乗ってもらってナンボですね!...
本日は、小田急線。4000形を流し撮り。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 東海大学前~秦野]VSE車待ちの最中の1枚。下ってきた4000系を撮ろうと思ったら上りEXEαとがっちり被り。仕方ないのでそのまま流してみたら、4000形の正面にEXEαが微妙に写り込んでいて綺麗でした。次はこれを狙って撮ってみますかね。...
本日は、小田急線。人気も少ない町田駅の夜。[EOS 5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 町田駅]終電間近の町田駅。メトロ直通の各停本厚木行きで走る4000形。さすがにお客さんは少なめ。車掌さんと一緒に、あとひとっ走りで今日の仕事もおしまいです。...
阪堺電気軌道 モ166 (*´∀`)ノ 神ノ木停留場 まだまだ走れ
まだまだ走れ166神ノ木停留場(*´∀`)ノ阪堺電気軌道[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
吊り目がイイ! ポールスターII (^_^)v 9004F 北大阪急行 桃山台駅
ポールスター2 ʕ・(エ)・ʔ北大阪急行電鉄 桃山台駅にて凛々しい大阪メトロ 30000系も 31603fより桃山台駅 (^_^)v
昨日の鉄道写真を載せようとしていましたが不意な用事ができ、おそくなりました。機関車の国王と呼ばれている「EF66-27」通称ニーナです。今は貨物を牽き関東へは行けないそうですが昭和の時代から往年EF二桁シリーズとして直流区間の代表機関車で撮り鉄を賑わせてくれています。今回は...
昨日は日帰り出張で名古屋に行って参りました。コロナ禍で職場より出張が禁じられ以来、本当に久しぶりの遠出です。 という事は、いつもの悪事を考えるわけで…… 仕事…
鉄道車両の撮影。通称"撮り鉄"には、一眼レフと望遠レンズが必要か。今回は、コンパクトデジタルカメラで撮影した鉄道写真を紹介したいと思う。 SONY ...
国鉄時代に最多の車両製造数に至った103系直流通勤形電車。3447両が首都圏・中京圏・関西圏・仙台近郊・福岡近郊で活躍した。 経済性を重視した103...
福岡市営地下鉄 1000N系 (σ´∀`)σ 貝塚駅 VVVF化車輌
1000N系(σ´∀`)σ貝塚駅福岡市地下鉄結構好き(σ´∀`)σ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほん…
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日、今日と肌寒い雨降りとなっている横浜です。ソメイヨシノも満開を迎えていますが、寒いせいか少し長持ちしているような気がします。そんな中、昨日は小雨降る中、最後の桜巡りを強行した私たち夫婦!まずは、横浜の自宅午前6時出発・・・神奈川県足柄上郡・山北町に7時到着!残念ながら、ずっと弱い雨が降っていましたが、御殿場線・山北駅周辺の桜を楽しんできました。臨時駐車場が7時から...
水俣市のマンホール蓋のご紹介が途中な上、そもそも各自治体のマンホール蓋がわんさか溜まっていますが、新カテゴリー【鉄道】を始めてしまいます。 私は鉄子ではありません(多分)。子どもの頃、電車の先頭車両(最後尾の車両も「先頭車両」って言って良いそうですね)に乗り、運転席や車掌席をじっと見た記憶はあります。 また、同僚に「あ、ブルートレインですよ! 貴重ですよ! 皆さん、写真を撮りましょう!」と言われ、焦って撮ったことはありますし、旅先で、ちょっと印象的な電車やディーゼル車を見かけ、撮ったこともあります。 でも撮り鉄というほどではないし、と思っているうちに、気づけば結構鉄道の写真が溜まってきたので、…
遂に最終運行日を迎えるオール2階建て新幹線・E4系新幹線電車。今までの活躍を讃えて、もう1つ記事を追加しておこう。 都内の用事を終えて、ちょうど撮影。...
東京メトロ有楽町線・副都心線用の新型車両が馴染みつつある。遂に営団地下鉄時代から活躍する7000系も引退へのカウントダウン開始。 ※この記事は、先代...
機材整理に伴い、安定しない機材紹介を頻発していた時期。埼玉県久喜市に"SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM"を持ち出してみた。 ち...
EF67 105号機がラストラン!≪山陽本線 西条駅≫ ついにEF210-300へ完全置換え!EF67 山陽本線 広島貨物ターミナルー西条間で活躍してきたJR貨物のEF67 直流型電気機関車。EF67 0番台はEF60から3両、そしてEF67 100番台はEF65から5両が改造され、広島貨物ターミナルから西条までの勾配区間で貨物列車の後補機として運用されてきました。EF67は、0番台がEF61 200番台と似た外観で上り方には貫通扉とデッキが付いたスタイル、100番台は...
社会問題にもなりつつある"撮り鉄"による鉄道の運行妨害。その中でも"葬式鉄"という言葉があるようだが、それは何を指すのか。 鉄道写真を撮ることを趣味...
"THE・鉄道写真"と言えば、"編成写真"を指す人が多いのではないか。今回は私が撮影した編成写真を小出しにしたいと思う。 "編成写真"とは、走行中の...
国指定名勝「長門峡」が散策できます! 今回は、山口県山口市阿東にある「道の駅長門峡くんくのだいち」をお届けします。 この道の駅は、国指定名勝「長門峡」の散策入口となり、秋の紅葉の時期にはたくさんの
みなさんこんにちは Asaです。昨日は撮り鉄に行ってきました!仙台駅で写真を撮ってました。HB-E210とE721系 両方KATO辺りから製品化してほしい。E653系 同業者がたくさんいましたE721系719系フルーティアと701系フルーティアはうちの母がめっちゃ乗りたがっています。僕も
こんばんは~ 今日は冬に逆戻りの寒い一日だった 静岡県浜松市の街中です。 今夜の写真は 浜松駅新幹線ホームでした、のぞみの通過 今夜もお越しいただき…
滅多に利用する事の無い"西武鉄道新宿線"に珍しい列車が走っている。曇ってはいるが、少し"撮影地開拓(ロケハン)"に向かってみた。 西武鉄道新宿線は、...
モ161形 164 (σ´∀`)σ落ち着いた色だけどレトロな存在感バッチリ✌️帝塚山四丁目停留場阪堺電気軌道[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
【413系】 消えゆく国鉄型電車 七尾線521系に置換えへ!金沢駅で発車待ちの413系 七尾線普通列車1986年の登場以来、北陸本線などで活躍してきたJR西日本の413系国鉄型電車。2015年の北陸新幹線開業後は、その一部が「あいの風とやま鉄道」へ譲渡され、JR西日本所属編成は主に七尾線で、あいの風とやま鉄道所属編成は「あいの風とやま鉄道」と「IRいしかわ鉄道」で運用されています。2020年10月3日からは七尾線にも521系電車が導入...
261系はまなす編成 1周年!≪根室本線 厚内-浦幌≫ 261系はまなす編成で運転された特急おおぞら8号2020年10月、北海道鉄道140年記念のツアー列車でデビューしたJR北海道の新観光列車 261系はまなす編成。2020年10月24日からは、北海道鉄道140年記念と北海道各地へのお披露目運行として、網走方面の特急オホーツク・特急大雪、釧路方面の特急おおぞら、函館方面の特急北斗、そして、ちょうど1年前の11月14日と15日には稚内方面の特...
【283系】 特急おおぞら 総集編≪根室本線 常豊(信)-浦幌≫ 札幌に向けて快走!特急おおぞら6号惜しくも2022年3月ダイヤ改正で特急おおぞら から引退となった283系特急型気動車。根室本線、とりわけ帯広より東、釧路までの区間は、北海道らしい雄大な景色の中を283系は駆け抜けていきました。また、四季折々、季節によって違った表情を見せるのもこの区間の特徴で、どんなに撮っても撮り切れないほどの風景の中を283系は今日まで...
211系0番台 K51編成が引退≪関西本線 富田駅≫ 惜しくも引退!211系0番台 K51編成国鉄時代の1986年に登場し、これまで活躍を続けてきたJR東海の211系0番台 K51編成とK52編成。新型の315系が営業運転を開始したことにより、2022年3月ダイヤ改正を前に惜しくも引退となりました。この211系K51編成とK52編成、JR東海では国鉄時代に製造された最後の車両だとか。残りの211系も315系の増備で少しずつ引退となるのでしょうね。211系はJR東...
E257系(OM-91編成)臨時快速列車を上野駅で撮影。 2022/03/17
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。先日、3月17日(木)は上野駅でE257系5000番台(宮オオ・OM-91編成)の…
どうも、F氏です。3月11日(日)の“2021シーズン 明治安田生命J2第4節 vsザスパクサツ群馬戦(AWAY・14:00キックオフ@正田醤油スタジアム群馬…
どうも、F氏です。3月13日(日)の“2022シーズン 明治安田生命J2第4節 vsザスパクサツ群馬戦(AWAY・14:00キックオフ@正田醤油スタジアム群馬…
鉄道ダイヤ情報 2022年4月号の特集と甲種輸送情報が熱い!!
どうも、F氏です。鉄道ダイヤ情報 2022年4月号【雑誌】【3000円以上送料無料】楽天市場990円今日、本屋で“鉄道ダイヤ情報2022年4月号”を購入してき…
鉄オタではないですが、鉄道は好きなほうです。先日の一泊二日旅行で乗車した電車、目撃した電車をまとめてみました。 3月8日 午前 仙台空港アクセス線 東北本線&常磐線 3月8日 午後 いわきで途中下車 じゃんがらmini購入 水戸へ 3月8日 夜 3月9日 午前 鹿島臨海鉄道 東海村へ 荒川沖へ 3月9日 午後 つくばエクスプレス乗車 武蔵野線 再び常磐線 上野駅到着 旅費精算 3月8日 午前 飛行機で仙台まで飛び、仙台から18きっぷで福島・茨城を観光しながら名古屋へ戻ります。 tamikiti67.hatenablog.com 仙台空港アクセス線 まずは仙台空港アクセス線で名取へ。JR仙台駅と…
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 大分県竹田市、豊後竹田駅近く。駅裏の滝(厳密には用水路)、そして赤い列車が走る瞬間を撮影🚞 J…
撮り鉄が集まる場所は撮影後の確認でも写真の出来上がりも良くできる場所です。情報を入手し撮影に出掛ける事が上達への近道だと思われます。今回は桃太郎2号機を載せます。
阪堺電気軌道 (´▽`) モ501形 505 チャギントン ラッピング
モ501形 阪堺電気軌道 (´▽`)CGアニメ (´▽`) チャギントンイイ感じのラッピング (´▽`)[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
鉄道写真撮影で日照時間が長くなると撮影の幅が増えるので撮りたい機関車が撮れるチャンスが増えるため嬉しいことです。これから夏至に向け、普段撮れない機関車や電車を予定を立て狙いに行きます。今回は桃太郎129号機で。
JR西日本 久宝寺駅 (#^.^#) 201系 ミドリが映える
201系 おおさか東線から撤退久宝寺駅Qが久宝寺でイイ(#^.^#)久宝寺駅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブロ…
東京駅にて撮り鉄なのだ!! (2022/03/10・地下ホーム編)
どうも、F氏です。 先日、3月10日(木)は仕事帰りに東京駅に向かい、JR京葉線209系500番台(千ケヨ34編成)の“各停 西船橋行き”電車を撮影に行ってき…
東京駅にて、JR京葉線209系500番台の“各停 西船橋行き”を撮影してきた。
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。今日、仕事帰りに、JR京葉線・東京駅にて、JR京葉線209系500番台(千ケヨ34…
青空に赤が映える (゚(エ)゚) 阪堺 モ501形 502 細井川停留場
赤がイイ!! モ501形 502細井川停留場モ502細井川停留場阪堺電気軌道(*´∀`)ノ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
【ありがとうVSE】小田急50000形VSE 本日2022年3月11日をもって定期運用から引退今までありがとう!ヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんにちは(^^) 本日は東日本大震災の日被災でお亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈り致します。 黙祷さてさて・・・本日は明日全国的なダイヤ改正を前に本日2022年3月11日をもって定期運用の
1件〜100件