メインカテゴリーを選択しなおす
【南海】7100系7135F+7155F 千代田入場回送 2025-6/23
2025年6月23日、南海7100系7135F+7155Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送され、千代田工場に入場しました。住吉東にて。7100系がブツ…
【南海】7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137F 臨時回送 2025-6/11
2025年6月11日、南海7100系7187F(めでたいでんしゃ さち)+7137Fが和歌山市から羽倉崎検車区まで回送されました。和歌山市にて。今回は7187…
【南海】7100系7131F+7177Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-6/6
2025年6月6日、10000系の車両故障の影響で、南海7100系7131F+7177Fを使用した自由席特急が難波⇔和歌山市で運転されました。粉浜にて。今回の…
【南海】7100系7169F(旧塗装)に創業140周年ヘッドマークが掲出中 2025-5/18
現在、旧塗装に復刻されている南海7100系7169Fに創業140周年を記念したヘッドマークが掲出されています。今宮戎にて。(2025年5月18日撮影)ヘッドマ…
【南海】7100系7165F+7179Fを使用した全車自由席特急が運転される 2025-5/18
2025年5月18日、南海10000系車両故障の影響で南海7100系7165F+7179Fを使用した全車自由席特急がなんば⇔和歌山市で運転されました。岸里玉出…
2月27日、南海電鉄2次車のトップナンバー車である7121Fの一部車両の車両番号が一部改番された状態で出場しました。02.27南海7100系7119F(旧7121F)千代田出場試運転4月1日に泉北高速鉄道と南海電鉄が合併し泉北7020系7521F.7523Fと車番が被る為経年が古い7121Fの両方向の先頭
【南海】7100系7189F 千代田出場試運転 2025-2/5
2025年2月5日、南海7100系7189Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場⇔堺東で試運転を行いました。三国ヶ丘にて。標識灯がLEDの物に交換された車両…
形式に「7」が入る車両を集めてみました【その2】 東急7000系 南海7100系 N700S系 E257系など
この記事は【その1】 の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp これまでに撮影した列車の中から、形式に「7」が入る車両を36種類集めて、YouTube動画にまとめています。 同じ形式でもフォルムなどが異なる車両はできるだけ違いを盛り込んでいます。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be まだ撮影に行けていないエリアも多く、収録できていない車両もたくさんあります。 素材が集まったら、改めて追加の動画や記事を作成したいと思います。 東急多摩川線 池上線 7000系 東急7000系は、2007年から導入が始まった車両で、老朽化していた7700系と1…
南海本線の列車を撮影する 7100系 濃淡グリーン旧塗装復刻車 10000系 サザン
南海本線の7100系(濃淡グリーン旧塗装復刻車)と10000系特急「サザン」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海7100系は1969年から導入された車両で、すでに登場から55年が経過していますが、現在も特急「サザン」から普通車まで幅広く運用されています。 2024年8月から4両編成1本が1992年以前の旧塗装(濃淡グリーンのツートンカラー)に復刻されています。 下の画像は、和歌山大学前駅のなんば方面ホーム(なんば側)から撮影しています。 和歌山大学前駅 今回の復刻は、2023年から運行されている高野線6000系無塗装復刻車のように…
南海加太線の列車を撮影する 2000系 めでたい電車 かなた 7100系 かしら かい さち
南海加太線の「めでたい電車」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海2000系は1990年に登場した車両で、高野線の山岳区間に直通可能な17m級の車体を持つ「ズームカー」として、主に急行系の列車に使用されています。 2005年の高野線ダイヤ改正で急行の大半が橋本発着の20m車に置き換えられたことから、一部の車両が南海本線の普通車に転用されています。 そのうちの1本が「めでたい電車 かなた」ラッピング車両となって、2024年7月から加太線で運用に就いています。 紀ノ川駅 これまでのめでたい電車は7100系をリニューアルしていましたが、「…
【南海】7100系7179F 臨時回送(住ノ江→羽倉崎) 2024-9/4
2024年9月4日、南海7100系7179Fが住ノ江検車区から羽倉崎検車区まで回送されました。松ノ浜にて。7100系の2両編成が日中の南海本線を下るのはそこそ…
【南海】7100系7169F(旧塗装) 千代田出場試運転 2024-8/19
2024年8月19日、南海7100系7169Fが千代田工場での検査・塗装変更を終え千代田工場→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山~北野田にて。緑…
南海天下茶屋駅を通過する回送列車(2024年4月11日撮影)
回送表示でやって来たのは9000系更新車6両の9513Fです。9000系6両の更新車は2本のみで、残りは全て4両です。7100系6両(7181F+7155F)…
四国列車旅(2022年7月8日~11日)4日目最終日その9 南海フェリーで和歌山港へ
JR徳島駅を後にして路線バスに揺られて徳島港へ移動しました。待合室でしばらく待った後に乗船。徳島港を後にします。橋の下側は船などでないとみることが出来ないです…
「バースデイきっぷ」グリーン車用利用の四国列車旅(2022年7月8日~11日)その1
2022年7月8日(金)から11日(月)まで四国へ列車旅に出かけました。JR四国管内への列車旅は今回が初めてとなります。まずは南海本線で和歌山港駅に向かいまし…
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その7 和歌山港線運用に入る「さち」
和歌山港ゆきに乗車しますが、撮影時にめでたいでんしゃ「さち」が和歌山港線の運用に入っていました。和歌山港駅ホームに残るパタパタ表示機です。到着ホームの2番線の…
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その6 「かしら」とHYDEサザン
めでたいでんしゃ「かしら」に乗車して加太駅から和歌山市駅に戻りました。かしらは乗客降車後に入庫します。(夕方まで留置)かしらの隣にはなんばゆきの特急HYDEサ…
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その5 「かい」&「かしら」
めでたいでんしゃ「かい」が到着。撮影時は全てのめでたいでんしゃにHMが付いていました。めでたいでんしゃ「かい」を見送って、再び「かしら」が戻ってくるのを待ちま…
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その2 紀ノ川駅にて
和歌山市駅から隣の紀ノ川駅に移動しました。7100系の普通列車です。(下は和歌山市駅で撮影したものです)しばらくしてお目当てのめでたいでんしゃ「かしら」が到着…
南海7100系「めでたいでんしゃ」を撮る・その1(2022年1月4日撮影)
2022年1月4日に南海加太線のめでたいでんしゃを撮影しようと出かけました。特急サザンで和歌山市駅に到着。特急サザンに乗車したのはこの列車に間に合わせるためで…