1件〜100件
BGMが変わりました!本部町自慢のユニット、いなぐんぐゎさん!
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。最近、BGMが『いなぐんぐゎ』さんに変わりました〜!美しい沖縄民謡に、と〜っても癒されます。歌声もさることながら、可愛らしい紅型衣装も素敵なんですよ〜。詳しい情報などい
大食漢の本領発揮!「2022年石垣島・小浜島旅行」で行きたかったお店で夜ごはん♪
先日の石垣島・小浜島旅行の続きとなります。興味のない方はすみません!また遊びに来てくださいー小浜島では島内に居酒屋さんや焼き肉屋さんなど色々あり大体のお店が宿泊している場所まで送迎をしてくれるという物凄くありがたいサービスがあります^^
青い海、青い空、豊かな自然が広がる沖縄、大好きで毎年訪れます(今年はコロナ禍でキャンセル)観光(絶景スポットやグスク巡りなど)もしながら、リゾート気分を味わい、1時間ほど趣味のテニスで汗を流し、そして心地よい風が吹くテラスでビールが私の最高の贅沢・・今回(20年1月)の沖縄旅行は、美ら海水族館ナイトアクアリウム、フクギ並木、グスクを巡り、そして野鳥などに逢えた旅でした天候に恵まれ、旅の出会いに感謝ですご...
撮影 沖縄県国頭郡 20年1月下旬沖縄旅行、続編「リュウキュウメジロ」一般的なメジロは脇腹が褐色、リュウキュウメジロは脇腹が白いとか、確かに白い!標高453mの八重岳 日本一早咲き約7,000本のピンク色の琉球寒緋桜が鮮やかです花の蜜を求めて「メジロ」の他「ベニモンアゲハ」も飛び交ってました「ベニモンアゲハ」黒い羽、赤い紋(もん)とのコントラストがとてもカッコ良い旅の出会いに感謝です生まれたてのプログですご訪...
北中城村|ロケーションが抜群!「欧風カレー喫茶フランクリン」で絶景ランチ。子連れにもおすすめ!
今回紹介するのは北中城村にある「欧風カレー喫茶 フランクリン」です。 北中城村には外人住宅を改装したカフェがた
首里城公園は、登城記念品としてオリジナル「御城印」・「御城印帳」をミュージアムショップ球陽(首里城公園有料区域内)にて販売。近年、城めぐり記念コレクションアイテムとして御城印の人気が高まっていることか
あなたは沖縄の隠れソウルフード知っていますか?毎日 ”秒” で完売する『○汁』
ハイサ~イ🌺 沖縄県民は揚げ物が大好き。 どうも、”はぴおきパパ”です。 沖縄では、 […]
【沖縄グルメ】沖縄らしい琉球古民家で味わう絶品”沖縄そば”屋宜家(やぎや)
ハイサ~イ🌺 沖縄が本土復帰50年を迎えました♪ どうも、”はぴおきパパ”です。 戦 […]
沖縄県産イチゴでタルト!『沖縄本土復帰50周年』限定商品さァ♪ 沖縄お土産にもおすすめ
ハイサ~イ🌺 沖縄県民、外食が大好き。 どうも、”はぴおきパパ”です。 沖縄県は、飲 […]
見たら分かる!黒いヤツさァ~♪ 沖縄お土産におすすめブラックサンダーちゅ雷神【沖縄限定】
ハイサ~イ🌺 沖縄県北谷(ちゃたん)のシンボル、沖縄唯一の観覧車を撤去。 どうも、” […]
『ちむどんどん詰め合わせパック』沖縄そば・スパム・タコライス、沖縄の人気グルメが大集合さァ♪
ハイサ~イ🌺 沖縄県民は、子だくさん♪ どうも、”はぴおきパパ”です。 沖縄では、一 […]
糸満市の工場地帯にあるちんすこう工場。その一角に併設しているカフェに、ひんやりおいしいスイーツがあるという噂が!?噂のスイーツを求めていざ糸満市へGO!
離島ターミナルから730交差点に行く通りにあります。持ち帰りのお握り専門店です。石垣島へ来たら、お握りのポーク玉子。これは欠かせないですよね。360円から500円近くまでのお握りがあります。お高いと思われるでしょうが、大きい。コンビニで販売しているお握りの倍くらいあります。ユーチューブ「Okinawa Life Nozomi」のNozomiさんとHiromiさんも、ここでお握り購入した動画をアップしていました。ゴマ昆布(360...
「2022年石垣島・小浜島旅行」少しの晴れ間と癒しの空間と絶品ごはん。
先日の「石垣島・小浜島旅行」の続きとなります。興味のない方はすみません。また遊びに来てくださいー夜中に、雨の音と雷も・・かな?で起きたくらい凄い雨だったんですが夜明け前に外をみたら雨がやんでる!ちなみに、夜明け前といっても小浜島はかなり
静かで美しい佐和田の浜。 岩が点在する風景は、独特な情緒があります。 『宮古島⑫★17ENDが遠くに見える「佐和田の浜」 再び!』 渡口の浜の 真っ…
石垣島で青のグラヂュエーションの海を見られるカフェ/レストランには何軒か訪問しました。沖縄の食堂、カフェ巡りはブログに25回、アップしています。「カプリコン」は市街地にあるので、建物と海を同時に楽しめるカフェです。あっ、もちろんスイーツを楽しめます。石垣島のバスターミナルから⑩のバスに乗ると、8分で、カフェのある「アートホテル」に到着します。⑩のバスは30分か1時間おきに出ています。便利ですね。その...
ちらりと書いていましたが・・世間の方々のGWがおわってすぐくらいに我が家の遅めのGWというか早めの夏休みをいただきまして思い立って石垣島・小浜島に行ってきました。数年前にも同じ時期に行っていたけど今年は梅雨入りが早かったので結構本格的な梅雨
沖縄 本土復帰50周年 沖縄の施政権がアメリカ合衆国から日本に返還されたのが、 昭和47年(1972年)5月15日 昭和47年(1972年)と言えば、僕が生まれた年!!
石垣島…ガイドブックには掲載されないが、地元で人気の「ゴードン」で何が食べられるのか?
ガイドブックの情報もいいが、地元の方はいい店を知っている!昨年も今年も、石垣島のバス・ターミナルの事務室で食堂情報や観光地への行き方を教えてもらった。信州(?)さんという女性がいて、こっちが口をモゴモゴさせて尋ねると、意図を察して答えてくれる。実に、優秀だ。「石垣島の料理には飽きてしまって、どこか普通の料理も食べさせてくれる店はないですかね」彼女は「ゴードン」と「鰓呼吸」をあげた。「ゴードン」はす...
大人気の『魚のバター焼き』(地魚の切身&バター&ポテト)あります!
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。大人気の『魚のバター焼き』(地魚の切身&バター&ポテト)あります!おうちで簡単🐟フライパンで温めるだけなので超簡単です。骨なしので、お子
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村先日、楽天で購入した沖縄そば余分に買ったのを、冷凍保存してました今回、解凍して、また沖縄そばをつくりました自家製...
久米島は車エビ養殖生産日本一!……我が愛知県は漁獲量日本一だった
昨日は、嬉しいお祝いのお言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。 月曜日である今日は、「久米島で出会った久米仙人と行く、ヤジャーガマ鍾乳洞探検」の最終…
那覇市|伝承200年の琉球の伝統菓子を受け継ぐお店、新垣カミ菓子店で初めて花ぼうるを食べました!
2022年5月15日は沖縄復帰50周年です。 それもあってNHKでは沖縄を舞台にしたドラマ「ちむどんどん」や、
『宮古島⑦★真新しくて快適「たびのホテルlit宮古島」チェックイン』 『宮古島⑥★来間島の農家れすとらん「楽園の果実」』 ブルータートルでランチ…
宮古島⑨★「たびのホテルlit宮古島」リゾートを感じるレストランでディナー
『宮古島⑧★「たびのホテルlit宮古島」おまかせプランの部屋』 『宮古島⑦★真新しくて快適「たびのホテルlit宮古島」チェックイン』 『宮古島⑥…
晴れた日の伊良部大橋。 前日とは違う青い海に感動。 『宮古島⑩★伊良部大橋再び!』 『宮古島⑨★「たびのホテルlit宮古島」リゾートを感じるレストランでデ…
渡口の浜の 真っ白なパウダーサンドと 美しいブルーのグラデーションは最高でした 『宮古島⑪★白砂とブルーがまぶしい渡口の浜へ』 晴れた日の伊良部大…
西表島…星砂の浜、牛車で由布島へ! 写真26枚をHPにアップ!
西表島の星砂の浜は若者でにぎわっていました。その後、絶景ポイントの浦内川展望台へ。ホテルへの帰途、無人スタンドで販売していたパイナップル(1個100円)が1個残っていました。ラフテーや刺身で飽食を極めていた身にとっては、パイナップルがサクサクしていて、実に美味しかった。石垣島に戻る途中、由布島へなどの旅行記をHPにアップしました。写真、26枚です。これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。海外...
那覇市|見た目はまるでラーメンな新感覚の沖縄そば!?麺そーれは土日祝30食限定の激レアランチ!
今回紹介するのは22年3月にオープンしたばかりのお店「麺そーれ」。 他にもこんな名前のお店があったような無かっ
【沖縄宮古島ホテル】フェリスヴィラスイート宮古島は一度は泊まってみたい理想の形
ハイサ~イ🌺 沖縄県民は、自分の行動を「~しましょうね」と言う。 どうも、”はぴおき […]
沖縄旅行の新しい楽しみ方♪ 沖縄路線バスの世界は思わず『ちむどんどん』さァ~
ハイサ~イ🌺 沖縄には、台風の時でも休業しない最強スーパーがある。 どうも、”はぴお […]
ひめゆりの塔から具志川城。糸満の観光地を散策する☆石垣/那覇/糸満旅行記⑦【2022.2.14】
※【石垣/那覇/糸満旅行記⑥】の続きになります。 石垣島から沖縄本島へと移動してきたこの旅もいよいよ最終日。しかしこの日も朝から雨に見舞われてしまいます。旅先…
那覇市|国際通り近くにフレッシュなフルーツジュースやサワーが飲めるスタンドがオープン!
今回は、那覇市の国際通り近くに、フレッシュなフルーツを使用した ドリンクスタンドがオープンしたので行ってきまし
沖縄北部の本部町の山中にあるカフェ「COFFEE SENTI」。素敵な空間でおいしいコーヒーとデザートを楽しんでみませんか。
波の上ビーチ近く「HOTEL SANSUI NAHA 琉球温泉 波之上の湯」
ゴールデンウィークは沖縄から出ずに過ごしました。那覇市内にある唯一のビーチ、波の上ビーチの近くに2022年2月にオープンした、SANSUI NAHA 琉球...
沖縄北部観光のおすすめスポットをご紹介。それはシークヮーサーのテーマパーク『大宜見シークヮーサーパーク』。大宜味村が一大生産地となっている柑橘類”シークヮーサー”のことを学んで、食べて、買うことができる施設です。沖縄県が誇る柑橘類”シークヮ
4月16日(土)沖縄の朝は、冷んやりした風が吹いてとても気持ちが良いです✨鳥の囀りが目覚めの耳に心地良いウグイスの鳴き声も聞こえてきます✨AM7時朝食はホテル…
沖縄は5月には梅雨入りしてしまうので、その前に…ということで4月出発のツアーに申し込みをしました4月15日羽田は今日も雨だった〜前回夫を迎えに来た時も雨だった…
電話が繋がらない!!予約困難!?超絶人気店【ひとし】 石垣島
ディナータイムに「ひとし 石敢當店」に行ってきた。 予約方法をご紹介!! 頑張って予約した甲斐があるお店”ひとし” お魚の新鮮さと名物マグロ!! そして、石垣牛に創作料理 豊富なメニューとまた訪れたくなる美味しい料理のオンパレード 満腹になっても食べたくなる素晴らしいお店だ!! 予約を取るのは大変だろうが、必ず行って欲しいお店だ
明日5月5日 こどもの日 「青空写真展」開催します! 日時: 5月5日(木)10:00~ 会場: 沖縄アウトレットモールあしびなー フードトラックも沢山出ているようです ( ^^) _U~~ 欲しい物買うのも、美味しいもの食べるのも、散歩するのも、何でもござれですね!! 心配なのは天候!沖縄は梅雨入りするとかしないとか? 明日は雨よ降らないでくれ~ 皆さんのお越しをお待ちしております!
今日は 「沖縄の空、海、人」 の事を書きます。 空 今回の旅行は天気に恵まれて、3日間ずっと良いお天気でした。 なので、びっくりするほど空は青いし、高かったです! うまく言葉に出来ないのが悔しいですが、 実際に生で見る空は本当に澄んでいて 空を見ているだけで 「沖縄にきて良かった〜」 と思いました。 以前北海道に行った時も空が広くて綺麗でしたが、 また、空の色や空気感、など違った綺麗さでした。 色で例えるなら 北海道が水色で、沖縄がBlue。 沖縄の空 海 子供の頃から、今も海が大好きなので、毎年近くの海に行きますが、 沖縄の海に入ったら、今まで行っていた海はなんだったのか! と愕然としました…
【沖縄グルメ】朝ドラ『ちむどんどん』で話題! 沖縄の天ぷらは衣が「ふわっ」と厚いさァ~
ハイサ~イ🌺 GW(ゴールデンウィーク)、沖縄は梅雨空が広がる。 どうも、”はぴおき […]
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。ゴールデンウィークや盆正月などのお休みの時期はお出かけしたくなりますね!こゆび事前に調べて、良い旅行にしたい!このページでは、見ると行きたくなるおすすめ旅行・観光ブログのご紹介です
※追記あり2022年ゴールデンウィークは、元気に営業日につきまして
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。2022年ゴールデンウィークは、元気に営業いたしますよ〜!やんばる方面にお越しの際は、さしみ亭にぜひお立ち寄りくださいませ〜。営業予定日はこちら。5/1(日)○営業5/
おとといの「青空写真展」inウミカジテラス、 沢山の方にお越し頂きありがとうございました! 当日は観光客の方も沢山来ていて、LIVEの演奏などもありとても楽しい一日でした!(^^)! LIVEの写真もInstagramに何枚かあげてあるので、良かったら見てみて下さい📷 https://www.instagram.com/koichi_sz/ 今回僕等はいつもと違う場所で展示を行わせてもらったのですが、この場所が意外と落ち着く場所で(笑)なんとものんびりGW気分で展示会を開催させてもらえました。 天候との絡みにもなりますが、ウミカジテラスでの次回開催は6月を予定しております! その時は是非とも皆さまお楽しみにしていてくださいm(__)m ではでは。
石垣島から沖縄本島・那覇へ。沖縄ステーキを楽しむ☆石垣/那覇/糸満旅行記⑥【2022.2.13】
※【石垣/那覇/糸満旅行記⑤】の続きになります。 石垣島滞在4日目。日頃の行いが悪いからか(苦笑)、この日も朝から大雨。さすがに旅先で2日連続の大雨にはテンシ…
先日、沖縄本島北部、大宜味村にある和そばが食べられるお店、江洲の花へ行った時に、少し足を延ばして東海岸へ行ってみました。道の駅サンライズひがしがあったので...
【GW 旅行ホテル予約】沖縄ホテルを予約するなら『じゃらんnet』がおすすめ♪
ハイサ~イ🌺 どうも、”はぴおきパパ”です。 GW(ゴールデンウィーク)も、日に日に […]
今が旬!沖縄の奇跡の海藻「もずく」は、健康効果バツグンのおすすめ食材さァ~♪
ハイサ~イ🌺 はぴおきファミリーで、久しぶりの長距離ドライブ。 どうも、”はぴおきパ […]
【沖縄お土産】大人気!沖縄旅行のオススメお土産「元祖 紅いもタルト」お菓子御殿
ハイサ~イ🌺 沖縄県産のトマトが旬! どうも、”はぴおきパパ”です。 沖縄では、3月 […]
【沖縄旅行】沖縄生まれ”はぴおきパパ”おすすめ「沖縄観光スポット」 厳選3選!
ハイサ~イ🌺 沖縄県は、車の進行が左側通行ではなく、右側通行だった! どうも、”はぴ […]
久しぶりのブログになります。 やっとコロナ地獄から解放されて、少しだけのんびりしようと思っていたら、 あっという間に時間が過ぎて最後の記事から8日も経っちゃいました。 (仕事が始まると1日が一瞬です) 実は仕事だけで忙しかったわけではなく、 人生初めての沖縄旅行に行ってきました。 沖縄旅行は楽しいだけでなく 気づいた事も多い貴重な旅行だったので 何回かに分けて 書いていこうと思います。 苦手な飛行機 飛行機が怖いなんていうと、笑われてしまいそうですが、 数年前からとにかく飛行機が怖くて、怖くて大嫌いでした。 旅行は楽しみなのに、 毎回 前日まで旅行に行くのをやめようかと思う程飛行機が苦手でした…
西表島に炭鉱があった! 密林に残るレンガ造りの支柱…写真19枚
宇多良炭鉱は昭和11年(1936年)からの2年間が最盛期。沖縄や台湾などの地から1,400名の労働者が集まったと言われています。関係書には、落盤事故、寄生虫やマラリヤの蔓延、暴力が支配する社会だったとありました。閉山から80年がすぎたが、熱帯の山の中を歩いてみた。その旅行記をHPにアップしました。これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。海外旅行記は、HP「海外を旅してみたら、こうだった!」にアッ...
「うえはら館」に電話で予約を入れた時、若女将さんの応対が親切丁寧でした。それで、すぐにでも西表島に飛んでゆきたくなりました。石垣港から上原港に到着し、目を道路の方に転じると、「うえはら館」が目の前です。場所はいいし、川満スーパーはすぐ近くでした。部屋は清潔に保たれています。水回りも、ばっちりです。二回の朝食です。土地のモノ、味噌汁も風味がある。1人1泊7000円(朝食つき)です。クレジットカードの...
沖縄本島北部、大宜味村(おおぎみそん)は、蕎麦の栽培を行っています。きっかけは、赤土の流出を防ぐためで、蕎麦種を植えたところ、沖縄の風土と合っていて実が結...
ブルータートルでランチして そのまま伊良部島・下地島を回る予定でしたが 雨で天気も悪いので、急きょ予定変更! 『宮古島⑤★渡口の浜ビューの白亜カフ…
宮古島⑤★渡口の浜ビューの白亜カフェ「ブルータートル」でランチ
『宮古島④★いざ!伊良部島へ!』 『宮古島③★羽田空港から宮古島へ 直行便で到着』 『宮古島②★2泊3日のスケジュール』 『【宮古島①…
久しぶりのブログ投稿。コロナ禍で、忙しいわけはないけど、心がせわしい今日この頃。本日は、オキナワン、ソウルフードを紹介します^^まず~。お決まりの、沖縄そば なり~セットに、いなり寿司がつくのが、デフォwデカいほうは、友人(女子)、私は小さいほうですww
沖縄旅行のガイドブックが読み放題、Kindle Unlimitedで読める本を集めました。
Kindle Unlimitedで読める、沖縄旅行に役立つ本をまとめてご紹介します!
夏休みはめちゃくちゃ良いシーズンに沖縄旅行を予約していた、筆者。 ちょっとしたケチケチ精神で、 わざわざ梅雨時期の沖縄旅行を予約したというお話をしていきます。 最初の予約ミスは、安さだけで選んでしまったことから予約を取り ...
『宮古島③★羽田空港から宮古島へ 直行便で到着』 『宮古島②★2泊3日のスケジュール』 『【宮古島①】思い立って行って来ました』 今月初…
『【宮古島①】思い立って行って来ました』 今月初旬、宮古島に行って来ました。 雨の宮古島に到着。 雨だと、海の色が本当に残念。 いや、雨でもきれ…
久米島で仙人に出会う⑤:サンクチュアリ(ヤガージャマ鍾乳洞にて)
「久米島レポを楽しみにしている!」というお声を何人もの方々からいただき、嬉しく思っています それは、2021年12月のこと。私は両膝に怪我を負いながらも、暖か…
鮮魚もとぶ🐟さしみ亭のある町、沖縄県本部町では、日本一早い桜祭りが開催されました🌸
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。鮮魚もとぶ🐟さしみ亭のある町、沖縄県本部町は、日本一早い桜祭りが開催されています。2022年の八重岳の桜祭りは1/22から始まりました。濃ゆいピンクの花びらが特徴的でして、ヒラ
お読みいただき誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。みんなのお魚アイドル!子ども店長。たま〜に店番してますよ〜(´◠ω◠`)※おやつ食べてます。気まぐれで、いついるのかは、子ども店長次第ではございますが、ぜひ会いに来てくだ
西表島「巴里のごはんや」で、ラフテー、ハンバーグでメロメロ!
西表島、上原で宿泊したホテルで、「夕食のお店が決まっていない」と心配そうに打ち明けました。「夕食難民になりそうです」若女将が予約を入れて、車で連れていってくれました。途中、レストランの主人は「星野リゾート」で調理人をしていた、と。沖縄の食堂、カフェ巡りはブログに22回、アップしています。店は石垣島から船が到着する上原港から星砂の浜へ行く途中の、中野海岸の道路わきにあります。午後7時半ころにお店に到...
今月初旬、宮古島に行って来ました。 雨の宮古島に到着。 雨だと、海の色が本当に残念。 いや、雨でもきれいなんだけど 宮古島の海のきれいさは 晴れて…
ヒューイットリゾート那覇の宿泊記!沖縄旅行におすすめ【口コミ】
ヒューイットリゾート那覇に宿泊しました! 泊まる時に気になる客室の様子や朝食の様子などを詳しく口コミしているので、宿泊の
与那国島のホテル選びは、次のサイトとユーチューブが参考になりました。与那国観光WEB Okinawa Life Nozomi Vlog - YouTubeサイトとユーチューブでも得られなかった情報は……例えば、「アイランドホテルは休業中だが、旅行を計画している3月末には営業を開始する可能性があるのだろうか?」……「与那国町観光協会」 へ電話を入れて尋ねました。休業が長引くらしい、と分かりました。紙の媒体(ガイドブック)を1冊購入しましたが...
北京オリンピックが始まり、やはり選手・試合を応援するのは楽しいですね(^_^)ただ平和の祭典とは裏腹に、やはりロシアのウクライナ全面侵攻の準備は着々と進んで…
【2022年3月宿泊記☆ANAインターコンチネンタル石垣リゾート♡クラブラウンジでチェックイン編】
6泊7日でANAインターコンチネンタル石垣リゾートに滞在してきました♪ [box06 title="♡2022年3月石垣
美ら海水族館その2前回の続きです ジンベイザメが1頭になり寂しくなりました1番初めに行った時は3頭いてすごい迫力だった事を覚えています。その後何年間かの間2頭…
沖縄旅行のカフェ、レストラン巡りは、21回、ブログにアップしています。与那国島では、夕食のお店を予約するようホテルの従業員に強く言われました。居酒屋「なんた」は宿泊したホテル「入船」の裏にあります。前日の夕方に予約の電話を入れると、「うーん、ちょっと待ってください」と言われてしまいました。答えを待っていると、マーフィーの法則により、他の店も予約がいっぱいだと思ってしまう。与那国島で夕食がとれないか...
SUNNY TACOS(サニータコス)自家製生地のタコスとBBQのお店【名護市】
名護市にあるタコスとBBQのお店SUNNY TACOS(サニータコス)へ行ってきました! SUNNY TACOS(サニー
「アジア旅行地ガイド」に日本の「西表島の洗濯事情」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に日本の「西表島の洗濯事情」を公開しました。 西表島もコインランドリーはあり、洗濯物を受…
神さんぽ⑥ 沖縄県豊見城市「DMMかりゆし水族館②」トンネルが綺麗でした ナマケモノ動画もあるよ
今日の神さんぽは沖縄県豊見城市「DMM水族館」第2回です。沖縄観光に来た際はぜひ遊びにいってください!
今、春休み真っ只中ですね!皆さんどうお過ごしですか?我が家は4月から息子も中学生!バタバタと新しい生活に向けての準備に忙しい中、先日子供と沖縄に行ってきました!なんで、沖縄?それは、少し前に回転寿司のスシローでしていた"飛行機代が安くなる。でも行
沖縄「体験ダイビング」が怖い!と思っていた私でもできた!おススメのショップはこちら!
こんばんは♪春休みが終わりみなさん、どうお過ごしでしたか?そして、あと1か月ほどでゴールデンウイークやあっという間に夏休みもやってきます!そんな長期のお休みは、なかなかできないこんな体験はいかがですか?私は息子と春休みの4月に入ってすぐ沖縄で体
Pain de Kaito(パン・ド・カイト)安くて美味しいパン屋さん【名護市】
名護市にあるパン屋さんのPain de Kaito(パン・ド・カイト)へ行ってきました! Pain de Kaito(パ
神さんぽ⑥ 沖縄県豊見城市「DMMかりゆし水族館①」 かわいい魚に癒されました! 動画もあるよ
今日の神さんぽは沖縄県豊見城市「DMM水族館」です。 沖縄観光に来た際はぜひ遊びにいってください!
石垣島 なう …シュノーケル! 青のグラデュエーションの中で泳ぐ!
これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。シュノーケルと幻の島を巡るツアーに参加しました。石垣港から船で40分くらい行き、シュノーケル。魚をたっぷり見ることができました。亀はガイドさんが潜って撮影してくれました。20分くらい航行し、幻の島へ。エメラルド色の海に入ってゆく気分は爽快でした。石垣市内に戻り、若者に人気のあるハンバーガー店で食事。実に美味い。若者はいい店を知っていますね。海外旅行記は...
石垣島 なう …絶景めぐり! バンナ公園展望台とアートホテル!
これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。ホテルで自転車を借りて、バンナ公園の「エメラルドの海を見る展望台」へ。標高200メートルの展望台まで自転車を押し上げました。ツアー客がやってきて、15分くらい滞在して過ぎ去りました。静かな中で、買っておいたお握りを食べます。ひと休みして、市内に戻ります。一気に自転車で下りました。「アートホテル」に寄り、最上階にあるカフェでスイーツ。カフェから見る石垣市...
昨年の7月には2度目の沖縄旅行に行って来ました。北海道に続き過去の旅行ですが、記録のために記事にしておきます。2020年の夏に初めて沖縄に行って、それまでも好きだったシュノーケリングが楽しくて気軽に楽しめる沖縄に魅せられてしまいました。旅行1週間前に2度目のワクチンを摂取して7月4日に関空から沖縄に向かいました。今回も前年同様トンボと2人旅です。6時前には関空に到着。7時5分の便で沖縄へ!那覇空港からはレンタ...
前日早目にベッドに入ったにもかかわらず午前1時半に目が覚めて結局朝まで眠れませんでした(T_T)今日はツアーで青の洞窟のシュノーケリングを予約してるので、それが楽しみで興奮してたのでしょうか?!8時過ぎに朝食ブッフェに行きました。パン色々。サラダなど。ウインナなど。蒸し物や温かいスープ。冷たい飲み物。ドリンクマシーンで温かい飲み物も。ご飯少なめ、総菜は多め。朝からしっかり頂きました。デザートも!午前中は...
7月6日、沖縄旅行3日目。朝食ビュッフェ。このホテルの朝食には毎日マグロの刺身が出ます。刺身は私の大好物なので毎日食べました。マグロと山芋をトッピングして出汁を掛けたマグロ出汁茶漬け😋デザート。ここのガトーショコラはメチャクチャ美味しかった🍰暖かい土地は夏のフルーツがどれも美味しい!🍉🍍この日はお昼ごろから残波岬まで行ってシュノーケリングしました。ほとんど人がいなくて、たまにインストラクターに付き添われ...
7月7日、沖縄旅行最終日。帰りの便が午後8時頃なので、レンタカーを6時頃返却に行くまで時間がたっぷりあるので、前回は行かなかった所に行ってみようと思います。最終日の朝食ビュッフェ。小さいバーガーを手作りして、和洋折衷の朝ごはん。美味しいガトーショコラは今日も押さえました🍰チェックアウトして、南に向かいアウトレットに行ってみましたが、大阪のアウトレットに比べて小規模で欲しい物もなかったので、買い物はしま...
豊見城市にオープンしている沖縄の素敵なものがたくさん詰まったお店「島の装い。STORE」へ行ってきました! 島の装い。S
久米島で仙人出会う①:「ねえねえ、おねえさん、久米仙人を知ってる?」
それは、2021年12月のこと。私は両膝に怪我を負いながらも、暖かい沖縄でのリトリートを求めてやってきていた。※このときの怪我は肉がえぐれてしまっていた右膝は…
石垣島 なう …野底マーペー、絶景!! 海は青のグラデーション!
これまでの沖縄旅行は、HPにアップしています。朝、ホテルを出て玉取崎の手前、野底岳(野底マーペー)に登ってきました。靴は泥んこ、ロープを頼りに登るので腕が上がらなくなるほど痛い。でも転倒せず、歩き切りました。帰りは、野底マーペーの山頂から最寄りのバス停まで、約2時間歩きました。いかにも南らしいバス停です。一日数便しか通りません。夕食はホテルの裏手にある食堂。石垣島では、島食堂で定番のカツ丼とカレー...
一日、白保の集落をうろつきました。昨年の同じころ、2回散歩して気に入りました。離島の緑豊かな風景とお洒落な街並みがとても和みます。昨年の白浜集落散歩は、沖縄旅行に入れてあります。石垣島のバスターミナルから約35分。白浜小学校の停留所で下車。雨の中を「しらほサンゴ村」へ。ここで毎日曜日に「市」が開かれていると聞いたからです。同時に八重山民謡も聴けました。もの悲しい調子の唄を聴いていると、なんだか涙が...
西表島上原から乗合バスで約40分、由布島の対岸へ。そこから水牛車で由布島に渡りました。その後、石垣島へ入りました。西表島上原港から出る石垣島行きの船は欠航。天気は良くないです。朝、8時の上原港発の乗合バスで由布島の対岸へ。客はまばらでした。水牛車で由布島へ渡ります。寒い! 島で観光より先に、コーヒーを一杯注文しました。一息ついて、昭和45年に廃校になった校舎が残っているというので、出かけてみました...
1件〜100件