1件〜100件
次回のチラクバ告知です! テンブス那覇前でやります。 日時:6月25日(土)15時~
★次回のチラクバ告知です! テンブス那覇前でやります。 日時:6月25日(土)15時~ 参議院選挙の7月10日までは、候補者とのバッティングを避けてテンブス前に変更します。
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その7😍
その6を書いたのが、わずかに3日前なのに3年前の様な気がする変な時間感覚(^-^; 余りにも出来事が多過ぎる今日この頃。 まあ、ぼちぼち記録していきましょう😅 ↓遠くに見えるのがおそらく久高島。 ↓先程、参拝を済ませたご家族?が降りて行きます。 ↓視線を変えると、城郭はこ...
6月23日は沖縄慰霊の日 - 大田司令官の電文(全文) 日本人必読!
「沖縄県民はこのように戦いました。県民に対して後世特別のご配慮をして下さいますように。」大田実司令官の電文 旧海軍司令部壕 平成21年(2009年)11月 村内伸弘撮影 沖縄県民はこのように戦いました 大田司令官の電文 昭和20年6月6日 20時16分発 次の電文を海軍次官...
浦添市|地元で人気の老舗ケーキ屋「ケーキハウス・ナシロ」は誕生日ケーキや差し入れにもピッタリ!
今回紹介するのは、浦添市前田にある1991年創業の老舗のケーキ屋「ケーキハウス・ナシロ」です。 地元の方なら知
MATTO food truck(マットーフードトラック)グリルドチーズサンドの移動販売
フードトラックでグリルドチーズサンドを販売しているMATTO food truck(マットーフードトラック)へ行ってきま
那覇市|国際通り近くにある落ち着いた雰囲気のカフェ「Cafe ‥and」で美味しいランチを
2019年オープンしたカフェ「Cafe‥and」は、やちむん通りや国際通りからも近く、徒歩圏内の距離となってい
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その6😍
いよいよ、今回の聖地巡礼のハイライトです😅 変な話ですがこちらはとても参考になります↓ 玉城城跡 | らしいね南城市 天空の城、太陽の門。玉城城跡 | らしいね南城市 玉城グスク夏至祭 | らしいね南城市 また、関連記事がありますので併せてどうぞ(^-^;↓ 🎦日本映画...
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。定休日である日曜日、店長の幼馴染みが草刈りを手伝ってくれました〜。小学校からかれこれ30年以上の付き合いとなり、ずっと仲良しです(笑)金城さんのInstagram↓↓↓水口水田/やんばるクレソ
ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。当店でも長く愛されている島ダコの刺身。最近では入荷が安定し、毎日店頭に並べられるようになりました。当店の島ダコは、柔らかくほんのり塩味で醤油をつけて〜が一般的ですが、ちょっとした工夫で島ダコがさらに
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。最近久しぶりのTV撮影がありましたよ〜。取材に来てくださったのは琉球放送『南の島のミスワリン』の「ミスワリン」4代目の澪花さんと撮影スタッフの皆さん。ちょっと緊張感漂います。でも最後は、澪花さ
昨夜、anonymous君が突然、うちに来て、話の流れで2018年に彼が住んでいた読谷村に行くことになった。 目的は、当時、不思議にタイミング悪く、何度、訪問しても食べることが叶わなかったという南インド風?カレー(沖縄風南インドカレー?)を食べに行くこと。 読谷村に私が行く...
日曜日の午後、県民広場で街宣とチラシ配り。外人の父娘が話しかけてきた。
★日曜日の午後、県民広場で街宣とチラシ配り。外人の父娘が話しかけてきた。「メディアこそがウイルスだ」と書かれたTシャツを着たお父さん。にこやかに日本語まじりで話す言葉はシビアだ。世界経済フォーラムの企み。ワクチンは要らない。日本の政治は変わらなければならない。交流に励まされ...
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その5😍
さて、話せば長くなる聖地巡礼の物語。 やっと、その5まで来ましたね。 物語というものはどこから語り出すかで長くもなり、短くもなる。 読むのも大変なので、今回も長くしません(^.^) でも、完結するまで1年もかかったりして(笑) いっそのこと、ブログタイトルを『🎵anony...
南城市|沖縄南部ドライブのランチに!海鮮いなり&海鮮丼はいかが?奥武島の中でも人気の「魚めし屋」
沖縄のドライブスポットでもある南城市。 絶景スポットやグルメスポットもたくさんあり、観光や沖縄県民も訪れる場所
朝の県民広場での一人街宣の帰りに、宜野湾市役所前で比嘉隆さんに遭遇しました。…
沖縄子ども達の未来を繋ぐ会さんがリツイート 伊波 勝也(テトラ)@gozen2ji ★朝の県民広場での一人街宣の帰りに、宜野湾市役所前で比嘉隆さんに遭遇しました。私が使っているプラカードのオリジナルは比嘉さんの持つ看板です。オリジナルの看板には何とも言えない重みがあります。...
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その4😍
こちらのお店の前には2体のシーサーが鎮座してまして、こちらは向かって左側↓ 近づくと、こんな感じ。↓ なかなか、迫力ありますね。 しかも、この色。 沖縄にはあちこちでシーサーが見られますが、こんなにカッコイイ?のは初めて見ました😍 シーサーの由来には諸説有るようですが… ...
奇跡の1マイル!那覇のメインストリート「国際通り」で見た壷屋焼巨大シーサー、三線の巨大オブジェ、上原正吉やネーネーズのライブハウス、沖縄土産、沖縄料理などなど 壷屋焼巨大シーサー「さいおんうふシーサー」 島唄と地料理 とぅばらーまの巨大三線オブジェ 平成31年(2019年)...
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。沖縄は秋をまだまだ感じられず、ホントーに!暑いです。この暑さをさしみ亭店長ファミリーは、定期的に水遊びを行ってしのいでいるそうです。水遊びやフォロワーさんのお店へ
【お知らせ】Instagramにてさしみ亭本日のお刺身紹介アカウントできました〜!
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。皆さまにお知らせです!Instagramにて、さしみ亭本日のお刺身紹介アカウントできましたよ〜!こんな感じでInstagramにて本日のお刺身をご紹介しております
2021年鮮魚もとぶ🐟さしみ亭をご愛顧いただき、誠にありがとうございました〜!昨年に引き続き、大変な年となりましたが、いつも変わらずに来てくれるお客様や、SNSを見て来てくださった方たちとの出会いもあり、応援されている喜びを
次回のチラクバ告知です! 県民広場でやります。 日時:6月18日(土)15時~
★次回のチラクバ告知です! 県民広場でやります。 日時:6月18日(土)15時~ 他団体とバッティングの場合はテンブス前に変更です。 天気が微妙ですが、中止の場合はお知らせします。 https://mobile.twitter.com/gozen2ji/status/153...
疲れることの多い世の中ですが、時にはこんな面白い動画も。不思議な光景で、心が和む。世の中、不思議で面白いことがいっぱい。
★疲れることの多い世の中ですが、時にはこんな面白い動画も。不思議な光景で、心が和む。世の中、不思議で面白いことがいっぱい。 https://mobile.twitter.com/gozen2ji/status/1536542901391413248?cxt=HHwWgMCq...
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その3😍
お店に行かれる方の参考にポーポーヤーのメニューを載せておきます。 私たちが居る間、他にはテレビ取材スタッフたちが来ただけ。貸し切り状態&テレビ番組作りの裏側(やらせ?(^.^))を垣間見るという貴重な体験でした。日本テレビ系列で、沖縄ではOTVで7月16日に放送予定とか、ち...
浦添市|隠れ家すぎる?ペパロニピザしか売っていない大人気のお店!店内でも、テイクアウトもOK!
今回紹介するのは浦添市安富祖のかなりディープな場所にあるお店です! ペパロニピザのみを販売しているというお店で
見始めると病み付きになるどくへび弘前ニュースを久しぶりに(^^; 折りよく、広島の村上農園のニュースもあったので対決させました😍 ★ 【みんなの心の中にもいる?あのゾウムシに遭遇☆】どくへびニュース ゾウムシを見て、ワクワク、ドキドキする心を私を含め、ほとんどの大人は忘れ...
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その2😍
昨日の続きです。 知る人ぞ知る、というお店でしたが、実は、既に、新聞記事になってました↓ ★2022年5月22日 13:21 「ポーポー」にタコスやローストビーフ! オリジナルメニューが好評 小さなキッチンRepos 沖縄・南城市 私が頂いたのはこれ↑ ヤンニョムチキンポー...
天気が不安定のためチラクバの時間設定が難しかったので、日曜日17時〜18時に県民広場で一人で街宣をしました。…
★天気が不安定のためチラクバの時間設定が難しかったので、日曜日17時〜18時に県民広場で一人で街宣をしました。70歳前後の婦人がチラシをもらいながら「私もあなたの意見と同じで、ワクチンも打っていません。どうぞ頑張って下さい」と励まされました。写真は使い回し😅 https:...
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。珍商品の寿司天ぷら🍣1パック150円激安販売中です。お寿司を衣につけて揚げました。初めて食べる方は、ふわっとカリ!えっ!?中身はお寿司?とびっくりするこ
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼😍(6/13 18:09追加更新)
注:追加します↓ 「ポーポー」沖縄でおなじみのお菓子を自宅で簡単アレンジ!| – オリオンストーリー 小さなキッチン Repos(ルポ) | らしいね南城市 現地到着9時20分頃。 先ずは腹ごしらえという事で行ったのがこのお店。 開店は10時からで準備中。 駐車場で待たせて...
【沖縄】子連れ家族旅行おすすめホテル『ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート』
ハイサ~イ🌺 沖縄の観光業者ほとんど本土の人。 どうも、”はぴおきパパ”です。 観光 […]
与那原町|可愛すぎるカフェで本格中華が!?CAFE Rはランチやカフェタイムにもおすすめ
今回紹介する「CAFE R」は与那原町の海沿いにあり、 サンエーの板良敷店のすぐ近くにあります。 外観がすごく
沖縄県で最初に開業した鉄道・南大東島のシュガートレイン。その歴史と復活計画
20年ぐらい前に沖縄旅行に行ったときに、沖縄には鉄道が無いことを知りました。その翌年にモノレールである「ゆいレール」が開通しましたが、私が訪れたときは、日本で唯一鉄道が無い都道府県...
本日6月11日(土)は雨天のため、チラクバは中止します。 また次回よろしくお願いします!
★本日6月11日(土)は雨天のため、チラクバは中止します。 また次回よろしくお願いします! https://mobile.twitter.com/OkinawaChirashi/status/1535381291134201861?cxt=HHwWisCtzcjJ4s4qA...
南風原町|穴場すぎる喫茶店!美味しいコーヒーが飲める隠れ家のようなお店「可否館」
今回紹介するのは、Googleマップでお店を探していたら見つけたお店。 インスタグラムなどのSNS、ネット上に
次回のチラクバ告知です! 県民広場でやります。日時:6月11日(土)15時~ 他団体とバッティングの場合はテンブス前に変更です。天気が微妙ですが、中止の場合はお知らせします。
★次回のチラクバ告知です! 県民広場でやります。 日時:6月11日(土)15時~ 他団体とバッティングの場合はテンブス前に変更です。 天気が微妙ですが、中止の場合はお知らせします。 https://mobile.twitter.com/gozen2ji/status/153...
『俵形じゅうしぃ〜セット』たくさんのご注文、誠にありがとうございます‼︎
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。先日、『俵形じゅうしぃ〜セット』たくさんのご注文をいただきました。誠にありがとうございます(∩´∀`∩)♡大切な方たちの集まりに、ご利用いただき嬉しく思っております。じ
リウボウストアで買い物済ませた僕は、那覇空港に向かうべくゆいレールに乗りました。寄り道しなければ、空港には13時ごろに着きそうです。国際線ではないですし、早く着きすぎてもそれはそれで暇ですから、最後にもう一度、小禄のイオンモールで食材を買い足しました。目次1 滞在ラストで京急色のゆいレールに遭遇!2 那覇空港で座席ガチャに挑戦!結果は・・・3 空弁ポーク卵むすびを食べながらMM284便に乗る4 総括滞在ラス...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(10)―朝の牧志アーケードで買い出し開始!
気が付くと3日目、もう3日目・・・最終日です。この日は14時15分発のピーチMM284に乗って福岡に帰ります。13時半までの空港到着を意識しつつ、最終日の朝を迎えました。9時にチェックアウトを済ませ、ホテル近隣にあるアーケード街に入って朝食を食べに行きます。天気は相変わらずの曇りですが、雨は降っておらず歩きやすそうです。金壺で台湾素食をいただく商店街を進むと、気になる看板を見つけました。この辺りは歓楽街になってい...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(9)―麺じゃなくて丼物!ご当地グルメ「ちゃんぽん」を実食
かりゆしウェアの品定めが終わり、これから午後の時間を利用してゆいレール完乗に移ります。てだこ浦西駅に行く前に、まずは那覇空港に立ち寄りました。どうせ明日にまた来ますが、ちょいと飛行機でも見ておきたいと思います。何かめぼしいものでも見つかれば良いのですが・・・。空港ターミナルの展望スペースに行くと、目の前にはANAのスターアライアンス塗装が止まっていました。これを見るたびに、つい撮りたくなるものです。そも...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(8)―那覇港でかりゆしウェアを格安購入!
糸満をめぐるバス旅を終え、西崎入口から那覇に戻ります。ここからは昼食をはさみ、那覇港に行ってかりゆしウェアを購入する予定です。なんでも、マルエー・マリックスラインが発着するターミナルにかりゆしウェア即売所があって、定価よりも10%近い割引価格で買えるとか云々。コストをかけず良質のかりゆしウェアを買えるなら、これは行かないわけにはいきません。安く楽しく旅をするのが僕のやり方です。それでは行きましょうか...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(7)―消え去ったケービン糸満駅跡
終点の糸満バスターミナルで降り、元来た道を戻って糸満ロータリーに行きます。これから目指すのは、ロータリーの東側にあるという、沖縄県営鉄道の糸満駅跡です。数年前まで駅便所が残っていたそうですが、その後が気になっていました。糸満市街地を歩く糸満市役所バス停付近は漁港らしく、磯の香りがほのかに漂ってきます。沿道の食堂には「イカ墨汁」の文字が堂々と掲げられ、ふと気になりましたが、ぐっと堪えて先に進みます。...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(6)―具だくさん!沖縄の味噌汁を食べる
やっぱり乾いた服が一番!びしょ濡れになってランニングを終えた僕は、ホテルに戻ってシャワーを浴びました。このまま一日過ごすわけにはいきませんからね。古さを感じる牧志アーケード 実は猫も多いのさー!改めて荷物をまとめ、9時をめどにホテルを出ました。ここからは牧志のアーケード散策をかねて、朝食を食べに行きます。個人的には沖縄式味噌汁か、台湾式お粥(金壺)を考えています。さて、どっちにしようか。歴史を感じ...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(5)―那覇で早朝ラン!フェリー&SLを見に行く
6時半に設定したアラームで目が覚めました。2日目は早起きして、昨日那覇港で見た「クイーンコーラル8」の出港シーンを見に行こうと思います。マルエー・マリックスラインの那覇出港は早く、早朝7時に鹿児島へ向け出発します。そう滅多に来ることがないので、動画でも撮っておこうと思ったのです。しかし眠すぎて目が覚めない。結局、起床したのは10分遅れの6時40分で、さっと準備をして外に繰り出しました。ランニングウェアを着...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(4)―那覇港でゆいレール新車を撮る!
食事を終えた僕は自分の足で、旭橋に向かいました。かつての沖縄県営鉄道那覇駅に建つバスターミナルと、マルエーフェリー・マリックスラインが発着する那覇港が気になったのです。マスク姿のQごろ~途中、QAB琉球朝日放送の前を通りました。ここで社屋に「何か」あるのを見逃しませんでした。俺がスルーすると思ったか?Qごろ~!!そうです、受け付け横にQABマスコット「Qごろ~」が鎮座していたのです。時期ゆえにマスク姿なの...
イオンモールでかりゆしウェアを手に入れ、ゆいレールに乗って県庁前に向かいます。これから国際通りのホテルでチェックインを済ませ、身軽になっておかねばりません。相変わらず天気は悪く、小雨が降り続いています。なつかしの国際通り▲県庁前を出発する1110F相変わらず、車窓はどんよりしていました。これでは3日目まで一度も晴れることはないでしょう。なんたって沖縄は今、梅雨真っ盛りなのですから。悪すぎるタイミングで来...
【旅行記】19年ぶりの沖縄(2)―ルートビア&ゆいレールに挑戦!
土砂降りが降る中、19年ぶりとなる那覇空港に降り立ちました。空港内を散策しながら3階に上がると、そこにあったのはお目当ての場所でした。日本では沖縄県だけという「エンダー」こと、アメリカのハンバーガーチェーンA&Wです。A&Wでは美味しいハンバーガーだけでなく、炭酸飲料ルートビアを飲むこともできます。その味は台湾の「黒松沙士」に近い、シップのような味といわれ、飲み放題の形で供されています。本土ではな...
旅行を忌避する風潮が根強いこの頃、僕はあえて沖縄の土を踏みました。海外からのインバウンドが一切ない状況で、沖縄はどうなっているのか。その様子を見るのは決して難しいことではありませんでした。今回は滞在先の沖縄本島で、いくつかやるべきことを考えています。かりゆしウェアの品定めゆいレール延伸区間に乗るA&Wでルートビアを飲むヤギ汁を食うみきを飲む沖縄県営鉄道の廃線跡めぐり悪天候が予想される中で、ある程度妥...
D51-222号機 与儀公園(沖縄県那覇市)―鉄道がない県に贈られたデゴイチ
1945年の敗戦から2002年のゆいレール開業まで、沖縄県は長らく鉄道空白地帯でした。そんな中、同県の本土復帰からまもない1973(昭和48)年に一両の蒸気機関車がやってきました。それが今回ご紹介する、D51-222号機です。晩年は南延岡に在籍したカマで、新製配置から廃車まで九州を出ることはありませんでした。D51-222号機は公園の北側に、ひっそりと保存されています。国道330号線沿いからも、その姿をはっきりと目にすることが...
航行時間の都合上、早朝に出港するフェリーなんてのもあります。それが今回ご紹介する鹿児島~那覇航路です。マルエー&マリックスラインの鹿児島~那覇航路について簡単に解説飛行機ほどメジャーではありませんが、九州と沖縄県を結ぶ交通機関として古くから親しまれ、一度に多くの旅客・貨物を輸送できる頼りがいのある存在です。マルエーフェリーとマリックスラインがそれぞれ2隻ずつ、交互に船を走らせています。そんな鹿児島...
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。当店でも大人気のシャコ貝の刺身600円※肝入りは早い者勝ち!シャコ貝ファンの方も多く、毎回入荷を心待ちにされていました。が、ついに6月より禁漁の期間に入りました。年々.
宜野湾市|5月にオープンしたばかりのラーメン屋!豚骨スープがクセになる麺家かいまぁるでランチ
こんにちは!今回紹介するのは、2022年5月にオープンしたばかりのお店「麺家かいまぁる」。 昨日紹介した「こん
こんにちはー。excite blog テーマ連休明けのモチベーションの上げ方とのことですが、小説書き専用のカキコで申し訳ない。現在、ノベルアップ+で小糸味...
【旅行記】マリックスラインで行く沖縄・九州の旅 3日目―丸々1日フェリーで過ごす時間
ついに沖縄を離れる日が来ました。離れるといっても、空港から飛行機に乗るわけではありません。今回は超特別です、那覇港からフェリーで鹿児島に向かいますよ。乗船予定のマリックスライン「クイーンコーラルプラス」は、朝7時に那覇を出発します。6時に始まる乗船手続きに合わせて、起床時間を5時としました。アラームを止めて、さっと身支度をしてロハスヴィラを離れます。3晩宿泊した部屋に別れを告げ、無人のフロントに鍵を置...
【旅行記】マリックスラインで行く沖縄・九州の旅 3日目―渡嘉敷島でケラマブルーを見た
沖縄滞在3日目になりました。この日は「とまりん」からフェリーで渡嘉敷島に行く予定です。フェリーの予約は前日夜に済ませてあるので、すでに座席は確保しています。もっとも、明日は平日ですから、予約せずとも乗れそうな気はしますが、ここは保険をかけておきました。乗船予定の「フェリーとかしき」は10時に出港します。ちょっと時間に余裕があるので、8時をめどに起床。それからロハスヴィラ横にある「どん亭」で、沖縄そばの...
【旅行記】マリックスラインで行く沖縄・九州の旅 2日目―ミニベロで海中道路に行ってみた
沖縄滞在2日目は、レンタサイクルを活用して本島中部を散策しました。今回、僕が利用したのは、安里駅から歩いて10分の場所にある「琉Qレンタサイクル」のミニベロです。前日までの予約が必須ですが、1000円という安さでミニベロをレンタルできます。▲朝の那覇明治橋▲壷川駅を出発するゆいレール1000形(1101F)▲安里駅前にあるヤギ料理店「二十番」前々から気になっている店の一つだ8時をめどに起床して、美栄橋駅からゆいレール...
【旅行記】マリックスラインで行く沖縄・九州の旅 1日目―ソラシドエアで那覇上陸
2020年9月、僕は飛行機・フェリー・鉄道と、乗り物をフル活用して九州・沖縄を旅しました。当初はJR九州の企画乗車券「みんなの九州きっぷ(全九州版)」を活用して、九州を一周するだけの予定でした。しかし、これだけじゃ物足りない。時間があるなら、もうちょっと面白い使い方はできないかと考えました。どうせ鹿児島に立ち寄るんだったら、アレを併用してみようじゃないですか。奄美・沖縄航路のフェリーですよ。これまでいろ...
宜野湾市|こんなところに食堂が!?と、思わずそう口ずさみたくなる食堂でボリューム満点ランチを
こんにちは!今回は沖縄県宜野湾市にある、ひっそりとオープンしていた食堂の紹介です。 お店の名前は「こんなところ
店長嫁と応援隊長でInstagramで話題のタロット占いに行ってきました!
こんにちは!さしみ亭応援隊長でございます。SNSフォロワーの皆さま、いつもありがとうございます。5月の2日間のお休みを利用して、店長嫁と一緒にInstagramで話題のタロット占い@azkita_32さんにお邪魔させていただきましたよ〜!I
【2020年9月】マリックスライン「クイーンコーラルプラス」に乗る(2)【本部~与論】
朝7時に那覇港を出たマリックスライン「クイーンコーラルプラス」は、2時間かけて沖縄本島を北上。9時に本島北部にある本部港に到着しました。最初の寄港地・本部港にて本部港に到着すると、ほどなくして伊江村営フェリー「ぐすく」が出港。「クイーンコーラルプラス」は瀬底島を回りこむように接岸しましたが、「ぐすく」はサイズが小さいため、瀬底大橋の下を航行できます。甲板からしばし、「ぐすく」の出港シーンを目で追い続...
【2020年9月】マリックスライン「クイーンコーラルプラス」に乗る(1)【那覇~本部】
長年の悲願がついに叶いました。2020年9月、国内フェリー屈指の長距離航路である「鹿児島~那覇航路」を利用しました。本航路にはマルエーフェリー・マリックスラインが就航しています。今回はマリックスライン「クイーンコーラルプラス」の運航日にあたりました。那覇を朝7時に出発した船は、本部、与論島(与論)、沖永良部島(和泊)、徳之島(亀徳)、奄美大島(名瀬)に寄港し、25時間半かけて南西諸島を北上。翌朝8時半に鹿...
沖縄県内には土着信仰と日本神道が融合した、古い神社がいくつも存在します。今回はそんな神社の一つで「琉球八社」を構成している、普天間宮(宜野湾市普天間)を訪れました。普天間宮 略記鎮座地 沖縄県宜野湾市普天間一丁目二七番一〇号御祭神一、熊野権現 伊弉諾尊 速玉男命 事解男命 天照大御神 家都御子神二、琉球古神道神 日の神 竜宮神(ニライカナイ神) 普天間女神(グジー神) 天神・地神・海神例大祭 旧暦...
BGMが変わりました!本部町自慢のユニット、いなぐんぐゎさん!
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。最近、BGMが『いなぐんぐゎ』さんに変わりました〜!美しい沖縄民謡に、と〜っても癒されます。歌声もさることながら、可愛らしい紅型衣装も素敵なんですよ〜。詳しい情報などい
浦添市|5/20にオープンしたばかり!沖縄にフロマージュケーキ専門店が?!手土産やプレゼントにも
今回紹介するのは、浦添市港川の外人住宅街に5/20にプレオープンしたばかりのお店! フロマージュケーキ専門店「
次回(5/28)のチラクバ告知です!😊 県民広場でやります。 他団体とバッティングの場合はテンブス前に変更です。 天気が微妙ですが、中止の場合はお知らせします。
注:この記事は👉の続きです。昨日(5/21)のチラクバ報告です!あの宜野湾のヒーロー、ヒガさんがチラクバに来て下さいました!チラシ配りめちゃ上手かったです。👍…(5/23 19:47更新) ついでにこちらもどうぞ(^-^; ***** ★本日(6/4)雨天のため、チラク...
北中城村|ロケーションが抜群!「欧風カレー喫茶フランクリン」で絶景ランチ。子連れにもおすすめ!
今回紹介するのは北中城村にある「欧風カレー喫茶 フランクリン」です。 北中城村には外人住宅を改装したカフェがた
宜野湾市|秒で完売!?人気すぎるティラミスを販売するSotto(ソット)を3回目の挑戦で購入!
今回紹介するのは、予約開始から秒で売り切れると話題のティラミス! 宜野湾市にあるSottoというお店です。 私
うるま市|上品でお洒落なチョコレートカフェのmodica!景色も綺麗でゆったり過ごせる!
なんとこんなところにお洒落すぎるチョコレートカフェが?! 5/14にグランドオープンしたばかりの新しいお店です
那覇を走った電車「沖縄電気軌道」の遺構をたずねて(儀保駅~松川通り~安里駅)
戦前のごく短い時期ですが、沖縄県那覇市にも路面電車が走っていました。それが1914(大正3)年に開業した沖縄電気軌道です。通堂~首里間6.9㎞を結びましたが、利用者はなかなか伸びず、並行するバス路線が開業したことで経営状態は悪化。1933(昭和8)年に廃止されました。20年にも満たない、短命の路線だったのです。廃止から80年以上になる今日でも、面影はかすかに残っています。今回はその中でも有名な物件の一つ、「旧都ホ...
「ちゃんぽん」と聞いて麺を思い浮かべるのは僕だけじゃないはず。豚骨ベースの白濁スープに中華麺、そして野菜炒めがトッピングされた、あの長崎名物を思い浮かべます。しかし、同じ「ちゃんぽん」という名前でありながら、全くの別物が沖縄にあるのです。今回はそんな沖縄のちゃんぽんを実食すべく、那覇市の名店「みかど」にやってきました。黄色い看板が目印です。ゆいレール美栄橋駅から歩いて数分の場所にあり、フェリーター...
【沖縄ホテルガイド】個室ホステル 美らCABIN(沖縄県那覇市)―2泊2000円で泊れる格安宿
人気リゾート地に行くと必ずぶち当たるのが、「ホテル高すぎ問題」です。とくに近年は外国人旅行者の増加が著しく、国内の主要観光地では軒並み、宿泊料金が高騰していました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、インバウンドがほぼ100%途絶えたことで、これまでの状況は一変。宿泊業界は苦しい戦いを強いられています。そんな中、僕は沖縄県那覇市の中心部にあるホテル「個室HOSTEL 美らCABIN」を利用しました。その名の通り、...
【施設紹介】泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」(沖縄県那覇市)―沖縄諸島への玄関口
那覇にはフェリーターミナルが2か所存在します。鹿児島~那覇航路を担うマルエーフェリー&マリックスラインの場合、旭橋駅に近い那覇港から発着しますが、沖縄本島近郊の離島に向かう場合は、泊ふ頭から発着しています。今回はそのうち、泊ふ頭にあるフェリーターミナル「とまりん」をめぐりました。見栄橋駅から国道58号線を歩くこと15分。左手に大きなビルが見えてきました。これが今回訪れるフェリーターミナル「とまりん」で...
【施設紹介】ゆいレールてだこ浦西駅(沖縄県浦添市)―高速バス停に接続する・・・はずの駅
2019年10月1日、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の首里~てだこ浦西駅間が延伸開業しました。この延伸に伴い、沖縄県浦添市に鉄道駅が3つ誕生しています。今回はその一つで、現終着駅のてだこ浦西駅をめぐります。駅番号は「19」。構造はモノレールによくある高架式ですが、道路上に設置されていないので、地平階に改札口が置かれています。この構造はゆいレールの全19駅中で、ここにしかありません。見た目が一般鉄道の駅に近い...
宮古&石垣島を通る国道390号線「本島区間」を歩く(沖縄県那覇市)
日本にあまた存在する「海上国道」のなかで最も南西部にあるのが、今回ご紹介する国道390号線です。那覇市の旭橋交差点を起点に、沖縄本島・宮古島・石垣島を経由する先島諸島の大動脈です。現在、海上区間にはフェリー航路が設定されておらず、車一台で完走するのは至難の業です。かつ沖縄本島を通る区間は短く、わずか600メートルしかありません。かなり個性的な国道ですが、今回はその中でも「本島区間」の600メートルを歩いて...
渡嘉敷村営「フェリーとかしき」に乗る(とまりん~渡嘉敷)【2:乗船記】
前篇では「フェリーとかしき」船内について見てきました。今回お届けするのは、那覇泊港(とまりん)を出発して、渡嘉敷港に至るまでの乗船記です。▲とまりんに到着!フェリーが発着する泊港「とまりん」には、出港1時間前の9時に到着しました。これから乗船手続きや買い物をしてから、船旅に備えたいと思います。まずはカウンター前で乗船名簿を記入して、乗船券を手に入れます。「フェリーとかしき」は予約制になっているようで...
渡嘉敷村営「フェリーとかしき」に乗る(とまりん~渡嘉敷)【1:船内紹介】
その美しさからリゾート地として親しまれている慶良間諸島。沖縄本島から各島へのフェリー航路が出ており、夏になると多くの観光客でにぎわう人気スポットです。今回はその一つ、渡嘉敷島をたずねるべくフェリーに乗船しました。渡嘉敷村営が運行する「フェリーとかしき」に乗って、沖縄の海が織りなす絶景を見ながら、約1時間を船内で過ごします。出発前に、まずは船内の様子から簡単にご紹介します。フェリーとかしきってどんな...
【施設紹介】渡嘉敷港旅客待合所(沖縄県渡嘉敷村)―南国情緒あふれるフェリーターミナル
今回は沖縄県渡嘉敷村にある、渡嘉敷港旅客待合所をめぐります。こちらは那覇と渡嘉敷島を結ぶフェリー(フェリーとかしき)・高速船(マリンライナーとかしき)が発着する「玄関口」で、来訪者はまずここで島への第一歩を踏み出します。沖縄本島から近いリゾート地ということもあり、立派な建物を有するターミナルでした。▲渡嘉敷港旅客待合所に入るターミナル前のロータリーからは、島一番のリゾート地として名高い「阿波連ビー...
【沖縄グルメ】沖縄らしい琉球古民家で味わう絶品”沖縄そば”屋宜家(やぎや)
ハイサ~イ🌺 沖縄が本土復帰50年を迎えました♪ どうも、”はぴおきパパ”です。 戦 […]
那覇市|TARCHI COFFEE(ターチコーヒー)は隠れ家のような穴場の喫茶店で美味しいコーヒーを
今回紹介するのは、那覇市真地の住宅街にある美味しいコーヒが飲めるお店。 ひっそりとしているのでまるで隠れ家のよ
人生100年時代と言われる中、実際に健康で働くことができる年齢はいつまでか?と、ふと思う50歳を過ぎたどじょうすくい女将です。人生はあまりにも、短い。沖縄の歴…
沖縄市|沖縄で美味しい本格日本そば!?味もボリュームも大満足な人気店「みちのくキッチンJIN」
沖縄でそばといえば「沖縄そば」ですが、日本そばのお店もだんだんと増えてきているイメージです。 沖縄そばも美味し
那覇市|長年、地元首里で愛される「ぜんざいの店 純」では昔から変わらないぜんざいが食べられる!
こんにちは!沖縄といえば夏! 夏といえば海! そして暑い日に食べたくなるものといえば「ぜんざい」!!!!! 沖
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(5日目=完)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在4日目はいよいよ福岡に戻る日です。大移動はせずに那覇で過ごし、買い物や飛行機の撮影をこなしたいと思います。目次1 かかか鍵がなーい!2 少量で済ませた買い物3 国際通りから瀬長島まで歩く4 過熱化するピーチの「マスク愛」にドン引きする かかか鍵がなーい!ついに沖縄滞在最終日を迎えました。8時過ぎに起床して、荷造りを済ませたら、あとは部屋の鍵...
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(4日目)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在4日目は格安高速バス「やんばる急行」を利用して、本島北部・名護に向かう予定です。目次1 名護まで1500円!やんばる急行に乗る2 すぐに終わった名護滞在3 恩名村の道の駅に立ち寄る4 フェリー波之上の航行シーンを撮るぞ! 名護まで1500円!やんばる急行に乗る当初、8時40分に県庁北口を出発する、やんばる急行3便を利用するつもりでいました。ところが、8...
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(3日目)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在3日目はレンタサイクルを活用して、沖縄本島南部をめぐる予定です。まずはその前に、ゆいレールの1日乗車券を最後まで使い切るべく、儀保駅からモノレールを撮影します。目次1 朝のゆいレール撮影は儀保駅で2 琉qレンタサイクルの24段クロスバイクで出発!3 奥武島のパーラーで沖縄そばを食べる4 パワースポット斎場御嶽に立ち寄る5 フェリーあけぼの臨時便...
【旅行記】寒波&花粉から逃れよう!沖縄本島4泊5日の旅(2日目)
花粉症からの退避と、むち打ちの療養を兼ねて沖縄を訪れました。滞在2日目は那覇市内を中心に、観光・材料収集をするつもりです。全体的に行動範囲が広くないため、朝は何時起きでもOK。普段の疲れもあって、9時半までグッスリと眠りました。目次1 大人気惣菜店「上原パーラー」で150円弁当を買う2 ゆいレール1日乗車券をフル活用すべし!3 首里城エリアをぶらり 昼食はいなぐ食堂で4 ジャイアンツなき奥武山公園を散策する5...
1件〜100件