つけめんTETSUに入ったら、7月の期間限定メニュー「冷やしまぜそば」がリリースされていたので食べてみました。見た目はこれといってインパクトがある訳でもなくオーソドックスなまぜそばだけど、野菜てんこ盛りで見た目以上にボリューミーだし、辛味噌やガーリックマヨネー
散歩、イベント、食べ歩きや飲み歩き、鉄道や交通、その他雑記、色々書いています。
ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/
つけめんTETSUに入ったら、7月の期間限定メニュー「冷やしまぜそば」がリリースされていたので食べてみました。見た目はこれといってインパクトがある訳でもなくオーソドックスなまぜそばだけど、野菜てんこ盛りで見た目以上にボリューミーだし、辛味噌やガーリックマヨネー
地域タグ:北区
浜松町に行った際に増上寺に寄ってみたら、正面の三解脱門が改修工事中で足場に囲われていました。このため出入りは両脇の門から出ないとできなくなっています。また、境内で鬼滅の刃のイベントでも行われるのか巨大な看板が出て準備が進められていましたが、今年は三解脱門
地域タグ:港区
数ヶ月前に松屋でスリランカ料理「デビルチキン」の試験販売をやっていましたが、ついにこれが正式リリースとなり全国発売が開始となったので、食べてみました。鶏肉と玉ねぎ、パプリカなどを辛く煮込んだもので、松屋はたまに激辛のものをリリースしますが、以前あった水煮
昨晩は板橋区役所に行っていましたが、その足で区役所前にある「北海道らーめんみそ熊」に入りました。この時期の暑さでは、はっきり言って積極的にラーメンを食べたくなるような状況ではないのですが、何故か入ってしまいましたね。今回はここの最もベーシックなメニューの
地域タグ:板橋区
今年の七夕は、令和7年7月7日でスリーセブンなある意味特別な七夕といえますが、帰りがけに上板橋駅南口商店街で開催された七夕まつり(大縁日)を見てきました。6~9月の7がつく日は縁日で、七夕の日は「七夕大縁日」になるとのことです。商店街の子育地蔵尊付近に屋台が多
地域タグ:板橋区
星と太陽のマーケット produced by 東京ナイトマーケット
代々木公園で開催された「星と太陽のマーケット produced by 東京ナイトマーケット」に行ってきました。最近たびたび開催されている「東京ナイトマーケット」のシリーズの一つで、今回は2~6日までの日程で開催されました。アジアの夜市をモチーフにしたイベントで、他のイベ
地域タグ:渋谷区
【オンカジで書類送検】利用”の山本賢太アナの意外な“左遷先”好感度急落で閉ざされた復帰の道のりフジテレビのバラエティ制作部企画担当部長でプロデューサーを務める鈴木善貴容疑者(44)がオンラインカジノを常習的に利用したとして、常習賭博の疑いで警視庁に逮捕され
西巣鴨の大正大学で行われた「第15回鴨台盆踊り」に行ってきました。金・土の2日間開催され、盆踊りの本番はともに18時からですが、土曜だと15時から開場していて前座で太鼓演奏などが行われていました。16時半頃に会場入りしたところ、ちょうど「スターダスト河内」というグ
地域タグ:豊島区
夕方に猫のたまり場を通ったら、なんと猫が5匹集まって寝ていました。普段は茶トラの猫ばかりでだいたい1~2匹が常駐している様子ですが、今回は茶トラが4匹いたほかにキジトラ白も1匹いましたね。猫に聞いてみないと分かりませんが、ここの猫はこれで全員集合ということなの
マックのジュラシックワールドバーガーズ「旨辛ザクザクジューシーチキン」
マックのジュラシックワールドバーガーズ「旨辛ザクザクジューシーチキン」を食べました。ジュラシックワールドバーガーズのシリーズは3種類リリースされていて、これで3種類全制覇しました。商品名に「旨辛」とついており、普段の期間限定メニューのシリーズだとこれが一番
リンガーハットに入ったら、店舗・期間限定の「ブラックちゃんぽん」なるものが目につき、気になったので食べてみました。調べてみたら試験販売なのか分かりませんが、東京・神奈川10店舗限定とのことで、ここが数あるリンガーハットのうちブラックちゃんぽんが食べられる数
地域タグ:板橋区
猫のたまり場を通ったら猫が3匹いました。柵越しなのですぐ逃げないし、気が向けば寄ってくることもある猫なのですが、餌がないと察知されたからなのか(?)今回は残念ながら寄ってきませんでしたね。また、帰りがけに志村三丁目のジローズテーブルに入り、冷やし中華を食べ
地域タグ:板橋区
今年もちょうど半分が終わり、いよいよ後半に突入です。そして、半年の穢れを落とす行事として「夏越の祓」が各地の神社などで行われ、毎年これが行われる城山熊野神社に行ってきました。シフトの都合等もあってさすがに毎年は行かれないのですが、今年は丁度行くことができ
地域タグ:板橋区
FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)
大崎のイベントスペースで開催された「FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)」に行ってきました。ブラジル音楽や物販、料理などのイベントで、昨年だけ何故か群馬県桐生市での開催でしたが、今年は東京開催に戻りました。大崎というと通過する機会は多いけど降り
地域タグ:品川区
能登復興支援イベント「LOVE FOR NOTO」&朗読劇「June IMJ Reading」&飲み会
昨日はイベントのダブルヘッダーで、まずは代々木公園で開催された「LOVE FOR NOTO」に行ってきました。能登半島復興支援のイベントで、他の国内外のフェスティバル同様に物販や料理のイベントですが、メインステージは使わずに会場中央のテントでトークショーをやっていまし
地域タグ:渋谷区
何で志村三丁目に小田急バスがいるのだ!?&マックのジュラシックワールドバーガーズ「チーズアボカドマヨシュリンプ」
環八通りの志村三丁目駅(国際興業バス志村営業所前)付近に小田急バスがいて、「何でここにいるんだ!?」と思ったので咄嗟に撮ってしまいました。この周辺で営業運行を行なうバスは国際興業バスのみなので、本来はここを小田急バスが走ることはないのですが、実はこの先の
地域タグ:板橋区
25~26日に新宿三角広場(新宿住友ビル内)で行われた「三角広場まつり 居酒屋盆踊り」に行ってきました。今シーズン初の盆踊りイベント参加です。昨年10月にここで開催された「ハロウィン盆踊り」に行きましたが、割と頻繁にこういうイベントが行われているようですね。今回
地域タグ:新宿区
デルフィニウム「スーパープラチナブルー」+バラ「シーアネモネ」&カレーハウスリオ「チーズカツカレー」
花屋にデルフィニウムの「スーパープラチナブルー」と、バラの「シーアネモネ」が並んでいました。スーパープラチナブルーって、何だか車のボディカラーみたいな名前ですね。また、シーアネモネとはイソギンチャクという意味だそうで、バラなので花のアネモネとは名前が似て
地域タグ:新宿区
松屋から新登場の「国産雪国育ち厚切りトンテキ定食」を食べました。トンテキは今までにも色々な違った味付けで何度も登場しているかと思いますが、今回のものは甘口濃厚ダレ+ニンニクでいかにも松屋らしい味になり、大きめにカットされたニンニクがゴロゴロ入っているので
ザ・ゲートホテル東京 by HULIC内「Anchor Tokyo 」でのランチオフ
有楽町のザ・ゲートホテル東京 by HULIC内のレストラン「Anchor Tokyo 」で開催されたランチオフに行ってきました。晴海通り挟んで有楽町マリオンの向かいに開業したホテルなので、ちょうどJRの線路と旧東京高速道路KK線に挟まれた場所に位置していますが、KK線の廃止後初め
地域タグ:千代田区
マックのジュラシックワールドバーガーズ「肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ」
マックから「ジュラシックワールド」とのコラボ企画で「ジュラシックワールドバーガーズ」が登場し、このうちの「肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ」を食べました。名前にビーフが2回つくので「?」と思ってしまったのですが、肉厚ビーフパティの上にガーリックオニオン
原宿にロンドンバス&アフリカヘリテイジフェスティバル+ジャマイカフェスティバル2025
原宿に行ったら、赤いロンドンバスが走っていました。1階部分の窓がほとんど埋められている(1階が厨房になっているらしい)カフェ仕様の「アフタヌーンティーバスツアー」というのを見たことがありますが、車体に何も書かれていないけど同じ仕様なので多分それではないかと
地域タグ:渋谷区
花屋にラッパのような形状の白い花があり、これはマダガスカルジャスミンとのことです。マダガスカルといえばバニラで有名だし、ジャスミンといえばジャスミン茶なだけに何だか美味しそうな名前にも聞こえなくもないのですが、実はこれジャスミンとは似て非なるもので、キョ
先程コンビニに行って帰ってきたら、うちのマンションの駐輪場でバイクをいじっている見知らぬ高齢男性がいて、「?」と思ったら「すみません。五中はどこですか?」といきなり話しかけてきてさらにびっくり。この辺の五中(第五中学校)はだいぶ離れた場所だし、そもそもそ
ちいかわポップアップストア&粉博&猫が寄ってきそうで寄ってこない
池袋駅の改札前で、地域の変わったおじさんもといちいかわのポップアップストアが開催中です。色々な種類のぬいぐるみ等が並んでいて、なかなかの圧巻でした。これは東京みやげと書かれているので、東京限定なのでしょうか?あまり詳しくないのでキャラの名前や詳細は知らな
地域タグ:豊島区
歌ってストレスを発散したい気分だったので、久々に一人カラオケに行きました。少なくとも2月頃に風邪でしばらく声枯れが治らなかった以降は全く行っていなかったので、下手すれば半年近くぶりくらいかもしれません。最初に入れた曲は柳ジョージ「バーニング」で2曲目に絢香
今日~明日は連休なのとやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。今回はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯し、おでんなどを食べました。そして、結局普段より酔いが回るのが早くて1杯だけで退店してしまいましたね。また、平日なので比較的空い
大戸屋エスニックグルメフェア「塩麹仕立てのタンドリーチキン」
大戸屋に入ったら、エスニックグルメフェアをやっていました。多分毎年恒例かと思いますが、今回はまず「塩麹仕立てのタンドリーチキン」を食べました。程良い辛さとパクチーの香味が効いていてご飯が進む味ですね。ご飯は大戸屋だと無料で雑穀米に変更できるので、今回は雑
「ユカリミスティックブルー」というカーネーション&モスバーガー「バジルマヨの海老カツバーガー」
花屋にカーネーションの「ユカリミスティックブルー」という品種が並んでいました。全体的に水色で、端は赤というかピンクに近いのが面白いですが、青系のカーネーションは染色していて自然には存在しないようなので、これも多分白で縁だけ赤いカーネーションを染色したのだ
昨日は通院帰りに代々木公園で開催中のトルコフェスティバル+タイフードフェスティバル+ジョージアフェスティバルに行ってきました。3イベント同時開催ですがいずれも小規模なイベントになり、トルコフェスティバルは中央の常設ステージを使って音楽演奏をやっていましたが
昨晩は花火大会などの重大行事があった訳でもないのに駅の混雑が激しく、エスカレーターが詰まったりもしていました。おまけにマナーの悪い奴も多かったです。週末である以外に理由が見当たらず、ただただ不可解でしかありませんでした。そして帰りがけに日高屋に入り、期間
池袋駅の改札前で、ベイマックスのポップアップストアが開催中でした。ぬいぐるみなど様々なグッズが売っていましたが、見ただけで特に買っていません。ちなみにこれケアロボットらしく、動力はリチウムイオン電池という設定まであるそうですが、目の形が最近の車で特にEVに
地域タグ:豊島区
花屋に水色のカーネーションと八重咲きの向日葵が並んで置かれていました。水色のカーネーションは「カーネーション染め」と書いてあるので、自然にこういう色のものはなく、白いカーネーションに着色料を吸わせてこういう色にしているのだと思われます。そして今度の日曜日
ロッテリアで戒厳令バーガーもとい「韓国バーガーフェア」をやっています。今回はまずチー牛もとい「チーズ牛プルコギバーガー」を食べました。メニュー写真だとてんこ盛りなのに実物は潰れているせいでショボく見えるけど、甘口のプルコギとチーズが見事にマッチしていてな
所用で飯田橋~九段下付近にいたので、まずは東京大神宮に行きました。神社の敷地自体は狭いですが、平日でもかなり賑わっているというのが意外でした。また、境内に紫陽花が沢山咲いていたほか、「縁結び鈴蘭風鈴」が沢山飾られていてこれもまた見事でしたね。その後は九段
地域タグ:千代田区
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?ニュース発信元によって記事内容は異なりますが、「西武からTDRや幕張に乗り換えなし!」と書いているところもあったので、最初「西武は何をトチ狂ったのか」と思って
どこかロックさを感じる黄緑色した猫とウサギの塗り絵&昨晩は一人飲み
某所に子供の塗り絵が多数展示されていました。これを見てふと思ったのですが、実際にピンクのウサギはいないのに何故か昔から子供がピンクのウサギを描くことが多いし、そういうキャラもいくつか存在しますよね。一方で右上の塗り絵はウサギと猫が黄緑に塗られていて、アマ
ウェンディーズ・ファーストキッチン「トリュフ&チーズチキンフィレベーコネーター」
当初は別の店に入るつもりだったのに、何故か異常に混んでいたので断念し、近くにあるウェンディーズ・ファーストキッチンに入ったら、期間限定で「トリュフ&チーズチキンフィレベーコネーター」なるものがあって気になったので食べてみました。名前の通りトリュフやベーコ
コメダのカリー祭りで新宿中村屋監修「タンドリーチキンホットサンド」
コメダで多分毎年恒例の「カリー祭り」をやっていて、様々な期間限定商品がリリースされています。今回は新宿中村屋監修「タンドリーチキンホットサンド」を食べました。アイスコーヒーも一緒に注文しています。本格派インドカレーを売りにしている中村屋の監修だけに結構辛
富士そばで、6月の期間限定メニュー「マー油香るミニスタミナにんにく丼セット」を食べました。豚肉をマー油とにんにくで炒め温玉を乗せた丼とうどんor蕎麦のセットになります。名前の通りマー油とにんにくの風味が効いていて、ご飯も蕎麦も進む味でしたね。ネットの口コミを
【まとめ】長嶋茂雄さん死去89歳 数々の伝説残したミスタープロ野球/1巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が亡くなられました。私は、監督時代を知ってはいるけど現役時代は知りません。それでも独特のオーラを放ち続けていたので、やはり他の選手というか野球人とはワンランクも
マックで「北海道4種のチーズてりやき」を食べました。北海道産4種のチーズソースとホワイトチェダーチーズが乗っていて、チーズの味が普通のものよりだいぶ濃厚な感じなのが大きな特徴でした。それ以外はおなじみのてりやきマックバーガーと全く同じですが、このチーズが加
「第20回ビストロ独演会」に行ってきました。京王井の頭線の沿線で行われ、一時期は頻繁に利用していたけど今回久々に乗りましたね。そして高井戸駅で下車するのもやはり久々です。ここは駅前を神田川が流れていますが、川沿いでは紫陽花も色付いていました。会場入りするま
地域タグ:杉並区
昨晩は池袋で開催の飲み会に参加してきました。仕事帰りで遅れての合流でしたが、まずはビールで乾杯。後半はカラオケタイムとなり、今回は浜田省吾「MONEY」を歌わせていただきました。なお、終了後に二次会もあり今日は休みなので参加できない訳ではなかったのですが、疲れ
花屋に濃いピンクの大きめの花が並んでいると思ったらシャクヤクでした。シャクヤクで思い出したのですが、かなり前に現在は秩父鉄道ふかや花園駅ができた辺りに芍薬園があって行ったことがあり、今はどうなっているのだろうと思ったら、あいにく昨シーズン限りで閉鎖になっ
松屋で新登場の「旨辛豆腐牛バラ焼定食」を食べました。固形燃料付きの鉄板で自分で焼く形の焼肉になり、牛肉と玉ねぎ、豆腐が乗っていて、名前通り辛めの味付けになっていますが、辛さの方は思ったよりも控えめでしたね。松屋はたまにとんでもない辛さのものをリリースしま
久々にしゃぶ葉のバイキングに行きました。早めに行って早めに帰るつもりだったので11時の開店と同時に行ったら、既に待ち客が多数いて開店と同時にほぼ満席でした。いつも通りベーシックな豚肉+鶏肉食べ放題のコースで注文し、2種類の出汁は標準の白だし+選べる出汁の方は
最近スーパーで、カルピスの新商品「北海道生クリームのプリン風」がよく並んでいて、気になっていたので買ってみました。名前通りカルピスに生クリームが加わった感じですが、僅かにプリンっぽい味がするというのも面白いですね。なお、プリン風というからドロっとした食感
花屋に花の部分がやたらと巨大な紫陽花が売っていました。名前が書いていないので何という品種なのかは分かりませんが、隣に同じ紫陽花でも小型の花の「星あつめ」という品種が並んで置かれているため、これが余計に巨大に見えたのは言うまでもありません。また帰りがけにか
何で恵比寿駅に国際興業バスがいるのだ!&ウェンディーズ・ファーストキッチン「ウェンディーズチリベーコンバーガー」
恵比寿駅に何故か国際興業バスが来ていました。何でこんなところにいるのだろうと思ったら、障碍者スポーツ大会のイベント送迎の貸切でした。これは駒沢オリンピック公園行きだそうです。そして番号から新車のようですが、たまたま新車が充当されたのかわざと充当したのかは
地域タグ:渋谷区
行田にある引退した東武5700系電車を活用したイタリアンレストラン「マスタードシード」での食事会に参加してきました。最寄りは高崎線の吹上駅になり、ここで下車するのは多分初めてです。かつては吹上町でしたが、今は合併で鴻巣市になっていて、降りると鴻巣市独自デザイ
地域タグ:行田市
代々木公園で開催中の東京ナイトマーケットに行ってきました。週末だけでなく21~25日と5日間開催のイベントになります。会場入りするとエキゾチックなデザインの電飾看板が目を引き、これはアジアの夜市をイメージしたものとのことです。まずは物販のブースを色々見ていたら
地域タグ:渋谷区
度を越した永野芽郁への「弾圧」はおかしい!こんなことやって楽しいか?
【3週間で消滅】永野芽郁・不倫疑惑大騒動に芸能界&TV界震撼 今後「指名殺到」女優とコンプラの再強化内容が内容だけに相応の社会的制裁や謹慎を迫られるのはある程度仕方ないことかもしれませんが、今回の永野芽郁に対する扱いは度を越していると思いますし、そもそも当
父の日メッセージカードのSLイラスト&マック「博多明太ポテトてりやきチキン」
5月の母の日は終わり、次は6月に父の日ですが、店にメッセージカードが並ぶようになりましたね。そんな中で個人的に気になる絵柄のものを発見。赤いSLが描かれたもので、なかなか洒落たデザインな上に鉄オタ的にはツボな感じです。そして軸配置は2B(従輪×2、動輪×2)、テ
松屋で期間限定にて新登場の「チキンケバブ丼」を食べました。全国発売は初になりますが、今までに一部店舗で試験販売はしていたようですね。そして、最近色々な国の料理をリリースする松屋がついにケバブにも参入したということになります。ケバブのように削った肉でありま
池袋の東武百貨店で開催された「第7回 昭和レトロな世界展」の最終日に行ってきました。名前の通り昭和レトロな物販を中心としたイベントになります。会場入りして最初に見たのは1970年大阪万博のブースで、太陽の塔の模型だったりリニアモーターカーのおもちゃが展示されて
地域タグ:豊島区
今日は休みなのと、色々とおかしなことに腹が立ってやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯しおでんなどを注文。かぶら屋は同じ地域に複数店あるというパターンが多いけど、今回入ったのは普段行く機
告発!この写真の「miwa」(51)という奴から極悪カルト教団の顕正会の勧誘被害に遭いました。顕正会信者であることを隠して近付いてきて勧誘という奴等の常套手段ですが、極めて悪質ですね。なお、私は以前にも顕正会の勧誘被害に遭っていますが、そのときはそこの吉田浩明と
OKINAWA FES Milafete 2025(沖縄まつり)
仕事帰りに、代々木公園で開催された「OKINAWA FES Milafete」(沖縄まつり)に行ってきました。今までは「OKINAWAまつり」という名称で長年開催されてきましたが、今回より名称変更しイベントの規模も拡大されて、よりグレードアップしている印象でした。沖縄の料理や物産展
地域タグ:渋谷区
スタバの新作「THE苺ミルク」&エコライフフェアに展示されていた「大熊CAR」という謎のEV
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバに入り、新作の「THE苺ミルク」を飲みました。苺ソース+ミルクなので、先に登場していた苺フラペチーノに比べるとシンプルなのですが、苺ソースがかなり濃厚なだけに苺感満載なのは変わりありません。そしてこれはぜひとも苺が◯◯な某
「橋沢進一一門会 松田有貴と徳光綾乃の二人~三人芝居」トークショー&新宿~四谷散策
四谷の新宿44ファンタジーホールで開催された「橋沢進一一門会 松田有貴と徳光綾乃の二人~三人芝居」を観に行ってきました。19時半開演でしたが、散歩と夕食を兼ねて早めにうちを出て、まずは紀伊国屋書店や伊勢丹付近を歩いていたら、目の前に伊勢丹本館と駐車場を結ぶ連絡
地域タグ:新宿区
カナダには新ローマ教皇と同じ苗字の「Prevost」というバス車体メーカーがある
先日行なわれた新しいローマ教皇を決めるコンクラーベで、アメリカのロバート・フランシス・プレヴォスト(Robert Francis Prevost)枢機卿が選出され、教皇レオ14世となりました。ちなみにプレヴォストという名前には、実は何か聞き覚えがあるのですよね。もっとも、私が新
帰りがけに池袋の旭川味噌ラーメンばんからに入りました。他にも上野などに店があるそうです。今回食べたのは「角煮とんこつ醤油」で、一応ここの代表的なメニューの一つかのように掲載されているのですが、店名が「味噌ラーメン」なのにとんこつ醤油ラーメンを食べたとなる
地域タグ:豊島区
紫陽花の新品種「星あつめ」&ロッテリア「ホットチリミートアボカド絶品ビーフバーガー」
花屋に様々な種類の紫陽花が並んでいて、その中に他のものより花のサイズや全体のサイズがやや小ぶりのものがあり、「星あつめ」という品種でした。島根県農業技術センター(紫陽花の改良を沢山手掛けているそうです)で改良されて2021年に発表されたという新しい品種なので
名鉄、鶴舞線直通用に新型「500系」導入 2026年度デビュー名鉄で地下鉄鶴舞線直通に使用されている車両は登場初年1978年の100系がいまだに1両も廃車されることなく使い続けられていますが、ついに新型車両「500系」による置き換えが発表されましたね。青帯入りなのは鶴舞線
ナッツバーBE-KINDサンプルを貰う&松屋「本格四川風麻婆豆腐定食」
通勤途中で、カラダよろこぶナッツバー「BE-KIND」のサンプルを配っていました。ツイートには「ドッグフードのペディグリーやキャットフードのカルカンのマースジャパンの製品」と書いてしまったのですが、マースジャパンはm&mチョコレートやスニッカーズも扱っているので
所用で六本木の東京ミッドタウン近くに来たので、ミッドタウン内にある富士フイルムスクエアに入ってみました。富士フイルムが運営する小規模なギャラリーで様々な写真展が開催されていて、今は「土田ヒロミ写真展 俗神」、水谷豊による企画写真展「~Piccola felicita 小さ
地域タグ:港区
昨日はイベントのダブルヘッダーとなり、まず日中は東京再発見の総会・勉強会に参加してきました。最初にNPOの総会が30分ほど行われてから勉強会開始。今回のテーマは、江戸時代に行なわれた利根川東遷と荒川西遷についてで、簡単に言うと江戸時代以前は荒川と利根川が合流し
地域タグ:荒川区
某所のモスバーガーが入るビルの入口の案内板をふと見たら、店舗の上の3階にあるモスバーガーの事務所が「モスバーカー事務所」となっていました。劣化とかいたずらで点が剥がれてしまったとなればその痕跡があると思うのですが、それが全くなくてきれいなのですよね。という
地域タグ:豊島区
5月1日に発売開始になった中森明菜トリビュートアルバム「明響」を買いました。YouTubeでこれを知って収録曲を聴いたら、まず「ミ・アモーレ」のCHEMISTRYによるカバーが気になって買ってしまったのですが、全曲聴いてみたら他の曲もなかなかいいですね。特に「十戒(1984)
帰り道で、以前からたまに猫がいた場所を通ったら久々に猫がいて、この猫が「にゃ~ん」と鳴きながら寄ってくる猫でした。但し、あまりに人懐っこすぎてカメラを向けると猛突進してくるくらいだったので、写真は物凄く撮りづらかったですね。また、松屋で新登場の「プルコギ
昨日は早朝から所用で葛西に行っていました。この駅で降りるのは非常に久々なのと、ここは地下鉄博物館の最寄り駅としても知られるだけに、当然この機会に行きたいとも思っていましたが、連休明けということで博物館はあいにく休館日でした。駅を北側へ少し歩くと、環七と葛
地域タグ:江戸川区
寿司が食べたくなったので、久々にくら寿司に入りました。最近登場したメニューで、バンバンビガロでもサカバンバスピスでもない「パンガシウス」とかいう変な魚があり、ちょうど流れていたので食べてみました。奥の皿の白身魚がそれです。これはウナギの代用魚として注目さ
飛鳥山公園で開催された「シンコ・デ・マヨ」に行ってきました。メキシコのスペイン語で「5月5日」を意味するラテン系の音楽や料理のイベントで、1862年にメキシコを侵略してきたフランスのナポレオン軍を撃退した記念日とのことです。ステージではちょうど音楽演奏が行われ
地域タグ:北区
世間一般は4連休真っ只中ですが、昨日は仕事でした。そして今日~明日は数少ない連休になるのとやけ飲みしたい気分なので、昨晩は帰りがけに飲んでいました。今回は先日に引き続き一軒め酒場に行き、まずはグレープフルーツサワーで乾杯。その他ハムカツ等も食べました。そし
シルバニアファミリーの「ほいくえんバス」&東京豚骨ラーメン屯ちん
池袋駅の改札前でシルバニアファミリーのポップアップストアが開催中です。そこに並んでいる商品を何気なく見ていたら、「あそぼう!みんなのほいくえんバス」が物凄く気になってしまいました。これがなんと3階建てバスなのですが、バスが変形して遊び場が出現という特撮ロボ
地域タグ:豊島区
昨日の日中は、台風でもないのに爆風を伴って雨が降るような世の中が間違っていると思えてくるようなおかしな天気でしたが、朝に雨の降り始めた頃に花屋の前を通ったら、雨に映えるブーケがきれいでした。色々な花の組み合わせで、特に右の赤い実が気になるというかなかなか
帰りがけに富士そばに入り、新登場の「冷しタコからレモンそば」を食べました。特に前から目を付けていた訳ではないけど、調べてみたらなんとちょうど発売初日だったようです。名前の通り冷しそばにタコの唐揚げ、レモン、水菜が乗っているだけのシンプルな蕎麦ではあるので
高架下の駐車場にJR東日本東京信号通信設備技術センターの作業車が止まっていて、側面にEVと書かれていて気が付いたのですがこれがホンダ・N-VAN e:でした。N-VAN e:は既に他社からも発売中の軽ワンボックスのEV対抗馬としてリリースされたもので、1人乗りや右側にしか座席が
地域タグ:渋谷区
花の形が違うけどどちらもクレマチス&ロッテリア「オレンジチキン竜田バーガー」
花屋にクレマチスが並んでいました。左の黄緑や白の八重咲のものは「千の風」、右の赤紫と白の細長い花は「エールフクシマ」という品種で、両者とも形が大きく異なるのですがどちらもクレマチスとのことです。また、これは蔓性植物で特にエールフクシマの方は葉の形が朝顔に
マックでチキンマックナゲット15ピース入りが値引き中で、この機会に食べました。値引きに合わせて「エッグタルタルソース」、「完熟トマトのピッツァ風ソース」の期間限定ソースも登場し、15ピース入りだとソースが3個選べるので、この2種類+マスタードで食べました。ナゲ
紫陽花の時期は一般的にはまだもう少し先ですが、花屋には早くも紫陽花が並び始めていました。並んでいたのはカラー(オランダカイウ)との寄せ植えで、カラフルな上に異なる花を2種類一緒に植えるとさらに豪華に見えますね。なお先日も書きましたが、オランダカイウは有毒だ
隅田公園でこの週末に開催中の「サルサストリート」に行ってきました。ラテン音楽のサルサをメインにしたイベントで、ダンスや中南米の物産や料理のイベントになります。隅田公園へは浅草から東武の線路沿いのすみだリバーウォークを通っていきましたが、この橋を渡るのは初
地域タグ:墨田区
サンシャインシティでこのゴールデンウィーク中に開催の「プラレール博 in TOKYO」の開幕初日に行ってきました。全て日時指定の前売りになり、今回は13時で指定したので会場入り前に昼食にし、サンシャインシティ地下にある和風パスタのおだしもんに入りました。今回は「大山
地域タグ:豊島区
今日~明日は職業柄数少ない連休なのとやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。今回は一軒め酒場に入り、まずは安いカルピスサワーで乾杯し、ポテトサラダや一軒めボール(カレー風味のナゲット状のもの)などを注文。そして、今回は珍しく2杯目ま
こう見えてアジサイ科らしいヒメウツギ&コメダ「鶏タツタバーガー」
花屋で雨に映える白いヒメウツギが沢山並んでいて、思わず撮ってしまいました。この花はこう見えてアジサイ科だそうです。葉や花の形からして紫陽花とは全く似ても似つかない姿をしている気がしますが。あと漢字だと、姫空木ないし姫卯木と書くらしいですね。また、夜は帰り
ゾルタクスゼイアンの犬 春公演「天国のレストラン2」(千穐楽)
土曜に別のところで観劇したばかりですが、昨晩は下北沢駅前劇場にて上演のゾルタクスゼイアンの犬 春公演「天国のレストラン2」(千穐楽)を観に行ってきました。前回の下北沢での観劇時はまだ出来上がっていなかった駅前広場がほぼ完成し、ロータリーの舗装も完了していま
地域タグ:世田谷区
ウェンディーズ・ファーストキッチン「カリフォルニアバーガー」
ウェンディーズ・ファーストキッチンに入ったら期間限定の「カリフォルニアバーガー」シリーズが売っていて、今回はカリフォルニアバーガーのチリ&チーズポテトセットを食べてみました。トマトやアボカドなど野菜類が沢山入っているのがいいけど、柔らかいものやソースが沢
通勤途中に足が痛くなったので信号待ちの最中にそこにあったベンチに座ったら、ちょうど花壇のツツジが満開となっていました。普段だったら座らないところベンチに座ったのが、足の痛みによるものなのは不本意ですが、そこで休んだことで普段スルーしてしまうものをゆっくり
昨日はイベントのダブルヘッダーで、まずは高田馬場ラビネストで上演の劇団帰燕旗揚げ公演「その光の向こうへ」を観に行きました。駅は西早稲田の方が近いですが高田馬場から歩き、14時の開演前に昼食にし、どこに入ろうか迷った末に「ザ・ハンバーグ」という店に入りました
地域タグ:新宿区
花屋に水芭蕉に似た形の黄色い花が並んでいて、ただ「カラー寄せ植え」としか書いていなかったのですが、調べたらオランダカイウ(和蘭海芋)でした。ちなみに「カラー」というのは一般名詞かと勘違いしていたのですが、オランダカイウの別名が「カラー」であるということも
マックで新登場の「タルタル南蛮チキンタツタ」を食べました。今回はコナンとのコラボということで、箱のデザインもコナンになっています。最近は普通のチキンタツタ+別バージョンがリリースされることが多く、今回はチキン南蛮風の別バージョンがリリースされましたが、チ
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバの新作「THE苺フラペチーノ」を飲みました。商品紹介の写真だと何故か脚付きグラスに入っていますが、もちろん実物は普通にスタバ標準のカップに入っています。見た目も真っ赤だし、苺のジュレや果肉、ストロベリーシードが入っていて名
花屋にピンクの花が沢山並んでいて何だろうと思ったら、ペラルゴニウム(テンジクアオイ)でした。聞き慣れない名前ですが、ゼラニウムと同じ仲間で春から初夏の花とのことです。また帰りがけに松屋に入り、新登場の「牛焼肉ピリ辛炒め定食」を食べました。名前の通りラー油
桜はだいぶ散ってしまいましたが、桜の次はハナミズキが徐々に満開になっています。ハナミズキは桜に比べるとだいぶ数が少ないですが、ちょうど近所にあってそれがほぼ満開になっていました。また、池袋駅前で赤い循環バス「IKEBUS」の車両が普段通らない場所にいるので何だ
地域タグ:豊島区
花壇で勢いよく回るメタリックな風車&16年ぶり復活の日高屋「とんこつニラ南蛮」
通勤途中に雨が降り始めた頃、花壇の中で蠢く銀色の物体を発見。何かと思ったら勢いよく回る風車でしたが、このときは大した風も吹いていなく、何故そんなに勢いよく回っていたのだろうと不思議に思えてしまう感じでした。それにしてもメタリックに輝く風車が勢いよく回転す
一昨日の出勤前にマックでコーヒーだけ飲むために立ち寄ったところ、レジ前に置いてあるハッピーセットのディスプレイのところに現在のハッピーセットに付いてくる絵本の見本が置いてあり、オーダー待ちの最中につい立ち読みしてしまいました。現在の絵本は「ウマはかける」
松屋の二郎系インスパイア(インスパイア系松郎)「ニンニク野菜マシ大盛牛めし」
松屋から二郎系インスパイアの「ニンニク野菜マシ大盛牛めし」が登場し、食べてみました。キャベツ、もやし、玉ねぎなどの野菜がドーンと乗っていて、まさしくラーメン二郎のインスパイア系なのですが、本物に遠慮してなのか松屋流であることを強調したいのか、商品説明の中
「ブログリーダー」を活用して、次郎右衛門(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?
つけめんTETSUに入ったら、7月の期間限定メニュー「冷やしまぜそば」がリリースされていたので食べてみました。見た目はこれといってインパクトがある訳でもなくオーソドックスなまぜそばだけど、野菜てんこ盛りで見た目以上にボリューミーだし、辛味噌やガーリックマヨネー
浜松町に行った際に増上寺に寄ってみたら、正面の三解脱門が改修工事中で足場に囲われていました。このため出入りは両脇の門から出ないとできなくなっています。また、境内で鬼滅の刃のイベントでも行われるのか巨大な看板が出て準備が進められていましたが、今年は三解脱門
数ヶ月前に松屋でスリランカ料理「デビルチキン」の試験販売をやっていましたが、ついにこれが正式リリースとなり全国発売が開始となったので、食べてみました。鶏肉と玉ねぎ、パプリカなどを辛く煮込んだもので、松屋はたまに激辛のものをリリースしますが、以前あった水煮
昨晩は板橋区役所に行っていましたが、その足で区役所前にある「北海道らーめんみそ熊」に入りました。この時期の暑さでは、はっきり言って積極的にラーメンを食べたくなるような状況ではないのですが、何故か入ってしまいましたね。今回はここの最もベーシックなメニューの
今年の七夕は、令和7年7月7日でスリーセブンなある意味特別な七夕といえますが、帰りがけに上板橋駅南口商店街で開催された七夕まつり(大縁日)を見てきました。6~9月の7がつく日は縁日で、七夕の日は「七夕大縁日」になるとのことです。商店街の子育地蔵尊付近に屋台が多
代々木公園で開催された「星と太陽のマーケット produced by 東京ナイトマーケット」に行ってきました。最近たびたび開催されている「東京ナイトマーケット」のシリーズの一つで、今回は2~6日までの日程で開催されました。アジアの夜市をモチーフにしたイベントで、他のイベ
【オンカジで書類送検】利用”の山本賢太アナの意外な“左遷先”好感度急落で閉ざされた復帰の道のりフジテレビのバラエティ制作部企画担当部長でプロデューサーを務める鈴木善貴容疑者(44)がオンラインカジノを常習的に利用したとして、常習賭博の疑いで警視庁に逮捕され
西巣鴨の大正大学で行われた「第15回鴨台盆踊り」に行ってきました。金・土の2日間開催され、盆踊りの本番はともに18時からですが、土曜だと15時から開場していて前座で太鼓演奏などが行われていました。16時半頃に会場入りしたところ、ちょうど「スターダスト河内」というグ
夕方に猫のたまり場を通ったら、なんと猫が5匹集まって寝ていました。普段は茶トラの猫ばかりでだいたい1~2匹が常駐している様子ですが、今回は茶トラが4匹いたほかにキジトラ白も1匹いましたね。猫に聞いてみないと分かりませんが、ここの猫はこれで全員集合ということなの
マックのジュラシックワールドバーガーズ「旨辛ザクザクジューシーチキン」を食べました。ジュラシックワールドバーガーズのシリーズは3種類リリースされていて、これで3種類全制覇しました。商品名に「旨辛」とついており、普段の期間限定メニューのシリーズだとこれが一番
リンガーハットに入ったら、店舗・期間限定の「ブラックちゃんぽん」なるものが目につき、気になったので食べてみました。調べてみたら試験販売なのか分かりませんが、東京・神奈川10店舗限定とのことで、ここが数あるリンガーハットのうちブラックちゃんぽんが食べられる数
猫のたまり場を通ったら猫が3匹いました。柵越しなのですぐ逃げないし、気が向けば寄ってくることもある猫なのですが、餌がないと察知されたからなのか(?)今回は残念ながら寄ってきませんでしたね。また、帰りがけに志村三丁目のジローズテーブルに入り、冷やし中華を食べ
今年もちょうど半分が終わり、いよいよ後半に突入です。そして、半年の穢れを落とす行事として「夏越の祓」が各地の神社などで行われ、毎年これが行われる城山熊野神社に行ってきました。シフトの都合等もあってさすがに毎年は行かれないのですが、今年は丁度行くことができ
大崎のイベントスペースで開催された「FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)」に行ってきました。ブラジル音楽や物販、料理などのイベントで、昨年だけ何故か群馬県桐生市での開催でしたが、今年は東京開催に戻りました。大崎というと通過する機会は多いけど降り
昨日はイベントのダブルヘッダーで、まずは代々木公園で開催された「LOVE FOR NOTO」に行ってきました。能登半島復興支援のイベントで、他の国内外のフェスティバル同様に物販や料理のイベントですが、メインステージは使わずに会場中央のテントでトークショーをやっていまし
環八通りの志村三丁目駅(国際興業バス志村営業所前)付近に小田急バスがいて、「何でここにいるんだ!?」と思ったので咄嗟に撮ってしまいました。この周辺で営業運行を行なうバスは国際興業バスのみなので、本来はここを小田急バスが走ることはないのですが、実はこの先の
25~26日に新宿三角広場(新宿住友ビル内)で行われた「三角広場まつり 居酒屋盆踊り」に行ってきました。今シーズン初の盆踊りイベント参加です。昨年10月にここで開催された「ハロウィン盆踊り」に行きましたが、割と頻繁にこういうイベントが行われているようですね。今回
花屋にデルフィニウムの「スーパープラチナブルー」と、バラの「シーアネモネ」が並んでいました。スーパープラチナブルーって、何だか車のボディカラーみたいな名前ですね。また、シーアネモネとはイソギンチャクという意味だそうで、バラなので花のアネモネとは名前が似て
松屋から新登場の「国産雪国育ち厚切りトンテキ定食」を食べました。トンテキは今までにも色々な違った味付けで何度も登場しているかと思いますが、今回のものは甘口濃厚ダレ+ニンニクでいかにも松屋らしい味になり、大きめにカットされたニンニクがゴロゴロ入っているので
有楽町のザ・ゲートホテル東京 by HULIC内のレストラン「Anchor Tokyo 」で開催されたランチオフに行ってきました。晴海通り挟んで有楽町マリオンの向かいに開業したホテルなので、ちょうどJRの線路と旧東京高速道路KK線に挟まれた場所に位置していますが、KK線の廃止後初め
成増駅前のドトール跡地に「絶望のスパゲッティ HOME'S PASTA」という店がオープンしました。19日グランドオープンのところ、13、14、16、17の4日間はプレオープンとなり、初日に早速行ってみました。スープパスタ専門店で「絶望のスパゲッティ」という変な名前が真っ先に目
モスバーガーで「獺祭シェイク」発売というニュースを目にし、発売開始日を確認しないで帰りがけに踏ん張りながらモスバーガーを目指したところ、店に入ってから発売開始前だと気付く勘違いをやらかしました。ちなみに今回向かった店はモスバーガーの1号店として知られる成増
新札が登場して1週間になるもいまだに新札を手にしていませんが、なんと新一万円札が自走しているのを目撃しました。これは北区のゴミ収集車で、北区に縁のある渋沢栄一が新一万円札の顔になったことを記念して登場したもので、既に1年くらい前から走っているそうですが、初
昨日は先週に続き、昼頃に浜松町にいました。港区役所の裏を歩いていたら、なかなか渋い石の蔵のような建物を発見。調べてみたらこれは「常照院本堂内陣」で、増上寺の子院の一つである寺でした。しかもこの建物はなんと江戸時代の建築で、別名「あかん堂」とも呼ばれ本尊の
かつやの期間限定メニュー「海鮮たまごチキンカツ丼」を食べました。名前の通り海老、イカなどの海鮮の卵とじとチキンカツの合いがけの丼で、今回はジャンキーさは控えめだけど、いつも通りのかつやらしい何でもありな感じのするメニューですね。塩だれと胡麻油をベースとし
昨日は出勤前に池袋のサンシャインシティで開催中の「JUMP SHOP 20th FESTIVAL in 池袋」に行ってきました。名前の通りジャンプショップの誕生20周年を記念したイベントになります。サンシャイン入りして取り敢えずは食事にしたのですが、このイベントだけでなくコスプレイベ
昨晩は仕事帰りに行く予定だった近所のイベントが、度を越した激しい雨のせいで中止になってしまったし、帰ろうとしたら雨が激しく降ってきて身動きが取れないので、雨宿り兼夕食で駅前のマックに避難しました。その際に現在発売中の期間限定メニューのヨーロッパバーガーズ
巣鴨の大正大学で行われた鴨台盆踊りに今年も行ってきました。諸事情により直前で行くのを躊躇いましたが、以前から行こうと思っていたし今年初盆踊りになるので仕事帰りに予定通り向かうことに。16時スタートなので会場入りしたら既に始まっていて前半の部終了間際でしたが
今週は水~木が職業柄数少ない連休でしたが特に大きな予定はなく、昨日は暑かったので涼みに行くのも兼ねて池袋演芸場に落語を観に行ってきました。12時開場、12時半開演なのでそれに合わせて向かい、開場前に前回行った時と同様に演芸場のすぐそばにあるウェンディーズ×フ
昨日は所用で浜松町にいました。昼に久々に増上寺に行ってみたところ、週末に七夕まつり、4~7日は茶道具展示会があると案内の看板が立っていましたが、昨日の時点では特に何も行われていませんでした。ただ七夕の短冊の受付は随時行われていて、記帳台が設置されていました
昨夕に猫のたまり場を通ったらキジトラ白の猫がいて、逃げないばかりか寄ってきました。以前にも寄ってきたことのある猫ですが、人懐っこいというか誰かが餌付けしているのかもしれませんね。なお、餌を貰えないと分かると去ってしまう猫も多いですが、この猫は特にそんなこ
先日スタバで、「ご一緒に新登場のレモンキューブケーキはいかがでしょうか。今は切らしていますけど・・・」と、高田純次の適当ネタかドリフの車内販売コントの仲本工事の「売り切れです・・・」的なことを言われ「?」という思いだったのですが、今回入ったらきちんとあっ
マックで期間限定の「ヨーロッパバーガーズ」シリーズが登場しましたが、そのうちの「ペペロンジューシーホットチキン」を食べてみました。バンズはマックでたまに登場する四角いバンズを使用しており、パティは衣に赤唐辛子を練り込んで揚げたチキンでニンニク+黒胡椒のソ
桐生市街地の散策をした後は、市中心部の繁華街の端の方にあるアウトドアショップ(イベントスペースも兼ねているらしい)「Purveyors(パーベイヤーズ)」に行きました。今回はここで開催された「ブラジル田舎っぺ祭り」を見るのが桐生に来た目的だったりもします。このイベ
昨日は桐生を散策していました。まずは浅草に出て東武の特急「りょうもう」に乗車。りょうもうに乗ったこと自体は何度かありますが、何年ぶりだろうというくらい久々に乗りました。なお、使用車両の200系は新型の500系「リバティ」に徐々に置き換えられていますが一気に置き
今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、一人飲みをしていました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯し静岡おでんを何品か注文し、串焼きを食べて結局そんなに長くいることなく帰ってきました。また、週末ということで入店時は比較的空いていたけど
スタバの新作「イチゴバナナフラペチーノ」を、出勤前に肉体疲労時の栄養補給で飲みました。バナナのフラペチーノといえば、先に登場した「バナナブリュレフラペチーノ」があり、あちらはパリパリ食感のブリュレのクラッシュが入っているという個性があった反面、今回のはそ
赤羽駅前に昨晩、マイクを使った声が聞こえ人だかりができていたので、都知事選の候補者が演説でもしているのかと思ったら、大道芸をやっていました。机などを何個か重ねてその上に立ったり逆立ちをするパフォーマンスで、確か以前にも赤羽でお見かけしたことのある人でした
帰りがけに、よく猫がいる猫のたまり場ではなくその少し先の別の場所を通ったら、猫が2匹いました。1匹はすぐに逃げてしまう猫だったのですが、限りなく白に近い白黒猫は全く逃げず、しかもカメラを近づけたら寄って来るではありませんか。次は逃げてしまった猫を撮影したり
赤羽のダイワロイネットホテル1階にある南インド料理店のマドラススパイス東京のランチビュッフェに行ってきました。1ヶ月くらい前に行ってそこそこよかったので今回リピートで2回目の利用です。今回も5種類のカレーやサラダ、ライス、ナン、副菜、デザートなど色々食べてき