メインカテゴリーを選択しなおす
高配当株の新しい仲間を紹介します。5334 日本特殊陶業株式会社
高配当株の新しい仲間として、日本特殊陶業という会社の株を買いました。自動車関連、セラミック関連のメーカーということでした。自動車、半導体という、今不足している業種に関連していることから、今後も需要が見込まれるかなって考えました。売上高も伸びてます。
新しい車を購入したことでオシャレ心が再浮上しました。60代になって似合うデザインのお洋服が少ないことや体型のことでお洋服選びが楽しくないし、出かける用事がほとんどない生活なのでどんどんオシャレから遠ざかっていました。しかし、新しい車との出会いが私を変えました。
C国の水産物輸入停止が続く一方、日本では、C国メーカーの日本国内販売を税金で、お助けしているという、「喜劇のようなお話」です... 笑えません。 「C国 自動車メーカー日本進出」のニュースを聞いたことは、あ
ファミマ、「Tesla」(テスラ)の電気自動車用急速充電設備を神奈川県のコンビニで初設置。ファミリーマート秦野中井インター店で運用開始
神奈川県秦野市の「ファミリーマート秦野中井インター店」において、Tesla(テスラ)の「EV用急速充電設備(スーパーチャージャー)」が2023年9月25日(月) 13:00から運用が開始されたそうです。住所は神奈川県秦 […]
夕餉の小ネタ・・・こんな車有ったらいいな♪ ガソリン高過ぎー!
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 硬派な記事の翌日にこれですか・・・ 150k/hの直球のあとに、80k/h台のスローカーブを投げ込むようなもの。 読者の人はついて来れんやろ (´・ω・`) それとも、もう配球読んでます? 「ああーー。ガソリンなくなりそう。ガス欠起こしそう。頼む! なんとか最寄りのスタンドまで根性でもってくれ!!」 スタンド到着・・・ 「あー良かった。ヒヤッとした。どれどれ」 給油キャップOPEN 「おかしいな? タンク空のはずなのになんか詰まってるというか、なんかで満たされているぞ・・・?」 覗きこむ 「え? 燃料の代わりに”気合”入ってる・・・・・・」 (゚…
【イベント情報】10/15開催!クルマのイベント『富士スピードフェスティバル2023』
富士スピードフェスティバルは、クルマ好きのためのお祭りです!「走る!」「見る!」「体験する!」をコンセプトに、
年を取って。。。歩けなくなっても、制御出来て動けたら。。。良いですねえ。。。。自分も。。。そこまで。。。生きれたら。。。良いですが。。。( ゚Д゚)にほんブログ村人気ブログランキング ...
【絶句】ベトナムでもペットボトルへのミネラルウォーター入れ替えを見かける!ポンコツ電気自動車タクシー!
ベトナムのサリサリストアのような個人商店でもおばはんがペットボトルへミネラルウォーターを入れ替えをしてて絶句した。また、ベトナムの最新電気自動車タクシーに乗ったらポンコツで絶句した。
【日産リーフとわたし】の未来予想図 60代主婦の電気自動車のある暮らし
2023年9月、60代主婦が日産リーフを中古で購入しました。軽自動車から電気自動車へ。リーフと過ごす老後はどのような暮らしになるのだろう。納車まで1週間となり私の未来にどのようにポジティブな影響を与えるかについて考える楽しみが増えました。
中国スマートフォン企業として知られる小米集団(Xiaomi Corporation、本社:北京市、以下、小米)の自動車製造は大きな進歩を迎えた。最近、小米が自動車製造資格を取得したという噂が流れているが、このニュースに対し関係者はまだコメントを出していない ̶ 新浪財経が8月24日、独自記事として伝えた。 新浪は小米の自動車会社サプライヤーから、独自に自動車工場が最近労働者の募集を開始し、塗装オペレーターやバッテ...
【図解】中国自動車輸出の推移(2019年―2023年上半期)
関連部門のデータによると、2023年上半期の中国の自動車輸出は前年同期比75.7%増の214万台となり、中国が初めて日本を追い抜いて世界最大の自動車輸出国となった。財新Caixinが8月23日付で伝えた。 出所:財新Caixin ...
ナショナル党のクリストファー・ルクソンは、選挙で当選した場合、 今後4年間で電気自動車用EV の公共の充電器10,000基導入 現在利用可能1,200…
米大富豪イーロン・マスクの電気自動車メーカー、テスラは「近い将来」上海にバッテリー工場の建設を開始する予定であり、生産された製品は主に輸出に使用される見込みであると、テスラ中国の王昊社長が月曜日に語った。 Sputnik International 2023年9月4日4月、テスラは中国の都市に大型バッテリー工場「メガパック」を建設する計画を発表し、年間1万個のバッテリーを生産すると宣言した。「私たちは近い将来、メガファクトリーのエネルギー貯蔵の建設を開始する予定です。製品は主に輸出に使われる予定です」と王氏は中国の通信社に語った。また、中国の新エネルギー車市場は非常に大きく、そのダイナミクスは…
「電気自動車で先行する中国」に追いつこうと苦闘する欧州自動車メーカー
中国の最先端自動車メーカーが、新しい排ガス規制を利用し、競争力のある価格の電気自動車で欧州自動車市場に進出している。そして今、老舗自動車メーカーが対抗策を模索している。 James Tweedie Sputnik International 05.09.2023成長を続ける電気自動車(EV)市場において、欧州の自動車メーカーは中国の競合メーカーとの差を縮めようと奮闘している。今週、ドイツのミュンヘンで開催されるIAAモビリティ・モーターショーでは、主要メーカーが最新モデルを展示している。欧米諸国では、電気自動車やハイブリッド車を奨励する法律や規制が相次いでいるが、一方でガソリン車やディーゼル車…
60代主婦が日産リーフ購入。車を買い換えた理由とシニアからの車選び
60代の主婦が日産リーフという電気自動車(EV)を選び、どのような基準で電気自動車リーフを選んだのか、その魅力を活かして将来の快適なクルマライフを楽しんで行くかに焦点を当ててお話ししようと思います。シニア世代に向けたクルマ選びのポイントや、EVの利点、そして日産リーフの特徴について詳しく紹介します。
ニオ NIO 2023年第2四半期の決算速報【中国版テスラ】
中国版TESLAと名高い中国のEVメーカーNIOの2023年第1四半期の決算速報になります。NIOは以前は日本の個人投資家にとても人気な銘柄でしたが、最近はあまり話題上がりませんね。ですが、まだまだNIOの決算には多くの方が注目していると思いますので決算の速報記事を作成しました。
英国で電気自動車のブレーキが中国によって遠隔操作される可能性
The Telegraph, 26 August 2023 中国の監視専門家による報告書では、ブレーキやステアリングが標的となる可能性のある一部のEVシステムが影響を受けやすいと警告している。 吉利汽車の欧州向けEV「Zeekr」。中国の監視専門家は、中国が英国の電気自動車のブレ...
ガソリン価格の高騰が、将来の家計に大きな圧迫をもたらす問題となっています。特に、定年退職後の車の維持にかかる費用を考える際には、ガソリン代や高速料金などのコストだけでなく、体への負担も考慮しなければならないです。これまで気軽に楽しんでいた長距離ドライブも車で旅行も、経済的な制約や環境への配慮から、難しい選択となっています。
バッテリー式芝刈り機のメリットは、芝刈り機用のガソリンを購入する必要がなくなり、時間とお金が節約できます。しかも、軽量、コードレスなので使いやすいのです。
ママと二人でショッピングモールへ行ってきました。テスラのショールームが出来てました。 テスラは電気自動車を製造するアメリカの会社です。プリウスのようなハイブリ…
● ランボルギーニ初のEVコンセプト「ランザドール」、量産モデルは2028年登場へ
◆電動化時代の4人乗りスーパーカーコンセプトイタリアのスーパーカーメーカー、ランボルギーニが、ブランド初となる電気自動車のコンセプトカー「ランボルギーニ・ラン…
ドイツは手遅れになる前に中国から手を引くべきとベルリン経済顧問トップが警告
The Telegraph, 19 August 2023 ヨーロッパの産業大国が地政学的緊張の高まりによる脅威に直面 「Wise Men」パネルのリーダー、モニカ・シュニッツァーは、ドイツが変化を受け入れなければ、長期的な衰退に直面すると語る CREDIT: Andreas...
● BMWから世界初のBEV(電気自動車)要人警護車両「i7プロテクション」が登場!
BMWより新型7シリーズベースの要人警護車両「7シリーズ プロテクション」が登場した。なかでも注目は、ガソリンモデルに加え、BEV(電気自動車)「i7プロテク…
● 日本初のEVキャンピングカー登場! 家電用バッテリーはソーラーパネルで充電可能
横浜市に拠点を置く「Carstay株式会社」は、国内初の振興商用EVメーカーである「HW ELECTRO株式会社」とEVキャンピングカー「moonn.(ムーン…
電気自動車はヒャンデ怖いっすね!!で紹介した衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ(DIAMOND online 2022.12.21)に引き続き、積荷のEVが発火…!? 「自動車運搬船火災事故」を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性(現代ビジネス 8/11(金))という情報を発見しましたのでお伝えしますが、電気自動車と電気自動車の普及にために必要な原発に忖度しているマスコミは、全然報道してい...
フォルクスワーゲン「中国のEVメーカーXpengの株式5%を取得、新型電気自動車2台を発表」
ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは2日、中国の高級電気自動車(EV)メーカー、Xpeng社の株式4.99%を約7億ドルで取得したと発表した。 Fantin Garnier Sputnik Global 2023年7月27日広州を拠点とするXpengは、両社が「戦略的技術協力」の取り組みを開始したことを付け加え、2026年までに中国市場向けに「2台のBクラスバッテリー電気自動車を共同開発する」と述べた。この車はフォルクスワーゲンの商標で販売され、「それぞれのコアコンピタンスとXPENGのG9プラットフォーム、コネクティビティとADASソフトウェアを活用する」とXpengは付け加えた。「…
The Telegraph, 6 August 2023 安価な中国製EVの侵攻が間近に迫っている - 英国自動車製造よりも危険なことがある 『トップ・ギア』の司会者たちは、ちょうど10年前に中国を訪れた際、中国車を揶揄しながらも、パンチを加えることはなかった。 ジェレミー・ク...
英国当局、輸入された電気自動車が重大な安全保障上のリスクをもたらすと主張 RT 2023年8月6日土曜日の『テレグラフ』紙の記事によると、イギリスの議員たちは、中国製電気自動車の輸入に対して警告を発した。中国製電気自動車に組み込まれた技術が、イギリス市民のスパイ活動に使われる可能性があるとしている。中国が世界のEV市場をリードしているため、安価な中国車がイギリスの自動車販売を支配すると予測されている。党派を超えた議員連盟は、英国が重要なインフラ管理を北京に委ねることになり、それに伴う「安全保障上のリスク」を伴うという懸念を政府に表明した。「中国のような国で製造された電気自動車が、情報収集やデー…
The Telegraph, 5 August 2023 北京からの輸入はネットゼロ目標に役立つが、閣僚はその技術がドライバーの情報収集に使われることを恐れている ネット・ゼロ目標達成のために英国に輸入される中国の電気自動車は、北京が英国市民をスパイすることを可能にする、と閣僚...
The Telegraph, 30 July 2023 英国経済への共産国の広範な浸透が国家安全保障上のリスクとなる 中国の電気自動車は、英国を "麻痺 "させるために遠隔操作される可能性があり、安全保障上のリスクがあると、自動車業界の専門機関のトップが指摘した。 自動車産業協...
テスラ TESLA(TSLA)2023年第2四半期の決算速報【米国株決算】
GAFAMTの決算が始まる1週間、先陣を切るのはテスラになります。テスラ TESLAの2022 Q2の決算速報記事をまとめましのたでどうぞご覧ください!2Qの納車台数が予想をやや下回ったり、工場の稼働を一部ためた時期もあった今期のテスラの決算はいかに!?GAFAMTの先陣として注目が集まります👀。
今日も暑いアインス付近 午前中、仕事で外に出てたけど滝汗で 道行く方は平気な感じなのに…いつもクーラーの効いた部屋にいるからかなぁ… これ、トライクに乗ったら熱中症コースやな… そんな暑い滋賀県、例年より1日遅れで梅雨明けですって!!! 昨日は急に雨が降ったけど、あれで梅雨が明けたのか これから先、かなり先まで晴れマーク 外に出るのが怖いわぁ~ そんな今日も応援クリックよろしくね 電気自動車…皆さん、ど~なの??? sangoは充電箇所が今の10倍とか100倍になったら考えるかなぁ~ で、「テスラのバッテリー交換、約230万の請求きました」 こんな記事みました テスラのバッテリー交換で約230万円を請求されたという日本人オーナーの投稿が大きな話題になっている 認定中古車購入して3年たち車検も受けて何も問題なく乗ってましたが いきなりバッテリー不具合になり 充電が出来なくなり 230万払って交換するしか方法がないと言われてます テスラの中古検討中の方 注意が必要です! 中古のテスラ・モデルS P85を購入したのは、2019年10月だった 価格は諸経費込みで、約620万円だった 3年8か月
EV先進国の中国で、中国で強まるPHVへの回帰 補助金打ち切りでEVに割高感 競争激化でメーカー同士の場外戦も勃発(東京新聞 2023年6月29日)という話が出ているそうですので、どうか見てください。尚、EVは地球にも人にも優しくないと思いますので、暇がある人は、こちらのブログの電気自動車を見てください。※Yahoo!知恵袋[q10283109950]で質問して見ました。※下の画像は、スタジオジブリのサイトのこちらから入手したものです。...
デリカミニのヒットが火付け役に?パジェロミニ復活説再燃 ベストカーより
デリカミニのヒットは本当に三菱の軽自動車チーム良い仕事をしたなと褒めてあげれる朗報です。こうなると次は?軽EV2弾?と期待されるところです。あえて昨年のベストカー誌の記事が信憑性を増すかも? 世界的なSUV人気はとどまるところを知らず、各社から新型車が続々と登場し続けている。 日本でもbZ4X(トヨタ)、ソルテラ(スバル)、アリア(日産)などのBEV(電気自動車)や縦置きエンジン、FRで新境地を拓くCX-60(マツダ...
テスラ モデル3 ソフトウェアアップデート(バージョン2023.12.11)【テスラブログ Vol.25】
ホイミンみなさんこんにちは!今年4回目のアップデートがきましたので簡単に紹介したいと思います。6月14日に配信された「バージョン2023.12.11」のアップデートがきましたので、早速ダウンロードしマイテスラにインストールしてみました!今回
電動車両乗りになると、必然的に気になるのが駆動用のバッテリーの寿命です。小生初期型アウトランダーPHEVに乗っている時は、今より容量の低い電池にもかからわず、当時のコストで200万円近い価値(製造コスト)があると言われていました。その後、コストは劇的に下がったとはいえ、オーナーとして電池寿命は非常に気になります。電気自動車(EV)のバッテリーには、一般的にバッテリーメーカー保証が付いている。ドイツ自動車連...
三菱自動車水島製作所生産の軽EV「ekクロスEV」と「日産サクラ」生産台数5万台超える
三菱と日産が成し得たことは、日本の電動化においては金字塔だと思います。正に後年から見たら日本のEV元年が2023年だったとも言えるかもしれません。岡山県倉敷市の三菱自動車水島製作所で作られる、軽自動車タイプの電気自動車の生産台数の累計が、5万台を超えました。去年の夏から販売が始まった「ekクロスEV」と「日産サクラ」は、三菱自動車と日産自動車が共同で作った電気自動車です。この2つの車は、日産が開発を主導し三菱...
ちょっと前までスエーデン製の四角くて無骨で、壊れにくいクルマとして知られていたボルボですが、今やすっかり完全電動車両を目指すブランドです。ボルボ最小のSUVで、かつBEV(バッテリー式EV)でありながらエントリーモデルとなる新型『EX30』。日本でも注目のこのEX30、その実車をイタリア・ミラノでのワールドプレミアからわずか1週間というタイミングで日本で見ることができた。7月末の発表・発売を前に、撮り下ろしの写真と...
世界一のEVメーカーと言えばテスラというのが通説でしたが、どうやら今年は順位変動が起きそうな気配です。中国BYDがNo1販売台数メーカーの地位を奪取する勢いです。香港の調査会社カウンターポイントは、2023年1~3月期の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の世界販売で、中国・比亜迪(BYD)のシェア(占有率)が前四半期比1.3ポイント増の21%で首位だったと発表した。首位は4四半期連続。2位は米テスラで同3.9...
ボルボのプレミアムEVブランドポールスターから、数えて4車種目「4」が登場です。「リアウインドウレス」とは?一体?ポールスターは、新型電動SUVクーペ『ポールスター4』(Polestar 4)を発表した。ブランド初のSUVクーペになる。ポールスター4は、電動車ブランドのポールスターの第4弾モデル。クーペのエアロダイナミクスとSUVのスペースを、最新のテクノロジーによって融合させた電動SUVクーペになる。また、ポールスター4は、...
フォードとGMがテスラの充電ネットワークを利用提携!米は一大勢力に
EV充電に関する個人的にかなりショッキングなニュースが米国から流れてきました。何と米国のフォードとGMのEVが提携によってテスラの急速充電器が使える様になるという事です。 イーロン・マスク氏率いるテスラは8日、GMのメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)とツイッター・スペースで対談した際に急速充電網での提携を発表。GMのEVはテスラの急速充電器「スーパーチャージャー」1万2000基にアクセスできるように...
Daily Mail, 10 July 2023 中国による電気自動車産業の支配は、ファーウェイをめぐる危機と同規模の脅威をもたらすと議員は警告している 最大25の安価な中国製EVブランドで前庭が溢れる見込み 中国による電気自動車市場の支配は、ハイテク企業ファーウェイをめぐる危...
日本が水素電池車のロマンに取り憑かれたままなのに対し、中国メーカーは適応と軸足を移すのが早かった Richard Katz Asia Times July 9, 2023日本の自動車メーカーは、電気自動車(EV)に対する抵抗感から、クライスラー、フォード、ゼネラルモーターズというデトロイトの3大自動車メーカーの凋落を繰り返す危険性がある。テスラを購入したアメリカ人の40%近くが、主にトヨタとホンダの日本ブランドから乗り換えている。中国の新車販売の25%がEVかプラグイン・ハイブリッド車である現在、EVの不足は日本ブランドの売上を大きく損なっている。新型コロナによって弱体化した市場において、日本…
はじめに電気自動車は、良くも悪くもよく話題に上がります。賛否両論ありますが、実際に所有してみないことには本当のところは分かりません。そんなことを考えているうちに、試乗もせずに興味本位で購入したのがテスラ モデル3です。モデル3を購入して半年が経ち、いろんなことが見えてきたのでまとめてみました。私が購入した電気自動車はテスラ モデル3私が購入したテスラは、2020年製のモデル3 ロングレンジです。ロングレンジの名前の通り、長距離走行に特化したモ
はじめに電気自動車が日常生活にどんどん浸透してきている今、その使い方や性能、充電方法を理解するためには電気に関する基本的な知識が必要です。私はテスラモデル3を購入しましたが、その下調べとして、各メーカーの電気自動車の性能などを調査しました。しかし、昔から電気関係が苦手な私には、電気に関する情報が全く理解できませんでした。ここでは、電気自動車の理解に役立つ、電力、エネルギー、電流と電圧、ACとDC、充電速度とエネルギー効率といった基本的な電気の概念に
ペースメーカーや埋込み型除細動器を使用している人は電気自動車を使わない方がいいようです。かなり高電圧で大電流を流すので電磁波もやはりでてしまうのですね。それが電子機械に影響を与えると。ところが反対の意見もあります電気自動車の高出力充電も心臓
ちょっと前に自動車取扱い店のビッグモーターでアレコレとイカンことをしていたというニュースがありました。私が免許を取ったばかりの頃は、車も自分で理解できる余地はあり(いじったりは出来ない)、ボンネットを開ければ地面が見えるくらいスカスカでしたが、いまは全てディーラー任せです。過去には「ディーラーに持っていったら技術料で吹っ掛けられて損だ」なんてことも聞きましたが、個人的には技術料が高かろうとディーラーの方が安心できます。タイヤに傷付けられたりなんてことは無いでしょうし、付き合いが長ければ変な見積もりもありません。 で、中古車で思ったときに、電気自動車の中古車って、どんなケアをされて売られるんだろ…