メインカテゴリーを選択しなおす
悪役が魅力的な作品は?https://youtu.be/wpHSiEPg9SQ?si=QyN4YvY_Jazfo76Shttps://youtu.be/1tQ…
1860年代、南北戦争の最中のアメリカを、機転と本能で生き抜く不良少年のグループに焦点を合わせ、彼らの友情と成長を描いた西部劇です。徴兵を逃れて西へやって来た…
*気分はバット•マスターソン ⁉︎ ___ 歩行補助用に杖を購入しましたが、まだまだ初心者 🔰 でスムーズに歩けません。 アメリカTV西部劇、ジーン•バリー/Gene Barry主演の「バット•マスターソン/Bat Masterson」を思い出しました。昭和30年代に...
原題:Butch Cassidy and the Sundance Kid 製作国:アメリカ 製作年:1969年 上映時間:110分 ジャンル:青春/西部劇 映倫: G 私のおすすめ度:★★★★☆/4.5点 史上名高い …
西部劇特集③・『捜索者』・誘拐されたナタリー・ウッド18歳は生きているのか??・
『捜索者』 “ 私は、もう帰れないわ・・コマンチの一族なのよ!! ”南北戦争が終結。イーサンはテキサスに暮らす兄の家を訪れるが…
ポール・ニューマンロバート・レッドフォード土曜洋画劇場「明日に向って撃て!」(字幕)10/19(土)19:00~21:20(140分)BS12トゥエルビ西部開拓時代から20世紀初頭にかけて銀行や鉄道を襲撃した実在のアウトローをモデルに、彼らの自由奔放な生きざまをユーモラスかつシニカルに描き、アメリカン・ニューシネマを代表する作品として語り継がれる青春西部劇の傑作。あらすじ19世紀末のアメリカ西部。強盗団「壁の穴」を率いて銀行や鉄道を襲撃し、お尋ね者として知られるブッチ・キャシディと相棒のサンダンス・キッド。ある日、ボスの座を狙う手下のハーベイに決闘を挑まれたブッチは、卑怯な手を使って勝利する。さらに、ハーベイの考えた列車強盗を実行したものの、追われる身となった2人は、サンダンスの恋人エッタを伴い、南米ボリ...土曜洋画劇場「明日に向って撃て!」
酒を飲み始めた頃から、いつでも酒が飲みたいと思っていました。機会があればいつも酒を飲もうとするその衝動が抑えられないので、せめてかっこよく飲めたらと思ってい…
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 13
ウエスタン小説、第13話。二人の奇妙な旅立ち。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -13. 結局、海を渡ってきたニッポン人約20人は、フナバシが日米の銀行に預けていた御家再興の軍資金を分け合うことで話がまとまり、全員がその資金で日本へ無事に帰ることができた。フナバシに関しては日本へ強制送還された上で逮捕・収監されることとなり、獄中でそのまま人生を終えることが決定付けられた。 アメリカに残ったのは、...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 12
ウエスタン小説、第12話。ラスト・サムライ、闇に消える。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -12.「あっ!?」「いないぞ!? どこ行った!?」 デイモンとキツネは互いに目配せし、ざわめく住民たちに背を向ける。「どうする?」「追う義理も必要もない。逃げた時点で罪を認めたようなものだ。となればいずれお尋ね者になるし、そのうち捕まるだろう」「同感だね。後はフナバシ締め上げてカネ巻き上げりゃ、皆もどうに...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 11
ウエスタン小説、第11話。卑劣な釈明。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -11. 口を抑えて固まるフナバシに、デイモンとキツネだけではなく、住民たちも詰め寄った。「説明しろよ、おっさん」「今まであんだけペラペラ話しといて、急にだんまりか?」「言わなきゃこのまんま袋叩きだ。事情を話せば色々考えてやらないことはないぞ」「き、君たち。保安官は私だ。君たちに裁量は……」 口を挟みかけたダンブレックに、住民...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 10
ウエスタン小説、第10話。デイモンとキツネの糾弾。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -10. 突然現れたデイモンとキツネに、住民たちは一斉にけげんな顔を向ける。「あ……? 誰だ、あんたら?」「私は旅の牧師だ。彼女は……」 ニッポン人だ、とデイモンは紹介しようとしたが――どこでくすねてきたのか、そしてどこで着替えてきたのか――いつの間にか東洋人らしからぬシャツとスカート姿になっていたため、やむなくこう続け...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 9
ウエスタン小説、第9話。三文芝居の裁判劇。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -9. デイモンの予想通り、時代遅れのカタナ装備で盲目的に暴れ回っていた浪人たちは、連携を取って銃武装した町の住民たちにはまったく刃が立たず、ガンスミスの焼き討ちから1時間も経たないうちに、その全員が射殺されていた。 そして彼らとともに海を渡っていたニッポン人たちは彼らの仲間と判断され、まだ港の端でたむろしていたその全員...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 8
ウエスタン小説、第8話。「古代」妄想狂。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -8. キツネにところどころ翻訳してもらいつつ、デイモンはイチカワから、彼らの計画の全貌を聞き出した。「我々は元々、菜代(なじろ)藩家臣の出であったが、諸々の事情で御家は取り潰しとなり、浪人となって千々に散ることとなった。いつの日か御家を再興するべく、元家臣の間で細々とながらも、親の代から協力し合っていたのだが、そうこうす...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 7
ウエスタン小説、第7話。ガンマンとサムライ。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -7. 二人が小屋の陰に潜むと同時に、ニッポン人が二人、通りの向こうから現れた。「***?」「**」 二人は血に濡れた刃物を手に、悪魔のような形相で何かを話している。「何て話してる?」「大した内容じゃない。……次はドコを襲うんだ、だってさ」「あのロングソードで殺して回ってるのか」「アレはカタナだよ」「どちらにしろ、時代遅...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 6
ウエスタン小説、第6話。夜明けの暴動。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -6.「……今のは? アタシも寝ぼけてるってワケかい?」 尋ねてきたキツネに、デイモンはがばっと起き上がり、窓のそばに張り付きながら答えた。「私も一緒に寝ぼけているのでなければ、今の音は私にも聞こえた」「だよね? こっちじゃ、朝一番に鳴くのはニワトリじゃないのかい?」「こっちでも普通はそうだ。つまり今、普通じゃない事態が起こっ...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 5
ウエスタン小説、第5話。お堅い牧師さん。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -5. キツネに言われるがまま身なりを整え直している間に、外はすっかり真っ暗になっていた。「どうする? アタシとしちゃまだ頭が重たいもんで、このまま二度寝しちまいたい気分なんだけども」「ねっ、眠るにしてもだ、一つのベッドに未婚の二人では大変まずいだろう。別の部屋を取りたまえ」「この部屋取ったのはアタシだよ。一緒が嫌だってん...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 4
ウエスタン小説、第4話。酩酊。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -4. デイモンは早々に立ち去ろうとしたため、この町のことをあまり詳しく調べてはいなかったが、どうやらキツネは――薪と油を買い付ける際に周っていたためか――町の地理について明るいらしく、迷いもせずに彼をサルーンに案内した。「いらっしゃ……」 自分の姿を見るなり顔をしかめた店主に構う様子も見せず、キツネはカウンターにべしっとくしゃくしゃの1...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 3
ウエスタン小説、第3話。日米葬儀観。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -3.「……キツネ。何かあったのか?」 一目見て、キツネが何らかのトラブルを起こしていることは明らかだったが、そのキツネに名前を呼ばれてしまい、その上、店主からも「なんとかしてくれよ」と訴えかけるような目を向けられてしまったため、デイモンは仕方なくキツネに声をかける。途端にキツネは、あのけたたましい声で状況を説明してくれた。「ち...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 2
ウエスタン小説、第2話。牧師の仕事。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -2. キツネがニッポンから持って来た通貨は、カネとしての価値はアメリカの地で問うことはできなかったが、「金属」としてなら取り扱ってもらうことができた。「全部で32ドル44セント、……ってのはどれくらいなんだい?」「宿代で言えば……一人一泊1ドル、32人分と言うところだ」「ソイツは良かった。ギリギリ全員分にゃなる」「だが宿の側が受...
EAST LONG DRIVE 1 ~ 東洋人、西の海から ~ 1
新連載。4年ぶりのウエスタン小説。ロング・ドライブの終わりと始まり。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -1.「ロング・ドライブ」とは食用牛を繁殖地から消費地まで輸送する、西部開拓時代ならではのビジネスを指す言葉である。 このビジネスのはじまりは繁殖地であるテキサスから、ゴールドラッシュによる人口の急増で食料需要が激増したカリフォルニアへと運ぶものであったが、この時には購入額の10倍、20倍と言う...
アメリカの西部劇は好きでもなく、あまり観たことはありません。 昔はインディアン(NA)が悪者扱いされる西部劇が多かったと思います。アメリカの歴史を知らなかった幼い子供の頃は、「インディアンの楽しい歌もあるのに、何故山賊のような悪役扱いなのかな?」などと感じていたような記憶です。 インディアンを悪役として描いた西部劇を観て育ったアメリカ人の子供たちの多くも、インディアンを異教徒の悪い野蛮人のように思...
779『許されざる者』→1960年作品/The Unforgiven
映画邦題が『許されざる者』と言った場合、少なからずの方が1992年『許されざる者』(監督:クリント・イーストウッド/)を思い浮かべるところでしょうが、実は19…
映画「バレー・オブ・バイオレンス」のネタバレレビュー。イーサン・ホークとタイッサ・ファーミガの魅力、緊張感溢れるラストバトル、重厚なキャラクター描写が光る本作を徹底解説。ウエスタン映画ファン必見の作品レビュー!
出典元: あらすじ メキシコの国境近くにある町クリフトン。大きな樽を二つ乗せ、通りをリヤカーを引いてきた青年は、店から出された汚物を樽に流し込む。スコット(ジュリアーノ・ジェンマ)は娼婦の私生児という生い立ちから町の人々から疎まれ、差別と屈
Great Western Themes: High noon/Rio Barvo
西部劇といって連想されるのは、John Wayne, マカロニ・ウエスタン、Clint Eastwood, カウボーイなどいろいろあると思いますが、1950年…
なぎら健壱のようなウェスタンオジさんになる予定だったのに…@ Boot Barn
おぉぉ!やっぱりメッチャ良いわ〜!Boot Barn というお店をご存知でしょうか?ウェスタンウェアを扱うチェーン店でございます。先日、久しぶりに行ってきたのですが…ヤバい!メッチャいい。というのも、私ってもともとウェスタン野郎なのです。西部劇が大好きだったんですよね〜。ま、西部劇にも色々ありまして、私が特に好きだった西部劇は、主にマカロニ・ウェスタン(こちらではSpaghetti western)なので、アメリカン西部劇と...
映画界への進出:"Big Jake" & "Train robbers"
歌手としては目立ったヒットをだせなかったボビーだが、意外なところからオファーを受ける。John Watne主演の映画"Big Jake"(百万ドルの血斗) ではWayneの長男役を誰にするかで俳…
おはようございます^^樹々の芽吹きに高原の春を感じながら、私はせっせと好きなことに没頭するときを送っています。そして玄関の次は、”廊下アレンジ”してみました。といっても、ただ、壁に貼ったり吊るしたりだけのことですが。幼少期から西部劇が好きな私。当時は、主人公の白人が正しくて、インディアンが悪者、という構図にはなんにも疑問を抱いていませんでした。というか、解らないですよね。そこのところはさておいて、ガン...
762『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』→ほぼ50年にわたる大河西部劇
こんな案内になっています。~モンタナ州の荒野と平原に暮らす3人の兄弟とその父親の物語で、 映画は20世紀初頭から第一次世界大戦、禁酒法時代、そして 1963年…
本作は、1949年『他人の家』のリメイク作品である、と案内されています。わずか5年後のリメイクということになるので、そこでその前作についてもちょっと追ってみま…
昨日の事ですスーパーライフのオリジナルキャラクター、「ララピー」に会ってきました変なやつ、と思っていたけど、これが意外とカワイイのです😀いい歳をしてお恥ずかしいのですが、私、ゆるキャラが大好きなんですね😅ゆるキャラさんに会うと必ずお願いしている事があります、それは……握手のおねだりもちろんララピーさんにもお願いして、握手してきました、なんだかとても嬉しかったのよん道行く人たちも、皆さん笑顔が溢れていましたゆるキャラが世界を救う日は近いかも知れません、ところでですが「皆さんララピーですよ〜、ララピーです〜」なんて聴いていたら昔懐かしい「ララミー」が頭に浮かんできました、若い方にわ分からないと思いますがそうです、ララミー牧場です、西部劇のドラマです歌が頭の中を流れますララミーララミー♪草はあおく山遠くここは西...ララピーからララミー
A Fistful Of Dollars - Theme by Ennio Morricone
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはナイロン弦魔術師トーマスさんです♪A Fistful Of Dollars - Theme by …
出典元: あらすじ ニューメキシコの国境近くの小さな町サン・ミゲルに、喉の渇きを癒やすために立ち寄った、帽子を目深にかぶりポンチョをまとった男(クリント・イーストウッド)。井戸の水をすする馬上の男の目に映ったのは、部屋に閉じ込められた母親
西部劇ファンというよりキリスト教徒にオススメな映画「三人の名付親」
1948年のアメリカ映画「三人の名付親」(3 Godfathers) 西部劇はいつまで一大ジャンルだったのか? 映画「三人の名付親」のあらすじ 西部劇というよりキリスト教映画 「Beautiful River」という讃美歌 西部劇はいつまで一大ジャンルだったのか? 私が子どもの頃、つまり1960年代頃までは「西部劇」というのは一大ジャンルとして映画、テレビに君臨していたと思う。 それがほとんどなくなったのはいつ頃なのだろう? よくわからないが、私のイメージする西部劇では、いつも馬にまたがったかっこいい白人のオトコたちが原住民のインディアンを蹴散らし、これまた白人のカッコいい保安官が大活躍する、…
夫が通販でこういうの買った。 これで頑張ったらお腹が減っこむと思っている。 私が写真を撮ったらなんで撮るんやと怒った。 スリッパが大きすぎて足が小さく見えるやろ と気にしている。 あれ〜ほんとだね
NHKプレミアムシネマ「捜索者」9/1(金)13:00〜15:00 原題:The Searchers 製作国:アメリカ 製作年:1956年 上映時間:118分 ジャンル:西部劇 私のおすすめ度:★★★★★/5.0点 作品 …
【西部小説再興と評される傑作】『終わりのない日々』セバスチャン・バリー ①
終わりのない日々 (エクス・リブリス)セバスチャン・バリー白水社2023-06-02アイルランドおよびイギリスの作家に贈られる文学賞の、コスタ賞受賞作品あらすじ(ネタばれあり)主人公であり、語り手であるトマス・マクナルティは、アイルランドで生まれ飢饉をきっかけにアメリ
BLACK・TIGER(ブラックティガー)はこちら亀有公園前派出所の秋本治さんの作品です。舞台はアメリカで南北戦争後の治安が悪化した南部。クールビューティーの賞金稼ぎブラックティガーが、悪党たちをバンバンと内倒していきます。内容はシリアスですが、どこか安心感があります。
プレミアムシネマ「OK牧場の決斗」2023/08/11(金)13:00〜 原題:Gunfight at the O.K. Corral 製作国:アメリカ 製作年:1956年 上映時間:122分ジャンル:西部劇 私のおすす …
射撃大会で優勝した際に獲得したウィンチェスターライフルを、不覚にも奪われてしまった男が、相棒と共に行方を追い、遂には取り返すまでの物語になっていますが、そのラ…
いきなり濃密な第1話 Disney+ドラマ「マンダロリアン」S2チャプター9「保安官」解説
Disney+独占配信ドラマ「マンダロリアン」S2チャプター9の内容がとても濃密だったので、これはシーズン毎に解説するのもどうかと思ってこの話の構造を解説してみます。 youtu.be starwars.disney.co.jp <解説> 冒頭、マンダロリアンことディン・ジャリンは仲間の情報を求めてギャンブル場に赴き、取り囲まれて自分のアーマーを奪われそうになるも、相手が侮っていたので逆襲し情報を聞き出し、相手を血祭りにあげる。 聞き出した情報を元にタトゥーインに行き、宇宙船を着陸させて今度はドロイドに修理させる。前回来た時とは違ってディンはドロイドに対する偏見が無くなっている描写。仲間がいる…
「DETECTIVE WESTERN」イラスト ~ トリスタン・アルジャン(矢端想さんより)
前回のエミルに引き続き、「妄想の荒野」の矢端想(@yabat2)さんから快気祝いのイラストをいただきました。西部劇小説「DETECTIVE WESTERN」の名悪役、「猛火牛(レイジング・ブル)」トリスタン・アルジャンです。いやぁ……こちらも想像通りのいかつい猛牛顔だ。平和な街の常識や倫理が、一切通用しなさそうな目をしている。僕の作品群の中でもトップ10に入るヴィランです。普通に双月世界に迷い込んでも無双しかねない怪人。なん...