メインカテゴリーを選択しなおす
ティラノビルダー失敗談シリーズこんにちは、しおかんです✨今回はノベルゲーム制作ツール「ティラノビルダー」でやらかしてしまった、ちょっと恥ずかしいけど誰かの役に立つかもしれない失敗談を紹介します! /* CSS BoxDesign */ .box-d1 { max-width: 500px; margin: 1.5em auto 1em 0; /*左寄せ*/ border: 2px solid #20b2aa; border-radius: 5px; overflow: hidden; } .box-d1 > div { font-size:100%; padding: .5em 1em; co…
ノベルゲーム制作、かつての大挫折とリベンジの決意 吉里吉里(Kirikiri)での苦い思い出 挫折ポイントまとめ 最大の敗因は「シナリオの未整理」 今回こそは、ちゃんと完成させる! 制作記録は、あえてブログで公開! さいごに! ノベルゲーム制作、かつての大挫折とリベンジの決意 「挫折の経験、ありますか?」と聞かれたら、恥ずかしながら私はこう答えます。「星の数ほどあります!」と、自信満々に(笑)。中でも一番印象に残っているのが、ノベルゲーム制作での大・挫・折。 吉里吉里(Kirikiri)での苦い思い出 昔、「吉里吉里(kirikiri)」というノベルゲーム制作エンジンに手を出したことがありまし…
そう、ストレートだとは言ってない ここぞとばかりに変化球をキメろ!(´・ω・`) 残念ながらやきうとは限らないんだなぁ 球体は未知数ですぜ
ファンタジーホラーノベルゲーム、地味に進行中! ノベルゲーム制作、初挑戦中! ゲームを作る側と遊ぶ側の視点 現在の進行状況(ざっくり) イメージボード(仮) ファンタジーホラーノベルゲーム、地味に進行中! こんにちは、しおかんです。現在、ノベルゲーム制作ツール「ティラノビルダー」使って、うさぎが登場する ほっこり×ファンタジー×ホラーなアドベンチャーノベルゲームを制作中です。ゲームの舞台は現代と、不思議でちょっと切ない世界。ジャンルとしては「ファンタジー要素ありのゆるホラーADV」になる予定です🐰 ノベルゲーム制作、初挑戦中! 趣味で小説(短編)は書いていたものの、ノベルゲーム制作は今回が初め…
ピクチャ 入力判定 プラグイン マップ 自動アイテム増加 HP・MP 非表示 タイマー アニメーション 農作システム APGシステム 処理速度対策 戦闘 敵行動レーティング その他 ピクチャ オリジナリティが急に上がるやつ!ピクチャ関連コマンド①(・∀・) オリジナリティが急に上がるやつ!ピクチャ関連コマンド②(・∀・) 「ピクチャの移動」 オリジナリティが急に上がるやつ!ピクチャ関連コマンド③(・∀・) 「ピクチャの回転」 コモンイベントを使って会話イベントで立ち絵を表示させる(`・д・´)ノ ピクチャを表示するアイテムを作ってみる 描いた歯車をゲーム内で回す!(`・ω・´) 入力判定 斜め…
短いお話だとあまり考えなくて良い部分、ミステリーやサスペンスならば必須!・・あの時あーしたからこーして、そーなった? 素晴らしい♪ そんな流れだ。
ゲーム制作やるぞー!ということで、まずはティラノビルダーをダウンロードするところから始めました!新しいツールって不安もあるけど、わくわくもするよね✨ ZIPフォルダを解凍して…ソフトを起動……あれ?どうやって起動するんだ!?……まさかの、ソフトを開くところから分からないというアクシデンツッ!(笑) 「あれれ~?」と思いながらダウンロードページを見直すと……Mac版をダウンロードしていた😞(※しおかんのPCはWindows)。凡ミスすぎる。なんという凡ミス。でも!Windows版をダウンロードし直して、無事に起動できました!🎉同じ間違いをする人がいたらいけないので、ここに記しておきます…(いない…
まずは、「どのジャンルで作るか?」を考え中です。え?今から考えるの?はい……(´;ω;`)とりあえず、ざっくり3案!①サウンドノベル(短編)②ホラー系アドベンチャーゲーム(長編)➂ほのぼの系アドベンチャーゲーム(短編+長編)最初は、「とにかく最後までやりきること」を優先にします!欲張ると挫折するから!!ということで、まずは短編ノベルゲームから作っていこうかなと思います。RPGツクールを練習中なので、本当はツクールで挑戦してみたかったんですが…初心者がいきなりRPGツクールでノベルゲーを作るのは、ちょっとハードルが高そう💦そこで今回は、ティラノビルダーを使ってみることにしました!とはいえ、新しい…
①LINEスタンプ作る!(ハムスターとうさぎ)②ゲーム制作!(とりあえず1本!)◎LINEスタンプこちらは現在、ぼちぼち制作中です!◎ゲーム制作!こっちが本命です!!🔥ブログを立ち上げたのも、やる気を出すため!というか、後に引けないように自分を追い込むため!そうまでしないと動けないってこと、自分でよ~く分かったので…(´;ω;`)「とりあえず1本!」とは言っても、一筋縄ではいけないのが個人製作の世界…。今までどれだけ挫折してきたことか…(泣)でも今回は違う!やると決めたら、まずは1本完成を目指して頑張ります!ちなみに、「ゲーム制作あるある漫画」も描いていけたらいいなと思ってます📝✨もう、ネタに…
要するにあなたに反発する方々だな、これは情報を発信する側には避けられない掟・・炎上に便乗する者が多い世の中なんで 普段は来ない人が冷やかしに来たりだ
ツクラーショウケースでやらかしてきたので反省する(-_-;)
こんにちは。 皆さん「ツクラーショウケース」をご存知でしょうか。 まずツクラーっていうのはツクールシリーズを使ってゲームを制作をする人たちのことで、ツクラーショウケースはyoutubeの「shinゲーム実況チャンネル」でツクラーがライブで制作ゲームの紹介をするっていう企画なんです。 ここに出るツクラーさんはすごい作品を制作されている方々ばかりなのでプレイするゲームを探すにはとても良い場所だと思うのですが、制作者自身による紹介が聴けるってところが特にいいんですよ。ツクラーにとっては勉強にもなる。 それで最近開催されたのがこちら。 この度、私も参加させていただくことになりました(5番目)。 お声か…
元ネタになってるのは賢者の孫だったかと、なろう系ではお約束のセリフか?・・商業漫画でやらかしてしまう炎上だったり 当然打ち切りになったけどw
ナンプレ解析はExcelに任せよう!プレゼント応募?そんなのオマケや(笑)
タスク今回は以前、紹介した【Excelで本格ナンプレを作ろう!】の逆を突っ走ります■関連記事Excelで本格ナンプレを作ろう!〜自動生成・難易度別問題・正解チェックまで完全網羅〜タスク新聞?雑誌?に載っているナンプレを解析してVBAでガチ推...
【RPGツクールMZ】農作システムを作ってみたい(´・ω・)④
こんにちは。 前回の続き、「ツクールMZで農業システム作成」をやっていきます(´・ω・)∩ 条件おさらい。 ・畑は最初からある。(耕すシステムは無し) ・特定の場所(畑)でのみ種や苗を植えられる。 ・一つの畑に一種類のみ植えられる。 ・時間経過のみで育つ。(水やりなどは最初は考えない) ・育ったら収穫できる。(枯れるシステムは無し) ※注意書き この記事は初心者がこうやってみた、という記事に過ぎません。他にも良いやり方があると思います。しかも作りながら記事を書いているので間違っている可能性すらあります。まぁ間違ってたら(実現できなかったら)記事は訂正します。 種を植えた後、時間が経つと画像が変…
当ブログについて(R7.5月時点) 「イラスト描きたい!」という気持ちをたっぷり込めた、ゆるっと創作系ブログです。 主な内容と今後の予定 ・ゲーム感想/プレイ日記+イラスト →現在プレイ中!更新のお知らせはXにて ・ペット日記(うさぎ&ハムスター) →癒し日記。こちらはInstagramで更新通知していきます ・ゲーム制作 →いずれチャレンジしたいと思っています!(RPGツクール予定) ・二次創作イラスト →Xで投稿予定!こちらもゆるりと進行中です
タスク今回は大型企画です(笑)あの世界的に有名な爆弾探しゲーム「マインスイパー」をExcelで完全再現していきます。爆弾の周りに1とか2とか3とか4とか・・・ の、あれです(笑)今回も図解で作り方載せていますので一緒にチャレンジしていきまし...
えー、マジ?きもーいw 許されるのは小学生までだよねー、元ネタは古め・・患部で止まって良く溶けるアレかもだ 二次創作は限定的にしておこう
こんばんは。 一寸1つお知らせです。 もうお気づきかと思いますが、このブログの右隣に、🔵オリキャラ一覧🔵を載せました。 マコリンの考えたキャラで、「この子のデータを再度読みたい」という方の為に即飛べるようにリンク用として作りました。 本題に移ります。 二次小説の12話が...
普通に考えるなら設定を引っ張ってゆく主役を用意するのが王道の物語!・・ところがゲームを基軸にした場合だと推しキャラが人により異なる点
【RPGツクールMZ】農作システムを作ってみたい(´・ω・)②
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG MAKER MZ)で下記条件のシンプル農業システムを作成する続きを進めます。 条件おさらい。 ・畑は最初からある。(耕すシステムは無し) ・特定の場所(畑)でのみ種や苗を植えられる。 ・一つの畑に一種類のみ植えられる。 ・時間経過のみで育つ。(水やりなどは最初は考えない) ・育ったら収穫できる。(枯れるシステムは無し) ※注意書き この記事は初心者がこうやってみた、という記事に過ぎません。他にも良いやり方があると思います。しかも作りながら記事を書いているので間違っている可能性すらあります。まぁ間違ってたら(実現できなかったら)記事は訂正します。 前回 …
【RPGツクールMZ】農作システムを作ってみたい(´・ω・)①
こんにちは。 今回はRPGツクールMZ(RPG MAKER MZ)で農耕するっていう仕組みを考えてみたいと思います。農業システム?農作システム? たぶん探したらそういうプラグインとかもありそうですけど、以下のようなシンプルなものを作るなら通常コマンドのほうが簡単で管理しやすいんじゃないかと思うので作ってみたいと思います。 ・畑は最初からある。(耕すシステムは無し) ・特定の場所(畑)でのみ種や苗を植えられる。 ・一つの畑に一種類のみ植えられる。 ・時間経過のみで育つ。(水やりなどは最初は考えない) ・育ったら収穫できる。(枯れるシステムは無し) 上記シンプル設定でも作ることが出来れば 耕す、水…
元になるアイデアが無いと創作になりません、動画、ゲーム制作、投稿ノベル・・ですからある程度のプロットや台本を作れと言いたい 最初は一行でよい
公式のロボアニメとは必ずしも一致しませんのでご了承ください、ネタの一つです(´・ω・`) 最後の分岐としてひょっとしたら夢が見れるのではないかとの意見よ
国民の士気を昂ぶらせるにはキャッチコピーが必須となりますプロパガンダ実際にあった鼓舞の一例 もう負けそうですなどとは禁句となる大本営発表
モンスターキャラチップ作るよ2025R(´・ω・`)動作コマ作成編
こんにちは。 残業代は出ないのにGW全出勤という罰ゲーム遂行中。 このページいっぱいに愚痴でも書きたい気分ですが前回の続きがあるので勘弁しておいてあげましょう(`・ω・´) さて、 モンスター歩行グラフィックの作成途中で前回までに3方向のドット絵を描きました。 これに動きをつけていきます。 宙に浮いているキャラクターなので上下にふわふわする感じでいいでしょう。 大変そうかなとも思ったのですが考えてみれば手足を前後させなくていいのでそうでもないのかも知れません。 3コマの動きにしたいので各向き2コマずつ作ります。 ツクールMZの場合、A,B,C,の3枚の絵をA→B→A→C→A・・・と続いていくの…
簡素に言えばどういうキャラが何のアクションで話を進めて行くかの説明文・・びっしりとあらすじを書き殴っている投稿サイト 勘違いなんだよなぁ
モンスターキャラチップ作るよ2025R(´・ω・`)ドット絵作成編
こんにちは。 前回の続き、モンスターのキャラチップ(歩行グラフィック)を作る試みです。 作りたいキャラチップの元画像はこちら。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)に収録されているモンスター画像素材です。ツクールWITH にもあるのかな? キャラチップ"らしさ"を出したいという狙いで完成サイズの下書きを描いたのが前回です。 前回の記事↓ そしてその下書きがこちら↓ まずこれの上から別レイヤーで輪郭をドットペンで描きます。 色はとりあえず黒で描いておいて後から塗り替える作戦。 こうやって↓ こうなりました。細かいところはあえて描かずに塗りの工程で行います。 そして着色。線にも色をつけて…
モンスターキャラチップ作るよ2025R(´・ω・`)下書き編
こんにちは。 ご無沙汰してます。 今回はキャラチップ作成回。タイトルのRはリベンジのR。 前回作ったヤツは反省点があったのでそれを踏まえて作ってみたいと思います。 前回のキャラチップ作成記事↓ どんな反省点だったかと言いますと、ドットペンで仕上げたのになんかキャラチップ"らしさ"がいまひとつだったんですよね。普通の絵っぽいというか。 縦横が72×48pxのサイズなんですけど、最初に4倍の絵を描いてそれを縮小したものを下書きにしたのでそれを省いたらある程度対策になるかも知れない。 とは言ってもそうすると下書きを描く難易度は上がりそうですよね。 なのでなるべく簡単そうなキャラクターをチョイスしよう…
有名なのはリンゴしか食べないあいつとか、君達は眼の契約などするな!(・∀・)マンガ、ゲーム、ノベル 引っ張りだこだね、死神は人気者w
わざと長ったらしい頭の悪そうな長文タイトルをつけておけばよい、テンプレあるある(#^ω^)もう飽和状態なんで! 内容が問われるのを度外視する作文でいいならどうぞ
(´・ω・`) モームリ、え 退職代行など個人で提供してる側には無意味です・・やる気の起きない時期は誰にでもある 余計な料金を搾取される末路
え、登山ですって? とんでもない あらかじめ地図を制作するのは冒険者・・よってRPG繋がりならよくね、とかイージーモードに考えると行方不明ですw
星街すいせい氏とは一切関係がございませんのでご了承ください、フヒヒ♪(・∀・)大手事務所に所属だと強力なバックアップ体制が羨ましいですな
NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
NEKONOTE - Unityでゲーム制作 小人さんの新作を作っています- 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
Find Dwarfs -picnic- 小人を探せ picnic
NEKONOTE - 小人を探せ!picnic 2025春バージョン完成しました!- 脱出ゲームアプリの制作をしています。ブログでは4コマ絵日記、webや日常に役立つ情報をまとめています。ゲーム制作/web制作/放送大学/英語学習
ツクールMZ MV WITH 敵行動レーティング計算シートに付け足し(´・ω・)
こんにちは。 今日はツクールMZに関係した記事です。すっごい久しぶりな気がする(;・∀・) RPGツクールMZ/MV/WITHの敵の行動の設定なんですが、基本的にレーティングという数値を指定して確率で制御します。 設定方法は公式や過去記事を見て頂ければと思うのですが、百分率を直接指定するわけでなないので慣れるまでは難しく感じるかも知れません。 過去記事↓ で、設定したものを百分率で表示するようなEXCELをかなり前につくってたんですけど、それがこちらでちょこっと紹介されてました↓ ありがとうございます!! ツクールMZ/MV/WITHの入門者必見動画。 これに気づいて「そういえばそういうEXC…
・・またお前か、学生時代にもやたら絡んで来る奴とかいませんでしたか?(´・ω・`) 実を言うとそれは前世の因縁かも知れない、気にしたら負けになる。
文章は必ずしもストーリーズにしなくてよい、自分の経歴を華麗に語るとか勘弁w・・よくある解決する為の10の方法とかはQ&Aスタイルです ブログでは一般的
必須スキルを身につけろ!お絵描き修正力強化特訓②(`・ω・´)
こんにちは。 前回の続き、やっていきますか。 同キャラを描く練習ってことで顔の修正をいつもよりしつこくやってみようという試みです。2回描く予定の2回目。 オリジナルのデザインがこれで↓ 前回描いたのがこれ↓ 顔を同じ角度にしないことっていうのを条件にしましたので前回と変えてY軸回転をゼロ(正面顔)にします。 正面顔の場合、左右対称にしておけばとりあえず整いはするのですが、対称定規やコピーして反転ペーストなどは使用しないこととします。それをすると違和感の正体を探る目が養われないような気がするからです(初心者の一意見です)。 それらの機能の使用を否定しているのではなく、あくまで今回のお絵描きの狙い…
時計に目をやると5時55分、おや? さっきもお釣りのレシートが111円だったあるある・・ただの偶然でしょう ひょっとして連荘のチャンスじゃねと考える思考なら強運w
必須スキルを身につけろ!お絵描き修正力強化特訓①(`・ω・´)
こんにちは。 ちょいちょい らくがきしてます。 同キャラを描くのは本当に難しい。 これまで全く意識してこなかったって訳ではありませんが、たまに過去絵を見ながらチャレンジしてみてもうまく行った試しがほどんどありません。 テキトーでも落書きを続けてればそのうち勝手に安定するんじゃないかと半分あきらめたような状態になっているのが現状で、そんなわけで安定しそうな兆しはありません。 しかし もし自作絵でゲーム制作をするならば、これは必須と言うべきスキルでしょう。 たまには「同キャラにするための修正」をじっくりやってみるってことが必要かも知れない。そう思った次第です。 今回は同キャラを描く訓練として、下記…
自分らしく生きたい、正にそれ 周囲の状況、立場や損得勘定 理由は様々(´ε` ) 知らんがな♪ 悩むより歩み出せ! 哲学ぶってる奴に言っておけ
(´・ω・`) 残念ながらクトゥルフ神話ではございません、当方は長編の戦記です・・個人ブログの検索はクソ扱いされてるので 継続するだけで一苦労ですな
ある組織・集団と関係のない人の名称 ぶっちゃけると外伝のキャラ(・∀・)HEY、ユーには後ろ盾がもう無いよ ハゲは思い知る晩年♪
誰でも作れる!初心者向けオリジナルゲーム制作入門 〜意外と知られていない簡単な方法〜
「ゲームを作ってみたい!」そう思ったことはありませんか?でも、「プログラミングは難しそう」「専門知識が必要そう」「結局、ゲーム会社に入らないと無理」と思って、挑戦する前に諦めてしまっていませんか?実は、オリジナルゲームを作ることは思っている...
こんにちは。 モンスターキャラチップを作るよ。前回の続きを進めていきます。 そのまえに横向きの画像をちょっと修正。 直す前 直した後 直立に近い立ち方に修正しました。それによってしっぽのスペースがちょっとできたのでしっぽの姿勢も修正。あと顔の形。ワニっぽい顔をヘビっぽく。 若干ですがオリジナルに近づいた気がします。 さてここから③の工程、動きを作っていくのですが正直あまり書くこと無いです。 というのも②の工程でボヤっとした絵をドット絵風にしたわけですが、これ以降も基本的にはドットペンで描いていく、というだけなので。 正面から作りますか。 立っている絵をコピーして編集するのですが動きをつけるパー…
「混乱させてしまい申し訳ございません」という表現はビジネスシーンではあるある・・違う、そうじゃない! 求めてるのは娯楽なんだ 宜しい、ならば戦争だ(`・ω・´)
こんにちは。 モンスターの歩行グラフィック(キャラチップ)を作ってみる、前回の続き参りましょう。 最初に注意書き。 この記事は初心者がこうやっている、というだけの記事です。講座的なものではなく、これが正しい方法というものでもありません。 デフォルメ絵を縮小して実際に使用するサイズにするところからです。 使用サイズは縦横72×48px。 工程①では使用するサイズでラフを描き、それを4倍に拡大したものを下書きにしてデフォルメ絵を描いたので今度は4分の1に縮小します。 これを縮小するのですが↓ ペイントツールによっては拡大縮小のタイプを設定できまして、 バイキュービック法による縮小だとこう↓ 周囲と…