メインカテゴリーを選択しなおす
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP8 コマンド入力判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画第8回目。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 テーマはコマンド入力判定。今までは1つのボタンを1回押したり、長押ししたり、連打したりしてきました。 今回は複数のボタンを使います。例えば最初は決定キーだけを判定し、決定キーが押され…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP7 入力判定以外の禁止
こんにちは。 もう9月真ん中まで来ちゃった!? やばい(;´Д`) RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でプラグイン・スクリプトを使わない入力判定作成メモ&サンプルプロジェクト企画、今月中に完成できるか!? とにかく進めておきましょう。第7回目。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 今回はちょっと変わった内容で、入力判定するというよりもその補助的なもので…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP6 連打判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプト・プラグインを使わない入力判定イベントの作成法をメモしておく企画第6弾です。 ※解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けくらいのものになります。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※キーとボタンという単語が混在しますが同じと思ってください。 サンプルパートはだいたい作り終え、STEP9 までの構成になりました。あとはミニゲームパートと記事ですね。 記事はらくがきを除いてどんなに早くてもいつも2時間はかかっているので(遅…
Unreal Engine(UE)でポータルゲートを作ってみよう!方法はいくつかありますが、今回はナイアガラという機能を使う方法を、初心者向けに解説します!
Unreal Engine(UE)でプレイヤーをMetaHumanに切り替えよう!方法はいくつかありますが、今回はサードパーソンをベースにして、MetaHumanに置き換える方法を初心者向けに解説しま
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP5 タイミング判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)の通常イベントコマンドでスクリプトを使わずに入力判定イベントを作成するメモ企画第5弾。 前回の時間計測を少し応用した方法でタイミング判定を作ってみます。決められたタイミングでボタンが押された時のみ有効とするような仕組みです。 まずは時間計測用のイベント。 イベント開始用のスイッチがオンになるとカウント用変数に加算を繰り返し計測します。前回もやった仕掛けですね。 そしてこのカウント用の変数の値で分岐を作成し、判定用のスイッチのオンとオフを分岐内に置きます(例では11番スイッチ、STEP5タイミング判定というやつ)。 有効判定としたいタイミン…
Unreal Engine(UE)でマップ切り替えを実装してみよう!マップ切り替えの方法は2種類がありますが、今回はパーシスタントレベル切り替えについて、初心者向けに解説します!
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP4 時間計測
こんにちは。 普段より更新頻度を高めてお送りしております。RPGツクールMZ(RPGMakerMZ)でスクリプトを使わない入力判定作成をまとめる挑戦企画、第4回目です。 自分の予想ではSTEP8~9くらいまでの構成になる見込みです。その後サンプルゲームの作成も含めて今月中に完成しなければ10月イベント(クリエイターズ文化祭)での配布案はボツとなります。店舗外観などの準備も必要ですからどこかで見切りをつけないと(;´Д`) 今回のテーマは時間計測。 ボタン(キー)が押されている、または放されている時間(フレーム数)を計測し、その値によって処理を変えるというものです。 ※解説内容はRPGツクールで…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP3 長押し判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第3回目。今月中にはサンプルを完成させたい! 今回は長押し判定。これを知ると3つの入力分岐、”押されている”、”トリガー”、”リピート”の違いがより理解できると思います。 前回の記事を見た方は「ん?」と思うかも知れませんね。前回はボタンを押している間判定を続けるというものだったので長押しと言ったら同じように思えるでしょう。 前回の記事↓ 違いは長押し”だけ”を捉え、短時間の入力は判定しないというところです。 短時間押したときと長押しした時でアクションを変えたい場合なんかに使えると思います。…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP2 持続判定
こんにちは。 RPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドによる入力判定をまとめてみる企画第2回目です。 前回はキー入力(ボタン入力)判定の基本形で、キーが押されたら1度だけ押された、と判定するコモンイベントを作成しました。 前回の記事↓ 今回はキーが押されている間はずっと押されていると判定し、処理を繰り返すというものを作ってみます。 ※イベントの組み方は様々であるためここの方法が最善とは限りません。予めご了承ください。 ※”キー”と”ボタン”という単語が混在しますが同じと思ってください。 組み方の基本は前回のものと同じ。条件分岐と並列処理を使います。 主な違いとなるのは並列処…
【RPGツクールMZ】スクリプト無しでも入力判定するのだ(`・ω・´) STEP1 並列処理で基本を作る
こんにちは。 今回から始まりますこの企画はRPGツクールMZ(RPG Maker MZ)の通常コマンドでのキー入力(ボタン入力)判定についてまとめてみるという挑戦企画です。 なぜこれをやろうと思ったかと言いますと前回の記事で取り上げた文化祭で出すものをどうしようかと悩んだ末、出展物の1つはサンプルプロジェクトでも作ろうと思ったのですが、自分ができるネタで且つ間に合いそうなものって言ったらこれかなと思ったからです。ミニゲーム的なものをつくり、サンプルプロジェクトはおまけという位置づけにする予定。 *解説内容はRPGツクールでスクリプトは使わないものの、変数やスイッチなどの基本を知っている方向けく…
主人公枠 主人公(プレイヤー) 本作の主人公。職業は無職だがどの性能も扱える、無属性で色はない。設定的に年齢は10代後半~20代と思わせる。他のゲームでありがちなデフォルトの主人公は基本的に設定はないので、想像は読者に任せることになる。 な
今回はフリーゲーム「明日、初めて彼女と ❤ 」のメイキング企画第一弾ということで、α版からの進化の軌跡をまとめてみました! 懐かしのα版作成時の記事は こちら です。ほぎゃーもう二年前やん・・・・・・!?
こんにちは。 クリエイターズ文化祭 準公式宣伝部です(嘘)。 今年も開催されるようですよ! クリエイターズ文化祭とは、オンライン即売会サービスを利用したweb上でのイベントで、多様なクリエイターがコンテンツを披露したり販売したりするお祭りで今回が3回目。 創作の分野に制限は無く、一次創作であれば漫画・小説・音楽・映像・イラスト・ゲーム・アプリ・ハンドメイドなどなど、デジタル/アナログ問わず出展できます。 会場はオンラインゲームのようになっており、アバターを動かして出展物を鑑賞したり、買い物をしたりできるんです。またチャット機能もあるため他のクリエイターや来場者と交流もできるわけですね! クリエ…
こんにちは。 このブログの初投稿はどうやら8月16日だったようですのでもう3年が経過したことになります。 頻繁にネタ切れを起こしている当ブログですがどうにかこうにか続いています。3年持てばちょっとしたものですよね? この3年の間に誕生し、そして更新が無くなったサイトもいくつか見てきました…。継続って難しいです。しかし3年ならまぁ三日坊主とは言われないでしょうから、これでいつでも辞められるってわけですね!「脱三日坊主」実績解除!やったぜ! 記事内容はいつもテキトーでもうちょっとちゃんとしたほうがいいっていうのは思うんですけど、自分にノルマ的なものは極力課さない主義だし続けるってことが最大の目標な…
【お絵描きゲーム制作初心者】練習じゃないけどトレスする(; ・`д・´)
こんにちは。 ここ数日のゲーム制作は"息抜きの方"をやってます。そのため"メインの方"は進んでいません…(´・ω・`) もうすぐプレミアムツクールデー(毎月17日)なので前日と前々日くらいは"メイン側"をやって何かしらの進捗をツイートできればと思ってます。 そして”息抜き側”のほうは普通のRPGにしようと思っており、あまり難しいことはしないつもりでいます。 パーティ人数をツクールMZのデフォルトそのままの4人までと考えているのですが、そのメンバーをどうするか。 3人はキャラチップ作った3人でいいでしょう。少なくともあと1人欲しい。できれば選択できるように3人欲しい。 3人がこれまでのゲームにも…
【3Dモデリング】Blenderさわってみる⑤ 曲げる(1) (; ・`д・´)
こんにちは。 今日はモデリングツールのBlenderをさわってみる企画5回をやります。 ※記事の内容は初心者がこうやってみた、というだけのものですので決してこれが最善というわけではありません。 前回角落とし(ベベル)をやったことで作れる形の幅が広がりましたが、今回は”曲げる”ということをしてさらに作成できる形を増やしていこうと思います。 細かく形を変える方法としては3回目のときにやった細分化があります。 このとき何気に曲げるってことをやっていて、面や辺、頂点を動かして変形させるという操作の基本は変わりませんが、もう少し思った通りに曲げる方法があったのでやってみようと思います。 作ってみるのはフ…
こんにちは。 RPGツクールMZでのゲーム制作は相変わらずの超スローペース。更には息抜き用に簡単なものでも制作しようかと考えている始末です。 構想ができているわけではありませんがこれまでのキャラクターを入れた方がイメージ作りは簡単になる気がするので、とりあえずキャラチップでも作っておこうかなと思った次第です。 最近落書きを描いた3キャラ(右は結局仕上げてません)。 このキャラたちは今までに使ったキャラチップがありまして。 これ。何れもツクールMZのキャラクタージェネレーターでエクスポートしたものをペイントツールで改変して作ったキャラチップで、左右の二人は多少デザインがかわってるっていうのもあっ…
【3Dモデリング】Blenderさわってみる④ ( ・`д・´) オブジェクトの選択/結合・角落とし
こんにちは。 久しぶりにモデリングツールのBlenderをちょこっとさわりました。これまでにやったことを活用すれば丸や四角などの組み合わせによる簡単な図形のようなものならなんとか作れそうって感じがします。 しかし今回久しぶりにやってみたことで今まで触れていない大事なことに気が付きました。 本来なら最初に知っておいてもいいくらいのことかも知れません。 それはオブジェクトの選択です。 プリミティブっていう編集前の図形を追加してそれを編集していくっていう流れは第一回からやっていますが、複数の図形があるときは位置をずらしてそれぞれの図形を編集していたんです。 ちょっと不便だな、と違和感はあったものの深…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
【フリー素材】イラスト素材追加しました。ドリンクボトル/銃弾(箱)/ショットシェル(箱) (・∀・)
こんにちは。 前回の記事でピンチだと言っていたプレミアムツクールデーはちょっとだけ動くところをツイートしてなんとか凌ぎました。 ピンチを凌ぐためにアイテムアイコンをいくつか描いたのでついでに素材置き場へおいておくことにしました。すべてフリーです!! 1.ドリンクボトル 液体を描くのは大変だから不透明のボトルにしました。 ラベル6種。1枚が500×500pxです。ラベルがドリンクっぽくないですかねー(;・∀・) ま、ファンタジー用ということで。いや、ファンタジーでも使いにくいか。 2.ハンドガンの弾(箱) 弾だけの画像素材は既にありましたが今度は箱つきで3色。需要があるかは謎。 3.ショットシェ…
こんにちは。 RPGツクールMZでARPG(?)を激烈ゆっくり制作中。今ちょっとまずい状況です。 なにがまずいかと言いますともうすぐプレミアムツクールデーなんですよ。 プレミアムツクールデーとは毎月17日にツクールシリーズの制作進捗とか作品紹介とか発信しよう!っていうもので、発信媒体に決まりはありませんが現在はツイッターが主に使われている印象です。 そのプレミアムツクールデーで発信する進捗が無いのだ(;´Д`) (当たり前ですが義務ではないですよ) 先月のプレツクデーでも進捗がほとんどなかったのでショップを作り始めましたっていう内容にしたのですが これは表示だけで機能していません。 今回はショ…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
こんにちは。 今回は気になるイベントなどの情報をピックアップする雑談会にしたいと思います。最近こういうの無かったですよね。 本来のブログの趣旨とはちょっとズレるような気がしなくも無いですけどたまにはいいでしょう。勝手に紹介していきます! 一発目はこちら↓ 新人フリコンさんが始めた新しいサービス。ゲーム制作に関する情報が集まるSNSにするっていうことらしいです。 確かにとりあえずここ見とけーみたいなところあると便利ですね。ゲームの投稿やブログ/コラムの投稿ができるみたいで、既に多くの方が会員になって投稿もしているようですので良い情報源になりそう(´∀`) 素材探しとかが楽になったらいいなー。 続…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
こんにちは。 前回予告しましたように「天真!早食いバトル」にランキング機能をつけてアップロード・・・したかったのですが、投稿後に不具合が見つかったのでもうちょっとかかりそうです(;´Д`) 最新バージョンは1.8となります。 一足早く特設ページは改修しました。 ダウンロード版はふりーむと夢現に投稿したのですが、ふりーむは審査落ちw夢現は投稿できてしまったのでランキング機能に不具合が生じる状態です。 ブラウザ版はPlicyへ投稿しており、新規プレーであればランキングが機能すると思います。以前のセーブデータがあってそれを使う場合はうまく行かないかも。 その他注意事項↓ ランキング機能はインターネッ…
【RPGツクールMZ】ランキングプラグインとグローバルプレイデータ管理プラグインでスコアランキングボードを実装する。
こんにちは。 先日フリーゲームの主な投稿先となっていたゲームアツマールがそのサービスを終えました。 アツマールは気軽に遊べるとかコメント貰いやすいとかそこにしかない機能があったりと良いところがたくさんあったので非常に残念ですね。 その中でもスコアアタックのゲームを公開していた私にとって特筆すべきはやはりランキング(スコアボード)機能でした。 約半年前にサービス終了が発表されてからなんとかしたいなーと思ってて、実は素材のダウンロードページを作るために試行錯誤しているときに同時にランキング機能も構想していたのです。 なぜならその時Googleドライブがデータサーバーとして利用できるということと、そ…
【観音寺:11】<脱出ゲーム 香川県からの脱出>保元の乱とゲーム条例(後編)
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
素材を描きましたので素材置き場(配布ページ)へ。ビンに入った錠剤 (・∀・)
こんにちは。 RPGツクールMZでフリーゲームを制作中。最近はなかなか制作の時間がとれてません。 先週のプレミアムツクールデー(毎月17日にツクール作品や進捗を発信しようぜの日)ではショップを作り始めたっていうのをツイートしましたがそれからほとんど進んでいない状況です。 ショップを作ろうとしたら当然アイテムを先に揃えなければならないのですが、制作中のゲームがARPGっていうことで1つアイテムを作ればシステム作りからしなけらばならないケースもあります。 正直アイテムの数はあまり多くしたくない。まぁどうせアイデアも思いつきませんが(´-ω-`) 回復アイテム以外って何が要るんですかね?攻撃アイテム…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
森で薬草を探す短編SRPGを制作中 いま制作しているゲーム、ムゲンウォーズの息抜きになったらいいなあー ストーリー 人生に張り合い、ハリがないと思った主人公タクオは 森に薬草を探しに行く しかし、森にはおかしな連中が…… はたしてタクオの運命やいかに!? 主人公タクオ ランキング参加中ゲーム制作
【RPGツクールMZ】新規→チュートリアル→オープニング作成→キャラクター作成 をざっくりと書く(∩´∀`)∩
こんにちは。 前回の記事で語ったように息抜きになにか作ってみようかと思っているのでとりあえずRPGツクールMZで新規プロジェクトを作成することにしました。 前回の記事↓ 今までいくつかツクールMZの解説的な記事を書きましたが新規立ち上げのところは触れたことがなかったのでいい機会です。 ツールを開いたはいいがその後どうしたらいいんだよって場合もあるかも知れないので簡単に書いておきます。 *もちろんこれがすべてではありません。 ツクールMZをインストールして開こうとするとこんな画面が出ますね。 購入している場合はメールアドレスとプロダクトキーを入れて認証するのですが購入してなくても右下の”体験版起…
記事作成時の動作環境Windows11Unity Hub 3.4.2Unity HubUnityのインストールには「Unity Hub」を使用するのがおすすめです。Unity Hubでは、プロジェクトの作成や複数バージョンのUnityの管理
【Unity】Debug.DrawLineでデバッグ用のラインを描画する
記事作成時の動作環境Unity 2022.3.1f1Debug.DrawLineこの記事では、デバッグ用ラインを描画する「Debug.DrawLine」について紹介します。パラメータDebug.DrawLineのパラメータは以下の通りになっ
こんにちは。 いろいろ(っていうか仕事が)忙しくてゲーム制作もお絵描きも全くできない日が増えてきました。 というわけでまた記事のネタが尽きたよ。 ネタが無ければ書かなきゃいいっていうのも1つの考え方だと思うのですが自分の場合はそのまま終了してしまう可能性が高い気がします。 だから雑談でもなんでもある程度の期間内には書くようにしておきたい…。 って言ってもこのままではマンネリですね(;´・ω・) 4月の雑談では息抜きのゲーム制作をやってみようかなんてことを言いましたが この案は割とガチでアリかも知れない。 単純なものを作るという目的でやれば、その過程は(解説とか)ネタになり得るんじゃないか。 今…
記事作成時の動作環境Unity 2022.3.1f1概要UnityエディターのLTSが「2022.3.1f1」に上がったので、インストールしてAndroid用にapkをビルドしようとしたらエラーが出て失敗しました。最終的にエラーの解消自体は
制作中SRPG ムゲンウォーズ フロントの代表者スレイとの邂逅
制作中SRPG: ムゲンウォーズフロントの代表者スレイとの邂逅 ランキング参加中ゲーム制作者 ランキング参加中ゲーム制作
今日はスーパーゲ制デー フリーゲーム投稿サイト ふりーむ!が 毎月第二週の土曜日におこなっているイベントです 内容はゲームの進捗などを #スーパーゲ制デー というハッシュタグをつけて ツイッターで投稿するというもの 今月も面白そうなゲームの進捗がたくさんツイートされています 制作中SRPG ムゲンウォーズの開発状況もツイートしました! ランキング参加中ゲーム制作
制作中SRPG: ムゲンウォーズ ゴリクーマーとクーマーの対決 屈強な戦士ゴリクーマーと野獣クーマー 勝負の行方は #ゲーム開発 #SRPGStudio #SRPG
制作中SRPG: ムゲンウォーズゴリクーマーとクーマーの対決屈強な戦士ゴリクーマーと野獣クーマー勝負の行方は
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
【CSS】グローバルメニューを2段にしてみる(; ・`д・´)
こんにちは。 最近3Dモデリングをちょこっとさわってみたことでブログのカテゴリーが増えました。 なのでトップ絵の下にあるグローバルメニューっていうやつにカテゴリーが入りきらなくなり、なんとかすることにしました(PC表示のみ)。 グローバルメニューに項目をたくさん入れる手段としてドロップダウンリストがありますが、それを使うほどの数でもないのでメニューを2段にするという選択をしました。 こういうWEBページのデザインを変えるのはCSSってやつをいじることになるのですが難しいんですよね(;´Д`) ちなみにCSSはプログラミング言語ではありませんがこのサイトでのカテゴリーとしてはプログラミングに分類…