メインカテゴリーを選択しなおす
Blenderでのモデリング 今回は大好きなハシビロコウを作ってみました 初めはモデリングだけのつもりだったのですが 出来上がると動かしてみたくなるんですねぇ ということでボーンとアニメーションをつけてFBXにエクスポート Unityに持っていくと…ナニコレ! 歪んでるしインスペクターの回転とスケールの値がヘンです(汗) 今回は面の向きはすべて合っていたので別の要因がありそうですが だからといって対策を思いつくわけもなく…困ったときのGoogle先生 「Blender FBX エクスポート オブジェクトが歪む」とそのままの言葉で検索すると トランスフォームを適用すればよいとの事 なるほどー 分…
モデリングの練習でソフトクリームを作りました 向かって左からメタリックソフト ノーマルソフト スケルトンソフト FBXにエクスポートしてUnityで表示させると コーンの中のクリームがみえてますねぇ そこは見えてほしくないのですが… もう一度Blenderに戻って面の向きを確認 やっぱり面の向きが反対でした 編集モードで面の向きを反転させて もう一度FBXにエクスポート 今度は思っていた通りに表示できました Blender上では気づかなくてもFBXに変換してみると不備がよくみつかります 面の向きって初心者には難しいです 形がいびつになったり表示がおかしかったり… 初めはどうしてなのか分からなか…
【レビュー】『10日でBlender 練習帳 あかりの灯る部屋』でBlender力レベルアップ!
こんにちは、すぐこです。「10日でBlender入門」を終えて、「次は何をすればいいんだろう?」と悩んでいませんか?せっかくBlenderの基本操作を覚えたのに、このまま練習しないと忘れてしまいそう…。もっと本格的なモデリングに挑戦したいけ...
【レビュー】3DCGド素人でも大丈夫!楽しく学べるBlender本がすごい
こんにちは!Blenderライフエンジョイ中、すぐこです。最近「3DCGをやってみたい!」という声をよく耳にします。中でも注目されているのが、無料で使える3DCGソフト「Blender(ブレンダー)」。とはいえ、なんだか操作が難しそうで、手...
以前テーブルセットの3Dモデルを作った時に 模様のお皿をFBXにエクスポートできなかった件 everydayisagoodday.hatenadiary.com 保留にしていた件ですが 何となくできるようになったので やり方をメモ これが正解か自信はありませんが 結果としてできているのでやり方の一つではあるのかなと思います 以前やっていたことは お皿のマテリアルを2つ作成 1つはお皿の下側用 もう1つはお皿の上側(模様をつける面)用 お皿上側の頂点グループをマテリアルに割り当ててUV展開 ここまでは同じ この後のシェーディングから 画像テクスチャDish.pngはお皿の模様の画像(実際は透過モ…
かつてVueという景観作成 3D グラフィックソフトを使っていましたレンダリングは昔のiMac27(2010)でしていましたその頃作ったCGをAI(Image Playground)に読み込ませてみましたレイアウトと逆光が反映されているようです 色味も継承されてますこれを15年前のMacでレンダリンしたら数時間はかかるでしょうこれがわずか10秒で完成 もう3D グラフィックソフトは必要ないかもしれませんが、商業的じゃなく遊びで使うなら、作る過...
前回の続きです キューピーちゃんに服を着せてfbxファイルをUnityにドラッグ&ドロップしたら なぜか右の靴が暗い(汗) 右の靴は 左の靴を複製後ミラーにして作りました なのでここに原因がありそうな感じはするのですが どこをどうしたら良いのか全く分からず… 困ったときのGoogle先生 ヒントがありました 頂点グループがコピー元のままになっているのではないかと なってました 右の靴なのに頂点グループはfoot.L これをfoot.Rに直してもう一度Unityへ 明るくはなりましたが 白い部分が表示されてませんね これは思い当たる事があるのでBlenderに戻って確認します ビューポートオーバ…
前回の続きです キューピーちゃんが踊るようになったので 当初の目標は達成なのですが 一つの平面からキューピーちゃんを作り上げ 動くようになってくれると 段々と情が湧いてくるといものです そこで服を着せてあげることにしました 再びBlenderに戻ってトップス パンツ 靴 キャップを作りました でもこれは服がその位置にあるだけ 例えば左脚を動かしても靴は同じ位置に残ったままです なので靴のオブジェクトに体のウェイトのデータを伝送してあげます モディファイアーを追加からデータ転送を選択 頂点データにチェックを入れて 頂点グループを選択して ソースを選択します キューピーちゃんの場合 頭と体にオブジ…
花粉のせいか(?)あまり制作意欲がわかず しばらく何も作っていなかったのですが 何だか突然ガンガンに踊るキューピーちゃんを見たくなって(笑) 作るしかないでしょう! まずはBlenderでモデリング これまではモノや単純な形のキャラクターでモデリングの練習をしてきました 今回初めて人型に挑戦です とは言えまーるい体型なので簡単にできるだろうと思っていたのですが あまかった(汗) 手足の指が思うよな形にならず何度も作り直しました できあがりも若干いびつな箇所がありますが 初人型ということで妥協 色を付けるとそれなりに見えてきますねぇ 後は動けるようにボーンを入れないといけないのですが これはRi…
3Dモデリングの練習続けています カラトリーやグラス お皿 ナプキン等のテーブルセットができたので橋広屋 - BOOTHに置いておきます 本当はお皿をこんな感じにしたかったのですが FBXにエクスポートしてUnityで表示させるとき マテリアルの変換がうまくいかなくて 単色のお皿にしてしまいました Blenderでは白と模様の色(紺色)の2つのマテリアルを作成しました それぞれのノードは以下の通り これをテクスチャとして書き出すには ベイクを使うとネットで見たので やってみたのですが結果はこちら 分かりやすく不透過にしていますが 実際は透過なので真っ黒 これをUnityに持って行っても何もおこ…
洋裁について…服作りと3Dと図形…3DCGとCADが合体していた*これからの服作りは楽しめる!
洋裁・裁縫というと、もともと花嫁修業的なものだったこともあるからか?和裁の続きになっているのか?洋服づくりというものは、平面的な視点から始まっていくことが多い…
先日 パペット風のキャラクター名付けて『キリンくん』が何とかできました 気づいたのですが これをコピーしてちょちょっと調整すれば 仲間の動物ができるんじゃない!! ということで作りました 向かって左から『ウシくん』『ウマくん』『キリンくん』『シカくん』『シマウマくん』です すべてに同じスクリプトをアタッチしているので同一の動きですが それが可愛くないですか? 自分で創り出したからでしょうか(笑) この子たちは橋広屋 - BOOTHに置いておきます 必要な方はご自由にお持ち帰りください
Blenderと格闘している間に3月になっていました(汗) 思うようには進んでいないかな Blenderの万能さに驚いてはいるものの きっとすべてを理解して使いこなすことはできないでしょう いや 私にはできません。 でも 当初の目的はFireAlpacaで描いたキャラクターを動かすこと これくらいなら今ある知識でもできそう ということでやってみました まずFireAlpacaで描いたキャラクターがこちら 落書きレベルですが パペット風のキリンです これをBlenderで3D化 いい感じです アニメーションはBlenderでもUnityでも どちらでも設定できますが 今回は手順を覚えるためBle…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どもこんにちは、べんがらです。 無料で使えることで知られる3DCGソフト、Blenderをインストールしてみました。 備忘録としてそのやり方を書いていこうと思います。 公式サイトからダウンロード インストールの手順 ソフトを起動し日本語設定する パソコンのスペックについて 寄付について
Blender勉強中です まずはモデリングから 正面 側面 真上 真下等 参考画像があればいいのですが 無くても丸みをおびたシンプルな形のもだったら作りやすいかも 早々に諦めたショートカットもよく使用するものはいくつか覚えました 自分用のショートカットまとめ shift+A 追加 shift+D 複製 X 削除 S 拡大縮小 G 移動 E 押し出し F 面を貼る Ctrl+R ループカット Ctrl+B ベベル Alt+左クリック 一周選択 この程度の知識ですが 練習で作成した3Dモデルは橋広屋 - BOOTHに置いておきます Unityで使用することを考えているのでFBXで保存しています 必…
また最近新しい無料ソフトインストールしました 『Blender4.3』です Blenderは以前から興味があったのですが 私のノートPCで動くのか不安があったので これまではインストールしていませんでした が 『FireAlpaca』で描いたキャラクターをどうしても3Dにして動かしてみたくなって…(笑) まずはBlenderの最低スペックを見ると OS:64bit CPU:2コア 2GHz以上 メモリ:4GB RAM ディスプレイ:1280×720 デバイス:3ボタンマウス・トラックパッドまたはペン+タブレット GPU:1GBのRAM・OpenGL3.3を搭載したグラフィックカード ということ…
マカロンの呪縛に囚われていたので、ちょっと別の事をしてみた備忘録。今回はセルルック調に表現する方法とアウトラインを付ける方法。セルルック調にレンダーはEVEE①②テクスチャを使う場合アウトラインを付ける〇レンダープロパティのフリースタイルに...
ようやくまともにマウスに触れるようになったので、3年近く離れていた Blender の学び直しをしています。Blender 界隈ではお馴染みの M design さんが本を出しているのを知りまして、「10日でBlender入門4」を購入して...
以前もエクスポートでわちゃわちゃした記憶があります。原因はノード絡みだったような。その時に記録しておけばこんな面倒なことには・・・・ 数年後また同じことをしていそうな自分に向けての備忘録になればいいなーと試行錯誤を記録していきます。 今回...
ずいぶん苦労しましたが、試行錯誤の末、ようやくglTF形式で ”色付き”エクスポートできました。こんなに手間だった・・・?失敗続きの前回の記事はコチラ。 今回はシンプルなマカロンを適当に作ってみました。 そしてエクスポートしたマカロン。上下...
glTFでエクスポートできるアウトラインの付け方があったはず、と探し回ってきたので備忘録。モディファイアプロパティ→ソリッド化を追加→ノーマル内の逆転にチェック↓同じくマテリア内のマテリアルインデックスオフセットの数字を1に↓マテリアルを追...
ついに年内の仕事が終わり、あとはメール配信を一つだけ設定すればOKというところまできました。 わーいわーい クマは現在、取引先にお願いしてお休みをもらっているので、これで二人とものんびりできそうです。 少し元気になりました そして今週末は、
M4 Max MacBookProを買ったので、レビューおよび、M2 Max MacBookProと比較(エンジニア/3Dデザイナさん向け)
今回は、M2 Max MacBookProからM4 Max MacBookProに買い替えたので、ベンチマークを取りながら比較してみました、結論から言うと、エンジニアさん向けとしては、コンパイル速度は
Blenderで制作したデータをAfterEffectsで使用するには?
Adobe After Effectsはバージョン24.2からOBJモデルのインポート機能が追加されました。以前はGLTF、GLB形式だけでしたが、objファイルと.mtlマテリアルファイルをインポー
国土交通省の都市データ「PLATEAU」とBlenderを使って東京の街並みの3DCGを作ってみる
アークナイツみたいなアレ、ちょっと作ってみることにしました。 この記事はScrapboxからの掲載です。 「3D都市モデル(Project PLATEAU)東京都23区」(国土交通省)を加工して作成 PLATEAU……? 面白い取り組みがあ
Blenderでモデリング練習?様々な機能を実践して総合的に学ぼう!
今回は初心者が学べるBlenderの使い方や様々な機能を実践して総合的に学ぶ方法について、ご紹介したいと思います。
3DCGキャラクターを作成?Blenderでモデリングしよう!
今回は3DCGキャラの作成やBlenderを使って「何から学べば」を解決するために最初に学ぶべきショートカットキーを学ぶ方法についてのご紹介となります。
桜咲き儚く散り、もう夏がそこまで来ている……未だ2024年になったばかりかと思っていたらもう三分の一が過ぎてしまったという今日このごろですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、2024年3月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館 → https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館 → https://kuro...
3月の終わりになって急に春が来た、という今日このごろですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、2024年3月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館 → https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館 → https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ BooThtore8 参加▼ 新アバター「火定苦院もゆ」配信開始▼ ...
【番外編】初心者のBlender ~ダイスを作ろう【Unreal Engine5×Blender】
今回はUE5を扱いに当たって、Blenderと連携することでどんなことが出来るのかを体験してみようと思います。ちなみにBlenderもUnreal Engine5も無料※Unreal Engine5は商品化する場合は有料になるケースもありB
毎日運動するために自転車を漕いでいると2月なのにもう桜が咲いていることに気づく……っていう今日このごろですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、2024年2月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館 → https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館 → https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ 新アバ...
【3Dモデリング】Blenderさわってみる⑦ ループカット (; ・`д・´)
こんにちは。 スマホでchromeを開いたらdiscoveryに自分のサイトが出てきて嬉しかったです。まぁ自分だから出やすいのでしょうけど。 今日はBlenderさわります! ご無沙汰ですね。 もうだいぶ操作を忘れていそうですがおさらいしつつモデリングしましょう。 前回↓ 作ってみたいのは”弓”です。 お絵描きしてて全然描けなかったのでその解決手段としてモデリングしてみようと思いました。 途中の絵↓ ClipStudioのアセットストアには弓矢の3D素材もありますが自分でやってみる(`・ω・´) Blenderを立ち上げてモデリング開始。 自分のプランとしては円柱を伸ばしたり曲げたりして上半分…
ついに2023年が終わり2024年が来た、ということが未だ信じられない今日このごろですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、2023年12月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館 → https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館 → https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ 12/23 VR即売会 BoothTore7 参加▼...
他のサーフィン関連ブロガーさんのようにキレイな海やらサーフィンの画像を撮る機会のない観るだけサーファーなもんで、カバー画像は自作の3Dアバターを使って作るし…
先月10月6日は当ブログ、「黄輪雑貨本店」の解説記念日でした。と言うわけで、うちのメインコンテンツ「双月千年世界」の代表代行たち5人+1の集合絵を、VroidstudioとBlenderで製作しました。こうして見ると、シュウと天狐ちゃんがちっちゃい。そしてランニャがデカい。VroidstudioもBlenderもまだまだ初心者なので、今は棒立ちさせるのが精一杯。2~3年後にはもっと躍動感ある絵を作りたいところです。...
VroidStudioでうちの娘を作るシリーズ。今回は虎海さん。 文武両道フィジカルおばけのお嬢様。彼女のすごさは身長176cm、バスト98cmの見た目だけではない。どんな科目も90点以下を取ったことはないし、スポーツをやらせればホームランがガンガン出る。ただ、プライド高くて見栄っ張りなのが玉に瑕。おだてられると図に乗るし、煽られると挑発に乗る。旅岡さんに「タピオカチャレンジいけるん?」と聞かれたら、ドヤ顔でやってくれ...
6月末から30度超えの日しかない地獄の夏が続いてますけどみなさまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、8月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館→https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館→https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ VR即売会 NEOKET5 参加予定▼ いま描いているまんが▼ 英語学習中▼ 雑...
【3Dモデリング】Blenderさわってみる⑥ 曲げる(2) (; ・`д・´)
こんにちは。 さぁ前回の続きです。モデリングツールのBlenderでオブジェクトを曲げてみる試み第2回目。前回はスプーンのシルエットを作成しました↓ 今回はここから立体的にして実際のフォークみたいな形に仕上げたいと思います。 ペラペラの2次元のこのオブジェクトにまずは厚みを持たせます。 オブジェクトモードで柄と頭のオブジェクトを選択し結合させておきます。 結合は第4回のときにやりました↓ 結合させたら右下のモディファイアープロパティってやつから"モディファイアーを追加"を選択します。 そこから”ソリッド化”というやつを選ぶと幅の項目の数字を変えることでオブジェクトに厚みができます。 次にこのオ…
【3Dモデリング】Blenderさわってみる⑤ 曲げる(1) (; ・`д・´)
こんにちは。 今日はモデリングツールのBlenderをさわってみる企画5回をやります。 ※記事の内容は初心者がこうやってみた、というだけのものですので決してこれが最善というわけではありません。 前回角落とし(ベベル)をやったことで作れる形の幅が広がりましたが、今回は”曲げる”ということをしてさらに作成できる形を増やしていこうと思います。 細かく形を変える方法としては3回目のときにやった細分化があります。 このとき何気に曲げるってことをやっていて、面や辺、頂点を動かして変形させるという操作の基本は変わりませんが、もう少し思った通りに曲げる方法があったのでやってみようと思います。 作ってみるのはフ…
【3Dモデリング】Blenderさわってみる④ ( ・`д・´) オブジェクトの選択/結合・角落とし
こんにちは。 久しぶりにモデリングツールのBlenderをちょこっとさわりました。これまでにやったことを活用すれば丸や四角などの組み合わせによる簡単な図形のようなものならなんとか作れそうって感じがします。 しかし今回久しぶりにやってみたことで今まで触れていない大事なことに気が付きました。 本来なら最初に知っておいてもいいくらいのことかも知れません。 それはオブジェクトの選択です。 プリミティブっていう編集前の図形を追加してそれを編集していくっていう流れは第一回からやっていますが、複数の図形があるときは位置をずらしてそれぞれの図形を編集していたんです。 ちょっと不便だな、と違和感はあったものの深…
前回から デザインドールをCLIPSTUDIO PAINTで使う! という内容でお届けしています。( 前回の記事はこちら! ) 今回は、3Dモデルにアタリを表示させたいなーと思って、表示させる方法を考えてみます。
梅雨に入ったかと思ったら6月にもう30度超えの日が連続したわけですけどももう夏だったっけ……ってなってる今日このごろですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動6月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館→https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館→https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ 素材更新の...
今まさに大雨が降り続けているんですがもう梅雨だったっけ……っていう今日このごろですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 クロ僕屋BOOTH・クロ僕屋BOOTH素材館をフォローしてくださりありがとうございます。ひと月まえのクロ僕屋の活動、5月のお便りをお届け致します。クロ僕屋BOOTH本館→https://kurobokuya.booth.pm/クロ僕屋BOOTH素材館→https://kurobokuya-sozai.booth.pm/▼ 新刊「ピクセルデイズ9」配信開始▼ VRChat...
【3Dモデリング】Blenderさわってみる③(∩´∀`)∩<細分化して滑らかにする
こんにちは。 モデリングツール、Blenderを使ってみる企画3回目。をやろうと思ったのですが正直あんまりできてないです(;´Д`) 仕事がちょっとごたごたしておりまして・・・。 (゚Д゚)< 日にちの経過が早すぎなんだよ くそっ 初めに免責書いておきますね。 ※この記事は初心者がやってみた、というだけの記事です。 今回やってみようと思ったのはこちら↓ 手に持ってるやつです。”紙”です。(ちなみに背後のやつは3D素材です) 紙だけだったら素材使わなくても普通に描いた方が圧倒的に早いと思いますがペラペラの物質の表現ができたらいろいろ自然な表現ができるのかな、と思ったので挑戦してみました。 まずは…