メインカテゴリーを選択しなおす
最近、ドラッグストアでよく見かけるベトナム発のヴィーガンコスメ「Cocoon」。調べてみると日本でも2024年から販売を開始したようで、いろんなサイトや雑誌で取り上げられているんです。お店のテスターで少し手につけてみたら香りも強くなく、優し
シンプルすぎるCocoonのサイドバー。本文より目立たず、しかし注目はされる…というサイドバーを作るのは難しいものです。ここでは、Cocoonのサイドバーをちょっとだけカッコよくアレンジするテクニックをご紹介します!
【WordPress覚え書き】サイドバーのカテゴリ一覧の行間を詰める
WordPressで管理するブログのサイドバーのカテゴリー一覧の行間を変更するには、一般的に「.widget_categories」を設定すれば良いそうなのですが、「.widget_categories」の設定では変化が見られなかったため、スタイルシートを読んで一応の解決を図ったので、情報を共有したいと思います。
Cocoonのカテゴリーラベルを右側に寄せたいなぁ…と思ったことはありませんか? 特にCocoon:2.8.3から自動でアイキャッチ画像を作成できるようになったものの、アイキャッチ画像の文字もカテゴリーラベルも左寄せなので、アイキャッチ文字
【Cocoon】新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示する
Cocoonの新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示したいと思ったことはありませんか?ここでは、新着記事リストに投稿日のみor更新日のみを表示する方法をご紹介します!
Cocoonでカテゴリラベルを非表示にする方法【設定・CSSで簡単対応】
Cocoonのアイキャッチや記事一覧に表示されるカテゴリラベルを非表示にする方法を紹介します。Cocoon設定から簡単に非表示にする方法と、CSSでカスタマイズする方法を詳しく解説。
ブログのリンク切れを簡単チェック!Broken Link Checkerの使い方と導入手順【WordPress】2025年2月版
WordPressブログのリンク切れを簡単チェック!『Broken Link Checker』の導入手順とSEO改善のコツを解説。2025年2月版
【WordPress覚え書き】[SEO対策]Google AnalyticsとGoogle Search Consoleのデータを関連付ける
SEO対策として、『Google Analytics』や『Google Search Console』を設定した場合、『Google Analytics』の解析結果は『Google Analytics』のサイト、『Google Search...
【WordPress覚え書き】[SEO対策]複数サイトのGoogle Analyticsを管理する
1つの『Google Analytics』サイトで複数のサイトの解析データを見ることができるようにしたいと思います。複数サイトを管理すると言っても、2つのパターンがあります。1つめは、関係のない複数サイトを管理したい場合。もう1つは、サイト間の行き来を考慮する場合。私の場合、ブログ間の行き来を追う必要はないと考え、1つめに当てはまるとして設定を行いました。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]Google Search Consoleの設定
『Google Search Console』は、Google検索の結果として、自分のサイトのページが何番目に表示されたかや、どのようなクエリ(キーワード)で検索されたか、クリック数などの統計を出してくれるSEO対策ツールです。この記事では、『Google Search Console』の設定方法を説明します。なお、『Cocoon』に設定する方法を記載していますので、必要に応じてご自身の環境に合わせて設定先を変更してください。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]他のプラグインとの重複確認
私はWordPressのテーマ『Cocoon』で『Google Analytics』のトラッキングIDを管理することに決めましたが、トラッキングIDを使って解析を行えるプラグイン等はたくさんあります。そのため、2重カウントに注意する必要があります。トラッキングIDが2重にカウントされてしまうと、アクセス数が2倍になるほか、直帰率も影響を受けてしまいます。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]GoogleタグマネージャにGoogle Analyticsのタグを追加
『Googleタグマネージャ』で『Google Analytics』のトラッキングIDを埋め込んだGoogleタグを作成します。サイトのページに『Googleタグマネージャ』のトラッキングIDを含んだGoogleタグを埋め込むか、WordPressのテーマ『Cocoon』などの設定欄に『Googleタグマネージャ』のトラッキングIDを設定することで、『Google Analytics』による解析がはじまります。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]GoogleタグマネージャのトラッキングIDを取得
タグマネージャとは、サイト内のページに設定する計測タグや広告タグなどを管理してくれるツールです。これらのタグは、サイト内の複数のページまたはすべてのページのHTML内に埋め込むことが多く、メンテナンスが大変です。そこで、タグマネージャを使用して、サイトのどのページに何のタグを埋め込むかを指定しておけば、煩雑なHTML編集作業から解放されます。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]Google AnalyticsのトラッキングIDを取得
『Google Analytics』のトラッキングIDを取得する方法について説明します。『Google Analytics』はWebサイトやブログのSEO対策としてよく用いられるツールで、ページの閲覧数はもちろん、どのような端末、どのようなOSからアクセスされているかや、どこから(Google、X、Facebookなど)アクセスされたかといった情報を得ることができます。
【WordPress覚え書き】[SEO対策]『Google Search Console』と『Google Analytics』の設定
SEO対策について勉強し直し、まずは『Google Search Console』と『Google Analytics』について、WordPressでの設定をやり直してみたいと思います。昨年秋、ブログをWordPressに引っ越してきた当初、見よう見まねでプラグインを入れたり設定したりしていたのですが、中途半端なまま止まってしまっているため、ここでしっかり設定をしたいと思います。
【WordPressテーマ】Cocoonのモバイルボタン設定の覚書
Wordpresの人気無料テーマcocoonのモバイルボタンの設定の仕方について解説します。 ちなみにcocoonは、ブログ運営には最適なテーマです。 ただし、サイト作りにはカス...
WordPressでメディアファイルの置換を行いたいときは、1度にメディアファイル1つしか置換できないため、複数箇所に同じメディアファイルを貼っていたりすると、その数だけ「置換」する必要がありますし、「置換」のし忘れなんてことも起きかねません。そこで、『Enable Media Replace』というプラグインを使って、ファイルそのものを置換する方法を紹介します。
現状、WordPressを使っていて1番不便だなと思うのが、メディアライブラリです。メディアライブラリを見ると、これまでアップロードしたメディアファイルが1ヶ所に格納されてしまっています。メディアの種類やアップロードした月日で絞り込むことができますが、それだけでは不便です。そこで、メディアライブラリにフォルダを作成し、整理したいと思います。
【WordPress】「クリックで拡大」ができない現象の解決で苦戦した話(Cocoon)
「クリックで拡大」ができないこのブログじゃなくてばに日記の方で起きていた現象なのですが、画像をクリックした時の拡大表示ができなくなっていました。一応気づいた経緯を書いておくと「Cocoonのスキンを変える→表示が崩れたりしていないかチェック...
前回はヘッダーメニューの作り方について説明しましたので、今回はフッターの設定方法をご紹介したいと思います。フッターとは、各ページの1番下に表示される部分です。ここに、サイトのロゴやクレジット表記、プライバシーポリシーなどのページへのリンクを設定したいと思います。
ヘッダーメニューとは、名前のとおりページの最上位部分に作られたメニューのことです。1番目立つところにありますので、閲覧者がどこを見に行きたいかを大まかに決める手助けとなります。この記事では、そのヘッダーメニューの作り方を紹介します。なお、作り方は適用しているテーマによって若干異なりますが、ここでは私が使用している「Cocoon」を例に説明します。
ブログを書いくうちに、記事が属するカテゴリーが複数できあがると思います。このカテゴリーは、表示される際にWordPressのルールに従った順番で表示されます。具体的には、 記号→数字→アルファベット→カタカナ→ひらがな→漢字という順になって...
当ブログサーバは、KAGOYA JAPANのKAGOYA CLOUD VPSを利用しています。◆KAGOYA CLOUD VPSKAGOYA CLOUD VPSには、2種類のサービスがあります。・KVM(Kernel-based Virtu...
WordPress Cocoon でサイドバーの目次の高さを固定する方法 2024年11月版
WordPressのCocoonサイドバーの目次の高さを固定する方法をご紹介します。2024年11月版
【WordPress覚え書き】SNSのフォローボタンの位置を変更
WordPressのCocoonを用いている場合、SNSのフォローボタンはページの下部、SNSのシェアボタンと関連記事の間に表示されます。 このSNSフォローボタンを、もっと目立つ場所(私の場合は本文の下)に表示位置を変更したいと思います。 SNSフォローボタンをクリックしたときに表示されるSNSのURLの設定方法を含め、設定方法を紹介します。
WordPress Cocoonで目次の幅を変更する方法 2024年11月版
Cocoon テーマで目次の幅を調整する方法を詳しく解説します。追加 CSS に .toc クラスを追加し、width プロパティの設定します。
WordPress Cocoonで目次を好きな場所に配置する方法 2024年11月版
WordPressのCocoonテーマで目次を好きな場所に配置する方法を詳しく解説します。 2024年11月版
【Cocoon】サイドバーに閲覧履歴を表示する方法【知っ得】
最近、私のサイトのサイドバーに「あなたの閲覧履歴」というものが追加されたことに、お気づきの方はいらっしゃるでしょうか? はい、ひっそりと閲覧履歴を追加させていただきました。 この閲覧履歴は、私のパソコンやサーバーで管理しているものではなく、
Cocoon:テーブル縦横見出し固定モバイル用テーブル背景色の変更
前回と前々回にテーブル縦横見出しの変更をした際、PC上での確認のみでモバイルから確認していなかったためモバイル上での幅の表示が狭くなっていた個所とPCとモバイルでは背景色が異なっていたので修正します。
Gravatarは不要!ワードプレスのプロフィール写真を5分で変更するのに便利なプラグイン
ワードプレスでプロフィール写真を設定するには、「Gravatar(グラバター)」という外部サービスを利用するのが一般的ですよね。 ただ、このGravatarを使おうとすると「ちょっと面倒だ」「良く分からない」なんて人がいると思います。 自分
【Cocoon】アフィリエイトタグ管理にデータ登録しても「データベースに保存されませんでした。」と出て保存できないとき【ロリポップ】
私はロリポップのレンタルサーバーを利用しているのですが、ロリポップのレンタルサーバーでは、テーマcocoonのアフィリエイトタグ管理機能を使用すると不具合がでました。 その不具合を解消する方法について書きてみたいと思います。 cocoonで
Cocoon:レスポンシブ対応テーブル縦横見出し固定と行の余白調整
前回の記事で、確認不足だった項目の重なり部分の修正箇所の説明とレスポンシブ対応のプラグインを使用しない見出し部分を固定するCSSの解説をしていきます。
cocoon-master/skins/skin-made-in-heaven/lib/hook-wp.php on line 655のエラー時の備忘録
今までTwenty Seventeenを使っていたのですが プラグインも沢山入れないといけなかったり サイトの読み込み速度が遅くなってしまったりで 今回、Cocoonを入れてみました。 実行手順は以下の通り ①Cocoonバージョン: 2.
Cocoonテーマ Bizarre-food ホワイトラーメンのヘッダー吹き出しを消したい
こんにちは、仙忍者です。 ワードプレスのCocoonには沢山のスキンが揃っているので、自分のブログに合ったスキンを探すのは楽しいですよね。 今回は、シンプルなデザインがお好きな方に人気のテーマ【Bizarre-food】を選択した時の話です。
ワードプレス Cocoon 投稿URL パーマリンクの日付を消したい
こんにちは、仙忍者です。 ワードプレスのCocoonで記事を投稿しようとした時、記事のURL(パーマリンク)に日付が入っていました。
こんにちは、仙忍者です。 ワードプレスの無料テーマ【Cocoon】を使用中のことです。 サイドバーに表示される「アーカイブ」の件数(数字)が表示されていませんでした。せっかくなら月ごとの件数を表示して、自分のモチベーションを保ちたいところです。
【ワードプレス】Cocoon カテゴリーの件数が表示されない
こんにちは、仙忍者です。 ワードプレスの無料テーマ【Cocoon】を使用中のことです。 サイドバーに表示される「カテゴリー」の件数(数字)が表示されていませんでした。せっかくなら件数を表示して、自分のモチベーションをあげたいところです。
当サイトに適用しているCocoonのカスタマイズ(改造)について
色々設定手順もありますが、とりあえずCSSを以下に置いておきます。唐突に載せられてもわからないかもしれませんが、めんどくさい手順を飛ばしたい方はCSSをまるっとコピーして、ワードプレスのテーマファイルエディターで、Cocoon Childのスタイルシートにベカッと貼り付けてみてください。
cocoon-スキンをgrayishに変えました!grayish MV add Pluginのダウンロードの仕方初心者の方にもできるよ!
cocoonの新しいスキンに変更しました! シンプルデザインのスキン、「grayish(グレイッシュ)」です!こういうのにしたくて有料のテーマに変更しようかと思っていましたがcocoonに新しいスキンが増えていたので変更しました。今まで知ら
ファンブログから WordPress へお引越し ~ 記事の確認と修正
記事データと画像の引越しは終わったので、いよいよ各記事の修正です。画像の貼り直し以外にもリンクの再設定など、やることは多そう・・記事は113件ありますが、1件ずつ確認するのが一番手っ取り早そうなので、その方法で。
SWELLを使いたい いろいろなブログを見ていると「へ~こんなのいいな~」おしゃれな写真だな~とついつい隣の芝生は青く見えていました。SNSでは、いろんな事が飛び交っています。cocoonは稼げないとか、SWELLに変えたら検索結果が上位に
【厳選】WordPressおすすめテーマ5選!【ブロガー100人へのアンケート調査結果】
この記事で分かること 初心者ブロガーにおすすめなテーマを知りたい! 利用者の多いWordPressテーマTOP5 WordPressテーマ選びのポイントは? そんな疑問にお答えします。 ブログを始めた
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるなら、レンタルサーバーが必要です。 でも、初心者にはブログを開設したくても、どのレンタルサーバーを選べばいいのかわかりません。 そこで、サーバーを選ぶ
ブログを始めたい。けど、なにからすればいいかわからない。 初めてブログを開設するとなると、初心者にとってはいったい何を用意すればいいのかわかりません。 この記事では、初心者のブログの始め
エックスサーバーを安く利用する方法はキャンペーンとお友達紹介プログラムの併用がおトク!
WordPressで個人ブログ開設に必要なレンタルサーバー。通常、年間で1万円を超える利用料がかかります。 ブログで収益を得るには、半年から1年以上の期間が必要。 なるべく安くサーバーを
ワードプレスブログ開設にかかる費用と維持費を解説!安く利用するにはどうすればいい?
ブログ運営にかかる費用が知りたい ブログを始めるなら、ブログ運営費がどれくらいかかるのか気になるところです。 そこで今回の記事では、ワードプレスブログ開設にかかる初期費用と維持費を解説し
WordPress:初めてのホームページ作成03 Cocoon
Cocoon Cocoon以外の有料テーマ 国内人気№1「SWELL」 ホームページの表示を固定ページにして、サイト型トップページを作成する Cocoon|ショートコード ショートコード|人気記事 ショートコード|新着記事
cocoonからAMPがなくなりました それまでcocoonの設定でAMPを有効にすることができたので、有効にしていたのですが、cocoonから不具合があったみたいでAMPが消えてしまいました。 cocoon 2.7.0公開。ads.txt