メインカテゴリーを選択しなおす
#CentOS7
INポイントが発生します。あなたのブログに「#CentOS7」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サーバ移行・ブログテーマ変更しました!!
当ブログサーバは、KAGOYA JAPANのKAGOYA CLOUD VPSを利用しています。◆KAGOYA CLOUD VPSKAGOYA CLOUD VPSには、2種類のサービスがあります。・KVM(Kernel-based Virtu...
2024/12/03 13:36
CentOS7
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
データベースアクセスエラーの対処
9月 1 MySQL 前回にも少し書きましたが、先日にデータベースのアクセスエラーで当ブログへのアクセスができなくなっていました。今
2024/09/01 14:34
CentOS7のサポート終了に伴うリポジトリのVaultサイト変更要領
8月 24 CentOS 先日、データベースへのアクセスエラーで当ブログにアクセスできなくなった際に色々と対処した内の1つにリポジトリ設
2024/08/26 00:51
CentOS7のApacheとOpenSSL最新版アップデート
当サーバ(CentOS7)のApacheとOpenSSLを最新安定板にアップデート ◆最新安定バージョン OpenSSLの最新バージョンは2024.1.30にリリースされています。前回アップデート「CentOS7のApacheとOpenSS
2024/02/20 21:27
CentOS7のApacheとOpenSSLのアップデート
当サーバ(CentOS7)のTLS1.3対応を実施した(CentOS7のTLS1.3対応とApacheへの適用)際には、OpenSSLのバージョンは、1.1.1uにしましたが、Apacheは、過去にアップデートした(CentOS7のApac
2023/08/06 20:22
CentOS7のTLS1.3対応とApacheへの適用
しなければならないと思いつつ放置していた当サーバ(CentOS7)のTLS1.3(OpenSSL1.1.1)対応とApacheへの適用をした際の備忘録 ◆インストール済みバージョン # /usr/bin/openssl version Op
2023/06/24 19:29
CentOS7のClamAVアップデート(0.103.8)
当サーバ(VPSサーバ)CentoS7のアンチウィルスソフトClamAVに深刻な脆弱性が見つかったとされる問題に対する修正パッチリリースです。 ◆共通脆弱性識別子(CVE) CVE(Common Vulnerabilities and Ex
2023/02/25 17:44
phpMyAdminのアップデート(5.2.1)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.2.0⇒ 5.2.1 ダウンロードサイトはこちらリリース情報はこちら アップデート方法はいつも通り いいね! & シェア お願いします。 関連記事: phpMyAd
2023/02/15 22:48
【備忘録】CentOS 7 に Python3.11 をインストール
CentOS (Community Enterprise Operating System) は、コミュニティがサポートするフリーでオープンソースのコンピュータプラットフォームで、その上流のソース、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)と機能的に互換性が...
2023/02/06 06:08
phpMyAdminのアップデート(5.1.3)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.1.2⇒ 5.1.3 ダウンロードサイトはこちら アップデート方法はいつも通り。 いいね! & シェア お願いします。 関連記事: phpMyAdminのアップデー
2023/01/06 19:27
phpMyAdminのアップデート(5.1.2)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.1.1⇒ 5.1.2 ダウンロードサイトはこちら アップデート方法はいつも通り。 いいね! & シェア お願いします。 関連記事: phpMyAdminのアップデー
2023/01/04 09:35
WebDAV接続時のLet’s Encryptルート証明書有効期限切れによるエラー対応
VPSのCentOSにあるWebDAVにWindows11から接続しようとしたところ、「DST Root CA X3」証明書の有効期限切れによるエラーが表示されましたので対処しました。 ◆Let’s Encryptのルート証明書の有効期限切
2022/12/29 16:21
SoftEther VPN Serverのアップデート
VPS(CentOS7)にインストールしているSoftEther VPN Serverの最新バージョンにアップデートする要領です。 インストールした際の過去記事「CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット(サーバ編)」も参照してくだ
2022/12/23 08:08
NagiosアドオンのPNP4Nagiosインストール
前回インストール「過去記事:NagiosをYUMでインストール」したNagiosが出力するパフォーマンスデータをグラフ表示するアドオンであるPNP4Nagios(0.6.26)をンストールした際の備忘録です。 ◆環境 VPS(CentOS7
2022/12/22 15:16
Nagios監視項目追加設定
VPSのCentOS7にインストールしたNagios(過去記事:「NagiosをYUMでインストール」)に監視項目の追加及びダウンタイムスケジューリング設定要領の備忘録です。 ◆追加監視項目 下記の6項目を追加し設定します。 1 メモリ使用
2022/12/21 18:03
NagiosをYUMでインストール
コンピュータシステムおよびネットワークの統合監視アプリケーションであるNagiosをVPSのCentOS7にインストールした際の備忘録です。 ◆バージョン 最新版のNagios Coreは、バージョン 4.4.6(2020.4.28リリース
2022/12/20 07:21
MariaDBのアップデート(10.6.3)
VPSのCentOS7のデータベース「MariaDB」を最新バージョンの「10.6.3」GA(General Availavility)版が2021.7.6リリースされたのでアップデート 10.3.30 ⇒ 10.6.3 ◆リポジトリ設定
2022/12/19 02:21
CentOS7のApache最新版アップデート
VPSのCentOS7.9にインストールしているApacheを最新バージョン2.4.46(2020.8.7release)にアップデート CentOS7をインストールした際のApacheのデフォルトバージョンは、2.4.6となり、標準リポジ
2022/12/18 08:19
yum updateのエラー対処
CentOS7.9でyum update時に「の複製です」などのエラーで処理が失敗した際の対処備忘録です。 ◆エラー内容 # yum update ~ 略 ~ エラー: パッケージ: glibc-devel-2.17-323.el7_9.x
2022/12/16 08:04
phpMyAdminのアップデート(5.1.1)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.1.0⇒ 5.1.1 ダウンロードサイトはこちら アップデート方法はいつも通り。 Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementBy
2022/12/12 09:21
AWStatsのデータ更新がされない
当サイトのアクセスログ解析(AWStats)をWebブラウザから統計情報として表示するようにしているが、cronで1時間ごとの更新がされなくなったので対処した際の備忘録 ◆確認 サービスの確認 Webブラウザでレポートや当サイトが表示されて
2022/12/06 08:12
phpMyAdminのアップデート(5.1.0)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.0.4⇒ 5.1.0 アップデート方法はいつも通りです。 Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j
2022/12/05 08:32
サブドメインとWordPressの追加
VPSサーバ(CentOS7)に当サイトとは別にサブドメインを登録し、WordPressを追加インストールする方法です。 1 DNSにサブドメインを追加2 サーバにWordPressファイルの追加3 設定変更 ◆DNSにサブドメインを追加
2022/12/02 15:07
phpMyAdminのアップデート(5.0.4)
phpMyadminの脆弱性情報が公開されていましたので最新安定板にアップデートします。 PMASA-2020-5 : CVE-2020-26934PMASA-2020-6 : CVE-2020-26935 5.0.2 ⇒ 5.0.4 アッ
2022/11/28 10:33
yumからのエラーメール
VPSのCentOS7からyumのエラーメールが届くようになっていたので対処しました。 ◆エラー内容 内容は、「ダウンロードしたmariadb/repomd.xmlは、持っているものより古いものだから利用しません」的な… キャッシュで持って
2022/11/27 08:49
Clam AntiVirusエラー
Nagiosからエラーのメールが来ていた。内容を見ると、その中に connect to file socket /var/run/clamd.scan/clamd.sock: そのようなファイルやディレクトリはありません とあったので確認し
2022/11/15 20:26
phpMyAdminのバージョンアップ
CentOS7のphpMyAdminを最新版にバージョンアップ 4.9.5 ⇒ 5.0.2 phpMyAdmin5系のバージョンは、PHP7.1以降、MySQL5.5以降との互換性があるとなっています。 バージョンアップの方法は、過去記事の
2022/11/14 08:38
Nagiosのアップデート
統合監視システムのNagios(4.3.4)をインストールして使用してはいたものの、アップデートせずに放置していたので最新版(4.4.6)にアップデートしました。 ◆Nagios最新版のダウンロードとインストール Nagiosのダウンロード
2022/11/11 15:23
VPNの確認と検証その2
前回、自Webサーバに対しての経路確認をしたときにVPNを通らない現象について、調べてみました。 ◆ルーティングテーブルの確認 Windowsでコマンドプロントを起動し、ルーティングテーブルを確認してみました。 VPN接続なし(抜粋) MS
2022/11/09 11:16
VPNの確認と検証
前回まで下記内容で3回に分けて、VPNの構築・設定要領を完了しました。今回は、構築したVPN構成の確認と接続検証についてまとめました。 「CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット」の記事 1.サーバ編2.SoftEther VPN
2022/11/08 08:03
NagiosからClam AntiVirusアラートメール
当VPSのサーバ状態監視ツール「Nagios」からClam AntiVirusに関するアラートメールを受信したので対処した備忘録です。 ◆状態確認 Nagiosの監視画面を確認すると、「clamd」サービスのステータスが「CRITICAL」
2022/11/06 15:24
CentOS7.9のFirewalldエラーの確認
過去の記事を見ていたら、2年以上前に「CentOS7.7 Firewalld Error : nf_conntrack」で対処したまま放置し忘れていたので、再度確認してみた。 ◆現状確認 # firewall-cmd --version 0
2022/11/05 23:04
CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット(クライアント編)
VPNサーバ構築の続きで、最後の記事になります。 大きく3つに分けて記事を書いています。 1 サーバ編2 SoftEther VPN Server初期設定(GUI)編3 クライアント編(今回の記事) クライアント編については、「Window
2022/11/05 20:53
CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット(SoftEther VPN Server初期設定(GUI)編)
VPNサーバ構築の続きです。 大きく3つに分けて記事を書いています。 1 サーバ編2 SoftEther VPN Server初期設定(GUI)編(今回の記事)3 クライアント編 1 SoftEther VPN Server Manager
2022/11/04 08:19
CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット(サーバ編)
普段は、FreeWi-Fiの利用を控えていましたが、海外出張に行く予定があり、スマホにVPNを導入することを検討していました。 色々なVPNの情報を見ているうちに、VPSを借りているんだから自分でVPNサーバを作った方が安全かも…と思い、構
2022/11/02 11:47
phpMyAdminのアップデート(4.9.5)
phpMyadminの脆弱性情報が公開されています。アップデートを実施し、万全を期しましょう。 Moderate: CVE-2020-10802CVE-2020-10803CVE-2020-10804 4.9.3 ⇒ 4.9.5 アップデー
2022/10/30 11:38
phpMyAdminのアップデート(4.9.3)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 4.9.1 ⇒ 4.9.3 ダウンロードとファイル検証 Shell # cd /var/www # mv phpmyadmin/ _phpmyadmin/ # wget htt
2022/10/23 10:04
phpMyAdminのアップデート(4.9.1)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 4.9.0.1 ⇒ 4.9.1 アップデート方法は過去記事と同じ Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var
2022/10/10 10:00
phpMyAdminのアップデート(4.9.0.1)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 4.8.5 ⇒ 4.9.0.1 アップデート方法は過去記事と同じ Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var
2022/10/02 10:20
sudoコマンド
CentOS7にsudoコマンドをインストールおよび設定した際の備忘録 ◆sudoコマンドとは 主にUNIX系のOSにおいて、ログインユーザが他のユーザ(一般的に特権ユーザ「root」)の権限でコマンドを実行する際に使用するコマンド 詳細
2022/09/03 20:22
【Python】CentOS上でpython3.10.xを利用する場合の手順
2022/06/09 12:14
phpMyAdminのアップデート(5.2.0)
CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 5.1.3⇒ 5.2.0 ダウンロードサイトはこちらリリース情報はこちら5.1.4のバージョンも5.1系の最終版として同時にリリースされているようです。 アップデート方法はいつ
2022/05/16 21:32