メインカテゴリーを選択しなおす
画像掲示板のCGI「Joyful Note v7.3」を元に、画像のポップアップ表示が行える Lightbox2 を組み込み、バイリンガル機能(日本語/英語)にも対応させた「Joyful Note X v2.0」のソースを公開します。
多機能CGIアクセスカウンタ「TcounT 4」の復刻版を公開 - 総合・今日・前日の3種カウンタ表示に加え二重カウント防止機能を追加
幻の高機能グラフィックCGIアクセスカウンター「TcounT 5」に二重カウント防止機能を追加し、復刻版としてリメイクし、T-Count Ver.5.03+ を公開
幻の高機能グラフィックCGIアクセスカウンター「TcounT 5」に二重カウント防止機能を追加し、復刻版 T-Count Ver.5.03+ を公開
今回は、ブログエディタCGI竹 総合版(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver4.00(snow_blog_editer.cgi)では、パソコン版とモバイル版を統合しました。細かい
今回は、ブログエディタCGI梅 総合版(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver3.00(snow_blog_editer.cgi)では、パソコン版とモバイル版を統合しました。細かい
今回は、ブログエディタCGI総合版(無料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver2.00(snow_blog_editer.cgi)では、パソコン版とモバイル版を統合しました。細かい部分
メモエディタ総合版(有料)をリリースしました。ver2.00では、パソコン版とモバイル版を統合しました。モバイル版を新たに開発し、パソコン版と統一して、どちらでも使用できるように致しました。パソコンで
ver1.82(index.cgi)では、細かなバグの改善を行いました。このメモエディターは、ウェブサイト上で、ウェブサイトなどの記事を、メモを取るように登録・編集・非表示/表示・削除などが行えるもの
以前に「エラーについて</a>」を書きましたが、案外書く人がいないのか好評だったのでまた続きを書きたいと思います。プログラムがあっていると思われるのに、全く表示されない、500サーバーエラーが表示され
今回は、掲示板エディタCGI 統合版(有料)のバージョンアップを行い、リリースしました。ver3.00(snow_scheduler.cgi)では、デザインを可変にして統一し、総合版としました。可愛い
今回は、スケジューラーCGI 総合版(有料)のバージョンアップを行い、リリースしました。ver5.00(snow_scheduler.cgi)では、デザインを可変にして統一し、総合版としました。可愛い
𝕏(Twitter🐦)が大好きな日本人。 マスクをしないイーロン・マスクに買収される前から世界中で若者を中心にTwitter🐦離れの傾向があり、イーロンマスクに買収されてからさらに拍車がかかり、𝕏(Twitter🐦)離れが一気に進んでいるようですが、 日本に限って...
今回は、掲示板エディタCGI 統合版(有料)のバージョンアップを行い、リリースしました。ver2.00(snow_bbs_editer.cgi)では、掲示板エディタのパソコン版とモバイル版を統合しまし
今回は、スケジュールエディタCGI 統合版(有料)のバージョンアップを行い、リリースしました。ver4.02(snow_scheduler.cgi)では、スケジュールエディタのパソコン版とモバイル版を
ver4.48(snow_blog_editer.cgi)では、ブログ記事変更入力画面でカテゴリ非表示だとエラーを表示するように変更しました。ver4.46(snow_blog_editer.cgi)
今回は、ブログエディタCGI 竹(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver3.48(snow_blog_editer.cgi)では、ブログ記事変更入力画面でカテゴリ非表示だとエラーを
今回は、ブログエディタCGI 梅(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.48(snow_blog_editer.cgi)では、ブログ記事変更入力画面でカテゴリ非表示だとエラーを
今回は、ブログエディタCGI(無料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.44(snow_blog_editer.cgi)では、画像アップロード処理で縮小サイズ取得処理を変更しました
今回は、メモエディタCGI(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.62では、確認画面で画像URLが投稿記事から抜ける状態を改善しました。ver1.60では、画像アップロード処理
今回は、ブログエディタCGI竹(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.00(snow_blog_cnt.cgi)は、カウンターを設置しました。トップページに遷移すると、カウンタ
今回は、ブログエディタCGI松(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.00(snow_blog_cnt.cgi)は、カウンターを設置しました。トップページに遷移すると、カウンタ
今回は、ブログエディタCGI竹(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver2.34(snow_blog_editer.cgi)では、カテゴリ一覧表示画面、カテゴリー変更選択画面でカテゴ
今回は、ブログエディタCGI梅(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.34(snow_blog_editer.cgi)では、カテゴリ一覧表示画面、カテゴリー変更選択画面でカテゴ
ver1.65(index.cgi)は、ページ遷移リンクは画像(ボタン)で表示するように変更しました。主に、トップページと、検索結果ページで画像ボタンを使用しています。使いやすくなっておりますので、ぜ
今回は、ブログエディタCGI(無料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.34では、カテゴリ一覧表示画面、カテゴリー変更選択画面でカテゴリーを一覧表で表示するようにに変更しました。v
今回は、ブログエディタCGI松(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver4.30では、日記としてもお使いいただけるように、鍵機能を設置しました。もちろん鍵無し、鍵付きどちらでもお使い
今回は、ブログエディタCGI竹(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver2.30では、日記としてもお使いいただけるように、鍵機能を設置しました。もちろん鍵無し、鍵付きどちらでもお使い
今回は、ブログエディタCGI梅(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.30では、日記としてもお使いいただけるように、鍵機能を設置しました。もちろん鍵無し、鍵付きどちらでもお使い
今回は、ブログエディタCGI(無料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.30では、日記としてもお使いいただけるように、鍵機能を設置しました。もちろん鍵無し、鍵付きどちらでもお使いい
今回は、スケジュールエディタCGI(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver3.56(スマートフォン版のみ)では、カレンダーのサイズ変更ができるように改善しました。「変更→大」ボタン
今回は、掲示板エディタCGI(有料)のバージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.06(SmartPhone版ではver.1.16)では、掲示板の文字色をユーザが選択できるように変更致しまし
今回は、ブログエディタ松CGI(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。ver1.66(index.cgi)では、広告説明表示を追加しました。具体的には、「-PR(i)-」というリンクを設
今回は、スケジュールエディタCGI(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。パソコン版(有料)のバージョンは、3.62です。SmartPhone版(有料)のバージョンは、3.52です。今回
今回は、メモエディタCGI(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、1.12です。ver1.12では、管理画面で検索結果でmemoタグをクリックした時もback to the
さて本日、ブログエディタCGI竹(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。また本日、ブログエディタCGI松(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、ブログエディタ
さて本日、ブログエディタCGI梅(有料版)バージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、1.20です。ver1.20では、ブログの表示のとき変更しても表示されるよう改善しました。それから、
さて本日、ブログエディタCGIのバージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、1.20です。ちなみに無料版です。ブログ記事の表示の時データを変更したら、変更通りに表示されるよう改善しました
さて本日、メモエディタCGIのバージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、1.10です。メモの表示の時データを変更したら、変更通りに表示されるよう改善しました。一見すると当たり前の機能で
さて本日、スケジューラーCGIのバージョンアップを行い、再リリースしました。パソコン版のバージョンは、3.52です。スマホ版のバージョンは、3.42です。ver3.52(SmartPhone版はver
さて本日、スケジューラーCGIのパソコン版のバージョンアップを行い、再リリースしました。バージョンは、3.50です。今回は、印刷機能を追加いたしました。印刷は、「印刷」ボタンをクリックすると、別ウイン
さて昨日、スケジューラーCGIのパソコン版とスマホ版のバージョンアップをそれぞれ行い、再リリースしました。バージョンは、3.40です。今回は、日本の祝祭日を表示できるように改善しました。祝祭日を自動で
告知通り、スマートフォン版掲示板エディターをリリースしました。デザインは、同じように「可愛い</a>」と「スッキリ</a>」です。パソコンで表示させようとすると、背景が真っ白に表示されますが、壊れてい
さて、掲示板エディターをリリースしました。今回は、パソコン版だけです。スマホ版は後日、リリースしょうかと思います。ただ掲示板なだけじゃなく、にじむような感じの字体で表示してみたい、から始まって、こんな
さて昨日、スケジューラーCGIのパソコン版とスマホ版のバージョンアップをそれぞれ行い、再リリースしました。バージョンは、3.20です。内容は、カレンダーの今日の日付の色が出ない不具合の改善と、スケジュ
今月は怒涛のリリース月になってしまいました。スケジューラーCGIのパソコン版とそれからスケジューラーCGIのスマホ版のバージョンアップを行いました。パソコン版でバグを発見してアセりましたが、なんとかな
snow memo editerのリリース後、またもやsnow schedulerのリリースを致しました。(^-^;)あっちゅう間でした。でも、いい勉強になりました。今回は、スケジュールを管理するCG
パーミッションもPealパスもあってるのにCGIが動かない何度確かめても設定は合っている。そもそも配布されているCGIファイルを少し変更してアップロードしただけだし、すぐ終わる作業と思っていたんだけど。なのに、どのCGIを開いても500エラ
snow blog editer 松のリリースから直ぐにsnow memo editerの開発に取り掛かりましたので、思ったよりも早くリリースにこぎつけました。今度は、メモのデータベースを管理・表示す
やっと、snow blog editer 松のリリースを終えました。これで、ブログエデイターのリリースは一応決着したんですが、振り返ると長いようであっちゅう間でした。今回もほとんど文字処理だけかとタカ
昨日の日付で、SNOW blog editer 竹(有料)のリリースを終わりました。今回は、テキスト処理が多かったので楽勝かな、と思っていたら予想外に難航しました。思った処理が足りなくて、後付けで足し