メインカテゴリーを選択しなおす
スマホのGoogleカレンダーで家族の予定を一括管理!初心者でも使いこなせるGoogleカレンダーの使い方
新学期、新入学の時期です。みなさん登校日初日は済みましたか? 登校初日にとにかくすぐに確認したい内容が行事予定
サピックス2025年度5年 春期講習&夏期講習のスケジュールと費用
平常授業に続いて、春期講習と夏期講習のスケジュールと費用についてもお知らせがありました。(ってか記事にしたのが遅すぎてもう春期講習は始まってますが)サピックスはいつもスケジュールを「前期」「後期」の2回に分けて送って来ていて、今回は「前期」
※2027年2月受験予定の生徒のバージョンですので、あくまで参考程度でお読みください。 新5年生スケジュールと料金はズバリ 新5年生スケジュール 4年生の週2日から、週3日へ!それと、授業が3コマ(1コマ1h)から2コマ(1コマ1.5h)に
国立医学部に現役合格した私が、自分の最適勉強時間を知る方法、そしてその方法に関する具体的な説明や、注意するべきところなどをまとめてみました。この記事を読んでいただくと、自分の勉強時間を知れて今後何時間勉強すればいいか迷わなくなります!!ブログ村もぜひチェックしてね〜
63歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています。ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です。・・・就寝時刻 起床時刻 いまだに、どの時計を買おうかまよい中。今必要なのは、目覚まし時計です。この猫ちゃんたちも、時計なのですが、実用には向かない。きっと。どれもかわいいなあ。ほんと時間が分かりにくいなあ。タイトルの通り、まずは猫ちゃんたちを選択肢に入れるか。入れたなら、どの猫ちゃんにするか。...
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今朝、朝寝坊をし、10:00に起きたわけですが、頭が痛く、調子が悪い。でも、週1の薬があるのでとりあえず、飲みました。そのお薬は飲んだ後、寝てはいけないのでしばらく起きていましたが、余計頭(目の奥の方)が痛くなり、今度は吐き気もしてきました。これって、もしかして40代〜更年期にマンマを襲った片頭痛!?ここ10年ぐらい全く起こっていなかったのですが、多分そうだわ。昨日は思いの外、疲れたのでした。おまけに水分もあまり取らなかった。。。午前中、ピアノを教えて、午後、大学の図書館に返却の本があったので返しに行って、30分時間があったのでご飯食べて、また仕事に向かいました。家に戻ったのが20:00過ぎ。最近、詰め込みスケジュールを避けて...今年の桜🌸は。。。
どんなに忙しくても、また私のように半径50cm以外のことに興味がなくても目立つ行動は周囲に見られています。 例えばどういうことかというと、日ごろから忙しい忙しいと言って人に仕事を振ってくる人が、予定が空いた瞬間に社用車取って「先方に書類を取りに行ってくる」と言って消えるわけです。 その先様、車でも片道30分はかかるんですけど。それほど急ぐ書類なんだろうか。コスパで考えるとガソリン代・人件費もバカにはなりません。先方に言って速達書留で送ってもらった方がよほど安くつきます。 それとも何だろうか。やらかしたんだろうか。 そして戻ってきて忙しい忙しいこれお願い。いやあなたのさっきの無駄行為がなければそ…
去年は短期で初めて違う内容の在宅ワークの掛け持ちをしていました。( 在宅ワークAとB )今年も現在違う内容の在宅ワークの掛け持ち中です。( 在宅ワークCとD )在宅ワークCもDも単純作業ですがCは中々ペースが上がらない、上げても限度がある状態。Dは一気に
物価上昇はとどまらず 外食も高くなったよねと 話題になる近頃。 外食の頻度を減らしたという 話を聞いたりもします。 先日読んだ本には 外食の年間スケジュールを立てている というお話が載っていて なかなか衝撃でした。 ちなみに 1回10万の外食に1回行くのと 1回1万円の外食に10回行くのだったらどっちがいいか 夫に聞いてみたら 夫は後者がいいそうです。 家族のお誕生日や 何かのお祝いの外食でも 1回5万円前後のことが多く私も1回10万円の外食には 行き慣れていないので どちらかというと後者かなあ・・ あとはお気に入りのお店が 最近、d払いを使えるようになったので貯めたdポイントで外食したり そ…
2025年現在、「推しごと」は若者を中心に広く浸透した文化となっています。しかし、初めて推し活を始める人にとっては、どこから手をつければいいのか戸惑うことも多いでしょう。この記事では、推しごと初心者のための失敗しない応援の…
年末から始めたことが10日以上続いている。三日坊主な私にしては上出来だ。 そこで、一つを無料アプリから有料アプリにグレードアップした。しかも、年間一括払い。…
いつもより歩いてる🚶♀️ 1月2日は、レンタカー🚙で遠出。 高速道路から見えた風景 いつもが歩かなすぎだけど 今年の歩数の平均=元旦& 1月2日の2日間ねw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
一年の計は元旦にあり、と言いますので今年一年何していこうか考えてみたいと思います。 資格は簿記2級ともう一つちょっと難しめの資格を狙ってみたいです。候補としては、宅建。ただ仕事関係の資格を一つ二つ取らされそうですので、そことの兼ね合いは発生します。 たまりにたまっている人事労働管理関係の本を何とか読破して、少し書棚の整理をしていきましょうか。似たような本もあるし古い本もあるので。だいたい庭先でコーヒー片手に読むのが常ですから、これは少し暖かくなってから。 あとどこか温泉でも行ってみようかな。日帰りでいいですからたまには少し遠いところに行ってみるのもいいかもしれません。 去年は途中でほったらかし…
【おすすめ】Time Tree(タイムツリー)で家族とスケジュール管理をするメリット5つ
みなさんは家族とのスケジュールの共有ってどうしてますか? 良好な人間関係を築くためにもスケジュール管理はとても大切です。 以前の私は、お互いのスケジュール帳にそれぞれ記入して管理していました。ただ、お互いのスケジュール帳に記入して管理してい
ある週明け、朝一番で気の重い仕事があり「週の初めから今週の山場だな。いやだな会社滅べ」と思っていたことがありました。 そうすると朝一番に先様から電話。都合が悪くなったので日時を変えてほしいとのこと。こちらとしてはウキウキです。やったあこの週明けの一番しんどい時にあった山場が消えた、と、声も知らずのうちに明るくなる有様。 はいはい仕方ありませんねいやいやうちはかまいません。で、次はいつにしましょうか、と、よくよく考えればただの面倒ごとの先送りにしか過ぎませんがそこは刹那的に生きている私のこと。目先が楽ならそれでいいわけです。 で、ダイアリーみながらいつにしましょうかと聞くと…向こうが提示してきた…
14時にスタートするコンサートに行く日。1日のスケジュールをさてどうするか。2案考えた。 〇案・その1バスでJR駅まで行く→昼飲みする→会場までバスで行く→コ…
【サッカー⚽】2025年、大分トリニータの日程をおさえて、J1昇格を目指せ!【Jリーグ】
”2025年のスケジュールが結構決まったぞ!(笑) サッカーJリーグ、大分トリニータの2025年シーズンのスケジュール発表。J1昇格への道を突き進め⚽” おご…
よーし今日はこの案件を片付けないと、という時に、やはりまとまった時間が必要だなあと思います。 よく細切れの時間でも事を進めていける人がいますし、私も仕事の内容によっては要件と要件の間を縫うかの如く少しずつ仕事進めたりしてますけど、これ仕上げないと、という場合は「始まりから終わりまで集中できる時間」がまとめてほしいです。 そうでないとノッてきたときに別件しなきゃいけないとか、外出しなきゃいけないとかになるとそこで一度集中が切れます。切れると言うか他に振り向けないといけなくなります。 で、戻ってきて再開、ということがスムーズにできるかというとまたエンジンかけなおし、みたいな気分になって妙に気が散り…
「生成AIでプロジェクト管理効率化」のすすめ:納期遅れとサヨナラする10のコツ
生成AIを活用したプロジェクト管理は、業務効率を劇的に向上させ、納期遅れのリスクを大幅に低減します。本記事では、生成AIを活用してプロジェクト管理を効率化し、納期遅れを防ぐための10のコツを紹介します。 1. AIによるタスク自動…
任天堂switchの後継機の発売スケジュールについて来年1月に発表の同年3月に発売という異例の速さになるという情報が流れてました。 個人的には現行のswitchもまだまだ現役という印象だったので来年3月までの発表といわれていたのも早いと思っ
今日は、29日(金)です。 久しぶりに、お気に入りのAちゃんと会います。 本来であれば、26日(火)にボンボンの予定でした。 しかし、予想通りに彼女は、あの日になりました。 先月は、27日でしたからね。 24日(日)は、臭豆腐を食べて腹痛を起こしキャンセル、26日(火)は、...
今日、帰宅中に現地でさらっとメモができたりするようにシステム手帳を買っておこうと思ったんですが、さすがに最寄りのスーパーには売ってないという状況でした。スケジュールとかメモを取りたくなる場面が多くなってきたので購入を検討した経緯があります。
会議にかける業務書類を上司に命じられて、作成して、上司にチェックを仰いだのが2週間前。もう少しじらしてもよかったのですが、出せと言われたので出しました。 そして上司から「半野良さん、この書類のここ、もう少し分かりやすくできない?」と言われたのが会議開始5分前。もう人数分印刷してます。 一体これは何なのでしょう。もはやパワハラに等しい気がしますが、当の上司は素で言っています。寸前までチェックを放置していたのか、と言うかでは2週間前の提出命令は一体何だったのか。 こういうことがよくあるのですが、さすがに「5分前」では何もできません。時計指さして「無理です」と返事しました。また印刷しなきゃいけないし…
先日応募した在宅ワーク2件でトライアルにチャレンジ。そのうち1件で合格となり先月から取り組み始めた在宅ワークA。同時期に在宅採点の研修も合格して採点の方もスタート(在宅ワークB)どちらも短期ですが違う内容の在宅ワークの掛け持ちは初めて。在宅ワ
仕事をしていて充実した日々を送るためには、仕事に追いかけられるのではなく自分から仕事を追いかけるくらいのつもりで取り組むことが大切なのだそうです。 そのためには仕事に対する意識の向上はもちろん、スケジュール管理や効率化の追求も必要になってきます。締め切りに追われるのではなく追いかけろ、顧客の対応に追われるのではなくこちらから動け、とまあそんな感じです。 こうすると自分から能動的に仕事に取り組むということができる上に、スケジュール管理も楽になってきます。 問題はどうすればそれができるかですが、なかなか一日二日何かどうこうしても難しいと思います。突発事態も起きますしトラブルも起きます。ただ意識して…
SBI証券×三井住友カードの積立投資に伴うポイント付与のスケジュールが変わっていますね
今日ふとVポイントの履歴を見ていて気付いたんですが…… 先月は(それ以前も同じ)月末に付与されている投信積立に伴うポイント付与が先月末されていないなと。 …
このブログでは ・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んでしっかり実践したい そんな思いを持つ方に ・毎日楽し…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 11月 霜月 そして今日はさそり座の新月新月の時刻:午後9時48分 11月の始ま…
仕事の予定にも若干のズレがあり、ある用件が早く片付いてしまうこともあります。次の予定まで30分くらい空いたり。そんな時に何をしているかと言うと、まあ当然のことですが仕事です。 本当は30分余ったんだからタバコ吸いながらゆっくりしたいんですけど、なかなかそうはいきません。書類仕事とか雑務とか、始末しなければならないことがたくさんあります。 ただ、一度取りかかると最後まで終わらせたい性格でもありますので、こういうスキマ時間が空いたら「その時間内で終わらせることができる仕事」を選んでこなしています。 まあ実際はそういう時間もなかなか取れない、むしろ逆に用件が押して時間オーバーして次の予定に支障が出る…
今週はなかなか高密度な一週間でした。 ともかく予定目白押し、先様との面談はあるわ主催の会議もいくつもあるわ調整事項はいくつもあるわ、一歩間違えればトラブル必至の綱渡り案件はあるわという中で、周囲から投げられる仕事、上司から浴びせかけられるイヤミや皮肉。突然やってくる無理難題、突発的トラブル。これでもかというくらい追い込まれました。 毎朝「あー北〇鮮のミサイルが会社に落ちねえかな」とか思ってましたが、明けない夜はない、一日一日こなしていけば何とかなる、最悪退職届を叩きつければいいの心構えで乗り切れました。何とかなるものですね。 最後の案件が終わり、終業を迎えたときはほんと安堵しました。完全に気持…
猫の目というものは瞳孔の大きさがコロコロ変わるものですが、うちの上司も似たようなもんです。 ある件の申し送りがあって30分くらい時間をくれと言ったら「明日の朝一番で」と言われたのでスケジュールに入力。そしたら30分後に「ごめん外出予定が入った昼一番で」と変更。 まあこのあたりよくあることですので予定を変更したら、今度は「やっぱり10時からにして」と言われ、いやその時間私先様のところに訪問があるんですがと言ったら「早く帰ってきて」 どうしてもその日のうちに済ませないといけない申し送りだったので、面倒くせえからメールで送ってやろうかとも思いましたが、どうしても口頭説明が必要なので仕方なく先様への外…
【2024年版】推し活と学業の両立:成績アップにつながる意外な関係と実践的なコツ
はじめに 推し活と学業の両立は、多くのファンにとって大きな課題です。推しを応援する時間と学業の時間をどう分けるか、またその両立がどのように成績に影響を与えるかについて考えてみましょう。実は、推し活には学業にプラスの影響を…
4日(金)に、お気に入りのAちゃんから連絡が有ります。こんにちは、Aちゃん。今、何処ですか? 今晩、プノンペンに帰る準備をしてます、と返事が 有ります。 分かりました。気をつけてね。 もう直ぐ、Aちゃんに会えます。 お盆休みの間は、リバーサイドへまめに通ってましたので、Aち...
司法書士の山口です。 「依頼にどのくらい時間かかりますか?」「けっこう面倒な手続きが必要ですか?」任意整理の相談でこのような質問を受けることがあります。依頼を…
いろいろ案件が舞い込んでくるわけですが、急ぐ案件と急がない案件、重要な案件とそうでない案件があります。 その取捨選択で予定を組んでいくわけですが、タイミングによっては「急がない案件」に手が付けられることがあります。そんな時どうしたらいいでしょうか。 特に急がないから後でもいいやという「寝かせ方」をするのも一つです。ただ私の場合どうしているかというと「とっとと終わらせる」です。そして「できました」と報告しない。できた後に寝かせるわけですね。 なぜかというと、あまり早く報告してしまうと「こいつ余裕があるな」と思われて、いろいろ修正が入ったり追加を命じられたりするからです。あまり仕事が早いとか余裕が…
どこでも働けて、時間を自由に使えるブロガー生活。 謎に包まれた部分も多いかと思います。 そこで、ブロガー4年目の私のスケジュールをご紹介。 これからブログを始める人も、すでにブロガーの方もぜひご覧くだ
推し活は、単なる趣味や楽しみだけでなく、プロジェクト管理のスキルを培う機会にもなります。推しを応援するための活動は、計画的な行動や時間管理、リソースの配分を必要とします。これらはビジネスや仕事においても非常に重要なスキ…
【年楽~♪整理&大掃除計画2024】③ スケジュールを立てる
ようこそ~きゅるです プロフィール🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 「年末に楽する♪10月から始める整理&大掃除計画」 ③ スケジュ…
ようこそ~きゅるです プロフィール🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 前回はゴミの日チェックをしました【年楽~♪整理&大掃除計画2024…
このブログでは・断捨離を学んで実践したい・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まないそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨…
【年楽~♪整理&大掃除計画2024】①10月から12月までのゴミの日をチェック
ようこそ~きゅるです プロフィール🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 「年末に慌てない10月から始める整理&大掃除計画」の進め方 『【…
ようこそ~きゅるです プロフィール🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 毎年12月に大掃除の計画をギュウ~ギュウ~に詰め込んだ結果 …
子供の世界にはものすごいはやりがあって子供が熱狂する場合は、それなりに息抜きとしてそれだけは認めてあげましょう。それだけは認めてあげて、気分転換にします。1日30とかに決めてあげて。。。1日の終わりに持ってくるのがいいと思います。最初にやらせると、よほど意
株主優待は、企業が一定数以上の株式を保有する株主に対して贈られる特典です。優待を楽しみにしている投資家にとって、いつ優待が届くのかは重要なポイントですよね。この記事では、株主優待がいつ届くのか、そのスケジュールや確認方法について解説します。 株主優待が届くタイミングの基本 株主優待の到着時期は企業によって異なりますが、一般的には「権利確定日」と「優待到着日」とい…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 週末はその週の振り返りと次週の予定把握をします。 1週間の自分及び家族の予定を予…
片づける時間がなくて家の中がごちゃごちゃだけど断捨離したい!人はここを見直してみて
このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んで実践したいそんな思いを持つ方に毎日楽しく取り組める断捨…