メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ来週末に第117回医師国家試験が行われます。モノクロの娘も受験します。国試を受験される皆さん頑張って下さい。実力が発揮されることを祈っています(^^)
Fラン教育ママのモノクロです。娘sakiちゃんは医学部医学科6年生です。息子naka君は医学部医学科2年生です。2人で初めてブリを捌いたお話しです。モノクロの実家には、年の瀬にブリをまるまる1匹買ってきて、お正月にいただく習慣がありますブリ
【CBTまとめ】直前期のひつじのまとめリスト大公開!part.1
まえがき 急性膵炎 Cullen徴候 脂肪便 膵管癌 エリクソンの発達段階論 甲状腺 タンパク 定頸 TORCH 口唇裂 クローン病 ゴルジ体 インスリン チロシン ATP ホスホジエステラーゼ グルカゴン HPV セフェム系 抗菌薬長期投与 ビタミンB12 γ-グロブリン 心音 鉛 シンナーの主成分 パラコート 血液の浸透圧 アセチルコリン ケタミン 形質細胞 血小板の寿命 トロンボキサンA2 血小板凝集抑制 ビタミンK依存性凝固因子 血液疾患の特徴 PT延長 AIHA NAPスコア 濾胞性リンパ腫 あとがき まえがき みなさんこんばんは、ひつじです🐏 今回は私がCBT直前にまとめたまとめリ…
まえがき 副腎シンチグラフィ アドステロールシンチグラフィ MIBGシンチグラフィ 副腎静脈サンプリング 静脈洞サンプリング あとがき まえがき みなさんこんばんは、ひつじです🐏 ここ数日内分泌・代謝のサブプリントを解いていたのですが、検査の名前が紛らわしくて覚えられなくて発狂しそうです…! ということで、自分なりにまとめてみました! この解釈であっているのかは分からないので、ご指摘等ありましたらぜひお願いします! 副腎シンチグラフィ 副腎シンチグラフィには大きく分けてアドステロールシンチグラフィとMIBGシンチグラフィの2つがあります。 アドステロールシンチグラフィ 正式名称は131I-アド…
まえがき おことわり 勉強法 Ankiについて 〜15日前 14日前 13〜1日前 あとがき まえがき 今回お伝えしたいのは… ここから(本番10日前に受験) ここまで 大逆転した方法です…! おことわり CBT本番の結果そのものは大していいわけでもなく、全国の受験者全員の中で半分より少しだけよかったくらいです(IRT500が偏差値50とほぼ同じだと言われています)。9割越えを目指すための勉強法ではなく、このままだと落ちる状況から全国平均くらいまで伸ばすための勉強法をここでは紹介いたします。高得点を目指すものではないという点をご理解いただいた上で読んでいただければと思います。したがってこの記事…
まえがき 工夫 1.家で映像講義を視聴する 2.画面が切り替わるときにスクショする 3.スクショを見て板書する 4.QBやサブプリントにはAnkiを導入する あとがき まえがき みなさんこんばんは、ひつじです🐏 先日質問箱に勉強時間の確保のしかたについて質問がありました。 正直に言うと、私は頑張った後には必ず燃え尽きてしまうので毎日一定の勉強時間を確保できているわけではありません。 「ポリクリ頑張ったから家ではのんびりしよう」とか、「最近話せてない友達に電話かけちゃお」とか… (「silent」観てる方いませんか?私も電話派なんです。声聞けて元気なんだってわかると安心するし、気付いたら本題とは…
まえがき 腹部・胸部 救急 基本的臨床手技 バイタルサイン 医療面接 あとがき まえがき みなさんこんばんは、ひつじです🐏 以前noteでOSCEのまとめプリントを公開しましたが、今回はどこまでやらかしたら落ちるのかを自分が聞いた話から模索していこうと思います! note.com ※大学によって評価基準が違ったりするかもしれないので、あくまでも参考程度にお願いします。 OSCE終わったけど別の意味でもオワッタかもしれない…という方、意外と安心しても大丈夫かもしれませんよ😇 腹部・胸部 羞恥心への配慮のためのタオルをかけ忘れても大丈夫でした。 救急 馬乗りになって胸骨圧迫された方は不合格だったそ…
医学部医学科、卒論がありませんが卒業試験があります。いわゆる「卒試」ですが合格できないと留年してしまいます💧この度、娘より卒試合格の連絡と同時に卒業旅行の相談もありました。「良かったね」と思ったのも束の間でした。そんなおねだり上手な娘のお話しです。
医学部に在籍する主人公は極めて優秀な女性で、誰もが彼女の輝かしい未来を確信していた。ところが、彼女の親友が同級生にレイプされるという痛ましい事件が発生します。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 本日は遠方からの友人の付き添いで、久々に宮崎県の鵜戸神宮と青島神社に伺いました。 秋雨と言うには雨足が強く、海沿…
【医学部への道】医学部6年生の娘、いよいよ医師国家試験の申込み
医学部医学科6年生の娘から医師国家試験の受験申し込みのための連絡が来ました。ここまでくると親のモノクロのできるサポートは見守ることと、受験費用の支払いのみです(^^)そして、無事に医師免許を取得できることを祈りまーす。
医学部医学科6年生のモノクロ娘sakiちゃん大学3年(21歳)から大人の歯科矯正を始めました!もうすぐ終了予定です。タイミングが大事だと思い過ぎて時期を逃してしまったとFラン教育ママのモノクロ後悔していました。大人の矯正歯科も選択としてアリですね!
9月になり新学期が始まりました。医学部医学科の娘と息子の2人ともに試験中です。医学科6年生のsakiちゃんは卒業試験=卒試です。医師国家試験の施行もありました。いよいよ、大詰めですが、4年後に受検する息子のnaka君がのほうが心配です(*'▽')
今考えていること、入学してからここまでの感想、学士ならではの悩みなど。今年度の医学部入学者に向けても一言だけ書いています。
残り座席3名です。お急ぎください。℡ 052-728-0250(医歯薬文理進学研究会)下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここをクリック⇒千葉円先生の歯学部志望者へのエール!ここをクリック⇒藤田医科大学医学部元准教授前野芳正先生が医学部受験生に贈る言葉クリックしないではいられない⇒眼科...
こんにちは。プレーヴェン医科大学予備コースに在籍中の坂本鞠枝です。日本は桜が綺麗に咲いている頃だと思いますが、ブルガリアは先週からサマータイムに入り、今週は毎日25度を超える日々が続いています。(朝はマイナスなので1日の中でも気温の変動が激しいですが…)ブルガリアといえばヨーグルトを想像する人が多いと思いますが、やはり本場のヨーグルトは種類が豊富でスーパーに行けば15種類くらいあり、もちろん美味しい...