メインカテゴリーを選択しなおす
ついに我が家のツバメが巣立ちしました。 ツバメとは一時期とはいえ一緒に暮らすようになって数年たちます。 巣立ち前は雛も大きくなり、巣立ちの1週間前はフンの量も増えシート交換は1日2回。 一気に忙しくなり、一気に居なくなってしまいます。 うん・・確かに子供が家から巣だっていく...
【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ
親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。それは、親の“経験”や“心配”から...
子育てがひと段落すると、「このままずっと一人になってしまうのかな?」なんて、ふと感じる瞬間ありませんか? シングルマザーの場合、子供が人生の中心だっただけに、成長とともに訪れる空の巣症候群は他人事ではありません。 今回は、空の巣症候群の背景
アラフィフ、はじめてのひとり暮らし。帰省した息子たちとの週末
この週末、太郎と次郎が久しぶりに帰省してきました。夫はこの春から県外に単身赴任。太郎は県外で一人暮らし(車で高速を使って往復約5,000円ほどの距離)。次郎は地元にいますが、春からマンションを借りて一人暮らしを始めました。そして私も、人生初...
息子が通信制高校を卒業し一人暮らしを始め、久々にLINEで相談をしてきました。自身で調べた上での連絡に成長を感じ、久しぶりの会話で元気な様子も確認でき安心しました。
太郎が就職したのは、外資系のIT企業です。外資系IT企業…「なんだか難しそう…」「難関大学じゃないと無理なんじゃ?」そう思ってしまう方も多いかもしれませんね😅でも、太郎の出身大学は“超”がつくような難関大学ではありません。地方の国立大学です...
息子が一人暮らしを始めた直後に体調を崩し受診しました。薬の効果で徐々に回復傾向にあり、食事も取れるようになりましたが、咳は続いていました。親として心配は尽きませんが、頻繁な連絡は控え、息子からの連絡があれば全力でサポートしたいと思います。
娘が一人暮らしを始めた春。部屋を片付けながら、私も前を向いてみた
子どもが巣立った後、何を感じ、どう生きる?娘の一人暮らしを機に部屋を片付けた50代の母が、自分自身と向き合った実話。
長男の一人暮らしが始まり、現在は妻・次男と3人暮らしですが、次男は自室で食事をするため、妻と二人で食卓を囲む日々になりました。長男の健康や生活を案じつつ、連絡が少ないことに寂しさを感じますが、困った時に相談しやすい親でありたいと思っています。
ちょうど2年前、息子が大学生になり同居することになりました。息子部屋完成記事→☆私は離婚して、子供たちとは離れて暮らしていたので約10年ぶりに一緒に暮らすことに。大学までは片道2時間半もかかるので、大学近くで良い物件があればと当初から考えて...
息子の引っ越しを前に、ATMの利用や買い物の練習を行い、当日も計画通りに引っ越しを完了しました。心配は尽きませんが、充実した一人暮らしを送ってほしいです。
先週くらいから寂しくなってきました ホワイトデーのこの日に 息子が仕事で地元から離れていくことになって 先週あたりからバタバタ引っ越しの 準備が始まりました 息子は中古買取のお店にゲーム機の他、 キャンプにもよく行っていたものですから テント、キャンプ用品など沢山の物を 処分していました 本当に趣味が幅広くいろんなことを していました 荷物を次々詰め込んで段ボールが 何個も部屋に積まれているのを見ては 寂しい気持ちでいっぱいでした 息子の旅立ちを家族みんなで送りだそうと 焼き肉店へ ピョンピョン舎 先週は娘も来て皆で焼き肉店ぴょんぴょん舎で 一緒に食事をしてきました 引用先 https://w…
息子の一人暮らしの引っ越しは私の車で行うことにしました。家電はレンタルを検討し、大型家電は借りる方針ですが、机はこだわりがあり、買う予定です。日用品の購入は、一部は現地調達を考えていますが、息子が一人で買い物できるか少し心配です。
長男が家を出た日クローゼットにあった服も掛けてあったカバンもグチャグチャだった机の上も脱ぎっぱなしの服もいつもあったものが 何もない何もない事よりもそこにあっ…
次男のお小遣いこれが最後となるお小遣い来月の今日次男はこの家を巣立って行く「よし!行ってこい!!」とか「ファイト〜1発〜」とか「グッドラック🤞」とか明るく、軽…
息子・妻とともに不動産屋を訪問し、事前に選んだ物件と類似物件を提案いただき、4件を内見しました。息子が最終的に物件を決めましたが、自分の価値観と息子の価値観の違いも実感しました。あとは、審査を待つこととなりました。
息子の高校卒業後の一人暮らしに向け、賃貸物件を探し始めました。息子はセキュリティを重視しているようで、私の学生時代とはだいぶ異なる物件を候補にしています。不登校経験のある息子ができるだけ安心できる物件に決めたいと思います。
社会人1年目の息子たち。 少しずつ仕事に慣れてきているようです。 学生時代とは違い、いろいろな世代の先輩方から教えてもらい、給料をいただくことの大変さを感じているのでは…と想像します。 rakuten_design="slide&
巣立ち部屋のクローゼット清掃作業:家族の思い出と新たな始まり
昨日は空き部屋になった部屋の押し入れの中の片づけをしました。 引っ越し前に大事なものは持って行き、要らないものは押し入れに入れてあるとのこと。 出発した日開けてみたらギューギューに(要らないもの)入っている!!! 当日、TVのリモコンやコードをちゃらっと持ってきただけで変だ...
こんにちは🌷長男は大学を卒業して社会人になり一人暮らしを始めました研修が終わって引っ越してから約2年すっかり一人暮らしにも慣れたようです(周りの方たちにはお世…
本当に久しぶりのブログになります。 どうしていたのか。 どうもしていませんでした。 忙しいのは、忙しかったです。 息子の引越しのせいで。 でもね、なんだか書き込む気になれなかったというのが、ほんとのところ。 この間にも、自分自身にも社会にも、いろんな出来事がありましたが、全部流れに任せてきた感じです。 今まで吠えてきたようなことに対しても、最近は静かに脇を通り過ぎてきていました。 だからといって、無気力になったとか、落ち込んでいたとかというわけでもなく。 ただ、時間の流れに乗っかっていました。 明日、息子がこの家から旅立ちます。 まあ、旅立つと言っても、1年後には帰ってくるし、なんなら病気と歯…
こんにちは。 27日火曜に家族総出で引っ越しでした。 娘のみーが家を出ました。 パパさんが仕事関係で知り合いの社長さんからワゴン借りてきてくれたので朝から車に詰め込んで引越し先の福岡市内のマンショ
妖艶な色彩に魅せられて・・・ビオラ『すみれの革命』🩵ヌーヴェルヴァーグ 🩵
花屋さんに飾ってあったヌーヴェルヴァ—グ『すみれの革命』、それは30年の歴史から生まれ、進化し続けた究極のビオラ。 昨年のクリスマスの頃にその美しい雰囲気に惹かれ、苗を手に入れたんです。 実物のほうが、この写真よりも断然素敵だったんですよ🤗 これが私がお迎えした大切な子たちです(^^♪ このすみれの革命は、大人気パンジー"ドラキュラ"で有名なサトウ園芸さんの作品。 ピンクグラデーションが美しいものや こんなシックな色合いのものがあったりして 一つとして同じものはなく、高級感に満ちた美しいビオラです❤️ タグのセンスも光り輝いていますね~✨ 鉢に植え付けてから、花は驚くほど素敵に成長し、花数もど…
子育てを振り返って書いたエッセイ「きみが産まれた日」を、絵本にして出版いたしました♪
2023年8月より、Kindle絵本の出版をはじめたCOLORS文庫から、お母さん向けの絵本を出版しました。 この記事では、ネギ夫人(祢木七海)初の著書「きみが産まれた日:世界で、たった一人のきみへ」を紹介します。 ▼「きみが産まれた日:世
いつもありがとうございます!今週は、週末の絵本無料キャンペーンに先駆け、今週の新刊「きみが産まれた日」を、本日より11月5日(日)17:00まで、無料とさせていただいております。もしよろしければ、この機会にお手に取ってみてください。 どうぞよろしくお願いいたします! ↓ 新刊「きみが産まれた日」※弊社の書籍はすべて「KindleUnlimited」なら、いつでも無料でご覧いただけます。 ▼KindleUnlimited くわしく...
いつもありがとうございます。おかげさまで、今週も新刊を発行することができました。今週の新刊は、COLORS文庫代表 祢木七海の手記を絵本にしました。5年前に巣立った一人息子の誕生を振り返る物語。 全56ページで、ペーパーバッグも発行済です。息子さんの誕生日、11月1日に合わせまして、10月31日(火)17:00から、11月5日(日)17:00までの5日間、無料キャンペーンも予定しております。無料キャンペーンがはじまりましたら...
50代!年齢を重ねて来ているからこそ毎日を大切に過ごしたいなぁ(^ ^)
こんばんは。今日も気持ちのいいお天気でした。今の気候が年中続いて欲しい〜(^ ^) 子育てが終わり子供たちが巣立ったと思ったら子育てに忙しかった30代、40代は過ぎ去って夫婦だけの50代がやってきています。子育てをしていた頃の自分を思い出すと何よりも家族優先