不登校の息子は毎日パソコン中心の生活を送り、壊れたタブレットの代わりにスマホを購入しました。通信制高校進学も考えてスマホを買いましたが、父親の私は進学への不安もあります
息子二人が不登校に。当時、学校は子供に必須と考えていましたが、現在は「数多くある選択肢の一つにすぎない」と思うようになり、息子たちの成長と私の思いを残したくブログ始めました。
|
https://twitter.com/kaniggia2020 |
---|
不登校の息子は毎日パソコン中心の生活を送り、壊れたタブレットの代わりにスマホを購入しました。通信制高校進学も考えてスマホを買いましたが、父親の私は進学への不安もあります
大学入試の偏差値競争は、子供に「勝ち組・負け組」の意識を植え付け、学歴で他人を評価する風潮や自己肯定感の低下を招きます。過度な競争を避け、テストの結果を「ホドホドに褒める」くらいが良いと思っています
中学3年の次男が通信制高校への進学を希望し、本人から直接その意思表示がありました。長男が同じ高校に通っており、その経験が次男の進学を後押ししています。しかし、次男の学習習慣が定着していないため、無理のない科目選択が重要だと考えています
不登校を経験した息子が「自立」を目標に大学生活を目指しており、親として心配しつつも応援しています。一方、息子が成長する中で、親自身も自分の人生を充実させる重要性を感じています
不登校の息子が映画館に2回行き、どちらも満喫してきました。親としては息子が興味を持って外出することが嬉しく、今後もやりたいことを応援したいです。
中学で不登校だった息子が通信制高校を経て大学に合格し、母は驚きと喜びでいっぱいでした。父も共に喜び、家族全員が幸せな時間を過ごしました。母の期待や複雑な心情を理解しつつも、息子の努力が実を結んだことに安堵しています
中学不登校から通信制高校を経て大学合格した息子の課程をまとめた電子書籍(Kindle本)を出版しました。特に総合型選抜への対応と、息子の4年間の変化が書いてあります
息子が大学入試後に、数年前に購入したAIロボット「COSMO」で遊び始めました。当時、不登校でデジタル知識に関心があり購入しましたが、その開発会社は倒産した事が分かりました。大学入試後の複雑な心境と流行の移り変わりを感じた数日間でした。
通信制高校の息子が第一志望大学に合格しました!発表までの期間は不安でしたが、妻と励まし合いながら待ちました。中学で不登校になり、つらい事も多かったので、喜びも一入です😂
不登校の中学生の息子が通信制高校を志望し、進路希望調査書に自分で高校名を書きました。妻と私も驚きましたし、入学後の勉強にも不安を感じています。でも、前向きな気持ちを大切にしながらサポートしていきたいと思います。
合格発表を控えた息子の緊張に親も同じく緊張しています。第2志望の受験準備が必要ですが、息子は疲れており気持ちが乗らない様子です。親としては心配ですが、本人の意思を尊重し、結果次第で今後の進路を考えるつもりです。結果発表は1週後です。
通信制高校の息子が大学入試を受けました。その試験中に私は大学周辺を散策し、住環境や一人暮らしの物件を確認しました(まだ合格してませんが)。試験後、長男と合流し帰宅。試験内容を聞くと自信がある様子でしたが、合否発表まで緊張が続きます
通信制高校の息子の大学入試に、私が運転して同行しました。前夜はホテルに宿泊し、無事に送り届けました。息子の成長を感じつつも少し寂しさも感じました😂
不登校の息子が通信制高校の進学を希望したので、分校の見学を提案しましたが、拒否されました😢。妻と私で見学し、週3日の通学制であることが判明し、息子には難しいと感じましたが、彼の選択を尊重しサポートするつもりです。
伯母が亡くなり、母から遺影の写真編集を頼まれました。通信制高校で画像編集が得意な息子に依頼したところ、素晴らしい写真が完成しました。母も喜び、部屋に飾ったようです。
子供間でLINEトラブルが多いようですが、私自身も仕事関係者から頻繁に関係のないメッセージが届くという事を経験しました。既読スルーが問題になることもあり、子供達もこのようなストレスを感じる事を実感しました。
「カウンセリングは対面で」という固定観念がありましたが、「オンラインで」の面談は不登校の子供に親和性が高く、今後広がるべきだと思います。
都道府県の教育委員会が不登校児童に対してオンライン授業を実施し始めて、良い結果も出ている様です。通信制教育の導入に近く、義務教育に新しい学びのスタイルを広げるかもしれません。
中学で不登校だった息子は通信制高校で成長し、大学入試を受けることを決めました。入学願書の志望理由書を親に少し相談してきましたが、基本的には自分で準備しました。いよいよ大学入試です!
コロナ禍で日本の学校はICT準備不足や保護者の反対でオンライン授業の対応が分かれました。不登校児向けの教育委員会主導のオンライン授業が効果を上げているようです。
通信制高校の個別進路相談がオンラインで行われ、担任の先生と大学受験について相談しました。指定校推薦について説明を受けましたが、第一志望の大学を変更することなく総合型選抜で受験することに最終決定しました。
不登校の息子が通信制高校に興味を持ち、説明会に参加しました。当日は疲れた様子でしたが、良い印象だったよう。入学願書提出までまだ時間があり、本当に入学するのかわかりませんが、本人に任せるつもりです。
学校内での対策だけでは不登校問題を解決できません。通信制中学校など、学校外の多様な学びの場を国は認可し、子どもたちの選択肢を増やすべきでしょう。
通信制高校への進学を考え始めた次男は、やはり不安が大きい様子
5年間不登校の息子が、通信制高校進学に興味を持ち始めました。しかし、集団生活や学力への不安から、入学説明会への参加をためらっています。体調や気持ちは当日どうなるでしょうか?
ベネッセから不登校に関する取材を受け、記事が掲載されました。記事では、私の経験を分かりやすくまとめて下さりました。不登校のお子さんをお持ちの親御さんにとって、少しでも参考になれば幸いです。
「宿題は必要」と考える保護者が多数いることに驚きました。私は自身の経験から、嫌々やらされても身に付くことは少なく、自ら積極的に取り組まないと効果はたいして無いと思っています。
文科省の「不登校児童生徒のフリースクール等での学習の成果を学校の成績に反映させる」は上手くいかないと思う
文部科学省の法改正により、不登校児童生徒の学校外での学習成果を成績に反映できるようになったことは前進といえる一方、『学校に認めていただく必要がある』という基本的考えが、おかしいと思います。通信制中学を認可するほうが、シンプルで利点も多いはず。
あれほど欲しがったゲーム機で、もはや遊ばなくなった要因は「成長」(と思う)
息子の不登校を機に、ゲームの時間制限をなくし、本人の自主性に任せました。その後、自然とゲームへの興味が薄れ、別の事に夢中になりました。子供の興味を尊重することは大切だと実感しました。
通信制高校3年の息子は第一志望の大学受験に向けて準備中です。オンライン説明会の申し込みも自分で行い、当日は積極的に質問もして疑問を解消したようです。地道に頑張っています👏
不登校の息子が通信制高校の進学を考え始め、YouTubeで勉強していますが、突然嘔吐。受験のプレッシャーが原因だったようで、通信制高校入学には試験がないことを伝えると安心し症状も落ち着きました。
通信制中学校を正式な中学校として認めるには、古い学校教育法の改正が必要です。文科省は過去に改正を拒否しましたが、時代に即した多様な教育を提供するために、柔軟な対応をしてほしいものです。
不登校の子どもたちのために、通信制中学校の設立が必要かつ有用と感じます。しかし、現行の法律では難しい状況にあり、多様な学びの機会が制限される要因になっています。
通信制高校に通う息子が、大学進学を目指し前向きに努力していますが、受験準備に対する理解が十分か心配です。息子に任せつつ、必要な時はサポートを全力でします💪
中学3年生の息子は小4から不登校ですが、最近YouTubeの教育チャンネルで勉強をしているらしいです。私は息子の「本当に好きなこと」に集中させたいと考えつつも、その選択を尊重したいとも思っています。
中学で不登校だった息子が通信制高校のスクーリングを無事終えました。親は送迎を続け、息子は成長してくれました。通信制高校へ感謝しますし、現在通信制高校はますます多様化し選択肢が増えていて良いと思います。
母が叔母に息子の不登校を告白したようです。古い教育観を持つ母の心情を察しますが、レールから外れた道を歩く息子達には価値があると私は思っています。
教師は不登校を十分理解できず、登校することを正解と考えがちです。学校以外の学びの場を正式に認め、選択肢を増やすことが必要です。不登校児の劣等感軽減にも繋がるはずです。
不登校の中学3年生の息子の面談が行われました。妻が出席し、学校側は通常の質問と進路の話をしました。通信制高校への進学の話をするとスクールソーシャルワーカーの訪問を提案されましたが、過去のトラウマから妻は丁寧に断りました。
もはや気にならなくなった次男の不登校。でも、いまだに唯一マイナスと感じる事。
息子の不登校について、当初は不安でしたが、現在は受け入れております。ただ、息子自身が劣等感を抱いているのではないかと懸念しております。将来、息子が自分に合った道を見つけてほしいです。
工業高校卒の求人倍率が上がっているがそれでも大学進学者数は上昇中
工業高校卒業生の求人倍率が上昇している中、18歳人口が減少しているにもかかわらず大学進学者数は増えています。 親の名門大学・一流企業志向が今も続いている事が要因として大きいでしょう。
通信制高校生の長男と不登校の中学生次男。以前は仲良く遊んでいましたが、別々の部屋を持つようになり疎遠に。最近、久しぶりに二人でプラモデルを作る姿を見て、親として嬉しく思いました。家族の絆と健康が何より大切だと思っています。
フリースクールが学校の出席扱いになるかどうかはそんなに重要?
不登校が増える中、フリースクールの出席を学校の出席扱いにすることが進められています。親が出席日数を気にするのは卒業や進学に影響すると考えているためでしょうが、私は偏差値や学歴よりも子供の本当の希望を尊重する様に心がけています。
息子は小学4年生から不登校で、家でパソコンを触る日々を過ごしています。通信制高校に進学するか微妙な状況ですが、本人の意思を尊重し好きなことをして、良い人生を送ってほしいと願っています。
通信制高校3年生の息子は、美術系大学への総合型選抜(旧AO入試)を目指し、最近フェルトで作品を制作しました。親は受験作品の質を心配しつつも、本人の意志を尊重しています。
不登校の中学3年生の息子と留守番をしましたが、翌朝、昼夜逆転している息子が食器を洗ってくれてありました。自主的な行動には経験とエネルギーが重要で、適度に褒めることも大切です。朝から気持ちの良い出来事でした。
妻の母親が元気がなく、通信制高校生の息子が訪問しました。義母は喜んだものの、息子は今後の頻繁な訪問を渋り始めたようです。そういう年頃でしょうかね?
散歩中に出会った息子の元同級生が成長していて驚きました。息子は不登校ですが、自宅で独自の経験を積んでいることを前向きに捉えています。息子の心が育つのを焦らず見守りたいです。
不登校の息子が自作パソコンに興味を持ち、様々なパーツを調べて購入しました。その後も大切に使い続け、部品が無くなったキーボードも使い続けていましたが、先日”普通の”キーボードに買い換えました。息子の成長を感じた嬉しい出来事でした。
私は高3になった時に、地道な練習が身を結び、ついに部活でレギュラーになれました。この成功体験を息子達にも経験してほしいと思っていましたが、息子たちが不登校になってからは、無理に競争せず自分の好きなことをしてほしいと思うようになりました
私の学生時代の部活動での経験を、息子たちが不登校になるまでは成功体験として考え、教育上重要と考えていましたが・・・
不登校の中学3年生の息子がギターを欲しがり購入後1か月、音が聴こえなかったけれど、昨日ついに練習を始めたようです。親としては、何事も本人の自由にさせ、相談があれば全力でサポートしていくつもりです💪
通信制高校3年の息子が、2校目の大学見学に行きました。大学の説明やワークショップに参加し、募集要項も受け取りました。息子は今回の大学に好印象を持ち、前回見た大学と併せて志望校を検討するようです。
先日、1泊旅行しました。私は団体行動が苦手で、他人とのツアー参加は短時間でも辛かったです。不登校の子供達も同じ気持ちかと考えさせられました。
通信制高校生の息子が大学オープンキャンパスに参加したいと言うも、事前申し込みをなかなかしません。私が促すと、興味はあるが面倒くさがっている様子です。私は親として必要な準備を進めておきます。
不登校の中学3年の息子が映画に興味を持ち、東映のサブスクに加入しました。外出しないことへの懸念はありますが、彼が快適に過ごせることがより大切です。まずは楽しんでほしいです😊
高校時代の同級生と再会し、当時の偏差値競争や教育について話しました。偏差値教育には「良い大学が仕事の安定につながるわけでは無い」と「人を偏差値で評価する」という2つの弊害があると感じています。
不登校の次男が通信制高校に興味を示しました。希望する条件を満たす兄の学校が候補ですが、学力が不安です。高校には進学しないと思っていたので驚きましたが、全力で応援します💪
通信制高校の息子は、興味を持った大学のオープンキャンパス参加したいと言うけれど、自分で調べません。親は先取りし調べながらも、息子の意志をできるだけ待ちたいと思います。
息子の不登校歴も6年目になり、固定観念解かれ学校非依存の生き方が見えてきました。学校は選択肢の一つに過ぎず、不登校は新たな経験として人生で活きます💪
不登校の中学生の息子は感覚が敏感で、小さい虫が嫌いです。虫が刺すかどうかより、気持ち悪さを基準にするようですが、その基準が私にはよくわかりません。子供の反応を見ながら経験させることは大切でしょう。
不登校の中学3年生の息子がギターを突然欲しがり、近くの楽器屋で購入しました。あらかじめネットで調べ、希望のギターを選んでいた様です。夢中になって楽しんでほしいです☺
息子が通信制高校で3年生になり、今年は19単位を受講する選択をしました。昨年よりも教科が少なく楽だと感じているようです。1・2年生の時に頑張ったおかげです。
不登校の息子がギターを欲しがり始めました。今まで音楽に興味がなかったので驚きましたが、息子の興味を尊重し、夢中になれるものを見つけてほしいと思います。
春休みが終わり、新学期が始まりました。次男は中学不登校なので始業式の日程を知りません。長男の通信制高校はオンラインで始業式も終えたとのことでした。通信制高校のオンライン授業は利点が多く良いですね😊
息子たちの不登校を経て、私の価値観が変わりました。競争社会から離れ、息子達には自分の道を見つけてほしいと思います。私自身もやりたいことを追求し、親としても示していきたいです。
不登校の中学3年の息子が成長していることに気づきました。学校に行かなくても成長できるし、小さな喜びを大切にし家族と仲良く生活していきたいです。
通信制高校の息子と1日目のオープンキャンパス参加を終え、2日目は別の大学を見学しました。長男は自分で調べておらず、私が先導しました。建物とその周囲の環境だけを見て、学校内には入りませんでした。
通信制高校の息子は大学進学を考え、再度オープンキャンパス参加を希望し、私と電車で行きました。学食、説明会、作品展示を楽しみ、日程を満喫しました。
姪の中学入学を祝う親戚の集まりに、次男を除く家族で参加しました。不登校の次男はいつも通り嫌がりましたので。大人同士の会話では受験や宿題の話題も出て、家庭間での考えの違いに気付きました。
中学で不登校になり、通信制高校に進学した息子が大学進学を希望し始め、志望の大学一つ決めました。本人は不安な様で第二志望も考えたいみたいですが、なかなか自分で調べません😒
自由診療の一部の医療機関は発達障害を利用し、子供の発達障害を心配する親に高額な診療費を請求しています。保険が利用できないQEEG検査やTMS治療などの費用が自由に設定されています。
通信制高校の息子は美術系大学進学を考え始め、デッサンを練習している様です。親としては進学を応援していますが、気弱な息子は諦めるかもしれません。でも、将来やりたくなったらやれば良いと思っています。
中学不登校の息子は、味覚過敏もあり食べ物にはこだわりが強いです。私がコンビニに買いに行く前に確認すると、遠慮気味にリクエストを伝えてきて、遠慮もできるようになってきたと成長を感じました。
雑誌のネット記事で、「不登校児のうち98.5%が何らかの精神疾患を有し、ほとんどは薬で症状が改善し10%は登校できるようになった」という医師の意見に対して、反対意見を述べます。
通信制高校2年生の息子の部屋から、高校の単位取得の会話が聞こえてきたので、ネッ友くんは同級生の様です。息子と会話してくれて感謝します🙏
通信制高校2年の息子が、中学校の不登校状態から通信制高校に進学した理由は「ニートになるのが怖かったから」と言いました。どこかに所属していることの安心感を求めていた様です。
昼夜逆転している不登校の次男が起きてリビングに来て、「兄ちゃんと同じ高校に行こうかな」と言ったらしいです😲
通信制高校2年生の息子は春休みに入り、この1年の単位認定の取得結果を待っていました。結果、全教科取得できました😊。通信制高校のサポートに感謝すると同時に本人の成長も実感しています。
中学2年生の不登校の息子は感覚過敏で食べられないものが多いですが、焼きそばは「麺+ソースのみ」ならば食べられるようになりました。味覚を含めた感覚・好みは人それぞれ異なることを改めて認識しました。
息子は通信制高校生でほとんど家にいて外出も少ないけれど、美容院での散髪中に将来のことを話しているらしい。学校からのストレスも減り、美容院が良いコミュニケーションの場となっている様です😊
不登校のサポートは、スクールカウンセラーや自治体の教育委員会、フリースクール、医療機関、親の会などがあります。重要なのは相談する「部署」ではなく、相談する「人」です。親が担当者の適性を判断する必要があります。
不登校の息子がネットショップでペンタブ(ペンタブレット)を買いました。コスパを考えて購入している様で、社会性も身についてきていると感じます(学校には行ってませんが)。
息子は通信制高校の単位認定試験も終わり、春休み中です。私は姪のピアノ発表会に誘われ、息子と一緒に行ってきました。息子は新たな刺激を受けたようで、良い1日だったようです。
私の母は高位者の意見を鵜呑みにする傾向があります。不登校の息子たちには自由にさせてあげるのが、最良の親の役割だろうと気付きました。不登校からの教訓です。
中学生の息子は不登校で昼夜逆転の生活をしています。先日、映画に行きたいと言い、私と約半年ぶりに映画館へ行きました。息子は楽しめたようですし、私も非日常を楽しむ事ができ、良い気分転換になりました。
通信制高校の息子と勉強し、学校での学びが将来に役立つか疑問に感じました。将来使わないような知識での競争よりも、個人の能力が評価される社会に向けて教育が変わる必要性を感じます。
通信制高校2年生の息子が試験前日に一夜漬け勉強しました。試験に行くか心配しましたが受験しました。来年度の大学受験を本人は考えているようですが、どうなるのでしょうか・・。
通信制高校2年生の息子と数学の単位認定試験前に一緒に勉強しましたが、私(父)は教科書の内容がほぼわからず役に立ちませんでした。単位認定試験をきちんと受験するのかやや心配です😟
中学2年の不登校の息子は、最近は感覚過敏が減ってきたのかネットから情報を得て、妻に新たな食べ物のリクエストを時々しているようです。先日は好みの味ではなかったようですが、良い経験の一つになったと思います。
通信制高校2年生の息子は、4日間のスクーリングを無事に終えました。ただ、2週間後の単位認定試験を受験できるのかどうかが心配です😟
通信制高校2年生の息子の冬のスクーリングにおいて、初日から2日目はホテル宿泊で初めてのシングルルームを経験しました。授業もホテル宿泊も特に困難はなかったようで、一歩一歩成長している様子を感じました。
中学2年の不登校の息子は、最近、食へのこだわりが和らいできました。登校していないけれど成長を感じます。自宅でパソコンばかりやっているけれど成長を感じます💪
電話しながらネッ友と長時間オンラインゲームをしている長男は元気だ!
通信制高校生の長男はほぼ通学なく、平日は自宅でネッ友とゲームをよくしています。中学の不登校時と比べ劇的に元気になっているのでOKです。親のできることは限られ、忍耐が重要だと感じています。
政府の「3人目の子供の大学無償化」はダメな政策だけど、東京都が行う”都立大の”無償化は合理的
政府のこども未来戦略会議が3人以上の子供を扶養する世帯の大学学費無償化を発表しましたが、バラマキに思えます。一方で、東京都が都立大学の無償化を拡充し、都民を優遇する方針は理にかなっていると思います。
正月に実家へ帰省し、親戚が集まりました。不登校の息子は参加しませんでしたが。その中で、私の兄の教育に関する考えが、私とかなり異なることに驚きました。
2024年は子・孫の世代のために自分の経験を生かしていきたいです。自分の経験と言えば、「自分の職業」と「教育(特に息子達が経験した不登校)」です。今年を未来への出発点にしたいです💪
2023年は通信制高校の息子の進路変化がありました。学びの場模索も難しく、将来に不安を感じつつも、来年も地道に生きていきたいと思います💪
不登校の息子は頭痛薬を飲み、しばらく改善しましたが最近再び頭痛がでてきました。また、手荒れも生じ加湿器を購入しましたがこちらも改善傾向乏しいです。病院に行くのは難しくもあり、自宅で対症療法を続けます。
通信制高2の息子は大学進学を考えているようです。すでに志望校の入試内容まで調べており、驚きました。中学の不登校時代と比べれば大きな前向き変化に親としてうれしい限りです。
息子が祖母(私の母)の誕生日に花束を渡しました。予定外の買い物にも付き合い「おばあちゃん孝行」をし、祖母も満足そうでした。息子、立派でした💪
「ブログリーダー」を活用して、かにーじゃさんをフォローしませんか?
不登校の息子は毎日パソコン中心の生活を送り、壊れたタブレットの代わりにスマホを購入しました。通信制高校進学も考えてスマホを買いましたが、父親の私は進学への不安もあります
大学入試の偏差値競争は、子供に「勝ち組・負け組」の意識を植え付け、学歴で他人を評価する風潮や自己肯定感の低下を招きます。過度な競争を避け、テストの結果を「ホドホドに褒める」くらいが良いと思っています
中学3年の次男が通信制高校への進学を希望し、本人から直接その意思表示がありました。長男が同じ高校に通っており、その経験が次男の進学を後押ししています。しかし、次男の学習習慣が定着していないため、無理のない科目選択が重要だと考えています
不登校を経験した息子が「自立」を目標に大学生活を目指しており、親として心配しつつも応援しています。一方、息子が成長する中で、親自身も自分の人生を充実させる重要性を感じています
不登校の息子が映画館に2回行き、どちらも満喫してきました。親としては息子が興味を持って外出することが嬉しく、今後もやりたいことを応援したいです。
中学で不登校だった息子が通信制高校を経て大学に合格し、母は驚きと喜びでいっぱいでした。父も共に喜び、家族全員が幸せな時間を過ごしました。母の期待や複雑な心情を理解しつつも、息子の努力が実を結んだことに安堵しています
中学不登校から通信制高校を経て大学合格した息子の課程をまとめた電子書籍(Kindle本)を出版しました。特に総合型選抜への対応と、息子の4年間の変化が書いてあります
息子が大学入試後に、数年前に購入したAIロボット「COSMO」で遊び始めました。当時、不登校でデジタル知識に関心があり購入しましたが、その開発会社は倒産した事が分かりました。大学入試後の複雑な心境と流行の移り変わりを感じた数日間でした。
通信制高校の息子が第一志望大学に合格しました!発表までの期間は不安でしたが、妻と励まし合いながら待ちました。中学で不登校になり、つらい事も多かったので、喜びも一入です😂
不登校の中学生の息子が通信制高校を志望し、進路希望調査書に自分で高校名を書きました。妻と私も驚きましたし、入学後の勉強にも不安を感じています。でも、前向きな気持ちを大切にしながらサポートしていきたいと思います。
合格発表を控えた息子の緊張に親も同じく緊張しています。第2志望の受験準備が必要ですが、息子は疲れており気持ちが乗らない様子です。親としては心配ですが、本人の意思を尊重し、結果次第で今後の進路を考えるつもりです。結果発表は1週後です。
通信制高校の息子が大学入試を受けました。その試験中に私は大学周辺を散策し、住環境や一人暮らしの物件を確認しました(まだ合格してませんが)。試験後、長男と合流し帰宅。試験内容を聞くと自信がある様子でしたが、合否発表まで緊張が続きます
通信制高校の息子の大学入試に、私が運転して同行しました。前夜はホテルに宿泊し、無事に送り届けました。息子の成長を感じつつも少し寂しさも感じました😂
不登校の息子が通信制高校の進学を希望したので、分校の見学を提案しましたが、拒否されました😢。妻と私で見学し、週3日の通学制であることが判明し、息子には難しいと感じましたが、彼の選択を尊重しサポートするつもりです。
伯母が亡くなり、母から遺影の写真編集を頼まれました。通信制高校で画像編集が得意な息子に依頼したところ、素晴らしい写真が完成しました。母も喜び、部屋に飾ったようです。
子供間でLINEトラブルが多いようですが、私自身も仕事関係者から頻繁に関係のないメッセージが届くという事を経験しました。既読スルーが問題になることもあり、子供達もこのようなストレスを感じる事を実感しました。
「カウンセリングは対面で」という固定観念がありましたが、「オンラインで」の面談は不登校の子供に親和性が高く、今後広がるべきだと思います。
都道府県の教育委員会が不登校児童に対してオンライン授業を実施し始めて、良い結果も出ている様です。通信制教育の導入に近く、義務教育に新しい学びのスタイルを広げるかもしれません。
中学で不登校だった息子は通信制高校で成長し、大学入試を受けることを決めました。入学願書の志望理由書を親に少し相談してきましたが、基本的には自分で準備しました。いよいよ大学入試です!
コロナ禍で日本の学校はICT準備不足や保護者の反対でオンライン授業の対応が分かれました。不登校児向けの教育委員会主導のオンライン授業が効果を上げているようです。
通信制高校2年生の息子が、大学進学に向け考え始めました。一方で、息子が一人暮らしを望む意向に親は驚きつつ、喜びと心配の入り混じった気持ちになっています。
中2の不登校の息子に校長先生から「短い時間でも話したい」と連絡がありました。息子は驚くべきことに校長先生に会いました😲次男の成長を感じ、校長先生の温かい気遣いに感動しました。
中学2年の息子は不登校で、中学卒業まで登校しない見込みです。義務教育には所属していますが、時代に合わない教育に疑問を抱いています。教育改革を急がないと、日本は廃れるばかりです😓
通信制高校の息子がネット友達と通話を始め、今も続いています。心配もありますが、楽しそうで安心しています。ネッ友君に感謝しています
不登校の息子が、大切に毎日使っている自作デスクトップパソコンのキーボード部品を洗っていて紛失してしまいました。でも、そんなハプニングでも次男の冷静な対応から成長を感じました。
息子は通信制高校2年生で、大学進学を考え始めました。しかし、妻は中学時代の不登校歴が大学入試に影響するのではないかと心配しています。私は過去の経験をポジティブにとらえ、大学は人生の選択肢の一つに過ぎないとも思っています
不登校の息子は昼夜逆転し、最近頭痛があり市販の薬を飲んでいます。昼夜逆転の影響はわかりませんが、長期の薬使用による副作用は心配になります。生活習慣改善を提案されるでしょうが、難しいのです😥
最近の義務教育問題:県ごとの学力調査で石川県の高成績が事前対策をし過ぎた結果であるとの批判があるようです。公表が競争を生んでいますが、結果の活用も不透明です。目的と活用方法を再考することが必要だと思います。
息子は通信制高校生でほとんどオンライン授業です。祖父母の家でもネットにつなぎ授業受講できました。テクノロジーの進歩を感じ、通信制高校がすこし羨ましいです。
中学不登校の息子は好き嫌いも多いです。最近自分で簡単な料理を時々して、妻の負担が減ったようです。学校に行かずパソコンばかりの毎日ですが、成長している様です😊
就職氷河期世代は、高学歴にも関わらず職を得るのが困難でした。学歴よりも個のスキルが重要ですが、未来予測が難しいため身につけるべき正解はわかりません。子供は好きなことをしながらスキルを磨くのが良いのでしょう
通信制高校の息子が妻からオリオン座流星群の話を聞き、夜中に外に出て星を見ていました。息子の興味を尊重し、適度な情報提供が大切だと感じました。
通信制高校の授業はオンラインなので親は夏休みなのかよくわかりませんが、親に言われなくても新学期の授業に参加していたようです。成長を感じますし、私にも勇気をくれます💪
中学2年の不登校の次男は家族と食事せず一人で食べています。感覚過敏もあり食べられないものが多いですが、食べたい物を食べたい時に食べればよいと今は思っています
通信制高校の息子は歯科矯正を5か月続け、苦労しているけれど目標に向かって頑張っています。自分が希望している点が継続の大きな要因と思っています。「やりたいことを続ける」を応援しています💪
学校・教育本の感想です。著者は元小学校教師で、クラスの問題対策をクラスメートたちとともに考えながらトライした状況が書かれています。義務教育の本質が見える本です。
中2の不登校の息子は繊細で潔癖症。窓を開けることを嫌がりますが、最近自分の部屋の窓を開けていました。不登校の状態は変わらないものの、成長を感じています。
長男と妻がオープンキャンパス参加している間、次男と私は時間をつぶしていました。長男と合流後、フィギュア店3軒目に行き購入できました。長男は大学に興味を持ったようですし、楽しい家族旅行になりました。
通信制高校2年の長男がオープンキャンパスに妻と参加しました。中学不登校の次男と私は別行動しました。長男が大学を気に入ったようで、ホッとした父です🤗
通信制高校生の長男の大学オープンキャンパスへ家族で行く途中、不登校の次男がフィギュアを買いたいと店に寄りましたが、次男の希望品は見つからずがっかりしていました😓