メインカテゴリーを選択しなおす
次女 Kei、 本日、ついに、無事に、大学を卒業しました。"110 e lode" を頂戴して。それって、イタリアの大学特有の点数制度です。110点満点に...
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
2019年、妻が癌で他界。残された自閉症息子と父その日常生活や思いなどを綴ります。********* (息子)自閉症スペクトラム療育手帳A判定現在、特…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
おこんにちは。先日、お嬢の小学校の卒業式でした。入園式も卒園式も雨だったし、入学式は…大丈夫だったかな?なんとなく今回も雨が降るんじゃないかと心配していました…
おこんにちは。先週、お嬢の小学校の卒業旅行ということで、伊勢へ行ってきました。静岡県が地元なので、何気に伊勢は割と近いイメージでしたが、香川県からだとまぁまぁ…
海外住む【ママ友】からもらってうれしかった【卒業プレゼント】
海外住むママ友からもらってうれしかった卒業プレゼント 覚えてらっしゃいますか?母ひとり子ひとり、実家にも帰れず見知らぬ土地でひっそり暮らすパーティ母娘の、数々…
3/27木曜日の晩ご飯 3./28金曜日の晩ご飯 コーラスの帰り ダンナと待ち合わせをして デパ地下でこの時期限定の 野毛、尾島のさくら弁当を買いました。 3/29土曜日 この日は息子が来てく
「毎日小学生新聞」の記事「二岐山のふもとで 湯本小の子どもたち 一対一の算数 じっくり考える」を1月に紹介しました その福島県天栄村立湯本小学校の卒業式の様子が、3月27日付「毎日小学生新聞」に掲載されました 【以下記事】 二岐山のふもとで 湯本小の子どもたち 思い出すべて「宝物」 後輩にバトン (柳沼信之校長から卒業証書を受け取る星蛍さん=福島県天栄村立湯本小学校で21日) 「厳しかった冬の寒さも和らぎ、優しい日差しが湯本の地を包み、春の訪れを感じます」。21日、福島県天栄村立湯本小学校で卒業式が行われました。 6年の星蛍(けい)さんは、前日が12歳の誕生日でした。4月から進学する中高一貫の…
※3月30日午前8時半過ぎに追記しました。 おはようございます。嵐を呼ぶ男ことごはんおおもりです。身から出るのは鉛筆臭。発する言葉は毒と腐敗臭。長男と村を歩け…
息子が小学校を卒業しました。長かったようで、あっという間だったようにも思います。あんなに大きかったランドセルですが身長161cmの今、小さく感じます。娘の...
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
こんにちは🌷大学の卒業式どのくらいの割合で親が行くのでしょうか我が家の場合そもそも入学式はどうだったかと言うと長男の大学入学式親はあまりいかないかもだけど大学…
娘も息子も、小学校の卒業式経験させられなかった! ... 親の罪…
alisumi です。こんにちは。娘も息子も成長し、今は別々の国に滞在してます。家族旅行を楽しんだ頃って、 子育て真っ最中で大変だったけど、今になると、貴重な…
定年退職後3年目に入っておりますが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ネットからの注文を終えました。 これで、トレーニングを終えてから、受け取りに行ってきます。 しかし、カメラのキタムラさんのネットからの注文ですが、毎回、色補正なしで注文する仕方を忘れてしまっています。 今回もそうでして、ネットで調べて、なんとか設定できました。 さて、ちょっと遅めの朝食をいただきます (^^) 現在のファイル利用量 10%。
春の訪れとともに、卒業の季節です。長い学校生活を経て、新たな一歩を踏み出す生徒たち。その背後には、さまざまな物語があります。卒業にまつわる孫たちの卒業エピソードを紹介します。長女の息子は卒業式の日、インフルエンザに罹り卒業式はオンラインで参
☆次男氏が小学校を卒業しました!!☆ 今日は次男氏の小学校卒業式でした。 いやー、ついこの間ピカピカの1年生だと思ったら、もう卒業っすっかぁ!? 光陰アローの如しですね!! 思い起こせば、いろいろな思い出が・・・。 入学式では代表で挨拶を任され、このままスター街道を突き進むかに思われた次男氏ですが。 2年生の時には、登校してたと見せかけて、部屋に隠れて、靴も隠してズル休みしたりとか。 まあ、なんやかんや問題起こしたりとかしました。 塾に通いたいって言ったので通わせてみたら、先生と馬が合わずに話しかけられてもシカトして、結局辞めたりとか。 フィギュアスケートは頑張ってクラブ生になって、怪我もあっ…
昨日はハジメ(長男:大4)が通う大学の卒業式(学位記授与式)でした。 小中高と比べて、ずいぶん遅いんですね。 引っ越しの必要がある人は、かなり大変そうです。 …
今日大阪は! 晴 昨日! Prince君の 👦小学校の卒業式・・・お天気も良くて!良かったね おめでとう 🎉此方は! Pr...
今の小学校の卒業式はどんな感じになっているのだろうか?イッコの時は確か進学する中学の制服だったような気がする←あまり覚えていない ニコの時はまさに流行りに乗ったAKB48風のジャケットにチェックのスカート、 ニーハイソックスといった格好を皆がしていた。 その時は渋々購入したが、着たのはその卒業式の一度きり。 流行りものだったので後々売ることもできず何とも残念な気持ちがしたもんだ。 サンコの時は何とか無駄のない事をしたいと思った。 が、しかし中学の制服はお下がりまくっているものだったので流石に可哀想かなと。 おまけにじわじわと袴を着るブームが来ていた。 近隣の小学校では半数以上が袴だと。 うわー…
こんばんは くろねこです 先週末から、暖かい空気に包まれている日本列島 すでに夏日☀となっている場所も・・・ まだ3月です ということで、コートを脱ぎました おぼろげな空模様の下、歩く人は春の装いになりました🌸 卒業式・卒園式 今朝、少し体調が不安定だったので遅めに家を出ました ビシッと決めた若いおとうさんとおかあさんに連れられて、目一杯おめかしした小さな女の子 今日は卒園式 なんですね 小さな旅立ち 若いご両親にとっては大きなひとつの区切りですね くろねこの家族にもそんな日があったのを懐かしく思いました その他にも、今日は近くの小学校の卒業式もあるらしく、先ほどの幼い女の子より大きな子どもた…
昨日は卒業式。校長先生のお話がとてもよかったので共有いたします。 ①他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。 ②自分と違う価値観の人とたく…
不破聖衣来は笑顔、谷本七星は涙の大学駅伝ラストラン!富士山女子駅伝2024☆20250325
さて今更ですが、書きそびれていた こちらの記事をアップします。 2024年12月30日に開催されました 「第12回 富士山女子駅伝2024」 www.fujitv.co.jp 2013年に初開催されたこちらの大会。 今回で12回目の開催。 過去、第1回から第5回までは 立命館大学が優勝。 その後、第6回から第11回までは 名城大学が優勝。 ここ数年は圧倒的な強さを誇ってきた 名城大学でしたが、 この年の10月の全日本大学女子駅伝では 立命館大学がついにその名城大学を破り、 見事9年ぶりの優勝。 今回の富士山女子駅伝での優勝にも期待がかかります。 ichiashi.hatenablog.com …
今日は小中学校の卒業式@松山市フォーマルな装いのちょっとはにかんだ小6生画像が送られてきました。大きなリボン🎀🎀🎀男子も女子も教室へは着替えてから到着🚘(まあ、そうだけどちょっと見たかったな💕)進学先からすでに春休み課題も出ているとのこと。しばらくそのことは忘れて友達と遊ぶそうです💕◾️今日のきび団子◾️中2男子は友達数名と春休みの旅🍡ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング小中学校の卒業式@松山市
おはようございます。昨日は娘の卒業式でした。最近、涙腺の弱いラークはやはりウルッときました。朝から雪が☃️当日はまさかの雪が舞う日でした。記憶には残った娘の卒…
昨日今日とめっちゃ春って感じの気候でした。 先週末の娘の卒業の後は 娘の公立高校の合格発表もありました。 おめでとうございます!希望校合格よかったねー! ホッとしました。 JKライフ楽しんでください。 そして、本日・・・息子の卒業式でしたー。 息子氏 学生が終わる憂鬱がある...
中学校卒業式を迎える不登校の息子は、親だけが卒業証書を受け取る選択をし、3年間一度も登校せずに卒業しました。義務教育から解放された喜びと共に、日本の教育改革の必要性を強く感じています。
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
「証書授与手順:ありえないことが起こるのが人生b」~卒業式のアラカルト⑤
あれほど綿密に計画し、練習して臨んだ証書授与、 それでも事故が起こるときは起こる。 こんなことがあるんだ。それなぜ思いつかなかった? そんな卒業式事故のあれこれ。という話2。(写真:フォトAC) 【マイクがない!】 絶対に事故の起きない学校行事、卒業式で起こった事件のうち、私が実際に目撃して最も驚いたのは、担任がステージ上の下手(しもて)で呼名するスタイルで行われた式で、さあ一人目を始めようという時、担任教師たちの前にマイクがなかった、というものでした。あとから確認すると計画案になく、練習でも誰も気づかなかったことのようでした。そういうことが起こる。 そんな場合にどうすればよいのか、いまだに正…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまから応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こんに…
「証書授与手順:ありえないことが起こるのが人生a」~卒業式のアラカルト④
あれほど綿密に計画し、練習して臨んだ証書授与、 それでも事故が起こるときは起こる。 こんなことがあるんだ。それなぜ思いつかなかった? そんな卒業式事故のあれこれ。という話。(写真:フォトAC) 【卒業証書、授与手順】 卒業証書授与式の中心は言うまでもなく証書授与の場面でが、これはとてもシンプルなものです。校長先生がいて介添えがいて、呼名する者がいる。証書の内容まで読まれるのは最初の一名だけで、あとは名前を呼ばれたら順番に、粛々と受け取って座席に戻ります。 具体的に言えば、列の先頭がステージの端に立ったところで呼名者が、「卒業生1組、男子○○名、女子○○名、計○○名、赤城春子」とアナウンスして、…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
※3月20日21時過ぎに追記しました。おはようございます。 神奈川からお届けごはんおおもりです。 今日は前置き無しの毒だらけ記事です。 普段の記事とは異なり強…
祝・中学校卒業!と無印良品週間&お買い物マラソンで欲しいもの♩
当サイトには広告が含まれています。 昨日は娘の中学校の卒業式でした。 部活動、運動会、合唱コンクール、などなど なんでも張り切ってやるタイプですが、 勉強は大嫌いで(´∀`; ) よく勉強
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
こんにちはめんどくさいことが苦手なズボラー主婦shionです日々のしょうもないこと、買ってよかったアイテムを紹介しています♡前回の記事はこちら 『洗い桶いる…
長男K、中学卒業!!!Kよ卒業おめでとうヽ(^。^)ノ どうも、shimamotoです(^_-)-☆ いやあ・・・全くここまで手のかかる子というのも少ないんやろなとホンマに思うKでしたが。 長男Kについて - shimamotoのジュニアテニス日記 長男Kについてまさかの事実だったこと 小学6年生 子育て - shimamotoのジュニアテニス日記 親の悩み ジュニアテニス 小学生 小6 反抗期は来てるのか来るのか - shimamotoのジュニアテニス日記 長男と次男を一緒に練習させると起きる面倒なこと 兄弟問題 ジュニアテニス 小学生 ただしshimamoto家限定 - shimamoto…
※当ブログではアフィリエイト等の広告を利用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさん、こんにちは。当ブログをご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、バラエティーや情報番組などは見られますでしょうか?「笑ったり」「感動したり」「共感したり」「いろんな情報」があったり、いろいろですよね。 先日、たまたまテレビを見てて、「こりゃすげ~!!!」「感動!」と思ったので、ご紹介させていただきます。 *** 目次 *** ■ 情報7DAYS■ 参考までに(情報7DAYS 公式)■ 今回の内容の1コーナーは。。。■ 前回の分(ご参考までに)■ ど…
こんにちは、うみです。 卒業式行ってきました〜! 初めて見せてもらった娘の袴姿は、紅色でとても素敵でした。 式典中には泣かなかったけれど、式典前にお友達とお話している娘の姿を遠くから見ていたあたりが、私、いちばん泣きそうになりました。 離れて暮らして、私の知らない時間をたく...
「卒業式当日、先生は何をしているのだろう」~卒業式のアラカルト③
一年の中で最も丁寧に計画され実行される卒業式。 しかしその裏では多くの先生たちが一生懸命働いている。 感動的な式が演出され、離任式が行われる そして卒業生担任は、子どもたちに最後の授業を行う。という話。(写真:フォトAC) 【これまで書いて来た卒業式のあれこれ】 卒業式の前夜、先生たちは何をしているのだろうという話は以前書いたことがあります。*1 卒業式における保護者謝辞は市民に対する謝辞であり、親が深く頭を下げる姿を見て、子どもも社会に対する感謝の気持ちを育むだろうという話もしました。*2 卒業式の校長先生の長く下らない話を何とかすることはできないか、という意見に対しては、長く下らない理由を…
容易に変化しようとしない学校の儀式。しかし一時期、新しい形の卒業式が流行ったことがあった。卒業生が主役の対面式。ただ必ずしもそれは、子どもたちのためではなかった。という話。(写真:フォトAC) 【平成10年前後、学校教育の曲がり角】 「卒業式の形式というのは、学校の中でもっとも動かしがたいものです」と昨日書いたばかりですが、実は30年ほど前、全国的に大きな変動がありました。小学校における対面式の流行です。平成10年前後のことでした。 いきなり余談になりますが、平成10年前後、あるいは平成10年代に学校で起こったさまざまな変更については、常に警戒して考える必要があります。理由は三つほどあります。…
NO.520 卒業シーズン真っ只中ですが きょうは砺波市でも小学校の卒業式でした。 こう毎日卒業、卒業いうてましたら遠い昔の自分も思い出したりしてね そう言え…
ごきげんよう。神奈川へ戻る途中のごはんおおもりです。朝からずっとバタバタバタコさん状態。ホント、仕事をテキパキできる人には、仕事ができない人のキモチはわかりま…