メインカテゴリーを選択しなおす
「伊勢の台所 河崎」には歴史と文化が深く根付き、レトロな雰囲気を味わえます。重厚な町屋や蔵が立ち並び、かつての建物は飲食店として点在します。
おこんにちは。先週、お嬢の小学校の卒業旅行ということで、伊勢へ行ってきました。静岡県が地元なので、何気に伊勢は割と近いイメージでしたが、香川県からだとまぁまぁ…
お伊勢参りに行ってきました。行くからには、昔から伝わる参拝行程を実践してみました。昔の人は、伊勢神宮の参拝前に二見浦の潮水で『けがれ』を祓い清めたそうです。二見興玉神社に参詣し禊を行って伊勢神宮へ参拝することが古来の慣わしとされているそうです。二見興玉神社へ参拝しまして二見蛙と夫婦を見てきました。施設名 : 二見興玉神社住 所 : 三重県伊勢市二見町江575電 話 : 0596-43-2020 ...
赤福に伊勢うどんでお腹を満たし、今回最大の目的であったお伊勢さんの内宮へ。伊勢神宮は天照大御神 をお祀している神社です。天皇家のご先祖先にあたります。 清く澄んだ五十鈴川のほとり。雑念なんて
初穂曳からの外宮を得て、三重交通のバスに乗り内宮入り口までやってきました。バスも満員です。土砂降りでは無いものの雨が振ったり止んだりだったので傘を1本購入しました。 内宮に行く前に、まずはおかげ
名古屋(大須・栄)・伊勢に行く その4 朝マック外宮終わりまで
10月16日の朝。 名古屋モーニングするには時間が無いので朝マックで腹ごしらえです。(この後、試練が降りかかるなんて知らず呑気なもんです)。 この日向かうのは人生初の伊勢神宮。三重県に行くのも初め
16時前にチェックインして、まずはお風呂。大浴場はほぼ貸し切りでゆっくり出来て最高。いい感じに喉も乾いたので、早めにお晩酌のスタートです。 この日のメニューはこちら ・わらじとんかつ弁当 ・ひれ
ホテルを出て最初に向かうのは、相方氏が行きたいと言ってた珈琲屋さん。順調に行けばモーニングに間に合うので私も楽しみです。 この日の天気は晴天。 松屋を横目に久屋大通り公園を歩きます。 どうやら
日の出前の早朝、ここは鶴橋。10月中頃の話し。 ここ最近、心がざわつく事が多く相方氏共々疲労困憊でした。自分のメンタルや体調と対話する日々。自分の面倒は自分でみなきゃと思ってるので、自分自信と向き
先月、4か月振りに 息子と伊野天照皇大皇神宮へ参拝 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 自宅から車で20分の距離で 九州のお伊勢さま と言われる神社です。 この日も猛暑日 ですが、 神社の滝で涼しい気分に。 本殿での参拝を終えて 古神殿跡へ。 お賽銭をあげ終えると、 私が何も言わないうちに 写真スポットへ。 いつものことなので 息子が先回りしてくれました でも、 息子が先回りしてくれたのは 今回初めてで ちょっと感動 「しょうちゃん、ありがとう」 その後は神殿や摂末社を参拝 階段の上り下りもたくさんありますが、 最後は手をつな…
こんにちは。三連休最終日はいかがお過ごしですか?我が家は、昨夜やっと寝る時にクーラーをつけずに寝る事ができ朝から夫婦でフィットネスへ行ってきました。クーラー無しで寝ると、喉や身体が楽ですね。このまま、夜だけでも過ごしやすい気温になって欲しい。さて、昨日か
【高速SAPA】台風10号も過ぎたようなので1日遅れで伊勢志摩へ~8月日本帰国7日目編より続きます。8月日本帰国7日目。台風10号のため1日延期しましたがこの日の朝から我が家3人+日本爺婆+弟の6人日産セレナで伊勢志摩・南紀旅行に出かけ、昼過ぎに三重県伊勢市に着いたので先週の靖国神社に引き続きお伊勢さん(伊勢神宮)参拝です。セレナにガソリン入れてまずは伊勢神宮の外宮(げくう)から参拝。...
マサトのお気に入り「お伊勢さん」のおかげ横丁20年以上前から遊びに来ているが、店すら変化が少ない安定感 (・∀・)ただ内宮に辿りつくまではハンパ無かったな・・そして世界遺産「熊野古道」へ一番人気の松本峠にチャレンジしたが、想像以上にハードな峠だった (; ̄
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます家族で「伊勢神宮」に...
トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重(2024春の飲食備忘録11)
トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重(2024春の飲食備忘録11)久々に感動の朝食だったのが、トーストセット@喫茶富士、ビジネスホテルマルヤマ、松阪、三重。ホテルの朝食として出される、手の込んだカットの入った厚切りトーストとゆで卵。大手チェーンビジネスホテルの作り置きブッフェ(バイキング)とは根本的に違う、ハイクオリティ。それはともかく、店内が凄いです。タイトーのスペースインベーダ...
伊勢湾フェリーで紀伊半島(鳥羽)に上陸して、まず向かったのは伊勢神宮。ぶっちゃけあまり興味なかったのですけど、初めて伊勢に来て伊勢神宮に行かなかったとかバチが当たりそうでwあと午前9時台に着いたし午前早い方が空いてて歩きやすいだろうと思ったので。市営駐車場にクルマ停めて参道を1kmほど歩いて到着。あぁ〜ここがよく見るアレか。早速渡る(右側通行)とりあえず人の流れに乗って歩いてみるこのスーツの集団はなん...
お伊勢さんのお清めスプレーを売ってる場所は?店舗や通販を調査!
運気がアップすると噂の浄化スプレー「お伊勢さんのお清めスプレー」を売ってる場所はどこなのか、販売場所をリサーチしました。 この記事では、 お伊勢さんのお清めスプレーはどこで手に入るの? ロフトやハンズでは取り扱ってるの? お伊勢さんの参道、
東京でも桜が開花!「ソメイヨシノ」「夜桜」2種類の御朱印を拝受 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 先日、世田谷パブリックシアターで『メディア/イアソン』 - 世田谷パブリックシアター を観劇する前に、実は行ったところがあります。 【世田谷のお伊勢さん】とも呼ばれる古式神道 桜神宮です。 こちらの御朱印がとっても素敵で、いつか行ってみたいなぁと思いつつ、なかなか機会がなかったのです。あまり世田谷の方には行かないし・・・(^-^; ということで、この機会を逃しちゃダメダメと、頑張って早起きしましたよ! 電車だと遠いんじゃないかと勝手に思ってい…
週末散歩の途中で通りがかり、寄ってみることにした東京のお伊勢さま『東京大神宮』 東京でお伊勢参りがかなうといわれています。 縁結びの神社として有名で、若…
太平洋沿いに鎮座する、天照皇大御神を御祭神とし「日向のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれている神社。社殿(本殿、幣殿、拝殿)は国登録有形文化財に登録されている。 御祭神は天照皇大御神(アマテラスオオミカミ
【これダメなの!?】伊勢神宮からおかげ横丁までたっぷり楽しむ方法と実は禁止なことをご紹介
地元の方にお伊勢さんと呼ばれて親しまれている伊勢神宮。 初詣で行きたいランキングでいつも上位にランクインしているほど人気な神社です。 入った瞬間厳かな気持ちになるのは、
お伊勢参り前編からの続き。 (以前のブログ) 宇治山田駅からバスに乗って内宮へ。 ここから乗るとバスは座れる。 伊勢市駅のほうを回っていくので満員に。 この日は 全日本大学駅伝対校選手権が行われて
源頼朝により伊勢神宮より御霊を勧請された「房州伊勢の宮 天津神明宮」。ライダース神社としても知られています。伊勢神宮逢拝所もあり、千葉でお伊勢詣りができます。
【今SNSで話題】見つけたら即買い!「おいせさんのお浄め塩スプレー」とは?効果は?
「お伊勢さんは効果ある?」「お伊勢さんってなに?」「お伊勢さんのスプレーの逆効果とは?」今話題のあるお伊勢さんお浄めスプレー。何だか最近嫌なことが続いているな…と感じたときや、気になる空間にスプレーする浄化スプレーで、売り切れが続いています
伊勢神宮は日本でも由緒と歴史ある神社で、パワースポットとしても有名です。しかし、どんな場所にあるのか、どんな神社なのか、参拝方法がよく分からない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、伊勢神宮の基本の参拝方法と、参道の楽しみ方や
こんばんは〜今週はまだ水曜日なはずだけど毎日帰宅時間が22時過ぎな感じで仕事がかなり!忙しい😵💫😵💫22時って。。よく働くよな〜笑と思いながらも、こないだ買ったリポビタンDXが効いてるのか‥なんとか耐えてます✨💦あ、あとお浄めスプレー♡
近鉄名古屋駅 激写!しまかぜに乗り、地中海村で休み、お伊勢さんで祈る旅
伊勢鳥羽志摩の旅: 近鉄名古屋駅→賢島(かしこじま)→志摩地中海村→横山展望台→ミキモト真珠島→鳥羽湾・三ツ島→伊勢神宮→近鉄宇治山田駅 11月11日の富士山(東海道新幹線の車窓) 令和4年(2022年)11月11日 村内伸弘 撮影 11月11日。 1が並ぶ "一並びの日"...
新記事23年版 お伊勢参りモデルルート 伊勢市駅発五十鈴川駅着 小雨の4時間 12,500歩コース (2023年1月情報)
2023年版として王道の『お伊勢参り』をご紹介します。時間・実測データを用いているため、夕方までに全て回り切る…
今日もトップはお花にしてみました。新年になったら咲くかしら?といっていた水仙!ほころんできました♪伊勢神宮の内宮編です。皆さん、この鳥居の前で記念撮影をされますね。空の色が暗いですけど、雨は降っていません。・・そういえば、お伊勢参りで、傘を差したことはあまりないなぁ内宮の入り口である宇治橋を渡ってほどなく行くと又、鳥居があります。この鳥居が赤ければ華やかな絵になるのですが、神宮の鳥居は白なんですね...
毎年恒例行事で正月の2日は銀座の菊丸さんトコのお参りです。 茨城県の笠間稲荷神社の新年1番祈祷を終えて帰って来る菊丸さんが携えて来るお札の御威光に肖る って…
【田舎の風習】移住して初めて経験した集落の神社の仕事。「神宮大麻」のお神札配り
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信していま
目次1 伊勢神宮へドライブ旅2 できたてのへんば餅とお茶をいただける宮川店3 伊勢神宮 バイクは鳥居近くに駐輪場があって便利4 原生林と生命力漲る参道の大木5 境内別宮の『荒祭宮』も是非訪れてくださいし 1 伊勢神宮へドライブ旅 クリスマスイブ当日久々に妻
内宮前のバス停のお土産屋さんでお福餅を買い、55番系統のバスに乗りナカミチヘ。次のバスまでの1時間限定で買い物をし、外宮前で下車。ホテルへ戻る途中のお店でまた服を購入し、コンビニでフラペチーノを買ってホテルでひと休みです。ホテルの立地がいいとこうして何度も出入りできるんですよねー神宮会館も泊まりたいけど、こういうことができるか不安です…購入した服でファッションショーをしたら(買い出しかってくらいの量)...
伊勢神宮の順路は伊勢神宮 外宮 → 伊勢神宮 内宮 → おはらい町&おかげ横丁 が理想のようですが 今回は、伊勢神宮 内宮 の、お参り 皇大神宮(内宮)|神宮…
江戸時代には、伊勢参りが流行り、街道沿いの旅籠は大層の賑わいを見せたという。そうなると問題になるのが旅籠における食事の準備である。当時、焼き魚は夕餉の一品として重要であったと思われるが、そのような繁忙時は、数匹分というわけにはいかず、何十、場合によっては、それ以上の準備が必要であったと想像できる。 現在でこそ、業務用のグリルや器械で、多くの焼き魚をほぼ同時に仕上げることが可能であるが、当時は、そんなものがある筈もなく、行楽地に行くと見られるように、中央に炭を盛った台に串打ちした魚を車座に刺し、炭にあたる面を変えながら焼いたり、鰻の蒲焼きに使われるような横長の焼き台で焼く方式等が考えられるが、そ…
ども、Qっす。 GWの思い出に、家族四人でお伊勢参りに行ってきました。 今回はその旅レポ。 この時期とにかく混んでいるのとのことで、 朝四時に起床、 五時前に
皆さんこんにちは。まさかげです。本日は旅行記、お伊勢参りの第3話として「二見興玉神社・夫婦岩編」をお送りしていきます。お伊勢参りの過去記事は下記からご覧ください。バスに乗って二見浦へ新幹線で名古屋駅に着いて、熱田神宮に参拝し、名古屋で味噌カ
こんにちは。hukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます。久しぶりの更新です。クーポン利用でお安く買えます!久しぶりの家族旅行!この3連休に伊勢に遊…
同じ名前の神社がたくさんあるのはなぜ?神社とご祭神について〜八幡さま、お伊勢さんがたくさんある理由〜
私、信仰心の浅い壮年の神職でございます。 日本全国に8万社以上ある神社。 皆様のご自宅の近くにもたくさんの神様が御鎮座されていることと思います。 その中に同じ名前の神社がたくさんあるのを気になった方も多いのではないでしょ ...